本田技研工業株式会社
-
設立
- 1948年
-
-
従業員数
- 33,065名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
本田技研工業株式会社
本田技研工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 501件
この条件の求人数 501 件
仕事
【自動車業界不問】次世代のクルマづくりのための研究開発、機械・機構設計等。
対象
【第二新卒歓迎/業界未経験者歓迎】なんらかのモノづくりに関する実務経験をお持ちの方
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内※ご経験、専門性により勤務地が異なります※自転車通勤OK(一部事業所除く)
最寄り駅
かしの森公園前駅、大阪梅田駅(阪急線)、芳賀・高根沢工業団地駅、梅田駅(地下鉄)、大阪駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売 ■本社/東京都港区南青山■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
仕事
【20代~30代活躍中】Hondaの発展をリードするために人事業務全般(人事・労務・教育研修)を担当
対象
【第二新卒歓迎/業界経験問】◎人事関連業務のご経験をお持ちの方(4年~10年)
勤務地
国内事業所(東京、栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)◎世界中でホンダフィロソフィに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在していただく可能性もあります。※受動喫煙対策/あり
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、芳賀台駅、和光市駅、朝霞台駅、みなみ寄居駅、上島駅、徳田駅(三重県)、肥後大津駅、虎ノ門駅、ゆいの杜東駅、溜池山王駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売
仕事
経理・財務(決算・原価管理・研究開発費管理等)全般に関わる業務を担当します。
対象
【業界未経験歓迎】経理・財務の経験または金融機関での就業経験がある方(経験年数不問)
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点※上記いずれかが初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。※受動喫煙対策/あり
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、和光市駅、朝霞台駅、かしの森公園前駅、虎ノ門駅、芳賀・高根沢工業団地駅、溜池山王駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
仕事
Hondaの社内システム開発や、安定的かつスピーディなシステム基盤の構築など
対象
<第二新卒歓迎/業界不問>ITエンジニアの経験者 ◎アプリ・インフラ・セキュリティいずれも歓迎
勤務地
埼玉県和光市一部ポジションのみ埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
最寄り駅
かしの森公園前駅、芳賀台駅、和光市駅、朝霞台駅、芳賀・高根沢工業団地駅、ゆいの杜東駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売
仕事
燃料電池領域や新機種開発(四輪)の生産技術開発、ダイカスト金型設計、量産ライン企画業務など
対象
製造業界におけるものづくりの経験をお持ちの方<機械設計、生産技術、生産管理、品質管理、金型設計など>
勤務地
◆勤務地栃木県芳賀郡、三重県鈴鹿市、埼玉県朝霞市、熊本県菊池郡※希望する領域、専門性により勤務地が異なります※自転車通勤OK(一部事業所除く)※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり※受動喫煙対策/あり
最寄り駅
芳賀台駅、かしの森公園前駅、平田町駅、朝霞台駅、肥後大津駅、ゆいの杜東駅、芳賀・高根沢工業団地駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売 ■本社/東京都港区南青山■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
仕事
【異業界からの30~40代活躍中】AWSを活用したコネクテッドプラットフォームの開発を行います。
対象
【経験業界不問】クラウド(特にAWS)を活用したシステの開発経験をお持ちの方◎自動車業界未経験歓迎
勤務地
本社(東京都港区)、埼玉県和光市※希望する領域により勤務地が異なります※【7】のポジションのみ、栃木県芳賀郡に配属の可能性があります※担当領域により国内外への出張および海外との英語を使用したWeb会議が発生します※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります※すべての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
最寄り駅
青山一丁目駅、和光市駅、かしの森公園前駅、外苑前駅、芳賀・高根沢工業団地駅、乃木坂駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売
仕事
【20~30代活躍中】Hondaの自動運転やE&Eアーキテクチャ領域、コネクテッド領域など研究開発
対象
組み込み開発の経験のほか、何らかのソフトウェア開発や知識をお持ちの方、歓迎◎
勤務地
本人の希望を考慮し、栃木県、埼玉県、東京都、大阪府、愛知県、福岡県のいずれかの拠点に配属いたします。【運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域)】栃木県/埼玉県/東京都/大阪府/福岡県【四輪電子プラットフォーム研究開発】栃木県/埼玉県/愛知県/大阪府/福岡県【四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発、及び開発環境の構築】東京都/埼玉県/愛知県/大阪府/福岡県【コネクテッドカー・サービス研究・開発】東京都/大阪府/福岡県【運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域)】栃木県/東京都/埼玉県/大阪府※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売
仕事
【バイクの知識&製造の経験不要】二輪・パワープロダクツ製品の製造(金属板のプレス・溶接・塗装など)
対象
【学歴・経験不問】志望動機は自由!お気軽にご応募ください!※第二新卒、ブランクのある方も歓迎
勤務地
【熊本勤務/転勤なし!寮費・水道光熱費も《すべて無料》の寮(マンスリーマンション)完備】熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500◆JR豊肥本線「肥後大津駅」より車で10分◎自動車通勤OK◎敷地内完全禁煙
最寄り駅
肥後大津駅
給与
420万円(12カ月満了時の総額48万円を含む)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
仕事
【経験者手当最大10万円】Honda車の製造(プレス・溶接・塗装・組立など)
対象
【学歴・経験不問】志望動機は自由!お気軽にご応募ください!※第二新卒、ブランクのある方も歓迎
勤務地
【三重県鈴鹿市勤務/転勤なし!寮費・水道光熱費も<すべて無料>の個室寮完備】鈴鹿製作所:三重県鈴鹿市平田町1907番地◎自動車通勤OK◎受動喫煙対策措置:敷地内完全禁煙
最寄り駅
平田町駅
給与
450万円(12カ月満了時の総額48万円を含む)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
仕事
Honda二輪のコネクテッドサービス実現に向けたITインフラ・通信環境整備等をお任せします
対象
ソフトウェア開発・通信等に関わる業務経験をお持ちの方 ◎自動車業界未経験者も歓迎します!
勤務地
埼玉県朝霞市での勤務となります。※希望する領域により勤務地が異なります※担当領域により国内外への出張および海外との英語を使用したWeb会議が発生します※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります※すべての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
最寄り駅
朝霞台駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売
「何を」「どう」やるかは、すべてエンジニア次第。
やりたいことに本気で向き合える環境が、ここにある。
SDV(Software-Defined Vehicle)という大きな変革期を迎えているモビリティ現場。Hondaでもまた、ソフトウェアをアップデートすることで「進化し続ける二輪の創造」への挑戦が始まっています。本ポジションのミッションは、今世の中にないものを“ゼロ”から生み出していくこと。多くの企業では“要求・開発・評価”を別々の部門が担当する開発スタイルが一般的ですが、Hondaではそれらをすべて開発チームが担っていきます。Hondaの二輪の強みは、「世界で年間約2000万台を販売している」こと。つまり、その数だけ積み上げてきた圧倒的なノウハウにあります。チャレンジを支える土壌を用意し、やりたいことを実現しやすい環境が整っているのが、Hondaの開発の大きな魅力です。「こんなことがやってみたい」という想いがあれば、いろんな知見を持った仲間たちが本気で応えてくれる。そんな本当の意味で「エンジニア」として成長できる環境で、Hondaの開発の面白さ、そしてエンジニアとしての醍醐味を感じてみませんか?Hondaだからできるワクワク体験が、あなたを待っています!
仕事
二輪・四輪・パワープロダクツ事業における法務業務または知的財産業務をお任せします。
対象
【在籍業界不問】知財法務領域に関わる実務経験をお持ちの方(経験年数不問)
勤務地
東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点に配属します。~業界未経験者歓迎~【法務領域】■東京都港区南青山2-1-1■埼玉県和光市本町8-1■栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630【知財領域】■埼玉県朝霞市泉水3-15-1※国内・海外事業所への異動の可能性があります。※受動喫煙防止に関する措置:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
最寄り駅
青山一丁目駅、和光市駅、かしの森公園前駅、朝霞台駅、外苑前駅、芳賀・高根沢工業団地駅、乃木坂駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
Hondaの変革を法律の観点からバックアップ。
“攻めの法務・知財”で事業の成長に貢献しよう。
1950年代に二輪車の輸出を始めて以降、「大事なことは、グローバルという道の先にある」という考えのもと、海外展開を進めてきたHonda。最近ではコネクテッドなど新領域での事業も展開し、通信業界やIT業界をはじめ今までHondaと関わりのなかった業界との付き合いもはじまりました。そんなHondaにおける『法務・知的財産』の役割は、法的なリスクヘッジを考えて意見を発信するだけに留まりません。法律の内容を正しく解釈することは当然として、Hondaの考え方やそのプロジェクトで実現したいことなどを踏まえて法務としての意見を形成し、説得力を持って相手に伝え、プロジェクトの推進に貢献していく。そんなアドバイザーとしての介在価値を発揮できるのが、Hondaの法務ならではのやりがいであり、面白さです。Hondaを取り巻く産業構造が変化し、新規事業の立ち上げやM&Aなど大きな変革が進められていく中で、Hondaの事業をどう守り、どう攻めていくか。Hondaの技術をより広く世の中の役に立たせる“攻めの法務・知財”に、あなたも挑戦しませんか?
