スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

Webクリエイター 志望動機のイメージ

Web業界転職を考えるクリエイター向け|志望動機の考え方・作り方

転職活動の選考対策で欠かせないことの一つが志望動機の作成。応募企業ごとにマッチする志望動機を作成する上で、押さえておくべきポイントがあります。この記事では、Web業界を目指すクリエイター職の方に向けた志望動機の考え方や作り方、具体的な例文をご紹介します。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

Web業界への志望動機に必要な要素

「Web業界」という用語には明確な定義がなく、用いる文脈や使う人によって指すものが異なりますが、Web(インターネット)関連の事業を行っている企業を指す分類というのが解釈の一例です。ECサイトやオンラインマッチングサービス、クラウドサービスなどの自前でWebサービスを提供している企業が代表的ですが、ほかにも広告やマーケティングを行う代理店やWebサイト制作を請け負う制作会社などもWeb業界に含めることがあります。

こうしたWeb業界を目指すにあたり、具体的にどのような点に注目して志望動機をまとめればよいか、3つの観点をご紹介しましょう。

Web業界を選んだ理由

最初に考えるべき項目は、「なぜWeb業界の企業へ転職しようと思ったのか」という点です。これは異なる業界から転職する場合は特に重要です。

デザイナーやディレクター、マーケティングといった職種は、Web業界に限られているわけではありません。現在は、小売業者などの実店舗が事業のメインである企業であっても、ほとんどがWebサイトを運営しており、自社でデザイナーやエンジニアを募集しているケースもあります。業務内容だけで選ぶのならWeb業界にこだわる必要はありません。

Web業界で働くことを目的としているのなら、その業界ならではの魅力ややりがいなどを感じているのではないでしょうか。Web業界の仕事内容をよく把握し、その中から志望動機につながるポイントを見つけてみましょう。

その企業を選んだ理由

次に考えるべき項目は、「なぜその企業を選んだのか」という点です。例えばSNSもWeb業界を代表するサービスの一つですが、メジャーな「Instagram」や「Twitter」を比べてみても、サービスのコンセプトやUI/UXデザインなどの違いから、提供するユーザー体験などは別物となっています。また、ユーザー目線では同じように感じるサービスでも、ビジネス目線で見ると狙っている市場やターゲット層、競合、マネタイズ方法などに差があることもあります。こうした観点で企業やサービスに注目すると、企業ごとの特色に気づきやすくなるでしょう。

ただし、会社ごとの固有の志望動機となるようにするのは大切ですが、単なるファンの声やお世辞になってしまわないようにしましょう。Webデザイナーをはじめとしたクリエイター職の中途採用の場合、求職者が何をしたいのか、何ができるのかも企業は気にしているので、そうしたバランスを意識できるとベターです。

そのほか、企業によっては採用ブランディングを目的に、社内での技術的な取り組み事例や社内勉強会の模様などを自社ブログや外部イベントなどで発信しているケースがあります。スキルアップしたいという意欲が高い方であれば、そうした点もチェックするとよいでしょう。

自身が貢献できる理由

前述したとおり、希望する企業へ転職したら、自分がどのように貢献できるかを伝えるのも、志望動機作成時に考慮したいポイントです。アートディレクターやWebデザイナーならこれまで培ってきた技術、プロデューサーやディレクターなら過去に携わってきたプロジェクトの成果というように、自分が得意とする業務内容で貢献できることをアピールしてみましょう。

もしWeb業界が初めてという人でも、コミュニケーション能力や交渉力といったポータブルスキルは貢献できる要素になります。希望する企業がどのような人材を求めているのかを確認し、ご自身がどんなふうに貢献できるか明確にしてみましょう。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

【業種別】気を付けるべきポイント

Web業界で転職する際の志望動機では、業種別にその内容を変えることも大切です。例えば同じWebデザイナー志望でも、業種が違えば仕事の進め方や発注者も変わってくるため、その業種ではどのようなスキルが求められているかを考えなければなりません。ここでは、志望動機を考える上で気を付けるべきポイントについて、業種別に分けてご紹介しましょう。

Webサービス会社

Webサービス会社への転職を希望する場合、志望動機で押さえるべきポイントはその会社独自のサービスをよく理解しておくという点です。求人を出している企業は、応募者は当然自社のサービスを理解しているだろうという前提で採用活動を行っています。したがって、もし面接時に応募者の知識が浅いと、あまり好感も得られず印象にも残りません。

個人向けWebサービスを提供している会社の場合は、面接前に実際にご自身で利用してみるとよいでしょう。法人向けの場合は、最低限企業のWebサイトなどで詳しいサービス内容を調べ、業界のニュースにも注目しておくことが大切です。面接では、「今後のサービス内容に対する提案」や「入社後にやってみたいこと」を伝えられるように準備しましょう。

Web制作、マーケティング会社

Web制作やマーケティングといった、法人向けのソリューションをメインにしている会社の場合、他社と差別化されたポイントを見つけることが重要です。法人向けの業種は事業内容が似通って見えますが、過去の案件事例などを分析・比較していくと、得意とする業界や技術など企業独自のポイントが見えてきます。

