沖電気工業株式会社
-
設立
- 1949年
-
-
従業員数
- 4,674名
-
-
-
平均年齢
- 43.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
沖電気工業株式会社
沖電気工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 10件
この条件の求人数 10 件
仕事
事業収益の根幹を担うポジションで、社内連携を通じた改善提案や数字管理を通じて事業貢献を実感できます。育成支援と将来のキャリアパスが明示されており、学びながら成長したい方に最適な環境です。 ■採用背景:防衛予算の増加を背景に事業拡大が進む中、次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミー推進など新たな挑戦が加速しています。これらを着実に推進するため、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:水中音響製品や航空機ディスプレイ、燃料計などの原価見積・原価管理業務を担当します。予算要求時や契約時には、営業・技術・工場など社内関係部署と連携し、顧客要求に沿った原価積算を実施。将来の変動要素も見据えた精度ある見積が求められます。受注後は定期的な原価見直しと差異分析を行い、変化点を早期にプロジェクトや経営層へ報告。事業計画達成に向けた進捗把握と対策検討を支援します。また、原価比例法管理案件では四半期ごとに監査法人への説明を行い、決算に関わる重要業務にも携わります。これらの業務を通じて、事業収益の改善に貢献し、社会の安全保障を支える意義ある役割を担います。配属後は育成支援のもと、独り立ちまで丁寧なフォローがあり、専門性を高めながら成長できる環境です。 ■業務の魅力:事業部の数値を扱うポジションとして、改善提案が収益向上に直結する達成感を得られます。防衛・航空・海洋分野に関わる社会貢献性の高い事業を支えることで、身近な人の暮らしの安全にも寄与できます。育成支援が整っており、未経験からでも専門性を高めながら成長できる点も魅力です。 ■働く環境:特機システム事業部事業企画部業務室見積チームに所属。年齢層は新人からベテランまで幅広く、男女比もほぼ半々。平均年齢は39歳で、チーム全体で11名体制です。配属後は独り立ちまでしっかりサポートされる風土があります。 ■キャリアパス:入社後3~5年は見積業務を経験し、適性や希望に応じて係長級・課長級への昇格や他部門への異動など、多様なキャリア形成が可能です。育成支援を受けながら、将来的には事業運営の中核を担う人材として活躍できます。 ■企業魅力:安全保障分野における製品・システムの供給を通じて、社会の安心を支える事業を展開。ブルーエコノミー推進など新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
【事業拡大を支える中核人材として活躍できるポジション/将来のリーダー候補としてのキャリア形成が可能/裁量を持って事業運営に貢献したい方にオススメ】 ■採用背景:防衛予算の増加や次期戦闘機開発、海外装備移転の促進など、事業拡大に伴う業務管理体制の強化を目的とした増員募集です。事業の成長を支える中核人材として、挑戦意欲のある方を求めています。 ■業務内容:輸出管理業務を主担当としてご活躍いただきます。海外販路拡大や装備移転促進など、事業拡大に伴う輸出管理体制の強化が求められる中、法務・知財部門や技術部門との連携を担い、事業部の中核として活躍いただくポジションです。加えて、設備投資や設計工数管理などの予算・工数管理業務、さらには人材育成業務にも携わり、事業運営の基盤づくりを支えていただきます。 ■業務詳細: ・輸出管理業務(法務・知財・技術部門との連携) ・設備関連の予算管理(投資、消耗器具備品など) ・設計工数管理システムの刷新 ・人材育成(採用ニーズ把握、教育実施) ・事業部内のリスク管理教育の実施 ■組織構成:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。平均年齢は36歳と、ベテランから若手まで幅広い年齢層が在籍しています。アットホームな雰囲気で、意見交換がしやすい職場です。 ■トピックス:ブルーエコノミー(海洋安全保障・GX・産業強化)など新たな成長分野への挑戦も加速しており、事業の方向性は国際連携・政府方針と連動しています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)としてマネジメント業務に携わることを想定しています。事業企画・人材戦略など幅広い業務に関与できるため、戦略的視点と人的マネジメント力を磨くことが可能です。 ■当社の魅力:安全保障に資する製品・システムを供給する事業を支えるポジションであり、社会の安心・安全に貢献できるやりがいがあります。事業部の中核として裁量を持ち、事業環境の改善や収益向上に直接関与できるため、達成感を得られる仕事です。事業拡大に伴い、技術部門が本職に専念できる環境づくりを推進するなど、組織全体での成長を支える重要な役割を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
