株式会社Hacobu
-
設立
- 2015年
-
-
従業員数
- 150名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社Hacobu
株式会社Hacobuの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 3件
この条件の求人数 3 件
仕事
■募集背景: 現在、物流DXを推進するクラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」を利用する事業所は約1万か所、ドライバーは42万人。これは日本のトラックドライバーの約半数に相当し、圧倒的シェアを誇っています。しかしピーター・ドラッカーも「最後の暗黒大陸」と呼ぶ物流の世界においてはまだまだ道半ば。事業拡大のため現在7名のマーケティング部を増員したく、『物流危機』を日本企業の経営アジェンダにするための仲間を募集いたします。 ■業務内容: マーケティング部門の新しいファンクションとして、BDR(Business Development Representative)の役割を担っていただきたいと考えています。データに基づいたターゲット戦略(ABM施策)策定、戦術設計、営業チームやSDRチームを巻き込んだ施策推進までを一気通貫でリードしていただくイメージです。 ■業務詳細: ・市場分析、競合分析、顧客分析、営業データ(過去受注、LTV、商談率、等)分析 ・ターゲットペルソナ設定、ターゲット選定、ターゲットに合わせたバリュープロポジション確立 ・営業を巻き込んだABM(アカウントベースドマーケティング)の推進 ・ピンポイントなターゲット企業に対してリードジェネレーション(セミナー、ウェビナー、展示会、イベント、手紙施策、等)からナーチャリング施策企画、実行 ・その他アウトバウンド施策の企画、実行、管理 ※企業の成長と個人の成長をどちらも実現することを重視しています。 ※マーケターとして将来思い描いているキャリアに成長して近づいていくために、他の施策についてもチャレンジいただくことを想定しています。 ■当社について: 当社は「持続可能な物流インフラを創る」のビジョンのもと、個社の枠を越えた物流ビッグデータの分析・活用基盤となる「物流情報プラットフォーム」の構築を目指しています。人手不足や長時間残業といった物流の本質的な社会課題を解決するためには、様々なステークホルダーとの連携しながら、データ駆動型のロジスティクスを社会に浸透させる事が必要と考え、そのための手段として、物流DXを推進するクラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」を提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
田町駅(東京都)、三田駅(東京都)、芝公園駅
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):372,835円~554,115円固定残業手当/月:132,165円~195,885円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>505,000円~750,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■オファー金額はご経験や能力によって決定します。■給与は半期(6ヶ月)ごと改定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
物流クライシスが社会課題とされる理由を皆さんはご存知ですか?何も対策を講じない場合、2030年には輸送能力が現在の65%になる、つまり1/3のモノが運べなくなるという試算があります。これは私たちが普段接する宅配の領域だけにとどまりません。工場に原材料が届かなければ生産もできない、製品がなければ売り上げもたたない、現場に資材が届かなければ土木建築も滞る等、経済全体に直結する問題です。これが物流クライシスが社会課題とされる所以です。【Hacobuについて】「運ぶを最適化する」をミッションに、持続可能な物流インフラの構築を目指しています。これを実現する鍵はデジタルとデータにあると考え、物流情報プラットフォームの構築を推進しています。そしてその手段として「クラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)」、「物流DXコンサルティングHacobu Strategy」といったサービスを展開しています。