株式会社KOKUSAI ELECTRIC
-
設立
- 2017年
-
-
従業員数
- 1,125名
-
-
-
平均年齢
- 44.3歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
株式会社KOKUSAI ELECTRICの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 3件
この条件の求人数 3 件
仕事
プライム上場/年休125日/住宅・家族手当など福利厚生充実/半導体製造装置のリーディングカンパニー/縦型拡散CVD装置で世界トップクラスシェア ■業務内容: 半導体製造装置メーカーとして世界トップレベルの成膜技術を武器に、グローバルに事業を展開する当社にて、顧客への技術説明や製品提案をお任せします。日本主要メーカーをご担当いただきます。 ■業務詳細: 半導体大手開発部隊(担当は大手メモリメーカー)との開発技術ミーティングへの準備管理、参加がメイン業務となります。 顧客からのニーズを把握し、富山事業所(当社のプロセス・設計部門)と連携しながらニーズに沿った技術開発を行っていきます。 顧客とのミーティングはWEBがメインですが、月に1~2回顧客先へ出張訪問もあります。 ■業務の流れ: (1)顧客から預かったウェーハに成膜し、デモを行う(プロセス紹介などのPR活動も行う) (2)デモで顧客が期待する結果が出せれば、顧客と決めた仕様の装置を開発し貸出を行う (3)貸出中の装置が、顧客の品質水準をクリアできるよう開発を重ねる (4)顧客の品質水準をクリアする装置が開発できたら、価格ネゴシエーションの上、その装置を買取りいただく 上記(1)~(4)の一連の業務を数年かけて行っていきます。 ■組織構成: メンバー構成:7名(部長、課長代理2名、メンバー4名) ■同社の魅力と特徴: 【◇世界シェアトップクラス/高い成膜技術を誇るグローバルメーカー】 2018年6月より日立国際電気から独立し、KKRファンドのもと半導体製造装置事業の専門メーカとしてとして新たにスタートを切りました。半導体製造過程の中で、高い品質で均一形成が出来る「成膜プロセス技術」を誇り、物理的限界に近い10nmの微細加工技術をはじめ、縦型拡散CVD装置分野の世界シェアは50%超と高く、業界をリードする技術集団です。 【◇福利厚生や各種手当充実/働きやすい環境を整備】 住宅手当、転居を伴う転職時の引っ越し代補助のほか幅広い福利厚生が特徴です。フレックス制度や分単位の残業代支給、男性も既に10名程育休取得実績有、週に一度の定時退社デーの推進など働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都千代田区神田鍛冶町3-4 oak神田鍛冶町ビル5F勤務地最寄駅:JR線/神田駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
神田駅(東京都)、淡路町駅、岩本町駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 同社は半導体製造装置の研究開発・設計・製造・販売・メンテナンスを一貫して行っています。 連結従業員数2,472名(2024年3月31日現在)■当社グループの主要事業(1)成膜プロセス装置半導体製造プロセスにおいて、成膜工程は、ウェーハ上の回路形成において重要な役割を担うことから、各装置に高度な技術と信頼性の高い製品提供が不可欠となりますが、当社グループの主力製品であるバッチ成膜装置は、世界中の半導体デバイスメーカーから高く評価され、世界トップクラスのシェアを有しています。半導体デバイスの三次元化と微細化によって、近年、その構造はより深く、狭く、複雑になり、成膜が必要な表面積も拡大するため、難易度の高い高品質成膜が要求されるようになりました。この課題を解決するのが、私たちのバッチALD技術です。高品質な膜をステップカバレッジ良く、均一に成膜することを可能にするためにALD※技術と、一度に複数枚のウェーハへの成膜を可能とするバッチ成膜技術を組み合わせたバッチALD技術は、高難易度成膜と高生産性を両立するための論理的なソリューションです。※当社グループでは、複数のガスをサイクリックに供給する工程を伴い、原子層レベルで成膜する手法を「ALD」と呼んでいます。