防衛省向け次世代ソーナーシステムの試作開発に携わり、日本の海の安全を支えるハードウェア設計職です。設計から現地搭載支援まで一貫して関与できる裁量ある環境で、未経験領域にも挑戦可能。専門性を磨きながら社会貢献を実感できるポジションです。 ■採用背景:採用背景:防衛予算の拡大に伴い、水中音響分野での需要が増加。現在進行中の次期ソーナーシステム試作において、機械設計メンバーを募集します。 ■業務内容:次世代ソーナーシステムの試作開発において、製造図面の作成・改版や部品手配仕様書の作成を担当いただきます。具体設計は既に進行中のため、設計成果をもとに製造部門へ正確な図面を発行する業務が中心です。加えて、社内試験結果の整理や技術審査に向けた客先説明資料の作成も担います。次年度には実艦への装備工事が予定されており、現地での搭載支援や作動確認にも関与。設計から現場対応まで一貫して携わることで、製品の完成度と信頼性を高める役割を果たします。水中音響や信号処理の経験がある方はもちろん、未経験でもスキルアップ意欲があれば挑戦可能。装置設計や図面作成の経験を活かし、防衛分野の最前線を支える技術者として活躍いただけます。 ■業務の魅力:ソーナーシステムは、海中の微細な音や振動から状況を把握する重要な装備です。その開発に設計から現地支援まで関与できるため、専門性を磨きながら社会貢献を実感できます。未経験領域でも挑戦できる育成環境が整っており、成長意欲の高い方に最適です。 ■働く環境:特機システム事業部次世代ソーナーシステム部に所属。部内は3チーム構成で、31名体制(平均年齢40歳)。ベテランと若手が協働する開発現場で、技術継承と挑戦が両立する風土です。 ■働き方:完全週休2日制・年間休日125日前後など、働きやすい環境が整っています。 ■キャリアパス:試作プロジェクトを通じて水中音響の基礎知識を習得し、将来的には実運用向けソーナーシステムの開発・製造に携わることが可能。未経験から専門性を高め、長期的なキャリア形成が図れます。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省向けソーナーシステムの開発・製造を通じて、日本の海洋安全保障に貢献。AIなどの新技術による機能改善にも取り組み、技術革新を推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
防衛事業を支えるネットワーク運用の中核として、事業企画部で活躍しませんか。業務改善や人材育成にも裁量を持って関与できるポジションです。安全保障に資する事業の成長を支えるやりがいと、社内連携を通じた幅広い経験が得られる環境です。 ■採用背景:防衛力整備計画に伴う予算増加を背景に、事業拡大を推進中。次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミーなど新領域への挑戦が加速する中、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:特機システム事業部の事業企画部にて、ネットワーク管理業務の主担当としてご活躍いただきます。事業拡大に伴い増加するサーバー容量への対応や、防衛事業継続に向けたネットワーク運用の強化を担い、社内ネットワーク管理部門との連携窓口として事業部全体を支える役割です。加えて、設備関連の予算管理や設計工数管理システムの刷新など、業務インフラの整備にも携わっていただきます。さらに、人材育成業務として、新規人材登用ニーズの把握や採用活動の推進、リスク管理に関する事業部内教育の企画・実施にも関与。事業運営の中核として、ネットワーク・業務・人材の3領域に横断的に関わることで、組織全体の成長に貢献できるポジションです。 ■業務の魅力:ネットワーク運用の強化を通じて事業環境の改善に貢献できるほか、業務改善や人材育成にも裁量を持って関与できます。安全保障に資する製品・システムを支えることで、社会貢献性の高い事業に携わる実感が得られます。 ■働く環境:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。年齢層は新人からベテランまで幅広く、アットホームで意見交換しやすい職場です。社内調整や改善提案がしやすい風土が整っています。 ■働き方:事業部内の管理システムやツールの最適化を推進しており、効率的で利便性の高い業務環境づくりが進められています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)として管理職を目指していただきます。他部門との調整業務を通じて、戦略的視点や人的マネジメントのスキルも習得可能です。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省向け製品の開発・製造を通じて国の安全保障に貢献。海外展開やブルーエコノミー推進など、新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