Hacobuの特徴は物流内の複数のドメインにアプローチできている点にあります。中でも主力製品である「MOVO Berth」は4年連続シェアNo.1*、累計登録ドライバー数**は国内トラックドライバーの約7割***に迫っており、物流の結節点となる重要なドメインでPMFを達成している点が強みです。 【参考記事】■Hacobuが考える2030年 ~物流の未来https://hacobu.jp/blog/archives/2498■Hacobu、業界横断型の「物流ビッグデータラボ」創設 。キリン、スギ薬局、日本製紙…データで共同輸配送を目指すhttps://hacobu.jp/news/11381/*出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2023年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/02960/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア**累計登録ドライバー数:利用者が「MOVO Berth」を利用する際に登録するドライバー電話番号の累計ID数***令和2年国勢調査(総務省)における「道路貨物輸送業」の「自動車運転従事者」の総数 77.9万人より試算
仕事
◎産業構造から変革する手応えのある仕事/大手企業にも多数導入/足長くクライアントと伴走し、本質的な課題を解決できるサービス/物流業界の課題が世の中的に顕在化し、急成長中のマーケット◎ 当社のSaaSプロダクトを通じたDX推進・実現のコンサルティング営業をお任せします。単にSaaSプロダクトで売上を上げるだけでなく、プロダクトを世の中に浸透させることで社会課題を解決していきます。現在の注力業界は消費財流通、自動車、化学業界です。それらの業界での大手メーカーや小売企業などをターゲットにアカウントプランニングを行い、開拓をしていきます。 実績例:アスクル、ビッグカメラ、ユニリーバ、花王、グリコ、日本通運、佐川急便、川崎重工業など 事例紹介はこちら:https://movo.co.jp/case_study 【業務の流れ(新規案件の場合)】 ・コンタクト開始 ・顧客課題の洗い出し ・解決に向けたロードマップの策定 ・キーマンとのリレーション構築 ・社内外の関係者との調整 ・役員等トップマネジメントへの提案および意思決定支援 ※顧客にしっかりと向き合えるよう、プロセスごとの業務分担ではなく、最初のコンタクトから、クロージングまで一気通貫で担当する体制をとっています。ただ、インサイドセールス部門はありますので、リードはある状態です。 ※1案件のクロージングまでの期間は平均で約3カ月です。 ※システム導入後はカスタマーサクセスと連携しながら顧客をサポートしていきます。1つの拠点でまずは導入して効果検証を行い、その結果を踏まえて導入サービスの追加や、導入拠点の追加などのアップセルにつなげていきます。最終的には顧客の全拠点での導入を通して経営改革を目指します。 【ミッション】 「モノが運べなくなる未来」から日本を救う 物流業界は、紙・FAX・電話中心のアナログ業務と多重下請け構造が原因で、非効率なオペレーションと長時間労働が常態化しています。そのため、深刻な人手不足を初めとした多くの課題を抱えており、このままではスーパーなどの小売に物が並ばない世界がやってくると言われています。 日本をその世界から救うためにも、根本解決するための物流DXの推進(IoTとアプリケーションの積極活用による業務運用改善)が急がれています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪オフィス住所:大阪府大阪市中央区難波4-1-15近鉄難波ビル201・205 リージャス近鉄難波勤務地最寄駅:大阪難波駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大阪難波駅、なんば駅(地下鉄)、JR難波駅
給与
<予定年収>500万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):246,340円~755,400円固定残業手当/月:87,660円~244,600円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>334,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は半期(6ヶ月)ごと改定※業績連動賞与(2024年4月より制度開始)※別途、パフォーマンス評価に応じてストックオプションあり賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