仕事
各事業領域の技術戦略と連動した部品調達、長期調達戦略立案、グローバルプロジェクト推進などを担当します
対象
Hondaで挑戦したい強い想いをお持ちの方/製造業での購買・調達、開発設計、生産管理等の経験者歓迎
勤務地
東京都港区、栃木県芳賀郡、埼玉県朝霞市、埼玉県大里郡、三重県鈴鹿市、熊本県菊池郡のいずれかにて勤務となります。※上記は、初任地となります。将来的に国内および海外事業所への異動の可能性があります。※車・バイク通勤OK(一部制限あり)◎受動喫煙対策/屋内禁煙
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、芳賀・高根沢工業団地駅、朝霞台駅、みなみ寄居駅、平田町駅、肥後大津駅、虎ノ門駅、溜池山王駅
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売■本社/東京都港区南青山■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
部品購入だけにとどまらないHondaの購買・調達。
グローバルを舞台に未来を見据えた戦略を立案しよう。
さまざまな部品から構成されているHondaの製品ですが、その部品の多くは国内外のサプライヤーが製造したもの。たとえばクルマを例にとると、1台に使われている部品のおよそ80%ほどが該当します。品質の高い部品を適正な価格で安定的に調達するためには、世界中とつながりながら戦略を立てていくことが欠かせません。この大きな課題に取り組み、「良いものを、適正な価格で永続的に調達する」ことをミッションにものづくりを支えるのが、Hondaの【購買・調達】です。品質・コスト・納期のコントロールはもちろん、購買戦略の立案や製造段階まで含めたサイクル全体の開発にも幅広く携わっていけるのが、このポジションの魅力であり面白さ。さらに「実際に現場に行き、現物を見て、現実を認識した上で戦略を考える」という三現主義を重んじるHondaでは、購買メンバーにも海外出張や海外駐在の機会があります。あなたも世界中の多くの人たちと関わりながら、Hondaのものづくりを支えませんか?“グローバルを舞台に、自らの力を発揮したい” という熱い想いを持った方からのご応募を、心よりお待ちしております。
仕事
【業界経験不問】二輪/パワープロダクツ領域における各分野の研究開発・技術開発・商品開発等
対象
【業界未経験者歓迎】なんらかのモノづくりに関する実務経験をお持ちの方
勤務地
埼玉県朝霞市※ご経験、専門性により勤務地が異なります※自転車通勤OK(一部事業所除く)
給与
管理職クラス:年収約1290万円
係長クラス:年収約960万円(月給約44万円)
事業
モビリティ(二輪、四輪、パワープロダクツ、ロボット、航空技術等)の研究・開発・製造・販売 ■本社/東京都港区南青山■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国
“Hondaの開発”を実感できる二輪開発
“すべてを自分で担当できる”そんな開発現場がある。
モビリティの現場は、SDV(Software-Defined Vehicle)への大きな潮流が起きています。これは四輪領域だけでなく、二輪領域でも同様の流れであり、「ソフトウェアを鍵にさらに進化を遂げる“二輪(バイク)”への開発」が進められています。Hondaの二輪開発は、社員一人ひとりの裁量が大きく、担当範囲も広いことが特長。電装などの各分野で、担当者が自身の裁量で仕様を決めて開発を率いていくことが可能なため、“このバイクは自分が世に生み出した”と言える開発に取り組むことができます。また、二輪領域でもコネクテッド機能の拡充が重要視されています。Hondaが二輪のエンジニアに求めるのは、開発が先行する四輪の動きをトレースするのではなく、二輪だからこその新しいアイデアや技術開発。具体的には「コネクテッド機能」「リッチなサービス」「タッチポイント」の3要素を打ち手としています。今回、自動車業界の経験は不問。簡単ではない開発に挑戦するからこそ、エンジニアとしての成長が望める環境で、自分が手がけたバイクが世界中で利用される―。そんな喜びが得られる開発にチャレンジしませんか。
仕事
■業務内容 本ポジションでは、市場で顕在化した品質課題に対して、Hondaの「お客様第一」の考えを軸に、品質サイクルを迅速に回し、グローバルに展開する二輪・パワープロダクツ・マリン製品の顧客満足度向上を目指します。推進・監理業務を通じて、品質対応のスピードと精度を高めることで、顧客への影響を最小限に抑え、満足度向上に貢献する重要な役割を担います。 ■業務詳細: 二輪・パワープロダクツ・マリン製品の品質サイクル最速化に向けた以下の業務をお任せします。 ・市場で顕在化した品質課題に対する推進・監理業務のリーディング ・各関連部門との連携・サポート ・市場で発生した品質課題の解析に向けた部門調整 ・報告資料の作成・報告支援および進捗管理 ・市場情報のデータ加工と報告資料作成 ・部門要領・マニュアルの管理 ・コンプライアンス統制および運用監理 ※国内外の出張があります。 ※将来、海外駐在のチャンスがあり、自身の成長やキャリアアップにつなげられる環境です。 ■やりがい・魅力: グローバル市場におけるHonda製品の品質を守り、顧客満足度向上に直結する業務であり、品質課題に迅速かつ的確に対応する中で、社内外の多様な関係者と協働できるダイナミックな環境です また、自身の提案や対応が、製品価値やブランド信頼に大きな影響を与えるため、非常にやりがいもあります。将来的にはマネジメントやグローバルプロジェクトへの参画も可能です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【業務内容】 本ポジションでは、グローバル市場で発生するHonda車の不具合に伴う費用を正確かつ迅速に管理し、海外拠点や関連部門と連携しながら、原因分析・補償請求・交渉・合意形成を推進いただきます。 【具体的には】 ・不良補償請求交渉と合意形成 └お取引先に対して、瑕疵を示しHondaとお取引先、両社の責任を交渉し合意形成を図る。 ・上記合意内容に基づくお取引先との契約締結 ・海外拠点や協業他社と連携した不良補償請求業務の企画提案 └新たな業務領域における業務プロセスの構築を企画し、関係部門に提案実行を行う。 ※Honda社内(開発部門・購買部門・法務部門・品質部門・海外事業所・国内製作所)や国内外のお取引先等、多くの関係者を巻き込みながら、業務を遂行することが求められます。 【業務の魅力】 世界中のお客様に安心してHonda車をご利用いただくためには、市場問題発生時の対応強化は必要不可欠です。本ポジションは、問題発生後にお客様へ提供する保証サービスを支えている業務です。 お客様の「安心」を開発・製造・販売・サービス・管理部門やお取引先を巻き込み、支えることができるため非常にやりがいが大きく、多くの関係者を巻き込むため、重要なビジネススキル(思考力、折衝力等)を身に着けることができる仕事です。 【キャリアパス】 将来的には、ご自身の適正をみて多様なキャリアへのチャレンジが可能です。 求償業務は、当課のみが専門的に推進しており、将来的には、海外拠点での求償業務を充実させるための、海外駐在もありうる。(北米・中国・アジア等) 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
芳賀台駅、芳賀町工業団地管理センター前駅、かしの森公園前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。※上記年収には時間外勤務手当30時間/月含みます。・賞与:年2回(6月、12月)・給与改定:年1回(6月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【業務内容】 本ポジションでは、Honda四輪事業における市場不具合費用の管理を担当いただきます。海外拠点や協業他社(ソニーホンダモビリティ等)と連携し、費用を正しく経理反映させることで、経営陣への迅速な報告や品質向上・再発防止につなげていく重要な役割です。 【具体的には】 ・市場不具合費用の稟議・予算策定/管理業務 ・四輪事業全体の市場不具合費用の稟議・予算策定・管理 ・協業他社製品(ソニーホンダモビリティ等)の市場クレーム費用に関する仕組みの構築 ■海外拠点との費用管理業務 ・海外からの費用請求内容(技術判断書・対象台数・費用負担割合など)の精査・システム登録 ・費用計上の正確性・コンプライアンス遵守の確保 ・関連部門(品質・経理・調達など)との連携、改善提案 【業務の魅力】 ・1円単位の正確性が求められるため、高度な品質・費用管理スキルを磨ける ・海外拠点・協業他社との折衝を通じ、英語力やグローバルコミュニケーション力を活かせる ・品質保証と経理的な知見を融合し、将来的なキャリアの幅を広げられる 【キャリアパス】 ・品質保証部門でのリーダー・マネージャー職へのステップアップ ・海外拠点(北米・中国・アジア等)の品質部門でのキャリア形成 ・品質保証、費用管理、予算策定など多様な領域での経験を活かした専門職への成長 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
芳賀台駅、芳賀町工業団地管理センター前駅、かしの森公園前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。※上記年収には時間外勤務手当30時間/月含みます。・賞与:年2回(6月、12月)・給与改定:年1回(6月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【業務内容】 本ポジションでは、Honda四輪事業における市場不具合費用の稟議・予算策定および経理処理を担当いただきます。正確な費用計上により経営陣への迅速な報告を実現し、グローバル品質改善に貢献していただきます。 【具体的には】 ・市場不具合費用に関する稟議・予算策定および管理業務 ・協業他社製品におけるクレーム費用管理の仕組み構築 ・海外拠点との送金処理および請求内容の確認(対象台数・金額・技術判断書など) ・正確な経理反映およびコンプライアンス遵守のためのチェック体制強化 ・経営層への費用報告資料の作成 【業務の魅力】 ・グローバル規模の製造業で、品質・経理両面から事業を支えるポジション ・単なる経理業務に留まらず、予算策定・費用管理・改善提案など幅広く経験できる ・海外拠点とのやり取りを通じ、国際会計や異文化コミュニケーションスキルを磨ける 【キャリアパス】 ・品質保証・費用管理の領域に展開 ・海外拠点での経理管理やグローバル経理戦略の立案など、国際的なキャリア形成 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
芳賀台駅、芳賀町工業団地管理センター前駅、かしの森公園前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。※上記年収には時間外勤務手当30時間/月含みます。・賞与:年2回(6月、12月)・給与改定:年1回(6月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【業務内容】 ・Hondaのビジネスや経営を支える法務業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ●二輪・四輪・パワープロダクトを主とした事業活動の法務支援 ・契約書の起案・審査、契約交渉支援 ・法律相談 ●M&Aや他社とのアライアンスなどのプロジェクト業務における法務支援 ●米国でのクラスアクションやPL訴訟等を含む紛争対応業務 ●内部統制・コンプライアンス強化に向けた業務 ※ご経験/スキルを考慮して担当業務を決定します。将来的には、海外駐在(米国、英国、ブラジル、中国、タイ)の可能性もあります。 【やりがい・魅力】 ●法律と無関係の事業はないため、法務部の守備範囲は大変広く、全社の事業に横断的・俯瞰的に関与することができます。 また、会社の機関設計や会議体の運営業務など、経営陣の意思決定に大きな影響を与える業務が多いのも特徴です。 ●少数精鋭組織のため、担当の領域が広く、法務として幅広いキャリアを経験することが可能です。 ●ビジネス感覚を持ちつつ法的思考ができる法務人材として、様々なプロジェクトの中核メンバーとして、Hondaの事業の発展に寄与して頂けます。 【現場従業員の声】 「Hondaは個人の積極性や主体性を尊重する会社なので、自分に与えられていない役割であっても、自分の経験や専門性を活かして積極的に提案すれば、良い提案はきちんとビジネスに反映されます。 主体性をもって仕事に取り組む人にとっては、やりがいのある環境だと思います。」 【募集の背景】 ・Hondaは、日本や米国のみならず、アジアやアフリカなどの進展国にもグローバルにビジネスを拡大しており、グローバル本社としてグループガバナンス体制の一層の強化が求められており、そのための増員採用になります。 ・一方、日本や世界各国において法令を含むビジネス環境は非常に速いスピードで変化しており、そのような中でビジネスを展開・拡大するために、事業部門に近いところでタイムリーかつ的確な法的サポートを行うことも必要とされています。 ・また、昨今では「CASE」のキーワードで象徴される自動車産業の変革に伴い、Hondaでも様々な新技術・事業が検討・推進されるとともに、競合他社とのアライアンスやM&A等も行われており、法務への役割、期待も高まっております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都港区虎ノ門2-2-3 勤務地最寄駅:地下鉄各線/青山1丁目駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>和光ビル住所:埼玉県和光市本町8-1 勤務地最寄駅:東武東上線/和光市駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>四輪事業本部 ものづくりセンター(栃木)住所:栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4630 勤務地最寄駅:各線/宇都宮駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、和光市駅、虎ノ門駅、朝霞駅、溜池山王駅、地下鉄成増駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