品質保証の専門性を活かし、技術部門と対等に連携しながら仕組みづくりや改善活動に取り組めるポジションです。論理的思考力と自律性を備え、品質向上に向けて粘り強く行動できる方に最適な環境です。 ■採用背景:品質保証業務の経験者が高齢化しており、未経験者が中核メンバーとなりつつある中、業務継承と体制強化を目的に増員を図ります。 ■業務内容:品質保証部門の一員として、QMS推進、プロジェクト監視、クレーム管理、ロスコスト管理、品質教育などを担当します。ISO9001に基づくIQS/PQS規定を理解し、設計・製造・検査など各工程の適切な実施を支援。契約前後のQA審査やプロジェクト定例会への出席を通じて、QCDや課題解決の監視、プロセス改善を推進します。クレーム対応では技術部門と連携し、契約不適合手続きや処置のサポートを実施。ロスコスト管理では修工注の予実管理や品質会議での報告を行い、無駄な費用発生を防止します。品質教育では部門内研修や品質セミナーの運営を担い、組織全体の品質意識向上に貢献します。技術部門との連携を通じて、製品知識や技術的理解も深められる業務です。 ■業務の魅力:プロジェクト監視やクレーム対応を通じて製品特性や技術知識(ハード/ソフト)を習得でき、QMS推進や定例会での課題抽出を通じて仕組みづくりにも関与可能。技術部門と対等に連携しながら、長期スパンで製品品質に貢献できる社会性の高い業務です。 ■働く環境:30代~60代まで幅広い年代が在籍し、気軽に相談できる雰囲気があります。他部門経験者も多く、それぞれの強みを活かせる職場です。出社率が高く、コミュニケーションも円滑です。 ■キャリアパス:業務の幅を広げることで技術部門から頼られる存在へ。長期スパンで製品開発に関わり、品質保証の中核人材として活躍できます。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、通信・社会インフラ分野で高い技術力を持つ企業。防衛関連事業の拡大に伴い、品質保証体制の強化を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
【防衛関連の社会的意義あるプロジェクトに関与/設計~試験~折衝まで一貫して関われる/ベテラン技術者が多く、学び合える職場風土】 国防の最前線を支える潜水艦向けソーナーシステムの設計に、技術力と推進力を活かして挑戦しませんか。社会的意義の高い防衛関連PJにおいて、設計から試験、技術折衝まで一貫して関われる裁量の広さが魅力です。ベテラン技術者が多く、学び合える風土の中で、成長志向のエンジニアが力を発揮できる環境です。 ■業務内容:潜水艦用ソーナーシステムの設計・更新PJにて、システム設計から試験対応、官公庁・造船メーカーとの技術折衝まで幅広く担当いただきます。既存システムの改善検討や、新規システムとの差異分析を通じて、ハードウェアの基本方式設計・要件定義を実施。艤装後の海上公試やトラブル対応にも関与し、現場での技術検証を行います。社内では、スケジュール・文書・問題対策などのPJ管理資料を作成し、関係部署と連携しながら技術推進を担います。造船メーカーとの技術打ち合わせや、官側との将来ロードマップ共有など、折衝力も求められるポジションです。高信頼性が求められる防衛装備の開発に携わることで、技術者としての責任とやりがいを実感できる業務です。 ■業務の魅力:防衛力に直結する重要装備の開発に関与できる社会的意義の高い仕事です。設計~試験~折衝まで一貫して関われるため、技術裁量が大きく、PJ推進力を発揮できます。お客様からのフィードバックも頻繁に得られ、自身の成果を実感しやすい環境です。 ■働く環境:部内は39名体制で、平均年齢46歳。ベテラン技術者が多く、知見を共有しながら学び合える風土があります。3チーム構成で、協力体制が整っており、技術伝承にも積極的です。 ■働き方:完全週休2日制・年間休日125日前後など、安定した働き方が可能です。勤務時間は8:30~17:15で、ワークライフバランスも確保されています。 ■キャリアパス:入社後は現PJメンバーとペアで業務にあたり、ソーナーや水中音響の知識を習得。将来的にはPJの一部を取りまとめ、最終的には全体統括を担うリーダーとしての成長を期待しています。 ■企業魅力:長年にわたり防衛省向けに高性能・高信頼性のソーナーシステムを納入してきた実績があり、今後も顧客需要の増加が見込まれる堅実な事業基盤を有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、時間外手当約20時間分を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
