スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

エンジニアが転職を成功させるには?転職の方法と進め方を詳しく解説

さまざまな企業でエンジニアの需要が高まる近年、キャリアアップを目指して転職を検討するエンジニアは増えています。

エンジニアが転職を成功させるためには、効率的な転職活動の方法を把握し適切な準備をすることが重要です。本記事では、エンジニアの転職活動の進め方、求められるスキルや転職を成功させるためのコツについて解説します。

ツールを使って履歴書を簡単作成

履歴書を作成する(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

エンジニアの転職活動の進め方

まず、エンジニアが転職活動をスムーズに進めるために把握しておくべき流れやポイントについて解説します。

STEP1. 転職の目的を整理し、自己分析をする

はじめに転職の目的を明確化しておくことで、軸を持って転職活動に臨むことができます。企業は採用時に、志望者がどれだけ強い目的意識を持っているか確認する傾向があります。企業のニーズとのミスマッチを防ぐためにも、軸はしっかりと定めておきましょう。

漠然と転職を考えていた方にとっては、いきなり目的を絞るのは難しいかもしれません。まずはこれまでの経験で得たスキルの棚卸しと自己分析を行いましょう。具体的にはどのような環境でどのような業務をしてきたのか、なぜその技術を選択したのか、などを洗い出します。

自分のできることや適性が可視化されたら、その上でやりたいことを考えてみてください。将来の大きな目標だけでなく、マイルストーンとして3年後、5年後は何をしていたいかを具体的に考えましょう。

細分化して考えていくと、現状で足りないもの、転職先で成し遂げるべきことが見えてきます。転職の目的や大切にすべき軸がまとまってくるでしょう。

また、キャリアや転職理由について考える際は、以下の記事も参考にしてみてください。

ITエンジニアのキャリアパスはどう描く?将来の考え方と転職モデル

エンジニアの転職理由と面接での伝え方のポイント

STEP2. 転職までのスケジュールを立てる

一般的に、転職活動の期間は半年程度です。例えば、dodaのエージェントサービスを利用するケースでいえば、カウンセリングから内定までに1.5~2カ月程度、その後の退職交渉が2カ月程度となることが多いです。どの時点から転職活動開始とみなすかにもよりますが、活動開始から入社までのトータルで4~6カ月程度かかるというのを平均的な相場として把握しておくとよいでしょう。

やるべきことを整理し、具体的なスケジュールを立てて効率的に転職活動を行いましょう。あまり長い時間をかけると、モチベーションが低下し転職の機会を逃すこともあります。

STEP3. 情報収集、企業研究を行う

転職先を選ぶ上で、業界や企業の情報を知ることは重要です。企業のコーポレートサイトやテックブログをチェックするなどして、なるべく多くの情報を収集しましょう。応募先候補の企業が提供しているサービス内容や特徴、用いられる技術や開発環境まで把握できるとよいです。

STEP4. 応募書類、面接対策などの準備

応募先が決まったら、応募書類や面接対策の準備をします。これまで携わったプロジェクトの規模や人数、担当した役割、使用したツールなどの実績を洗い出して履歴書や職務経歴書にまとめます。

面接では企業に貢献できるスキル、入社意欲を分かりやすく簡潔に伝えるよう心がけましょう。また、日々の自己研鑽の成果を質問されることも多いので、書籍やニュースなどのインプットだけでなく、過去に制作したサービス、GitHubのリポジトリやQiitaやZennなどの技術ブログのアカウントなどの具体的なアウトプットまで示せるとベターです。

具体的に書類選考や面接の対策を考える際は、以下の記事もご覧ください。

ITエンジニアが書類選考を通過するための3つのポイント

ITエンジニアの面接|よく聞かれる質問と受け答えのポイント<回答例や逆質問例あり>

ツールを使って履歴書を簡単作成

履歴書を作成する(無料)

年代別のポイント

一般的に、エンジニアの転職では年代別に期待される役割が異なります。もちろん例外も多く、企業や求人によって事情はさまざまですが、大まかな傾向を把握しておきましょう。

20代前半でのポイント

20代前半のエンジニアは、最低限の技術力は前提となりますがポテンシャルや成長意欲が重視される傾向にあります。まだアピールできる経験は少なくても、学習意欲やITへの興味関心が高いことを伝えられるようにしましょう。