Honda二輪の次世代コネクテッドサービス企画プロジェクトにおいてコネクテッドサービス(RoadSync)のバックエンド側での機能追加、改善を行い、お客様にとって価値の高いサービスを開発します。 ■募集の背景: バイクが様々な情報とつながることで、より安全で便利なライトモビリティ社会の実現をめざすコネクテッドサービス/モバイルアプリケーション開発において、サービスを支えるバックエンドサーバーの開発業務をお任せします。具体的にはアジャイル開発チームのサーバー開発の役割を担って頂き、インタラクティブな開発を通じて、お客様に対して永続的な価値提供を行って頂きます。 ■業務内容: ・お客様に提供する二輪向けコネクテッドサービスの全体像を企画メンバーと整理しつつ、バックエンドとして開発すべき要求を整理 ・AWS/GCPにおいて、設計、実装、テストおよび継続的な改善 ・フロントエンドチームおよびデータ利活用チームと連携したバックエンドサーバーの開発およびテストの実施 ・現地法人要望や法規に基づく各国対応等 ■フェーズごとの業務内容: 下記業務をアジャイル開発プロセスで進めていただきます。 ・企画フェーズ サービス設計のフェーズからプロダクトチームやUXデザインチームと共に、車両データやユーザーデータ、市場のニーズを元にHondaの数あるモビリティを対象としたコネクテッドサービスのプロトタイプやPoCを自らの手で開発していき、顧客価値を検証していきます。 ・開発フェーズ 試作開発の前段階における検証やデモンストレーションなどのPoCで検証されたサービスに対して開発メンバーとして、リリースに向けた実装を進めていきます。MVPを意識してスピーディーにリリースを行うことが求められます。 ・運用フェーズ DevOps技術を用いて、リリース後もお客様の価値向上を目指し、サービスの継続的開発を行っていきます。 ■魅力・やりがい: 世界シェアトップクラスのHonda二輪の担当者として、ライトモビリティの価値観を創造する可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。また、プロダクトの上流工程から下流工程まで幅広くご活躍いただくことを想定しています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~500,000円<月給>230,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~電気・電子・通信系部品やシステム開発の経験をお持ちの方歓迎!/福利厚生充実/プライム上場~ ■募集の背景: Hondaは「移動の喜び」を世界へ届けるため、EV・AI・IoTなど進化する技術を活かし 二輪の安全・環境・感動を追求。未来を拓く仲間を募集します。 ■仕事概要: ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・先行技術に関する研究開発 ・商品開発における設計/研究のプロジェクトリーダー ■仕事詳細: ・リリース後の電装部品・システムへの市場要求に対する仕様作成対応 ・各種部品・モジュール設計、電気・電子回路設計、筐体設計、ソフトウェア設計 ・電磁波適合性、振動適合性、耐熱耐水性の商品開発 等 ※上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。 ※国内外の出張があります。 ■主な対象部品: バッテリー、モータ、コンバータ、インバータ、制御ユニット、車載ネットワーク・コネクテッド等の 通信/電波系、安全装備類、灯火器・計器類、センサー類、ワイヤーハーネス、発電機等 ■ポジションの魅力・面白み: ・世界トップ技術者としてEV・コネクテッドで移動体験を革新 ・少数精鋭で多技術を習得し、技術者として成長できる環境 ■休日や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ ■職場環境・風土: Hondaは「買う喜び、売る喜び、創る喜び」を理念に、自由な発想で挑戦できる風土があります。 学歴や年齢を問わずフラットに活躍でき、中途入社も多く、多様性を尊重する環境です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は想定月間残業時間30時間分の手当を含む金額です。※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~学生時代に部活動や留学などに力をいれた経験がある方歓迎!チャレンジ精神を活かして経理・財務のプロへ!~ ■求める人物像: ・挑戦心と柔軟性をお持ちの方 ・グローバルな視野を持つ方 ・チームワークを重視する方 学生時代に部活動や留学などに力をいれ 粘り強く物事に取り組んだ経験がある方を歓迎します! ■職務概要: Hondaの事業運営を支える経理・財務ポジションでの募集です。 ■職務詳細: ※ご経験/スキルに合わせ下記いずれかの業務をお任せします。 ・決算業務 ・原価管理 ・財務業務 ・税務業務ほか ■キャリアステップ: 将来的な経理財務プロフェッショナルとしてのご活躍を期待し、およそ3年毎に、経理・財務職内で幅広いジョブローテーションを実施します。 <具体的例> ◎経理実務経験1~3年目 1部門において担当者として当該分野のスキル習得・研鑽 ◎経理実務経験4~6年目 これまでのご経験とは異なる領域を担当し 経理財務業務における複数領域を経験することでプロフェッショナルとしての土台を構築 ◎7年目以降 ご希望や適性を鑑み、下記のようなキャリアパスを想定 ・子会社含めた北米地域全体の短中期金融戦略の立案及び事業計画管理 ・事業変革に対応した制度会計及び開示業務、IR業務など ■組織構成: 経理財務社員:400名(国内340名、海外60名) L中途入社者はそのうち約180名 入社後は研修を経て、現場配属後は先輩社員から丁寧に業務のサポートを実施します。 ※メンター制度にて社員1名に対して1人の先輩社員がつきます。 ■勤務地について: 初任地は東京、埼玉、栃木のいずれかとなります。 ご本人の希望を伺った上で決定します。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております ・フレックス制度が使用可能 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都港区虎ノ門2-2-3 勤務地最寄駅:地下鉄各線/青山1丁目駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>和光ビル住所:埼玉県和光市本町8-1 勤務地最寄駅:東武東上線/和光市駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>白子ビル住所:埼玉県和光市白子2-25-3 勤務地最寄駅:各線/地下鉄成増駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、和光市駅、地下鉄成増駅、虎ノ門駅、朝霞駅、成増駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇中途入社者多数/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇ Honda二輪・パワープロ事業のコネクテッド領域で、IT・IoTを活用した新サービスの戦略立案・企画を推進し活躍いただきます。 ■仕事内容: コネクテッドサービスにおける新たなビジネスの着想、アイデアを中心に主に以下の業務を担当します。 ・主にアジア市場におけるモビリティの使用状況や将来的な二輪需要層の生活インサイト、市場動向調査 ・ビジネス計画レポートの作成や社内でのプレゼン ・企画実現に向けたプロジェクトマネジメント業務 等 ※二輪事業企画系のメンバーやアジア・大洋州地域を中心とした現地法人メンバーと コネクテッドサービスの戦略策定・企画・PoC・上市に向けた調整などを行いながらプロジェクトを推進していただきます。 ■魅力・やりがい: ・Hondaの資源を活かし新たな発案で社会貢献が可能。 ・少人数部署のため裁量が大きく幅広い業務に挑戦可。 ・二輪世界一の販売台数でグローバル顧客接点が豊富。 ・新サービス創出や事業開発を自ら推進できる環境。 ■休日や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ ■職場環境・風土: Hondaは「買う喜び、売る喜び、創る喜び」を理念に、自由な発想で挑戦できる風土があります。 学歴や年齢を問わずフラットに活躍でき、中途入社も多く、多様性を尊重する環境です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は想定月間残業時間30時間分の手当を含む金額です。※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■職務概要: 近年、自動運転、電動車両等の次世代四輪車の開発が進む中、高い衝突安全性能や高剛性はもとより内・外装含めた視界の良さや車に乗る所から降りるまでのエントリー領域の進化を通じて高い商品競争力の実現が求められています。 そんな中、今回は設計・研究開発を通して「安心・安全」で「移動の喜び」が感じられるクルマをお客様に提供するため、新たな仲間を募集します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: <四輪ボディ設計開発> ・新しいデザイン、パッケージを実現するボディ構造の策定 ・完成車性能目標(衝突、強度、剛性、NV、空力、冷却、耐熱等)に基づく、ボディ性能および仕様の策定 ・上記に基づく、ボディの設計 ・アンダーボディ関連部品のパッケージ・レイアウト検討 ・ボディ軽量化や骨格構造の進化に向けた研究 <エネルギーストレージシステム研究開発(機械領域)> IPU(リチウムイオンバッテリー/DCDCコンバータ/バッテリー制御ECU)や充電・給電に必要なコンポーネントにおける ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討・構造解析等の設計業務 ・試験設備の仕様検討/導入 <次世代パワートレインの適合およびシステム研究開発> 次世代車両のパワートレイン開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計及びその具現化と実機検証 ・求められる環境性能、商品性能の具現化技術の開発とその適合 ・パワートレインシステム・関連コンポーネントのベンチおよび実車テスト・評価 ・シミュレーションやバーチャル技術を活用した開発環境構築等の開発プロセスの進化 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 変更の範囲:本文参照
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>電動事業開発本部住所:栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務概要: SDMにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ◇ソフトウェアプロセス構築 ・ツールチェーンを活用した開発のデジタル化戦略策定、構築、展開 ・ソフトウェアプロダクト管理環境構築(バリエーション管理、ソフト構成管理) ・ソフトウェア品質保証基準の策定 ・開発プロセス定義・運用管理環境の構築(テーラリング、運用定着、継続的改善) ◇ソフトウェア開発環境基盤構築 ・ソフトウェア支援開発環境の構築(CI/CD環境、バーチャル検証環境、自動テスト) ・生成AI等を活用したソフトウェア開発技術構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic、C/C++、Python、Javascript、シェルスクリプト、Doors、EnterpriseArchitect、PREEvision、JIRA/Confluence、Git、SVN、Jenkins、GoogleTest framework、Docker、Jazz Platform ■魅力・やりがい: ◇ いち早くお客様に新しい価値を提供するための一翼として、仕事の結果がソフトウェア開発スピードに直結します。最速ソフトウェア開発の実現に向けた、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられ、ソフトウェア開発の改革を進めることができます。 ◇ 自分で開発に携わったものが目に見える形で製品につながり、その反応を様々な方面からダイレクトに感じることが出来ることで、やりがいを感じることができます。 ◇ たくさんのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、広い視点で仕事をすることができます。常に変革が必要な職場で、自らチャレンジし続けることができます。 変更の範囲:本文参照
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>名古屋オフィス住所:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング18F勤務地最寄駅:名古屋駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
近鉄名古屋駅、名古屋駅、名鉄名古屋駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
~世界のHondaで二輪の設計開発に携わる!プロジェクトマネジメントや研究、評価、解析の経験をお持ちの方歓迎!~ ■募集の背景: Hondaは「移動の喜び」を世界へ届けるため、EV・AI・IoTなど進化する技術を活かし 二輪の安全・環境・感動を追求。未来を拓く仲間を募集します。 ■具体的には: ◎二輪EV用バッテリーの構造設計開発において ・要求仕様の検討、作成 ・パック部品の仕様検討、設計(レイアウト、構造解析、回路解析、作図作業) ・部品コストの企画、検討 ・セル/パック部品の仕様検討、研究(性能・構造・安全性・耐久試験の企画、検討、実行 等) ■ポジションの魅力・面白み: ・二輪車は四輪に比べバッテリー搭載空間が限られ、独自企画が必要となり独創性を発揮できます。 ・Honda四輪に比べ少数精鋭で研究開発を行い、幅広い裁量を持ち一気通貫の経験を積めます。 ・Honda二輪は約70年世界展開を推進し、現在は世界シェア35%を誇る先駆的モビリティです。 ■休日や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ ■職場環境・風土: Hondaは「買う喜び、売る喜び、創る喜び」を理念に、自由な発想で挑戦できる風土があります。 学歴や年齢を問わずフラットに活躍でき、中途入社も多く、多様性を尊重する環境です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>1,290万円~1,770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):400,000円~550,000円<月給>400,000円~550,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は仕事・実績に応じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~自動運転システム等の次世代開発/大学や国内外企業との共同研究開発の推進/独身寮や住宅手当など充実~ ■職務詳細 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・最新技術および市場動向・ユーザー調査 ・上記に基づく実現技術のコンセプト企画立案・ロードマップ策定 ・PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ・各設計部門への仕様提案・フィードバック ■ご担当システム・機能例 ・機械学習、ディープラーニング等のAI技術を活用した自動運転技術のシミュレーション・アジャイルカーを用いた実機検証 ・最新のAI技術のPoC活動および評価 ※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、及び、大学や国内外企業との共同研究開発の推進等もお任せ致します。 ■開発ツール Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UML AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlow等)等 ■魅力・やりがい: 私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、 それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大阪オフィス住所:大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内勤務地最寄駅:阪神本線/大阪梅田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