<ポジション魅力> 防衛分野で長年培った高い技術力を誇る当社で、回路設計エンジニアとして活躍しませんか?IC選定から回路設計、試作基板の評価まで一連の流れを担当し、製品全体を見渡しながら開発に携われるポジションです。OJTや充実した教育体制でスキルアップを支援し、早ければ1年で一人立ち可能。テレワーク併用や自由闊達な職場環境で働きやすさも抜群。社会貢献度の高い防衛技術に挑戦し、専門性を磨きながらキャリアを築ける絶好のチャンスです。 ■業務内容:防衛分野におけるセンサ機器・センサシステムの開発を担う特機システム事業部で、回路設計業務を担当いただきます。ICの選定から回路設計、試作基板の作成、評価レポート作成まで一連の流れをお任せします。メカ設計部門や生産技術部門と連携しながら、1年程度のスパンで部品代替に伴う試験を含む設計業務を進めます。製品全体を把握しながら開発できるため、幅広い知識を習得できるポジションです。 ■業務詳細: ・ICの選定 ・回路設計業務 ・試作基板の作成、評価 ・評価レポートの作成 ・メカ設計部門、生産技術部門との連携 ■組織構成:特機システム事業部共通ハードウェア技術部は48名体制で、平均年齢は41歳。自由闊達に議論できる風通しの良い職場で、若手とベテランが互いに意見を尊重しながら開発を進めています。 ■募集背景:事業拡大と新製品開発の加速に向け、回路設計の経験者を増員募集しています。 ■トピックス:当社は防衛分野で長年培った高い技術力と品質を誇り、センサ機器の開発でトップメーカーとしての地位を確立しています。 ■キャリアパス:入社後はOJTを通じてスキルを習得し、早ければ1年で一人立ち可能。将来的には技術指導を通じて部署全体の成長に貢献し、リーダーとして活躍できるキャリアパスがあります。 ■研修環境:OJTを中心に、実務を通じてスキルアップできる体制を整えています。 ■就業環境:勤務地は静岡県沼津市。テレワーク利用可。残業は月平均20~30時間程度。 ■当社の魅力:防衛分野という社会貢献度の高い領域で、希少な技術を習得できるやりがいある仕事です。製品全体を見渡しながら開発に携われるため、専門性を深めつつ幅広い知識を得られます。安定した企業基盤のもと、長期的なキャリア形成を目指す方に最適な環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>450万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~458,900円<月給>260,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、時間外手当約20時間分を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。
仕事
<水中音響技術で未来を創る!未経験から専門家へ> 水中音響技術を活用した大規模センサーシステムの開発に挑戦しませんか?お客様との仕様決めから設計、ベンダーコントロールまで幅広く携わり、将来の製品化に貢献できるポジションです。長期的な視点で進めるプロジェクトに参加し、希少な技術を身につけながらキャリアを築けます。 ■業務内容:当社では、水中音響技術を活用した大規模センサーシステムの要件定義・基本設計を担当いただきます。お客様との仕様決めから設計、子会社への具体設計依頼、ベンダーコントロールまで幅広く携わり、将来の製品化に向けた研究開発に貢献できるポジションです。長期的な視点で進めるプロジェクトに参加し、専門性を高めながらキャリアを築けます。 ■業務詳細: ・お客様との要件定義、仕様決定 ・基本設計の実施 ・子会社への具体設計依頼、ベンダーコントロール ・設計内容に基づく進捗管理、品質確認 ■組織構成:特機システム事業部ソーナーシステム第一部は31名体制で、平均年齢は約40歳。若手とベテランがバランスよく在籍し、自由に意見を言える風通しの良い職場です。 ■募集背景:水中音響技術を活用した新製品開発に向けた体制強化のため、増員募集を行っています。 ■トピックス:プロジェクトは5年後、10年後の製品化を見据えた長期計画で進行中。専門性を高めながら安定した環境で腰を据えて働けます。 ■キャリアパス:入社後は小規模な設計や子会社対応を担当し、OJTでスキルを習得。早ければ1年、平均2年で一人立ち可能。将来的にはシステム全体を俯瞰するエンジニアとして活躍できます。 ■研修環境:信号処理の教育を定期的に実施し、動画教材など学習環境も充実。未経験からでも安心してチャレンジできます。 ■就業環境:勤務地は静岡県沼津市。残業は月平均30~40時間程度(繁閑あり)。屋内禁煙(屋外に喫煙場所設置)。 ■当社の特徴・強み:日本最初の通信機器メーカーとして創業以来、140年以上の歴史を誇り、長年培った実績をもとに安定成長を続けています。昨今においては、時代のニーズに合わせ、NGN、インターネット、セキュリティ、公共向け交通、ITSソリューション案件など、情報と通信が融合した新たな分野へ事業領域を拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、月20時間分の残業代を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。