物流クライシスが社会課題とされる理由を皆さんはご存知ですか?何も対策を講じない場合、2030年には輸送能力が現在の65%になる、つまり1/3のモノが運べなくなるという試算があります。これは私たちが普段接する宅配の領域だけにとどまりません。工場に原材料が届かなければ生産もできない、製品がなければ売り上げもたたない、現場に資材が届かなければ土木建築も滞る等、経済全体に直結する問題です。これが物流クライシスが社会課題とされる所以です。
仕事
◎企業間物流のDXを促進する市場規模約30兆円に挑む/今まさにホットな物流の社会課題を解決するインパクトの大きい事業◎ 当社のSaaSプロダクトを通じたDX推進・実現のコンサルティング営業をお任せします。単にSaaSプロダクトで売上を上げるだけでなく、プロダクトを世の中に浸透させることで社会課題を解決していきます。業界での大手メーカーや小売企業などをターゲットにアカウントプランニングを行い、開拓をしていきます。 実績例:アスクル、ビッグカメラ、ユニリーバ、花王、グリコ、日本通運、佐川急便、川崎重工業など 事例紹介はこちら:https://hacobu.jp/case-study/ 【実際のソリューションの事例】【変更の範囲:会社が定める業務】 ・大手日用品メーカー様:単体SaaSプロダクト導入を皮切りに複数プロダクト導入するロジスティクスDXプロジェクト全体の提案 ・大手飲料メーカー:戦略コンサルティングチームによるDX戦略策定プロジェクトから複数SaaSプロダクト導入提案 ・大手電機メーカー様:SCM改革プロジェクトの中での複数SaaSプロダクト導入によるロジスティクスDX提案 【業務の流れ(新規案件の場合)】 ・コンタクト開始 ・顧客課題の洗い出し ・解決に向けたロードマップの策定 ・キーマンとのリレーション構築 ・社内外の関係者との調整 ・役員等トップマネジメントへの提案および意思決定支援 ※顧客にしっかりと向き合えるよう、プロセスごとの業務分担ではなく、最初のコンタクトから、クロージングまで一気通貫で担当する体制をとっています。 ※1案件のクロージングまでの期間は平均で約3カ月です。 ※システム導入後はカスタマーサクセスと連携しながら顧客をサポートしていきます。1つの拠点でまずは導入して効果検証を行い、その結果を踏まえて導入サービスの追加や、導入拠点の追加などのアップセルにつなげていきます。最終的には顧客の全拠点での導入を通して経営改革を目指します。 【営業統括部 組織体制について】 SaaS事業本部営業統括部は3部+BDRチーム 4部に分かれております。 物流業界経験者、非物流業界経験者、有形・無形営業経験者、SaaS、IT系営業経験者など様々なバックグラウンドを持った方が在籍しております。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪オフィス住所:大阪府大阪市中央区難波4-1-15近鉄難波ビル201・205 リージャス近鉄難波勤務地最寄駅:大阪難波駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
大阪難波駅、なんば駅(地下鉄)、JR難波駅
給与
<予定年収>600万円~1,020万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):301,810円~480,125円固定残業手当/月:107,190円~161,280円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>409,000円~641,405円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■オファー金額はご経験や能力によって決定します。■給与は半期(6ヶ月)ごと改定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
物流クライシスが社会課題とされる理由を皆さんはご存知ですか?何も対策を講じない場合、2030年には輸送能力が現在の65%になる、つまり1/3のモノが運べなくなるという試算があります。これは私たちが普段接する宅配の領域だけにとどまりません。工場に原材料が届かなければ生産もできない、製品がなければ売り上げもたたない、現場に資材が届かなければ土木建築も滞る等、経済全体に直結する問題です。これが物流クライシスが社会課題とされる所以です。