最寄り駅
大阪梅田駅(阪急線)、梅田駅(地下鉄)、大阪駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける ・完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ・上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ・基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 ・適合・実車テスト ・機能安全・安全設計 【ご担当システム・機能例】 トラフィックジャムパイロット(TJP)/ ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能/ 高度車線変更支援機能/ 衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/C++/ROS/その他ECU開発環境知識 等 ■魅力・やりがい: ・Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ・最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大阪オフィス住所:大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内勤務地最寄駅:阪神本線/大阪梅田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足に記載
最寄り駅
大阪梅田駅(阪急線)、梅田駅(地下鉄)、大阪駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
■職務概要: SDV(Software Defined Vehicle)は、ソフトウェアを継続的にアップデートし、販売後も車両の機能・価値を向上させていくことで、クルマを「移動手段」から「新たな体験を提供するプラットフォーム」へと進化させます。そのソフトウェアアップデートの基盤をつくり、多様に変化するニーズに応える/先取りするために、最新のソフトウェアを迅速かつ確実に配信することを通じ、世界中のお客様がHondaの商品とサービスを通じ喜びを体験していただくことを目指し、私たちと一緒に「創る喜び」を分かち合いませんか? ■職務詳細: ※ご経験に応じて、以下いずれかの業務をお任せします。 ・OTAソフトウェア配信管理システムの業務フロー設計 ・(地域ニーズ)を踏まえた、WebアプリのUI要件定義・設計、改善 ・海外JVなど協業向けシステム開発のプロジェクトマネージャー ・国内・海外開発拠点や国内海外現地法人、関連会社、協業他社との連携 【使用ツール】 ・AWS ・SQL実行ツール(SQL Developer) ・チケット管理ツール(JIRA) ・BIツール(Qlick sense) ・文書管理ツール(Confluence, Sharepoint等) ・コミュニケーションツール(Teams, Slack等) ・構成管理ツール(Git、 Bitbucket、Subversion 等) ■魅力・やりがい: 車両開発部門(In Car)と一緒にシステム(Out Car)実現方法を考えていく仕事で、ホンダの車両開発とその成果を世界中のお客様側やビジネスにお届けできる実感が得られるやりがいのある仕事です。 新しい領域であるため、何事もトライ&エラー、現場・現物・現実を大切にし、チャレンジ精神を大切にする職場環境で、自動車業界に限らず、様々な業界からの中途入社の仲間も多数在籍しており、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、物流や受発注系システム、BIツール開発、QAエンジニア、品質保証経験者、グローバルコールセンター/プロセス改善の専門性をお持ちの方々など幅広く募集しており、車両開発から世界中のお客様との接点を持った職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>白子ビル住所:埼玉県和光市白子2-25-3 勤務地最寄駅:各線/地下鉄成増駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足に記載
最寄り駅
地下鉄成増駅、成増駅、和光市駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
■職務概要: 100年に一度と言われる変革期を迎えている自動車業界の将来を見据えた世界の変革をリードする、技術戦略企画を担って頂きます。 ■職務詳細: SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ・世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ・他社競争力踏まえた技術戦略の立案・検証評価 ・目標値の策定・KPI管理 <AD/ADAS技術戦略の構築> ・市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ・商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえ、適用する技術戦略の立案 ・目標値の策定・KPI管理 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ■魅力・やりがい: 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献や、グローバルなデジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、研究機関、その他さまざまなサービスを行うパートナー様と連携しながら、デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。エンジニア出身メンバや異業種から参画したメンバも多く在籍し、各自の個性やスキルが発揮できる多様性のある職場です。将来的に海外出張・駐在の選択肢もあり、英語力を活かしてご活躍いただくことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足に記載
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務概要: 100年に一度と言われる変革期を迎えている自動車業界の将来を見据えた世界の変革をリードする、技術戦略企画を担っていただきます。 ■職務詳細: SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ・全体戦略方針の策定・リソースマネジメント ・世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ・他社競争力踏まえた全体技術戦略の立案・検証評価 ・目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ・グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) <AD/ADAS技術戦略の構築> ・全体戦略方針の策定・リソースマネジメント ・市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ・商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえた全体技術戦略の立案 ・目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ・グループメンバーのマネジメント業務 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり残業全社平均21.1時間です。 ・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など ・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足に記載
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
■業務内容: 世界シェアトップクラスのHonda二輪の次世代コネクティッドサービスにおいて、今後開発していくクラウドを活用したサービス・Webプラットフォームの設計構想とアーキテクチャー構築を担当します。 ■業務詳細: クラウドを活用したコネクテッドサービスプラットフォームの設計構想とアーキテクチャー構築(バックエンド・スマートフォン・車両システム含めた全体設計) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 プロジェクト管理ツール(Jira/Slack/Teams/Confluence等) クラウド開発環境:AWS、GCP等 データベース:RDB、NoSQL等 言語:Python・Javascript等 ■組織のビジョン: ライトモビリティーとコネクティビティーで笑顔あふれる毎日を創りだす ■組織の役割: “喜びの拡大”につながるサービスコンセプトを実現するソフトウェア・コア技術の創出 ■想定ポジション: トップガン人材でグローバルコネクテッドプラットフォームのシニアアーキテクト(Tech Lead) ■魅力・やりがい: グローバルプロジェクトで達成感や社会への貢献度が高いこと、また、一緒に未来のHondaを創生するチャレンジに携わること ■職場の雰囲気: キャリア採用や若手が多く、企画立案を自由度をもって達成できる、自由闊達な雰囲気です。 ■職場環境・風土: Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>1,198万円~1,526万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):630,000円~800,000円<月給>630,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
【募集背景】 Hondaは社会全体をクリーンエネルギーででぎ、安心・安全な「移動」と「暮らし」を提供するため、カーボンニュートラルを加速する電動コアシステムと顧客価値を最大化するエネルギーエコシステムを創出し、社会実装を実現していきます。 上記ミッションを実現すべく、2024年7月に新会社「ALTNA株式会社」を設立し、BESS(定置型蓄電システム)の事業化が決定いたしました。 車両内外だけでなくエネルギーシステム技術と事業と連鎖する社会の仕組みを体系化し、カーボンフリー社会の実現を加速していくための新たな仲間を募集します。 【当部門のサービス】 BESS(Battery Energy Storage System)とは、再生可能エネルギーの電力を安定的に供給するべく、バッテリーと電力制御システムを組み合わせて電力系統に連系し、状況に応じて電力の貯蔵や放出を行うシステムのことです。 【業務内容】 中古の車載リチウムイオン電池を搭載した、大型定置型蓄電池システムによる新事業の実現に向けた蓄電所運営事業企画や開発戦略立案を推進いただきます。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携したBESS市場調査/顧客要求分析 ・事業性を踏まえた蓄電池開発戦略の立案 ・蓄電所運営に必要な検査・保管・交換等のO&M業務企画 ・蓄電所運営パートナーの探索/選定 ・社内外関連部署、外部パートナーとの連携による事業体制構築 ・生産委託取引先とのオペレーション構築 【業務の魅力】 ・カーボンニュートラル実現のための未来のインフラ構築とビジネスの創出に挑戦できる、社会的貢献度の高い業務です。 ・新しい事業として自動車メーカーだけでなく、多岐にわたる業種のパートナーと連携し事業と技術を構築する必要があり幅広い専門性を得られるためスキル習得後には様々なキャリアビジョンを目指せます。 ・新規事業創出までの全体的な取り組みや事業と技術の垣根を超えた活動による幅広いネットワークの中でキャリアを重ねることで、広い視野と高度なビジネス設計ができる次世代の人材として新事業をリードできる人材になり、事業拡大の一翼を担うことができます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~
仕事
世界シェアトップであるHonda二輪の次世代EV開発部門において、バッテリー開発分野(制御設計)におけるプロジェクトリーディング(管理職候補)をお任せ致します。 【具体的には】 ●二輪EV用バッテリーの制御設計開発において ・要求仕様の検討、作成 ・制御システムの仕様検討、開発工数検討 ・制御システム開発フローの管理 ・他部門、サプライヤー等との技術調整、検討 ・システムテスト、動作検証等のテスト項目の企画 等 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ポジションの魅力・面白み】 ●二輪車はモビリティ自体の特性が四輪車と大きく異なるため独自の制御企画が必要となるため、エンジニアとして独創性を発揮できる余地、可能性があります。 ●Honda四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての一気通貫した知識・経験得ることができます。 ●Honda二輪は日本発モビリティの先駆けとして約70年にわたり世界展開を推進してきました。現在では全世界二輪シェアの35%を誇り、その意味で二輪モビリティのEV化はHondaが席巻していく責任があると言えます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 近年、EV、AIやIoTなど電装・電動技術が進化し続ける世の中において、この先より多くの人々に”移動の喜び”を提供し続けるため、二輪車も日々進化し続ける必要があります。 二輪車Topメーカーとして二輪車の”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”お客様に感動を与える”二輪商品を提供し続けるため、そして、これからの新しい可能性を探求し続けるための仲間の募集です。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>1,198万円~1,526万円<賃金形態>月給制※給与は経験・能力を考慮の上決定します。<賃金内訳>月額(基本給):630,000円~800,000円<月給>630,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務概要: 四輪製品の強度・耐久・信頼性向上のため、CAE解析技術を用いた車両一台分の性能開発業務をお任せいたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: ・車両開発における車体の強度・耐久・信頼性開発 ・車載情報から得られるデータ分析およびそれらに基づく保証目標の設定 ・開発のフロントローディングおよび効率化に貢献するシミュレーション評価技術の開発 ※将来的には、海外駐在や機種開発プロジェクトリーダー、他部品担当、新価値創造のための先進技術開発など担っていただく可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■魅力・やりがい: Hondaの新商品開発チームの一員として、全世界のお客様に対し、最先端の技術を用いて、安全と安心を提供することができます。四輪製品の信頼性保証の考え方を立案し、商品に反映することで、自らが提案し作り上げた車を世に出していく非常に影響力の大きな仕事です。 Hondaでは、数値解析だけでなく、テスト設備を用いた実車開発にも携われます。 自らテストドライブすることもあるため、クルマが好きな方、自らクルマの性能を実感したい方には大きなやりがいを感じることができます。 ■開発ツール: ・構造解析系ツール(NASTRAN、ABAQUS、PAM-CRASH、など) ・機構解析系ツール(ADAMS、SIMPACK、など) ・波形解析・制御系ツール(FAMOS、Matlab、Simulink、など) ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 ■勤務地補足: 記載の勤務地は、初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 変更の範囲:本文参照