20代後半~30代前半でのポイント

20代後半~30代前半のエンジニアは、即戦力としての採用となるため 一定以上の経験と技術力が期待されます。さらに入社後は数年のうちにリーダーとしての役割も想定されるため、チームを率いた経験などがあればアピールすると良いでしょう。

30代後半以降でのポイント

30代後半以降のエンジニアは、プロジェクトの責任者や管理職を想定しての採用が多くなります。部下を率いるポジションのため、多くの経験に基づく高度な技術力やマネジメント力が必要となります。想定されるハードルが高いため、高い専門性を持っている、組織に貢献できる幅広い人脈を持っている、など市場価値の高いアピールポイントがあるほど採用の可能性が高まります。

ツールを使って履歴書を簡単作成

履歴書を作成する(無料)

エンジニアが転職を成功させるコツ

エンジニアが希望どおりの転職をかなえるために、転職活動をする上で心がけておくコツを紹介します。

実績を具体的に伝える

エンジニアの転職では、実績が最も重視されます。特に30代以降はポテンシャル採用が少なくなるため、携わってきたプロジェクトや開発した成果物を具体的に伝えることが重要です。数字を用いて説明するとより説得力が増します。例えば携わったプロジェクトの数、役割、メンバー数、開発したサービスの利用者数やアクセス数などが説明できると良いでしょう。

自己研鑽の仕方を具体的なアウトプットで示せるようにする

新しい技術のキャッチアップなど、自己研鑽をどう行っているかはエンジニア転職でよくチェックされる項目です。単にニュースや本を読んでいることを伝えるだけよりも、実際に動くアプリケーションやGitHubアカウント、技術ブログなどでのアウトプットを提示できると説得力が増します。

また、その技術をチョイスした理由を尋ねられることもあるため、キャリアプランや応募する求人との整合性を示せるとなお良いです。

エンジニアとしての方向性を定めて活動する

エンジニアのキャリアアップの方向性には、大きく分けて「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」の2つがあります。それぞれ求められるスキルや経験が違うため、なるべく早めに自分の方向性を定めたほうが効率的に活動できるでしょう。転職活動を開始している場合は、決めた方向性をもとに応募企業を絞って転職活動をします。

まだ在籍中ですぐに転職活動を行う必要がない場合は、目指す方向性に必要なスキルや知識を整理し、実務で経験を積んでおくとよいでしょう。

社外とのコネクションを作る

社内だけでなく社外のエンジニアや関係者とのコネクションを作っておけば、幅広く情報収集ができます。またエンジニアの採用手段として、リファラル採用を重視している企業も多く、人脈を通じてオファーを受けられる可能性もあります。

エンジニア業界ではさまざまなコミュニティ活動が行われています。積極的に参加することでコネクションを広げられるほか、エンジニア業界に知見のある第三者からの客観的な評価を得られることもメリットです。また、勉強会などで発信する機会を増やし、自身のブランド力を確立できると、選考や条件調整などで活きるケースも出てくるでしょう。

ツールを使って履歴書を簡単作成

履歴書を作成する(無料)

まとめ

エンジニアがキャリアアップする方法として、転職という選択は有効です。これまでの経験の棚卸しを行い、理想のキャリアを目指して行動しましょう。

ただし大切な時間を無駄にしないためにも、転職活動は計画的に進める必要があります。働きながら効率的に転職活動をするには、転職エージェントを利用するのも選択肢の一つです。

希望や経験にマッチする求人を提案してもらえたり、企業との調整を代行してくれるため、時間を捻出するのが難しい方や効率的に進めたい方にとって大きなメリットがあるでしょう。

ツールを使って履歴書を簡単作成

履歴書を作成する(無料)
この記事を監修したキャリアアドバイザー

遠藤 勇太(えんどう・ゆうた)

前職でフリーランスエンジニアの転職支援をしていましたので、ネット系の企業を得意としています。これまでお会いしたお客さまが、「この技術が伸ばせる企業に行きたい」という希望を強くお持ちの方が多かったため、各社のシステム環境や技術的な強みを把握しています。 また、現在は20代前半の方から40代の方まで、幅広く担当させていただいています。これまでの経験を活かし、個人の方の多様な価値観に応えながら、企業側の目線を踏まえた転職成功へのアドバイスをさせていただきます。

自分の強みや志向性を理解して、キャリアプランに役立てよう
キャリアタイプ診断を受ける
ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーに無料で転職相談
エージェントサービスに申し込む(無料)
キャリアパスをかなえる求人を探してみよう
求人を探す

関連コンテンツ

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加