(2)トリートメント(膜質改善)プロセス装置トリートメント(膜質改善)プロセス装置は、成膜後にプラズマや加熱により膜中の不純物の除去や粒子を安定させることで膜質の改善をすることを目的とした装置です。半導体デバイスの微細化、複雑化に伴い低温環境での成膜需要が高まる中で、低温環境でも膜質を維持するソリューションとして近年需要が拡大しています。(3)サービス当社グループが製造・販売する半導体製造装置のアフターサービスを行っています。半導体生産工場では、半導体製造装置が年中無休で稼働しています。そのため、耐久性の高い製品はもちろん、製品のメンテナンスや修理・部品販売、装置の移設・改造等のアフターサービスを提供しています。また、中古装置の販売等も行っているほか、お客様に当社グループが製造した半導体製造装置を、最も効率良く、正しくご使用いただくため、装置のメンテナンスや操作方法をレクチャーするトレーニングセンタも設置しています。
仕事
~フレックス制/技術力が高く業界内で地位を確立する安定企業~ ■募集背景 ※ポジティブアクションに伴う募集です。 東京証券取引所プライム市場への上場企業として求められるサステナビリティ経営レベルの維持・向上のため、主にガバナンス領域における次の部門担当業務に関する体制強化に向けた募集。 (1)ビジネスリスクマネジメント、事業継続マネジメントの管理・運用 (2)ISO等マネジメントシステムによる業務推進、運用・管理の効率向上 (3)RBA行動規範の遵守状況に関する内部監査の取りまとめ ■業務内容 ビジネスリスク・事業継続マネジメント、ISO他マネジメントシステムの運用管理 (1)ビジネスリスクの把握・分析に基づく事業継続計画の整備・管理・運用 (1)ビジネスリスクアセスメントの実施および分析・抽出したリスクに対する予防・軽減策の実務取りまとめ。 (2)抽出したリスクの発生に備えた事業継続計画の策定、実務管理・運用 (2)マネジメントシステムによる業務推進の取りまとめ (1)QMS/EMS/OHSMS各事務局との連携による業務推進、外部審査機関に対する窓口、内部監査の実務取りまとめ。 (2)社内規則および手順書の管理・運用(発行、改正、記録、配布、保管等)の実務取りまとめ。 (3)RBA行動規範(労働/安全衛生/環境/倫理/サプライチェーン・マネジメント)の遵守状況に関する内部監査の実務取りまとめ。 ■入社後の流れ まずは外部コンサルと協働し、ビジネスリスク・事業継続マネジメントの体制構築に参画していただくことを想定しております。 コンサルが抜けた後は、実務統括として業務推進をお任せします。 ■組織 サステナビリティ経営企画部 5名 部署内は、(1)ESG推進企画(2)マネジメントシステム統括の2グループがあり、今回は(2)に配属予定です。 ■勤務先について 東京本社もしくは富山事業所かお選びいただけます。 リスクマネジメント等の業務を行うグループは富山事業所在籍となりますが、東京本社勤務の場合はリモートで参画いただく形になります。 東京本社での勤務となった場合は、年間で複数回富山事業所への出張が発生します。(1回あたり1~2泊程度) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>東京本社住所:東京都千代田区神田鍛冶町3-4 oak神田鍛冶町ビル5F勤務地最寄駅:JR線/神田駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり<勤務地詳細2>富山事業所住所:富山県富山市八尾町保内2-1 勤務地最寄駅:JR線/越中八尾駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
神田駅(東京都)、越中八尾駅、淡路町駅、東八尾駅、岩本町駅
給与