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
かしの森公園前駅、芳賀・高根沢工業団地駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
~iOS/Androidなどネイティブアプリの開発経験をお持ちの方歓迎!/福利厚生充実/プライム上場~ ■募集の背景: より安全で便利なライトモビリティ社会の実現をめざす コネクテッドサービス/モバイルアプリケーション開発において iOS/Androidアプリ開発業務をお任せします。 具体的にはアジャイル開発チームのアプリ開発メンバーの役割を担って頂き インタラクティブな開発を通じて、お客様に対して永続的な価値提供を行って頂きます。 ■業務内容: ・二輪向けコネクテッドサービスの全体像を企画メンバーと整理しモバイルアプリとして開発すべき要求を整理 ・Android/iOS/クロスプラットフォームにおいて、UI設計、実装、テストおよび継続的な改善 ・バックエンドチームおよび車載ユニット開発チーム、車両開発チームと連携したモバイルアプリの開発およびテスト ・現地法人や法規によるアプリ提供国へのローカライゼーション等 ■フェーズごとの業務内容: 下記業務をアジャイル開発プロセスで進めていただきます。 ・企画フェーズ サービス設計のフェーズからプロダクトチームやUXデザインチームと共に、車両データやユーザーデータ 市場のニーズを元にHondaの数あるモビリティを対象としたコネクテッドサービスのプロトタイプや PoCを自らの手で開発していき、顧客価値を検証していきます。 ・開発フェーズ 試作開発の前段階における検証やデモンストレーションなどのPoCで検証されたサービスに対して 開発メンバーとして、リリースに向けた実装を進めていきます。 MVPを意識してスピーディーにリリースを行うことが求められます。 ・運用フェーズ DevOps技術を用いて、リリース後もお客様の価値向上を目指し、サービスの継続的開発を行っていきます。 ■必須条件: ・iOS/Androidネイティブアプリ開発3年以上、Swift/Kotlinでの開発経験 ・App Store/Google Playでの本番運用・継続リリース経験 ・Gitを用いたチーム開発リード、技術選定・設計推進と学習促進の姿勢 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~500,000円<月給>230,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~年休121日/在宅手当あり/グローバルに活躍/目指せる高収入~ 【業務概要】 Honda全社に向けた情報セキュリティ・製品セキュリティ強化のため、戦略企画と推進を担当します。 今年度新設された私たちの部署は、モビリティカンパニーとして四輪事業、航空、二輪、・パワープロダクツなど幅広い事業の統制部門として発足しました。私たちの目標は、国内外の製品開発、アフターサービス、生産、購買、IT部門と連携し、グローバルに通用するセキュリティ基準方針や要件を確立し、Honda全体のセキュリティを強化することで、安心・安全な製品を世界中のユーザーに提供することです。 【具体的な仕事内容】 ●サイバーセキュリティポリシー/要件の策定・管理 ●各事業の実行部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)によるサイバーセキュリティ規程策定の支援および内部監査 ●サイバーセキュリティ戦略策定 ●サイバーセキュリティに関する法規、規格などの調査、分析 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【期待する役割】 プロジェクト活動を通じてHonda共通のサイバーセキュリティ(プロセス・技術)の指針・要件を作成、そのためにサイバーセキュリティに関する法規・規格などをグローバルに調査を行い、要件に反映、更新する重要な役割を担っていただきます。また、各事業の実行部門と共に協力し、これらの指針・要件を広く周知し、運用支援と監理を行うことで、Hondaのセキュリティ基準を一層高めていただきます。 【業務の魅力】 車両のコネクテッド化や情報の自動化が進み、サイバーセキュリティの重要性は年々高まっています。 そんな中で、二輪、四輪、パワープロダクツといった製品や業務システム、生産システムなど様々な領域に対して、要件策定や技術開発を通じてサイバーセキュリティの戦略企画を担うことができます。 現地法人に向けた各国の状況に即したセキュリティ企画を担っていただくなど、グローバルにご活躍いただけます。モビリティカンパニーとして、さらに進化・拡大するHondaのモビリティを通じて社会の安全と信頼の維持に貢献しながら、広範な知識習得や人脈作りをグローバルで経験することが可能です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がある
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
◆◇海外売上高比率8割超のグローバル企業/ボトムアップの社風◆◇ ■概要 Hondaブランドの魅力や価値向上につながる新しいコネクテッドサービスを実現するため、事業性を考慮し、デジテルプラットフォームの開発・運用に関わるリソース戦略の策定、およびコスト見える化、適正化など事業管理業務を推進いただきます。 ■業務内容 デジタルプラットフォーム事業開発・事業運営含む管理業務を通じ、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、コネクテッドサービスやコネクテッドモビリティ、SDVの進化を支える新価値の探求に取り組むチームに参画いただきます。 ◇想定する主業務 ・事業性の拡大に向けた開発・運用コスト見える化と適正化策の検討など、事業管理業務の推進 ・グローバルでの展開計画に基づいた国内外の社内調整とプログラム推進 ◇想定する付随業務 ・国内外パートナー企業とのアライアンスによる新規デジタルサービスの企画と開発 ・国内外パートナー企業とのアライアンスによる新たなコネクテッドサービスの実行に向けた推進、事業運営 ・SDV(*)による爆速進化を支える最新技術動向調査と導入に向けた検討、技術的な課題の解決 *SDV:ソフトウェア・デファインド・ビークル。クラウドとの通信により自動車の機能を継続的にアップデートし、 従来車にない新価値が実現可能な次世代の自動車のこと ■業務の魅力 ◇全世界とつながるコネクテッドプラットフォームの活用拡大やSDVの爆速進化を支える開発環境の構築と進化に向け、新価値探求プロセスの具体化、および自らプロジェクトを推進する経験を通じ、新価値を社内外のお客様に届けることに貢献できる ◇自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れており、モビリティサービスの未来に関わる機会がある ■キャリアイメージ Honda独自の新価値検討やプロジェクト推進に加え、将来の製品・サービスに必要となる先進技術開発や外部企業連携にも携わっていただきます。その他、海外拠点との連携強化のため、海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育環境 全社共通研修に加え、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるよう、幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>650万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~501,000円<月給>280,000円~501,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務概要: 生産ラインを俯瞰しプレス/溶接/鋳造/樹脂インジェクション部品の製造効率化を図り、現状分析から原価低減施策の提案・推進業務を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な仕様施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 ■職務詳細: ・完成車部品の造り効率化を目的とした全体サプライチェーン含むVA提案・推進 ・製造品質から見た検査工程における現状分析/課題特定/目標実現に向けた改善提案 ・上記に基づく関連部門(設計者)と仕様のすり合わせ ・最適な製造方案の検討 ※VA(Value Analysis)とは・・・製品の機能を分析し、コストを低減しながら全体最適な価値を生み出す手法のこと。図面・仕様書や製造方法の変更等、単なるコスト削減ではなく、品質や性能を維持しながら効率化を図る目的があります。 ※Honda完成車工場部門、お取引様含め様々な関連部門との連携により業務を行います。 ■魅力・やりがい: 我々原価企画部は機種開発チーム及び開発、生産、品質、購買、営業等の関連部門との調整を通じて、商品と事業の両立を踏まえ全体最適な対応案を見出し、それを確実に実行することで「現場の原価体質を改革する役割」を担っています。広く俯瞰的に会社の立ち位置を理解することができる為、事業や開発における企画業務を通じて原価企画領域の推進リーダーとして活躍できます。また、機種開発との関係性が強く、今までのご自身の知識・経験を活かして業務に取り組むことができます。 ■想定のキャリアパス: 原価創出活動にて牽引した経験をもとに、原価企画部またはHonda内各領域で原価ゼネラリストを目指すことも可能です。また将来的には機種開発での原価プロジェクトリーダー等、幅広いキャリアの選択が可能です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇「環境負荷ゼロ」EVシフトへ向けて全社を挙げて基幹システムを刷新中/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇ ■業務内容 Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームにおける自動車開発(機種/車載システム)チームとの連携担当として、コネクテッド領域のCS CoE(サイバーセキュリティ Center Of Exelence)メンバ、法規対応等をお任せします。 具体的には、Out-car領域の法規担当(海外出張等も可能)や、サイバーセキュリティを始めとするTechnical Deskを担当するグループに加入頂き、現場の実務を推進する役割を担っていただくことを想定しています。 ■業務の魅力 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、コネクテッドプラットフォーム開発と自動車開発のコラボレーションを促進することによって新しい製品・サービスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。 ・全世界で開発されている機種の機能検証など実際に自動車の最新技術に触れながらサービスの企画推進をリードすることができるため、手触り感もって顧客体験の向上に貢献することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ■キャリアイメージ コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、新製品や新サービスの開発プロジェクトのリーダーを担っていただきます。また将来的にはプロジェクトのリードだけでなく、プロジェクト全体の管理や組織運営や組織強化の仕事にも携わっていただく機会があります。その他に海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育環境 当部門では全社共通の研修に加えて、業務に必要となるスキルを習得できるように、職種に合った幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):249,998円~447,840円<月給>249,998円~447,840円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~設備保全の経験や電気・機械の知識をお持ちの方歓迎!/多様なキャリア形成可能~ 【設備保全業務について】 プレス:大型プレス機によるボディ鋼板の塑形から搬送に纏わる一連の設備の保全業務 溶接:ボディ骨格に伴う鋼板の溶接と搬送に纏わる設備の保全業務 塗装:ボディの塗装と搬送に纏わる設備の保全業務 車体組立:部品の艤装から完成車までの製造に纏わる設備と搬送の保全業務 合成樹脂:射出成型機によるバンパー・インパネの成形及び塑形物の塗装と一部組立に纏わる設備の保全業務 【業務内容】 お客様(顧客/後工程)に計画通り提供するために安定生産を実行します。 生産設備の維持・管理(保全活動)を原理・原則に基づいて判定し、稼働安定化を図る。 設備重要度ランク(生産影響を考慮)を決め、1年間の保全計画を立案し、修繕にかかる費用を提案していきます。 計画を実行する過程では、上位者と連携を図り、チームで活動します。 【具体的には】 ・機械安全の保障:災害発生ゼロの設備維持管理 ・完成車工場の安定生産の守り切り:日々の生産計画達成の維持・1050台の安定継続 ・安定生産可能な設備導入に向けての仕様意思入れ ・機械の故障の予兆を捉え、先回り保全を実現する(不稼働発生の未然防止) 【やりがい、魅力】 ・生産設備の保全を通じて、設備の原理・原則を学べます。 多岐にわたり活躍可能で、国内・海外共に活躍できる職種です。 (マネジメント・保全・生産設備の企画導入・機械安全・作業安全・BEV生産・バッテリー生産など) ・日本の移動を最大規模で支える工場の「製造を止めない」というミッションに挑戦していただくことができます。 ・塗装設備や溶接設備など主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。 ■休日や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県大里郡寄居町富田2354 勤務地最寄駅:東武東上線/みなみ寄居駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載
最寄り駅