仕事
~世界にも通じる最新技術に触れてみませんか?お客様が求めるものを超えるシステムを一緒に構築していきましょう~ ■業務内容:水中音響に関するシステム開発において、仕様調整やシステム設計を通してソフトウェアの設計製造作業を実施していただきます。 <水上艦ソーナーシステム等に関する仕様調整> ・海上自衛隊の要求仕様書を分析し、必要な機能と性能を洗い出します。 ・その機能と性能を満たすための仕様調整資料を作成します。 ・作成した資料を基に、海上自衛隊の運用部隊と仕様調整会議を行い、具体的な機能と性能を詳細化します。 <水上艦ソーナーシステム等のソフトウェアの設計・製造> ・要求された機能と性能を基に、システム設計を行います。 ・システム設計結果からソフトウェア設計書やプログラム設計書を作成します。 ・自社でソフトウェアを製造したり、外部のソフト製造会社に発注してプログラムを開発します。 <水上艦ソーナーシステム等の各種試験や納入後の保守整備> ・製造したプログラムが正しく動作し、要求された機能性能を満たしているかを確認するための試験を行います。 ・納入後は、運用部隊と連携しながらソフトウェアの保守やチューニング、バージョンアップを行います。 ■職場の雰囲気/PR:配属部門は35名で20~50代まで幅広い年代の社員が活躍しています。平均年齢は40代とベテランの割合が高いですが、それゆえに経験が豊富な人材が揃っており、様々なことを教え合う雰囲気がある職場で慣れない業務でも周りから協?を得ながら仕事を進めていくことができます。 ■仕事のやりがい:自らが苦労して設計製造したシステムが、実際に運用されているところを成果として見ることができます。また、次に向けて「こうしたい!」という際には、使用者の意見を確認したり自ら提案したりして、自分の意見を組み込んだシステムを構築することができます。 ■期待すること:当部で設計するソーナーシステムには、水中音響、海洋、センサ、信号処理など幅広い知識が必要です。そのため、常に向上心を持ち、自主的にスキルを高められる方を求めています。また、社内の各部門や運用部隊、造船メーカーとのコミュニケーションが不可欠です。これらに前向きに対応し、プロジェクト推進に協力できる方を求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、時間外手当約20時間分を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
~防衛予算増加に伴い、需要が高まると予測/新システムの開発プロジェクト多数~ ■業務内容:毎年建造される潜水艦向けのソーナーシステムや、既存艦のソーナー更新事業のシステム設計、ソフトウェアのプロジェクト管理を実施いただきます。 【潜水艦用ソーナーシステムのソフトウェアの設計・製造】 ソフトウェアの基本方式設計(上流のシステム設計)、システム設計(の全体または一部)、システム試験(の全体または一部) 【ソフトウェア開発工程管理】 ソフトウェア開発計画書、スケジュール管理、文書管理、問題点対策管理、デザインレビュー、ソフトウェア外注管理など 【乗艦試験】 海上公試など、ソーナーシステムを艤装した状態での各種試験、トラブル発生時の対応など 【造船メーカとの技術的打ち合わせ、技術資料作成】 造船メーカとの技術的打ち合わせ、技術資料作成、官側との将来ロードマップ共有、既存システム問題点共有、トラブル発生時の対応など、社内の各部署と協力して実施していただきます。 ※プロジェクトの期間:1サイクル(最終調整まで)約5年/製品出荷まで(3年) ※出張頻度:製品出荷後の評価・試験機関においては、船上や都内等の出張が発生いたします ■ソーナーシステムとは:音を拾うセンサーを複数用い、拾った音から目標の信号を割り出し、検出するシステムです。当社の水中音響センシングの技術は、長年にわたり開発してきた水中の対象物を検出・分析するもので、防衛分野で高い信頼を得て活用され続けています。 ■職場の雰囲気/PR:配属部門は39名(男性37名、女性2名)で3チーム構成となっています。平均年齢は40代とベテランの割合が高いですが、それゆえに経験が豊富な人材が揃っており、様々なことを教え合う雰囲気がある職場です。 ■仕事のやりがい:現代海上防衛の主力である潜水艦で最も重要な装備品の一つであるソーナーシステムの開発に携わることができ、防衛力に直結する大きな責任がありますが、やりがいもあります。お客様からのフィードバックも頻繁にいただけるので、自分の設計したものがどのように使われているか、直接肌で感じることができます。一隻の潜水艦を就役させるため、官側の多くの組織や巨大重工メーカと協業する必要があり、本当に重要な大きなPJに関わっている実感が持てます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、時間外手当約20時間分を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