<予定年収>650万円~1,300万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):325,000円~590,000円<月給>325,000円~590,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 同社は半導体製造装置の研究開発・設計・製造・販売・メンテナンスを一貫して行っています。 連結従業員数2,472名(2024年3月31日現在)■当社グループの主要事業(1)成膜プロセス装置半導体製造プロセスにおいて、成膜工程は、ウェーハ上の回路形成において重要な役割を担うことから、各装置に高度な技術と信頼性の高い製品提供が不可欠となりますが、当社グループの主力製品であるバッチ成膜装置は、世界中の半導体デバイスメーカーから高く評価され、世界トップクラスのシェアを有しています。半導体デバイスの三次元化と微細化によって、近年、その構造はより深く、狭く、複雑になり、成膜が必要な表面積も拡大するため、難易度の高い高品質成膜が要求されるようになりました。この課題を解決するのが、私たちのバッチALD技術です。高品質な膜をステップカバレッジ良く、均一に成膜することを可能にするためにALD※技術と、一度に複数枚のウェーハへの成膜を可能とするバッチ成膜技術を組み合わせたバッチALD技術は、高難易度成膜と高生産性を両立するための論理的なソリューションです。※当社グループでは、複数のガスをサイクリックに供給する工程を伴い、原子層レベルで成膜する手法を「ALD」と呼んでいます。(2)トリートメント(膜質改善)プロセス装置トリートメント(膜質改善)プロセス装置は、成膜後にプラズマや加熱により膜中の不純物の除去や粒子を安定させることで膜質の改善をすることを目的とした装置です。半導体デバイスの微細化、複雑化に伴い低温環境での成膜需要が高まる中で、低温環境でも膜質を維持するソリューションとして近年需要が拡大しています。(3)サービス当社グループが製造・販売する半導体製造装置のアフターサービスを行っています。半導体生産工場では、半導体製造装置が年中無休で稼働しています。そのため、耐久性の高い製品はもちろん、製品のメンテナンスや修理・部品販売、装置の移設・改造等のアフターサービスを提供しています。また、中古装置の販売等も行っているほか、お客様に当社グループが製造した半導体製造装置を、最も効率良く、正しくご使用いただくため、装置のメンテナンスや操作方法をレクチャーするトレーニングセンタも設置しています。
仕事
~実務担当者として手を動かしていきたい人にオススメ/週2~3回在宅勤務可/住宅・家族手当など福利厚生充実/年間休日125日~ ■業務内容 半導体製造装置メーカーとして世界トップレベルの成膜技術を武器にグローバルに事業を展開する当社にて、内部統制(J-SOX)、内部監査業務実務をお任せします。 【詳細】 (1)内部統制に関する業務: ・内部統制評価の構築、計画立案 ・全社統制、決算全般統制、業務プロセス 内部統制上の不備に関する改善状況のモニタリングとフォローアップ ・内部統制報告書の作成および経営者への報告・監査法人との協議 (2)内部監査に関する業務: ・業務監査の実施(店舗監査を含む)および監査報告書作成と経営者への報告 ・内部監査の計画立案および実施、事後フォロー等・各部門における関連法令の遵守、規程やマニュアルの運用チェック 【業務イメージ】 入社後は、内部統制評価と内部監査どちらも担当いただきます。内部監査は、部門とグループ会社の数が多いため、どちらかというと内部統制評価よりも業務ボリュームが大きいです。ただし、2023年に上場を果たしたこともあり、今後は内部統制の方にも重きを置き、業務幅を広げていく方向です。実査として年7~8回ほど国内外への出張もございます。(海外は年2回程度) ■組織体制 ・6名(30代~60代) ※内部監査は、対象の社内部門が50以上、グループ会社も7社あり、計60程度。 ■就業環境 ・フレックス制あり(人数が少数なので定常的な利用を推奨はしていないが、家庭の事情や通院など事情がある場合は利用可) ・リモートワーク:週2,3日程度活用 ・月間の平均残業時間は:通常10~15時間、繁忙30~45時間 ・海外出張は年2回程度。 実地監査は各国3年に1回はまわるように動いています。 海外子会社は韓国、台湾、中国、シンガポール、アメリカ、ドイツ+国内に富山事業所 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都千代田区神田鍛冶町3-4 oak神田鍛冶町ビル5F勤務地最寄駅:JR線/神田駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