みなみ寄居駅、男衾駅、竹沢駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は想定月間残業時間30時間分の手当を含む金額です。※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~グローバルに活躍するHonda事業を支える/手当充実/目指せる高収入~ 【業務概要】 Honda全社に向けた情報セキュリティ・製品セキュリティ強化のため、戦略企画と推進を担当します。 今年度新設された私たちの部署は、モビリティカンパニーとして四輪事業、航空、二輪、・パワープロダクツなど幅広い事業の統制部門として発足しました。私たちの目標は、国内外の製品開発、アフターサービス、生産、購買、IT部門と連携し、グローバルに通用するセキュリティ基準方針や要件を確立し、Honda全体のセキュリティを強化することで、安心・安全な製品を世界中のユーザーに提供することです。 【具体的な仕事内容】 ●サイバーセキュリティポリシー/要件の策定・管理 ●各事業の実行部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)によるサイバーセキュリティ規程策定の支援、 ●サイバーセキュリティ戦略策定 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【期待する役割】 プロジェクト活動を通じてHonda共通のサイバーセキュリティ(プロセス・技術)の指針・要件を作成する重要な役割を担っていただきます。また、各事業の実行部門と共に協力し、これらの指針・要件を広く周知し、運用支援と監理を行うことで、Hondaのセキュリティ基準を一層高めていただきます。 【業務の魅力】 車両のコネクテッド化や情報の自動化が進み、サイバーセキュリティの重要性は年々高まっています。 そんな中で、二輪、四輪、パワープロダクツといった製品や業務システム、生産システムなど様々な領域に対して、要件策定や技術開発を通じてサイバーセキュリティの戦略企画を担うことができます。 現地法人に向けた各国の状況に即したセキュリティ企画を担っていただくなど、グローバルにご活躍いただけます。 モビリティカンパニーとして、さらに進化・拡大するHondaのモビリティを通じて社会の安全と信頼の維持に貢献しながら、広範な知識習得や人脈作りをグローバルで経験することが可能です。 【キャリアパス】 製品やITを含むセキュリティ全体のグループリーダーや管理職としてのキャリアアップが期待できます。技術変化に対応しつつ、Hondaが進化する過程で中核的な役割を果たすことができます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がある
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
◆◇中途入社者多数・他業界からのメンバーも活躍中/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇ ■業務内容 UXの向上を目的として、車内体験・顧客価値の企画を行い、最新のデジタルテクノロジーを活用して製品開発の技術戦略への落とし込みをおこないます。 その中で、プロジェクトマネージャーとして、企画・開発メンバーをリードし、プロトタイプによるフィジビリ検証~リリースまで推進いただきます。 ◇何を: ・車内空間を含めたユーザービリティ市場動向・ユーザー調査 ・上記に基づくUXのコンセプト企画立案・ロードマップの策定 ・PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ・各設計部門への仕様提案・フィードバック ◇誰と: ・北米拠点のUXリサーチャー ・各地域の事業部やソフトウェア開発部門 ・車両デザインセンター事業部含む関連部門 ■業務の魅力 新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、最新テクノロジー、車載技術を活用しながら、ユーザーニーズや要求に応えるクリエイティブなソリューションをチームと企画検討、実現に導くことができます。新しいインタラクション手法やUXデザインのトレンドを取り込みながら、未来の移動体験、乗車体験を創り出すことができるのがこの業務に魅力です。顧客が抱える課題を特定や地域事業部との協業を行うために、アメリカや中国に海外出張する機会もあります。 ■配属組織について デジタルプロダクト推進課では、お客様起点でニーズに応えるソリューションを企画・デザイン・開発し、次世代のクルマの価値となるデジタルプロダクトのユーザー体験をより良くし続けていきます。 ■働く環境 人生のどんなフェーズでも自分らしく活躍しつづけることを支援するための福利厚生を整備。 例)リモートワーク制度/フレックスタイム制度/男性育休取得実績有/定時退社推奨日/全社平均残業約18時間(2022年度実績) ※参考:https://global.honda/jp/tech/Honda_RoadSync/ 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社(東品川)住所:東京都品川区東品川二丁目2番43号1F,2F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~450,000円<月給>280,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~製造業における技術系職種(開発・設計・生産技術・品質等)の実務経験をお持ちの方歓迎!~ ■業務概要 Hondaの四輪完成車を構成する外作部品における品質保証業務をお任せします。 開発段階から新機種立ち上げ、量産、さらには市場での品質対応まで サプライヤーとともにグローバル視点で高品質なものづくりを支えていただくポジションです。 社内外の関係部門と密接に連携しながら、部品品質保証のプロセス強化と 将来を見据えた仕組み変革にも貢献いただけます。 ■具体的には ・新機種開発時における外作部品の品質熟成、立ち上げ支援 ・開発/生産/内作などの関連部門と連携した取引先品質体質強化に向けた施策立案、実行管理 ・市場、量産における不具合の解析、対策実行及び、再発防止推進、新機種へのフィードバック ・サプライヤーの品質マネジメントシステムや製造工程の品質監査(工程確認、現場指導など) ※お取引先を含め、社内の開発、設計、工場関連部門、完成車検査部門、物流部門など 様々な部門と共に推進していきます。 ■業務の魅力 ・次世代BEVなどの先進技術を採用した製品の 「生産準備から量産立ち上げまで一貫して」関わることができる。 ・中国や東南アジアなど世界中のサプライヤーの製造現場に行くためグローバルに活躍することができる。 ・完成車メーカーの一員として自動車の機能について システム保証~部品製造時の品質つくり込みまで関わることができる。 ■休日や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ ■職場環境・風土: Hondaは「買う喜び、売る喜び、創る喜び」を理念に、自由な発想で挑戦できる風土があります。 学歴や年齢を問わずフラットに活躍でき、中途入社も多く、多様性を尊重する環境です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県大里郡寄居町富田2354 勤務地最寄駅:東武東上線/みなみ寄居駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載
最寄り駅
みなみ寄居駅、男衾駅、竹沢駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は想定月間残業時間30時間分の手当を含む金額です。提示年収は能力・経験に応じて増減する場合があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~電装・EV関連製品の開発または市場品質解析の経験/多様なキャリア形成可能~ 【業務内容】 Hondaは、グローバルで供給する二輪・パワープロダクツの品質をより一層高めるべく 市場品質不具合の早期解決に取り組んでいます。 近年は社会的要請に応じた電動化が急速に進んでおり、バッテリー、モーター、コントロールユニットといった 電装・EV領域の解析技術を持つエンジニアの重要性が高まっています。 こうした背景のもと、世界中のお客様の「安心・安全・信頼」を支える品質解析をリードしていただける方を募集します。 【具体的には】 ・市場から回収された電装部品(灯火器、メーター、鉛バッテリー、ハーネス等)や EV関連部品(駆動用リチウムイオンバッテリー、モーター、コントロールユニット等)の不具合現品解析 ・仕様、製造、ユーザー取り扱いなどの原因区分の切り分けと特定 ・部品単体や完成車を用いた不具合再現試験の実施 ・解析結果の技術レポート作成および報告 ※国内外の出張があります。 ※将来、開発、製造品質の業務経験のチャンスがあり、自身の成長やキャリアアップにつなげられる環境です。 【業務の魅力】 ・世界中のお客様の「安心・安全・信頼」を支えるやりがいのある仕事 ・EV・電動技術など、最先端の解析技術に関わることができる ・製品の構造や仕様に深く関わることで開発力・技術力が飛躍的に向上 ・技術者として長期的なキャリア形成が可能 【キャリアパス】 電装・電動領域のスペシャリストとして活躍していただき ゆくゆくはグループリーダー、管理職としてチームマネジメントや企画業務などにも挑戦可能です。 Hondaの二輪・パワープロダクツ品質を支えるコア人材として成長できる環境です。 ■休日や福利厚生: ・年間休日は121日となり平均残業時間は20~30h程度を予定しております。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。※上記年収には時間外勤務手当30時間/月含みます。・賞与:年2回(6月、12月)・給与改定:年1回(6月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇業界知見不問/大規模PJTの経験を積みたい方・グローバルで活躍できる機会を求めている方にオススメ/リモートワーク制度有/海外売上高比率8割超のグローバル企業◇◆ ■概要 Hondaのビジネス変革のスピードを加速させるために、デジタル・IT組織のグローバルオフィス設立においてデジタル・ITの骨格となる基盤(インフラ)環境のグローバル標準化と統合、及びそのIT運用モデルの企画、日本を含むグローバル展開の推進をお任せします。 英語力を存分に生かせるポジションとなります。 ■業務内容 ・デジタル基盤サービスのグローバル統合を行う上で、日本を含むグローバル全体の運用プロセスの確立と展開推進 ・他リージョンのIT組織メンバーとの目的達成に向けた協業、調整業務、英語を用いた上司への報告、レポート作成 ・グローバルでの最適なパートナー(ベンダー)選定と条件交渉 ■キャリアパス グローバルでのデジタル基盤運用のスペシャリストとしてのキャリア、またはより広いIT領域でのジェネラリストとしてのキャリアが描けます。 ■やりがい・魅力 ◇日米統合組織の一員として、グローバルなプロジェクトに携わる事ができます。 ◇Hondaのビジネス効果、貢献を左右する高効率なグローバルデジタル基盤環境・サービス統合プロジェクトに携わる事ができます。 ◇事業会社のデジタル部門として、ベンダー側とは異なる視点でグローバルデジタル基盤運用の最適化に取り組む事ができ、単なる運用だけでなく企画から携わることができます。 ◇将来的には、海外の現地法人やベンダーとのグローバル規模のプロジェクトを遂行していただく等、幅広くご活躍いただくことを期待しています。 ■組織ビジョン エンタープライズデジタル基盤環境をグローバルで統合し、堅牢で拡張性がある安全なシステム基盤をFollowthe Sun でサービス提供を行います。 グローバルHondaのオペレーション支援、イノベーション促進を実現する最先端のテクノロジーソリューションを提供し、生産性を高め、信頼性とセキュリティの高い水準を維持することで事業に貢献します。? ※参考:https://global.honda/jp/stories/140-2408-DX-interview.html 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>和光ビル住所:埼玉県和光市本町8-1 勤務地最寄駅:東武東上線/和光市駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
和光市駅、朝霞駅、地下鉄成増駅
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◇◆英語力を活かせる/在庫管理・仕入れ・物流関連の知識を持ち、サプライヤーとの折衝経験をお持ちの方をお持ちの方へ◆◇ 【概要】 Hondaは「水上での移動の喜び」を、ホンダマリンエンジンにてより多くのお客様に届けたいと考えています。 その実現に欠かせないのが、マリンエンジンを支える多様な部品や用品。そんななかで、サプライヤーとの協働による調達・企画、販売に向けた社内外の調整、そしてグローバル規模での需給管理を担い、マリン事業の拡大をリードしていただけるメンバーを募集します。 【業務内容】 このポジションでは、単なる「営業」や「購買」ではなく、事業全体を俯瞰しながら最適な調達と供給を実現する役割を担います。 マリンの「リギング用品」と呼ばれる、多様な部品や船外機周辺用品についてまずは商材の理解をしていただき、物品の月度管理からお任せします。 マリンのメイン市場については海外であり、グローバルに活躍いただきます。 ・サプライヤーとの交渉を通し、必要な部品・用品を最適に仕入れる ・新規マリン用品の販売に向けて、社内での整合・海外拠点など関係者との調整を行う ・世界中での販売数をコントロールし、物流の安定化を図る ◎調達から需給調整までを一気通貫で担っていただきますので、幅広い知識・スキルを身に着けていただけます。 【やりがい、魅力】 社内でも注目されているHondaマリンの一員として、あなたは「海を楽しむ文化」を世界に広げる挑戦の最前線に立ちます。 ・最新のマリン部品・用品に触れながら、業界の知識を広く深く身につけられる ・部門横断的な業務により、経営に直結するスキル(調達・SCM・企画)を磨ける ・将来的には大型開発機種の営業リーダーや、事業の中核を担う事業戦略に携わるキャリアも描ける ・「ものを仕入れて売る」以上に、事業の未来をデザインする面白さを味わえます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。※上記年収には時間外勤務手当30時間/月含みます。・賞与:年2回(6月、12月)・給与改定:年1回(6月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: ※ご経験に合わせて以下業務における組織マネジメントやプロジェクトリーディングをお任せします。ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の実現に向けた、世界トップレベルのAI性能、省電力を有するカスタムSoCの企画・開発を行います。 ・将来技術(半導体/AI/ソフトウェア)調査、ユーザーニーズの予測や仮説に基づく、次世代SoCの企画 ・クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成(仕様設計・アーキテクチャ開発(ハード/ソフトウエア) ・AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証(機能/論理設計・検証(ハード/ソフトウエア)、物理設計(ハードウェア) ・完成したSoCの機能評価/プロセスの構築(実機評価・使いこなし(ハード/ソフトウエア)、各種開発環境構築(ハード/ソフトウエア) 【開発ツール】 ・プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) ・RTL(Verilog/VHDL)、System-C ・SoC開発のためのEDAツール全般 ■魅力・やりがい: お客様に最新のサービスを最速で届けるSDVを実現するために必要な、”AIを省電力で実行できるカスタムSoC”を開発します。HondaのAIアルゴリズムを理解し、将来調査・予測もしながら最適なSoCハードウェアの仕様、実設計、検証を行います。最適なSoCを実現に向けて業務に取り組む中で、最新の半導体の開発だけでなく、半導体開発環境(EDA)および、画像・AIアルゴリズムの組込み、AIソフト開発環境等、様々な技術習得ができることも魅力の一つです。 また、設計/開発したSoCが実際の車に適用されることが、お客様の体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。Hondaとしては初の取り組み・OEMとして大きなチャレンジとなる、SoC開発体制を共につくりあげていきましょう。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業(株)ホンダソフトウェアスタジオ大阪住所:大阪府大阪市北区大深町5番54号 グラングリーン大阪南館パークタワー27階 Honda大阪オフィス勤務地最寄駅:各線/大阪梅田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