出典:doda求人情報
仕事
★★pick upページも是非ご覧ください★★ ■□物流業界が抱える課題から日本を救う!□■ 2024年4月からトラックドライバーの時間外労働規制などが適用されることで輸送能力が低下し、荷物が運べなくなることが懸念されています。2030年には約35%もの荷物が運べなくなるという試算もあり、物流業界は深刻な状況に直面しています。 このような状況について、 《※以下「すごいベンチャー100」(週刊東洋経済2019/8/24号)より》 テクノロジーの力で乗り越えようとしているのが私たちHacobuです。物流現場のデジタル化を通して、事業者・業界の垣根を超えた「モノと車両と場所」に関わる物流情報をビックデータとして蓄積し、物流全体が最適化された持続可能な社会を実現します。 ■□ 具体的な業務内容□■ メーカー・小売店・3PL・倉庫業・配送事業者などあらゆる企業に対し、クラウド型物流ソリューション「MOVO(ムーボ)」の提案を行います。 ■新規顧客へのコンタクト ■顧客課題の把握 ■課題解決に向けたロードマップの作成・提案 ■顧客役員へのプレゼン ※最初のコンタクトからクロージングまで一気通貫で担当します。 ※Web商談が基本ですが、システム導入時などはお客さま先に訪問します。 ※提案から受注までの期間は、平均2~3カ月です。 ■□ 未経験でも安心の研修制度あり♪□■ 未経験から3カ月で独り立ちするための、オリジナルカリキュラムをご用意しています。 業界用語やロジカルシンキングを体系的に学び、2週間目からは商談にも同席。 さらに部署を超えて学び合う文化もあり、未経験の方でも着実に成長できる環境です! ■□ 提案しやすい理由□■ ◎30兆円規模※と推計される巨大市場の「企業間物流」が対象 ◎「2024年問題(ドライバーの労働時間規制)」に備えるためニーズが増加 ◎業界シェアトップクラスの信頼性 ◎確立された営業メソッドがあり、再現しやすい ※出典:JILS「2021 年度物流コスト調査報告書【概要版】」(2021)10頁及び 矢野経済研究所「2021年版ラストワンマイル物流市場の実態と展望」(2021)より当社推計
給与
月給333,400円以上 ※これまでの経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※上記給与には固定残業代として月45時間分、月額86,625円以上を含みます。 45時間を超える時間外労働分は別途支給。 (固定残業代は時間外労働の有無に関わらず支払われます。平均残業時間は月20h程度です)
勤務地
【転勤なし/週3以上リモートワーク】 ◆本社:東京都港区三田◆大阪:大阪府大阪市中央区 本社/東京都港区三田3-14-10 三田3丁目MTビル9F 大阪拠点(リージャス近鉄難波)/ 大阪府大阪市中央区難波4-1-15近鉄難波ビル201・205 <自由で柔軟な働き方!> 現在、「リモート×出社」のハイブリッドワークで、以下のようなワークスタイルを実現しています! ◎週1日~を全社揃えて出社/月1回全社会議で出社 ◎近畿在住者は大阪オフィスに週1出社/月1回全社会議で東京出社有 週3日以上リモートワーク可能ですが、オフラインでの関わりも大切と考えているので、業務状況に合わせてオフィスで勤務することも可能です。 お客さまとの商談はWebが多いですが、お客さま先に直接訪問することもあります。 また、フレックスタイム制なので時間の調整がしやすく、子育てと両立している方も多くいます!
仕事
―◇「モノが運べなくなる未来」から日本を救う◇― 私たちが日々使っているもの、食べているものは全て、工場で作られた後「物流」によって運ばれてきます。物流は社会に必要不可欠なインフラです。 しかし今、日本の物流は危機に直面しています。電話・FAX中心のアナログ業務や多重下請け構造の常態化などにより、労働者不足が進行。さらに、2024年にはドライバーの労働時間に制限がかかることにより、さらなる物流の滞りが懸念されています。 この危機をテクノロジーの力で乗り越えようとしているのが私たちHacobuです。物流現場のデジタル化を通して、事業者・業界の垣根を超えた「モノと車両と場所」に関わる物流情報をビックデータとして蓄積し、物流全体が最適化された持続可能な社会を実現します。 ※「すごいベンチャー100」(週刊東洋経済2019/8/24号) ――― 【◆ 具体的な業務内容】 メーカー・小売店・3PL・倉庫業・配送事業者などあらゆる企業に対し、クラウド型物流ソリューション「MOVO(ムーボ)」の提案を行います。 ■新規顧客へのコンタクト ■顧客課題の把握 ■課題解決に向けたロードマップの作成・提案 ■顧客役員へのプレゼン ※最初のコンタクトからクロージングまで一気通貫で担当します。 ※Web商談が基本ですが、システム導入時などはお客さま先に訪問します。 ※提案から受注までの期間は、平均2~3カ月です。 【◆ 未経験からでも3カ月で立ち上がるオリジナルカリキュラムあり!】 業界用語やロジカルシンキングを体系的に学び、2週間目からは商談に同席。部署を超えて留学し合う文化があります! 【◆ 提案しやすい理由】 ◎30兆円規模※と推計される巨大市場の「企業間物流」が対象 ◎「2024年問題(ドライバーの労働時間規制)」に備えるためニーズが増加 ◎業界シェアトップクラスの信頼性 ◎確立された営業メソッドがあり、再現しやすい ※出典:JILS「2021 年度物流コスト調査報告書【概要版】」(2021)10頁及び 矢野経済研究所「2021年版ラストワンマイル物流市場の実態と展望」(2021)より当社推計
給与
月給333,400円以上+インセンティブ ※これまでの経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※上記給与には固定残業代として月45時間分、月額86,625円以上を含みます。 45時間を超える時間外労働分は別途支給。 (固定残業代は時間外労働の有無に関わらず支払われます。平均残業時間は月20h程度です)
勤務地
【転勤なし/リモートワークがメイン◆東京/大阪◆】 本社/東京都港区三田3-14-10 三田3丁目MTビル9F 2023年4月1日より大阪支社を設立します! (大阪支社/大阪府大阪市北区曾根崎2丁目8-5 お初天神EAST BLDG) <自由で柔軟な働き方!> 「出社×リモート」のハイブリッドワークで、月に数回程度出社する(出社指示あり)スタイル。 基本はリモートワークの人が多いですが、オフラインでの議論も大切と考えているので、業務状況に合わせてオフィスで勤務することも可能です。 お客さまとの商談はWebが多いですが、お客さま先に直接訪問することもあります。 また、フレックスタイム制なので時間の調整がしやすく、子育てと両立している方も多くいます!
仕事
当社セールスの役割は、「モノが運べなくなる未来」から日本を救うこと。 物流業界では、電話・FAX中心のアナログ業務や多重下請け構造など、非効率的なオペレーションが常態化しています。 こうした社会問題を根本から解決すべく、クラウド型物流ソリューション「MOVO」の提案をお任せします。 【◆ 業界全体の変革へ】 メーカー・小売店・3PL・倉庫業・配達業者など、あらゆる企業で構築されるサプライチェーン。そこで個社最適だけでなく、全体の最適化を目指すことで、社会解決という大きな役割を担うビジネスです。 【◆ まずはアップセルから】 入社後は、経験豊富なリーダーや役員陣のサポートのもと、顧客への提案方法や戦略立案法を学びます。コンタクトからクロージングを一貫して担当し、独り立ちできるまで丁寧にサポートします。 その後は、カスタマーサクセスと連携しつつ、アップセルの提案からスタートしていきましょう。 ゆくゆくは、1人で数億円単位の案件を担当いただけることを期待しています。 ――◇ここがポイント◇――― 当社では、日系・外資企業のセールス手法をもとに、独自のメソドロジーを設計。商談から受注までを7つのフェーズに分け、状況ごとのアクションプランを設定しています。 こうしたフレームワークを定着させることで、効率的に成果を出せるだけでなく、営業として成長を実現することができるはずです。 【◆ 具体的な業務内容】 ■新規顧客へのコンタクト ■顧客課題の把握 ■課題解決に向けたロードマップの作成・提案 ■顧客役員へのプレゼン 顧客にしっかりと向き合えるよう、最初のコンタクトからクロージングまで一気通貫で担当する姿勢を基本としています。 ※提案から受注までの期間は、2~3カ月が平均となります。
給与
月給30万円以上 ※これまでの経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※上記給与には固定残業代として月45時間分、7万8048円以上を含みます。 45時間を超える時間外労働分は別途支給。
勤務地
【転勤なし/在宅勤務可能】東京都港区の本社勤務となります。 ※リモートワークを中心としつつ、オフラインでの議論の場を大切にしています。 本社/東京都港区三田3-12-17 プレクスビルディング3F
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。