神田駅(東京都)、淡路町駅、岩本町駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 同社は半導体製造装置の研究開発・設計・製造・販売・メンテナンスを一貫して行っています。 連結従業員数2,472名(2024年3月31日現在)
出典:doda求人情報
仕事
【1】電気設計 半導体製造装置の電気・制御システム設計業務全般に携わります。 具体的には、仕様書の作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を平行して担当。その他、スキルに応じて国際規格(SEMIスタンダード、CEマーキングなど)への対応業務などもお任せします。 【2】機械設計 半導体製造装置の機械設計・シミュレーション業務(熱流体解析)を担当します。 具体的には、半導体製造装置の新規開発や改良案件における設計・検討・試作・レビュー・評価などを行います。 【3】ソフト設計エンジニア 半導体製造装置のソフトウェア設計・プログラミングを担当します。 具体的には、お客様の課題や要望をヒアリングし、機械設計や電気設計などの他部門と協力しながら、システムの仕様を検討・決定します。5名程のチームでユニット設計を行い、要件定義・開発・納品後の機能追加・改善などを担当。さまざまな角度から検証を行い、高い効率性や安全性を実現した使いやすい製品をつくり上げてください。 【4】測定・分析 シリコンウエハーに形成した薄膜の測定・分析を担当します。 高精度の分析装置、あるいは専用の測定器を用いて、被膜の分析及び評価を分子レベルで実施します。 【5】プロセス設計 半導体製造装置のプロセス設計を担当します。 具体的には、半導体デバイス製造に使用される薄膜の研究・開発や、次世代アニール装置の設計、プロセスに関するお客様対応などをお任せいたします。 【6】フィールドエンジニア お客様の工場に出向いて、組み立て・通電・動作テストなどを行い、納品された半導体製造装置を稼働できる状態にします。また、不具合の確認や現地のお客様のサポートも併せて行います。チームは4~5名体制で、1案件につき数週間から3カ月ほど現地に滞在するため、海外で過ごす機会が多くなります。 ※海外出張の機会もあります。
給与
【1】~【5】月給23万円以上 【6】月給21万円以上 ※前職の経験・能力・給与を最大限考慮の上決定します。
勤務地
富山事業所/富山県富山市八尾町保内2-1 ※車通勤OK(駐車場完備)
仕事
【1】電気設計 半導体製造装置の電気・制御システム設計業務全般に携わります。 具体的には、仕様書の作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を平行して担当。その他、スキルに応じて国際規格(SEMIスタンダード、CEマーキングなど)への対応業務などもお任せします。 【2】機械設計 半導体製造装置の機械設計・シミュレーション業務(熱流体解析)を担当します。 具体的には、半導体製造装置の新規開発や改良案件における設計・検討・試作・レビュー・評価などを行います。 【3】ソフト設計エンジニア 半導体製造装置のソフトウェア設計・プログラミングを担当します。 具体的には、お客様の課題や要望をヒアリングし、機械設計や電気設計などの他部門と協力しながら、システムの仕様を検討・決定します。5名程のチームでユニット設計を行い、要件定義・開発・納品後の機能追加・改善などを担当。さまざまな角度から検証を行い、高い効率性や安全性を実現した使いやすい製品をつくり上げてください。 【4】測定・分析 シリコンウエハーに形成した薄膜の測定・分析を担当します。 高精度の分析装置、あるいは専用の測定器を用いて、被膜の分析及び評価を分子レベルで実施します。 【5】プロセス設計 半導体製造装置のプロセス設計を担当します。 具体的には、半導体デバイス製造に使用される薄膜の研究・開発や、次世代アニール装置の設計、プロセスに関するお客様対応などをお任せいたします。 【6】フィールドエンジニア お客様の工場に出向いて、組み立て・通電・動作テストなどを行い、納品された半導体製造装置を稼働できる状態にします。また、不具合の確認や現地のお客様のサポートも併せて行います。チームは4~5名体制で、1案件につき数週間から3カ月ほど現地に滞在するため、海外で過ごす機会が多くなります。 ※海外出張の機会もあります。