大阪駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神線)
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇他業界からの中途入社者多数活躍中/業界知見不問/海外売上高比率8割超◆◇ ■概要 Hondaの機種/製品と連携したプラットフォーム開発や、SDV(*1)の爆速進化を支える開発チームのメンバーとして、下記のような業務を推進いただきます。 ■業務内容 ・コネクテッドカーの魅力や価値の向上につながる新サービスの検討、価値検証、開発提案 ・SDVによる爆速進化を支えるIT技術の調査や検証、および開発の推進 ・自動車やITの業界動向、製品や技術のトレンドなどの調査分析と社内外への発信 ・国内外のパートナーと連携した、新価値創出活動とソリューションの共同検討、および価値検証の推進 ・新価値探求のプロセス化、および新価値探求プロジェクトチームのリードと実運用を通じたプロセスの改善 ・SDV開発チームの組織力強化に向けた施策立案と推進 ■魅力 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っています。全世界とつながるコネクテッドプラットフォームの活用拡大やSDVの爆速進化を支える開発環境の構築と進化に向けて、業界や技術の動向調査から始まり、アイディア創出、価値検証、提案に至るまでの新価値探求プロセスの具体化、自らプロジェクトを推進する経験を通じて、新しい価値を社内外のお客様に届けることに貢献できます。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ■キャリアイメージ コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、コネクテッドサービスやコネクテッドモビリティ、SDVの進化を支える新価値の探求に取り組むチームに参画いただきます。Honda独自の新価値検討やプロジェクトの推進に加え、将来の製品・サービスに必要となる先進技術開発や外部企業との連携にも携わっていただきます。海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育環境 全社共通の研修に加え、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるよう、幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>820万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):365,000円~450,000円<月給>365,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇他業界からの中途入社者多数活躍中/業界知見不問/海外売上高比率8割超◆◇ ■概要 プロダクト開発チームの一員として、メンバーと連携しながら品質の作り込みを行い、アプリの市場リリースの実現や、継続的な改善による価値向上を品質面から支える役割を担っていただきます。 ■業務内容 ・要件定義、設計工程での仕様レビューおよび改善提案 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施およびバグ報告 ・アプリケーションに対するテスト効率化、自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する品質改善活動全般 ・チーム内外の関係者やハードウェア開発担当者との調整業務 ■募集背景 これまで弊社では、パートナーと協業でソフトウェア開発を行うケースが主流でしたが、現在は内製開発の強化に取り組んでいます。 より効率的な開発プロセスの構築や、サービスの継続的なインテグレーション・拡張性の向上を目指し、業界を問わず豊富な経験と高い技術力を持つ方に仲間になっていただきたいと考えています。 これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげていく挑戦に、ぜひ力を貸してください。 ■配属部門のビジョン Hondaの独自アセットや世の中の先進IT技術を賢く活用して新たな顧客価値に繋がる4R向けのデジタルプロダクトを創出することを目指しております。 Honda独自の車両情報APIやデータ・搭載ハードウェアを生かした体験価値向上アイデアを、スピーディーにプロト開発・検証や、世の中の先進IT技術を活用した新たな顧客価値探索・プロト開発・検証に取り組んでおります。 ■魅力 ◎Hondaが展開する幅広いモビリティをつなぐプラットフォームの構築に携わることができるので、日本のみならず世界中のお客様に対してサービスを届けることができます。 ◎品質の観点から、プロダクトの成長に直接貢献できるポジションです。 ◎ソフトウェア開発の内製化を推進する中で、良質な製品を素早く提供し、継続的に進化させるための仕組みづくりに関わることができます。 ◎社内外の多様な専門性を持つメンバーと協働しながら、人と車の新しい関係性を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社(東品川)住所:東京都品川区東品川二丁目2番43号1F,2F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~450,000円<月給>260,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇他業界からの中途入社者多数活躍中/業界知見不問/海外売上高比率8割超◆◇ ■概要 Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームにおける自動車開発(機種/車載システム)チームとの連携リーダーとして、下記のような業務を推進いただきます。 ■業務内容 ・自動車開発チームの開発計画と連携した、グローバルでのコネクテッドプロジェクトの推進・展開 ・自動車に搭載されたコネクテッドプラットフォーム・サービスの実機能検証のリード ・既存コネクテッドプラットフォームに対する新たな要求仕様の整合 ・経営層及び、国内・海外関連部門に対してのコネクテッドプラットフォーム戦略の整合 ■魅力 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、コネクテッドプラットフォーム開発と自動車開発のコラボレーションを促進することによって新しい製品・サービスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。 ・全世界で開発されている機種の機能検証など実際に自動車の最新技術に触れながらサービスの企画推進をリードすることができるため、手触り感もって顧客体験の向上に貢献することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ■キャリアイメージ コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、新製品や新サービスの開発プロジェクトのリーダーを担っていただきます。また将来的にはプロジェクトのリードだけでなく、プロジェクト全体の管理や組織運営や組織強化の仕事にも携わっていただく機会があります。その他に海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育環境 全社共通の研修に加え、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるよう、幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~450,000円<月給>260,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
出典:doda求人情報
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 ■市場と連動した自律的かつフレキシブルな生産を実現するため、最適な生産計画やグローバル集中制御を可能とするデジタルツイン技術の開発・導入 ■工場稼働の自律安定化を目指した、MES/SCADAシステムの開発、予兆保全技術および人作業保証技術の開発・導入 ■品質のリアルタイム調整やデジタル源流保証を通じて、品質を自律的に安定化させる品質管理技術の開発・導入 ■新機種開発リードタイムの大幅な短縮に向けた製造PLM、BOP/BOEの構築・導入、および製造CAE・シミュレーション技術の開発・導入 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産工程企画および設備構想企画 ■設備導入およびライン立ち上げ業務 ■新機種仕様への提案(生産技術視点) ■仕様開発部門との連携 ■工程設計・設備仕様の最適化 ■開発部門および協業メーカーとの連携 【3】ダイカスト金型設計 ▽新機種金型業務 ■部品要件および生産要件を満たす金型の企画/仕様検討~量産立ち上げまで ■関連する各部門およびサプライヤと連携した業務推進 等 ▽金型開発業務 ■将来技術動向からあるべき姿の設定 ■自社工場の生産状況を調査および技術の調達適用/新規開発 等 【4】車体大物鋳造部品の加工ライン生産技術開発/量産ライン企画業務 ギガキャスト(メガキャスト)技術を活用した車体大物部品の加工ラインにおける ■生産技術開発業務 ┗電動車工場における新技術導入に向けた生産技術の企画・開発 ■量産ラインの企画業務 ┗新工場立ち上げ、または既存ラインの改善を通じて、電動車向け生産プロセスの最適化 ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、三重県鈴鹿市、埼玉県朝霞市、熊本県菊池郡 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 【経理・財務(ポテンシャル層)】 ■決算業務(IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務など) ■事業管理業務 (連結/単独 短期予算管理、中期事業計画策定など) ■原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ■財務業務(資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IRなど) 等 【管理会計】 ■原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ■二輪、四輪等、製品毎の短期、中期予算編成、実績管理 ■生産、開発等、領域毎の短期、中期予算編成、実績管理 ■商品(機種)企画の事業管理 (商品毎の収益・台当りコスト・投入資源管理など) 等 【財務・金融・IR】 ■国内外金融子会社の資金調達支援 ■金融機関、信用格付会社対応 ■国内外金融事業のリスク管理ポリシーのモニタリング(金利リスク、信用リスク等)とパフォーマンス評価 ■海外金融事業立ち上げに関連する業務 ■資金業務(出納業務全般、残高管理、資金運用、資金調達)等 【制度会計・税務】 ■決算業務 ┗IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務、内部統制の構築・維持・運用、有価証券報告書などの法定開示物の作成、国内事業所の総勘定元帳や固定資産管理など ■税務業務 ┗税務申告、移転価格対応、国内外税務リスク対応など
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 ■人事(採用施策企画・運用、HRBP、配置・評価・処遇、人事制度企画 等) ■労務(労務領域における制度企画・運用、労務管理、労使交渉 等) ■教育研修(領域別の人材育成施策企画 等) ※業務詳細は配属先のニーズやご経験に応じて決定いたします。 【初期配属先の領域】 ■熊本/二輪・パワープロダクツ生産領域 ■静岡、三重/四輪完成車・部品生産領域 ■虎ノ門(青山)/本社機能(全社最適) ■和光/研究開発・営業領域 ■朝霞/二輪事業領域 ■寄居/四輪生産領域 ■栃木/研究開発領域 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 <キャリアパス> 入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者、役員として活躍いただくことを期待しています。 【Hondaの経理の特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、Hondaもまたビジネスの形態が変わるとともに会社制度の刷新や見直しが求められています。 そのような変革期のなかで、「ヒト」の側面から会社を一緒につくり、リードできるのがHondaの経理の特徴です。 各事業所や領域人材開発部門がそれぞれ施策を展開しているため、個人・事業所に大きな裁量が与えられているのも、大きなポイント。一人ひとりが挑戦心を持つこれまでの企業風土を大切にしながら、さらに多くの社員が挑戦する環境・機会の創出に取り組んでいただける方を、心より歓迎いたします。
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
国内事業所(東京、栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ◎世界中でホンダフィロソフィに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在していただく可能性もあります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