その点を踏まえた上で、入社後にどのようなことをやってみたいか具体例が挙げられれば、面接時の印象もよくなるでしょう。経営理念や事業の方向性も調査して、希望する会社に合った志望動機を作ってください。

Web以外でのビジネスも混在する会社

小売業者が実店舗を構えつつ、ECサイトも運営しているというように、オフラインとオンラインでビジネスを展開している企業もあります。こうした企業の場合、サービスの主体がWebとは限らないため、Webへのこだわりを主張しすぎるとうまくいかないケースもあります。したがって、志望動機のポイントも会社の主軸となる事業内容や企業理念に比重を置き、その上で自分が貢献できる点をアピールするとよいでしょう。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

志望動機の伝え方

志望動機をまとめたら、次に考えなければならないのが上手な伝え方です。大本の情報は同じであっても、伝え方次第で受け取る側の理解度や印象は変わってくるため、意識してみましょう。

PREP法を用いる

PREP法は、分かりやすく物事を伝える方法の一つです。最初に結論を述べ(point)、次にその理由を説明し(reason)、その理由に至った具体的な例を詳しく説明し(example)、最後にもう一度結論を話す(point)という流れでまとめるため、英語の頭文字からPREPと呼ばれています。

PREP法を用いると話の展開が論理的で分かりやすく、聞き手にとって理解しやすくなるというメリットがあります。なかなか文章をまとめられないという人は、PREP法で志望動機を伝えるようにしてみましょう。

なお、最初に結論から述べるといっても、いきなり「○○がやりたい」とすると唐突過ぎるため、現職からの転職理由を踏まえた上で、何をやりたいのかという志望動機につなげられると自然な文章になります。

文章は短すぎず長すぎず

応募書類のフォーマットにもよりますが、志望動機の文章は300文字前後でまとめるのを一つの目安としてみましょう。短すぎる文章だと言葉が足りずにうまく伝わりませんし、かといって長すぎるとまとまりにくくなってしまいます。300文字前後なら400字詰め原稿用紙1枚にも満たない長さですから、要点だけをまとめてポイントを押さえた文章になるように考えてみてください。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

Web業界転職を考えるクリエイターの志望動機の例文

ここまで志望動機の作成方法をお伝えしてきましたが、この項では、Web業界の志望動機の例文としてWebサービス系、Web制作系に分けてご紹介しますので、実際に志望動機を作成する際の参考にしてみてください。

Webサービス会社の場合

Webサービス会社への志望動機は、「サービス内容への魅力」「自分が貢献できること」に主軸を置くと上手にまとめられます。例文は以下のとおりです。

Webサービス会社への転職する場合の志望動機例

現職では、Web制作会社でWebデザイナーとして多くの企業のWebサイトのデザイン設計に携わってきましたが、Webサービスの設計から関われる会社で働きたいとの思いから、貴社が提供しているサービス内容に大変興味があり応募いたしました。年齢や障害の有無、デバイスの種類を問わず、使いやすく分かりやすいユニバーサルデザインを意識したWebサービスの提供を課題ととらえ、ユーザー視点を大切にされている貴社のサービスに、私も携わりたいと思っています。入社後はWebデザイナーとしての経験を踏まえ、より多くのユーザーに支持されるUI/UXデザインを含めたWebサイトの設計、構築をし、貴社のWebサービスの向上に貢献していきたいと考えています。

Web制作会社の場合

Web制作会社への志望動機は、「他社よりも優れている点」と「自分が貢献できること」に主軸を置くと上手にまとめられます。例文は以下のとおりです。

Web制作会社への転職する場合の志望動機例

現職では、Webデザインおよびマークアップを中心に担当しており、ディレクターに同行してクライアントと直接やり取りすることもあります。デザインを考える中で貴社が制作したWebサイトを多数拝見する機会があり、デザイン性や操作性に優れて読みやすい内容に感銘を受け、ぜひとも貴社で自分の技術をブラッシュアップしたいと考えたのが志望動機です。クライアント企業の価値を表現するために、単純なWeb技術だけではなく、クライアントとのコミュニケーションを大切にしている御社の企業理念に非常に共感いたしました。入社後はディレクター業務も視野に入れ、クライアントと同じ目線に立ってWeb制作に関わり、貴社のミッションの実現に貢献できるようスキルアップしていきたいと思います。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)
この記事を監修したキャリアアドバイザー

寺尾 怜(てらお・りょう)

【経歴】
食品メーカーで生産技術職、その後専門商社で法人営業を経験した後に、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に入社しました。 若年層の販売サービス領域、営業領域専門のキャリアアドバイザーを担当した後に、ここ数年はご年齢など問わず、クリエイティブ領域を専任で担当しています。年間400人以上の方とお話しし、転職のサポートをさせていただいています。

自分の強みや志向性を理解して、キャリアプランに役立てよう
キャリアタイプ診断を受ける
ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーに無料で転職相談
エージェントサービスに申し込む(無料)
キャリアプランに合う求人を探してみよう
Web業界の求人を探す

関連コンテンツ

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加