給与
【1】~【5】月給23万円以上 【6】月給21万円以上 ※前職の経験・能力・給与を最大限考慮の上決定します。
勤務地
富山事業所/富山県富山市八尾町保内2-1 ※車通勤OK(駐車場完備)
仕事
【1】電気設計 半導体製造装置の電気・制御システム設計業務全般に携わります。 具体的には、仕様書の作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を平行して担当します。その他、スキルに応じて国際規格(SEMIスタンダード、CEマーキングなど)への対応業務などもお任せします。 【2】機械設計 半導体製造装置の機械設計・シミュレーション業務(熱流体解析)を担当します。 具体的には、半導体製造装置の新規開発や改良案件における設計・検討・試作・レビュー・評価などを行います。 【3】ソフト設計エンジニア 半導体製造装置のソフトウェア設計・プログラミングを担当します。 具体的には、お客様の課題や要望をヒアリングし、機械設計や電気設計などの他部門と協力しながら、システムの仕様を検討・決定します。5名程のチームでユニット設計を行い、要件定義・開発・納品後の機能追加・改善などを担当します。さまざまな角度から検証を行い、高い効率性や安全性を実現した使いやすい製品をつくり上げてください。 【4】測定・分析 シリコンウエハーに形成した薄膜の測定・分析を担当します。 高精度の分析装置、あるいは専用の測定器を用いて、被膜の分析及び評価を分子レベルで実施します。 【5】プロセス設計 半導体製造装置のプロセス設計を担当します。 具体的には、半導体デバイス製造に使用される薄膜の研究・開発や、次世代アニール装置の設計、プロセスに関するお客様対応などをお任せいたします。 【6】フィールドエンジニア お客様の工場に出向いて、組み立て・通電・動作テストなどを行い、納品された半導体製造装置を稼働できる状態にします。また、不具合の確認や現地のお客様のサポートも併せて行います。チームは4~5名体制で、1案件につき数週間から3カ月ほど現地に滞在するため、海外で過ごす機会が多くなります。
給与
【1】~【5】月給23万円以上 【6】月給21万円以上 ※前職の経験・能力・給与を最大限考慮の上決定します。
勤務地
富山事業所/富山県富山市八尾町保内2-1 ※車通勤OK(駐車場完備)
仕事
【1】電気設計 半導体製造装置の電気・制御システム設計業務全般に携わります。 具体的には、仕様書の作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を平行して担当します。その他、スキルに応じて国際規格(SEMIスタンダード、CEマーキングなど)への対応業務などもお任せします。 【2】機械設計 半導体製造装置の機械設計・シミュレーション業務(熱流体解析)を担当します。 具体的には、半導体製造装置の新規開発や改良案件における設計・検討・試作・レビュー・評価などを行います。 【3】ソフト設計エンジニア 半導体製造装置のソフトウェア設計・プログラミングを担当します。 具体的には、お客様の課題や要望をヒアリングし、機械設計や電気設計などの他部門と協力しながら、システムの仕様を検討・決定します。5名程のチームでユニット設計を行い、要件定義・開発・納品後の機能追加・改善などを担当します。さまざまな角度から検証を行い、高い効率性や安全性を実現した使いやすい製品をつくり上げてください。 【4】測定・分析 シリコンウエハーに形成した薄膜の測定・分析を担当します。 高精度の分析装置、あるいは専用の測定器を用いて、被膜の分析及び評価を分子レベルで実施します。 【5】プロセス設計 半導体製造装置のプロセス設計を担当します。 具体的には、半導体デバイス製造に使用される薄膜の研究・開発や、次世代アニール装置の設計、プロセスに関するお客様対応などをお任せいたします。 【6】フィールドエンジニア お客様の工場に出向いて、組み立て・通電・動作テストなどを行い、納品された半導体製造装置を稼働できる状態にします。また、不具合の確認や現地のお客様のサポートも併せて行います。チームは4~5名体制で、1案件につき数週間から3カ月ほど現地に滞在するため、海外で過ごす機会が多くなります。
給与
【1】~【5】月給23万円以上 【6】月給21万円以上 ※前職の経験・能力・給与を最大限考慮の上決定します。
勤務地
富山事業所/富山県富山市八尾町保内2-1 ※車通勤OK(駐車場完備)
仕事
【1】電気設計 半導体製造装置の電気・制御システム設計業務全般に携わります。 具体的には、仕様書の作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を平行して担当します。その他、スキルに応じて国際規格(SEMIスタンダード、CEマーキングなど)への対応業務などもお任せします。 【2】機械設計 半導体製造装置の機械設計・シミュレーション業務(熱流体解析)を担当します。 具体的には、半導体製造装置の新規開発や改良案件における設計・検討・試作・レビュー・評価などを行います。 【3】ソフト設計エンジニア 半導体製造装置のソフトウェア設計・プログラミングを担当します。 具体的には、お客様の課題や要望をヒアリングし、機械設計や電気設計などの他部門と協力しながら、システムの仕様を検討・決定します。5名程のチームでユニット設計を行い、要件定義・開発・納品後の機能追加・改善などを担当します。さまざまな角度から検証を行い、高い効率性や安全性を実現した使いやすい製品をつくり上げてください。 【4】フィールドエンジニア お客様の工場に出向いて、組み立て・通電・動作テストなどを行い、納品された半導体製造装置を稼働できる状態にします。また、不具合の確認や現地のお客様のサポートも併せて行います。 <ポイント> ■チームは4~5名体制です。 ■1案件につき数週間から3カ月ほど現地に滞在するため、海外で過ごす機会が多くなります。 【5】品質保証 半導体製造装置の品質保証業務をお任せします。 具体的には、出荷前装置の動作確認、検査結果をまとめた書類の作成に加えて、出荷後のトラブル対応があれば対処報告も行います。 <ポイント> ■業務プロセス上のKPI・指標等、今までのやり方を改善している真っ最中です。 ■新しいシステム・仕組みを導入し、次の世代をつくる絶好のチャンスです。
給与
【1】~【5】月給25万円以上 ※前職の経験・能力・給与を最大限考慮の上決定します。
勤務地
富山事業所/富山県富山市八尾町保内2-1 ※車通勤OK(駐車場完備)
仕事
入社後、適性や希望を考慮し、いずれかの業務をお任せします。 【1】電気設計 半導体製造装置の電気・制御システム設計業務全般に携わります。 具体的には、仕様書の作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を平行して担当。その他、スキルに応じて国際規格(SEMIスタンダード、CEマーキングなど)への対応業務などもお任せします。 【2】機械設計 半導体製造装置の機械設計・シミュレーション業務(熱流体解析)を担当します。 具体的には、半導体製造装置の新規開発や改良案件における設計・検討・試作・レビュー・評価などを行います。 【3】ソフト設計エンジニア 半導体製造装置のソフトウェア設計・プログラミングを担当します。 具体的には、お客様の課題や要望をヒアリングし、機械設計や電気設計などの他部門と協力しながら、システムの仕様を検討・決定します。5名程のチームでユニット設計を行い、要件定義・開発・納品後の機能追加・改善などを担当。さまざまな角度から検証を行い、高い効率性や安全性を実現した使いやすい製品をつくり上げてください。 【4】測定・分析 シリコンウエハーに形成した薄膜の測定・分析を担当します。 高精度の分析装置、あるいは専用の測定器を用いて、被膜の分析及び評価を分子レベルで実施します。 【5】プロセス設計 半導体製造装置のプロセス設計を担当します。 具体的には、半導体デバイス製造に使用される薄膜の研究・開発や、次世代アニール装置の設計、プロセスに関するお客様対応などをお任せいたします。 【6】経理 同社にて経理業務を担当します。 具体的には、月次・年次決算のとりまとめ、月次・年次決算の作成、連結財務諸表作成、予算策定、業績管理、原価管理などをお任せします。
給与
月給23万円以上 ※前職の経験・能力・給与を最大限考慮の上決定します。
勤務地
富山事業所(富山県富山市) ※転勤なし ※車通勤OK(駐車場完備)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。