より多くのグローバルのお客様に喜びを提供するべく、新たなグローバルオペレーションへの転換期にあるHonda。新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・グローバルインフラ戦略企画 ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ・セキュリティ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) <プロジェクト例> ◆国内の四輪販売ビジネスを支えるシステム企画・開発プロジェクトのPM/PL ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆海外事業を支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆Honda全社共通の大規模部品表システム統合 ◆中長期的なグローバルITインフラ全体戦略の策定 ◆次世代EV開発を支えるグローバル生産管理システム企画・設計・開発 ◆世界中のHondaに向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆横断データの戦略策定・活用推進
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 一部ポジションのみ 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■電動車における熱マネジメントシステム設計・研究開発 BEV、FCVに適用するパワーユニットシステム/空調システムにおいて ・完成車性能目標に基づく熱マネシステム目標値の設定及び要求仕様作成 ・上記に基づく冷媒系、水系部品のパッケージ検討/設計/出図 ・熱マネシステム全体のベンチ/実車テスト ・部品テスト結果の検証(機械的、電気的) ・各部品の開発高効率化に向けたMBD技術構築 ・次世代電動車に向けた最適熱マネジメントシステム研究/技術開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 【1】ソフトウェアエンジニア ・コネクテッドプラットフォームの開発(要件定義/設計/テスト/本番展開) ・運用(品質向上、運用効率向上、サービス追加、自動化推進、障害対応)等 【2】プロジェクトリーダー ・コネクテッドプラットフォームの開発・運用のリーディング ・今後の新規案件に必要な要素技術の研究およびPoCの推進 等 【3】プロジェクトマネージャー ・コネクテッドプラットフォーム開発におけるプロジェクト管理 ・新たな要求仕様の整合と開発調整 等 【4】システムアーキテクト ・コネクテッドカーにおける車両対向プラットフォーム、コネクテッドサービス共通プラットフォームのテックリード ・コネクテッドサービス共通プラットフォームの達成技術方針・ロードマップの構想検討 等 【5】組織変革・運営リーダー ・組織変革・強化に向けた中長期的な戦略・企画の立案と推進、組織運営マネジメント ・外部企業とのアライアンス強化戦略の策定・PMO推進 等 【6】コネクテッド新価値探求エンジニア・運営プロジェクトリーダー ・コネクテッドカーの魅力や価値の向上につながる新サービスの検討、価値検証および開発提案 ・SDVによる爆速進化を支えるIT技術の調査や検証および開発の推進 等 【7】機種開発におけるプロジェクトリーダー ・自動車開発チームの開発計画と連携したグローバルでのコネクテッドプロジェクトの推進・展開 ・自動車に搭載されたコネクテッドプラットフォーム・サービスの実機能検証のリード 等
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、埼玉県和光市 ※希望する領域により勤務地が異なります ※【7】のポジションのみ、栃木県芳賀郡に配属の可能性があります ※担当領域により国内外への出張および海外との英語を使用したWeb会議が発生します ※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります ※すべての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 ■市場と連動した自律的かつフレキシブルな生産を実現するため、最適な生産計画やグローバル集中制御を可能とするデジタルツイン技術の開発・導入 ■工場稼働の自律安定化を目指した、MES/SCADAシステムの開発、予兆保全技術および人作業保証技術の開発・導入 ■品質のリアルタイム調整やデジタル源流保証を通じて、品質を自律的に安定化させる品質管理技術の開発・導入 ■新機種開発リードタイムの大幅な短縮に向けた製造PLM、BOP/BOEの構築・導入、および製造CAE・シミュレーション技術の開発・導入 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産工程企画および設備構想企画 ■設備導入およびライン立ち上げ業務 ■新機種仕様への提案(生産技術視点) ■仕様開発部門との連携 ■工程設計・設備仕様の最適化 ■開発部門および協業メーカーとの連携 【3】外作部品における品質管理企画 ■新機種立上げ準備段階の部品品質熟成業務 ■取引先搬入部品の品質保証業務 ■取引先製造現場の監査 ■品質問題発生時の原因解析と再発防止対策検討 等 【4】ダイカスト金型設計 ▽新機種金型業 ■部品要件および生産要件を満たす金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ■関連する各部門およびサプライヤと連携した業務推進 等 ▽金型開発業務 ■将来技術動向からあるべき姿の設定 ■自社工場の生産状況を調査および技術の調達適用/新規開発 等 【5】四輪事業における生産技術開発(溶接領域) ■溶接(BIWアセンブリ)工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ■生産技術観点での製品仕様の量産性適合検証/CAE解析 ■異材接合や溶接品質向上のための技術開発 ■国内にて開発された溶接技術の海外展開(北米・中国等)等 ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、三重県鈴鹿市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
経験や志向性に合わせ、以下いずれかのポジションをお任せします。 【栃木/埼玉/東京/大阪/福岡】運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域) ■先進安全支援システム視界支援システムにおける下記の業務 ・完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ・上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ・基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 等 【栃木/埼玉/愛知/大阪/福岡】四輪電子プラットフォーム研究開発 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた統合ECUや各種制御ECUの開発における下記の業務 ・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ・車載用通信技術開発 ・四輪サイバーセキュリティ技術開発 ・パワートレイン制御開発 ・デバイス単体の妥当性検証 ・耐環境テスト、各種法規テスト 等 【東京/埼玉/愛知/大阪/福岡】四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発及び開発環境の構築 ■統合ECU、高度先進安全運転支援システムなどにおける内製ソフトウェア開発に向けた下記の業務 ・AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ・CI・CD環境構築/開発プロセス構築 等 【東京/大阪/福岡】コネクテッドカー・サービス研究・開発 ■車載情報システム及びインフォテイメントシステムにおける下記の業務 ・IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ・開発プロセスに則った品質監査及びプロセス改善 ・ソフトウェアの全体設計検討、設計レビュー、品質分析 等 【栃木/東京/埼玉/大阪】運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域) ■運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記の業務 ・物体認識/走路認識のための画像認識アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・認識情報を用いて交通環境を理解するアルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 等 ※海外出張の可能性あり
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本人の希望を考慮し、栃木県、埼玉県、東京都、大阪府、愛知県、福岡県のいずれかの拠点に配属いたします。 【運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域)】 栃木県/埼玉県/東京都/大阪府/福岡県 【四輪電子プラットフォーム研究開発】 栃木県/埼玉県/愛知県/大阪府/福岡県 【四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発、及び開発環境の構築】 東京都/埼玉県/愛知県/大阪府/福岡県 【コネクテッドカー・サービス研究・開発】 東京都/大阪府/福岡県 【運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域)】 栃木県/東京都/埼玉県/大阪府 ※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 ※一部ポジションのみ下記勤務地の可能性もあります 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■電動車における熱マネジメントシステム設計・研究開発 BEV、FCVに適用するパワーユニットシステム/空調システムにおいて ・完成車性能目標に基づく熱マネシステム目標値の設定及び要求仕様作成 ・上記に基づく冷媒系、水系部品のパッケージ検討/設計/出図 ・熱マネシステム全体のベンチ/実車テスト ・部品テスト結果の検証(機械的、電気的) ・各部品の開発高効率化に向けたMBD技術構築 ・次世代電動車に向けた最適熱マネジメントシステム研究/技術開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 【経理・財務(ポテンシャル層)】 ■決算業務(IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務など) ■事業管理業務 (連結/単独 短期予算管理、中期事業計画策定など) ■原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ■財務業務(資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IRなど) 等 【管理会計】 ■原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ■二輪、四輪等、製品毎の短期、中期予算編成、実績管理 ■生産、開発等、領域毎の短期、中期予算編成、実績管理 ■商品(機種)企画の事業管理 (商品毎の収益・台当りコスト・投入資源管理など) 等 【財務・金融・IR】 ■国内外金融子会社の資金調達支援 ■金融機関、信用格付会社対応 ■国内外金融事業のリスク管理ポリシーのモニタリング(金利リスク、信用リスク等)とパフォーマンス評価 ■海外金融事業立ち上げに関連する業務 ■資金業務(出納業務全般、残高管理、資金運用、資金調達)等 【制度会計・税務】 ■決算業務 ┗IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務、内部統制の構築・維持・運用、有価証券報告書などの法定開示物の作成、国内事業所の総勘定元帳や固定資産管理など ■税務業務 ┗税務申告、移転価格対応、国内外税務リスク対応など
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定 <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 ※一部ポジションのみ下記勤務地の可能性もあります 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■電動車における熱マネジメントシステム設計・研究開発 BEV、FCVに適用するパワーユニットシステム/空調システムにおいて ・完成車性能目標に基づく熱マネシステム目標値の設定及び要求仕様作成 ・上記に基づく冷媒系、水系部品のパッケージ検討/設計/出図 ・熱マネシステム全体のベンチ/実車テスト ・部品テスト結果の検証(機械的、電気的) ・各部品の開発高効率化に向けたMBD技術構築 ・次世代電動車に向けた最適熱マネジメントシステム研究/技術開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 下記3つの領域の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献 ▽PDM領域 ■既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ■製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 など ▽製造CAE領域 ■ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ■IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 など ▽品質領域 ■人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発 ■検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発 など 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産設備構想企画 ■生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 など 【3】外作部品における品質管理企画 ■新機種立上げ準備段階の部品品質熟成業務 ■取引先搬入部品の品質保証業務 ■取引先製造現場の監査 ■品質問題発生時の原因解析と再発防止対策検討 など 【4】ダイカスト金型設計 ▽新機種金型業 ■部品要件および生産要件を満たす金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ■関連する各部門およびサプライヤと連携した業務推進 など ▽金型開発業務 ■将来技術動向からあるべき姿の設定 ■自社工場の生産状況を調査および技術の調達適用/新規開発 など 【5】四輪事業における生産技術開発(溶接領域) ■溶接(BIWアセンブリ)工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ■生産技術観点での製品仕様の量産性適合検証/CAE解析 ■異材接合や溶接品質向上のための技術開発 ■国内にて開発された溶接技術の海外展開(北米・中国等)など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、三重県鈴鹿市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当たりコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ■HondaJetシェアリングサービス領域 ・既存の枠組みにとらわれないニーズ及びユースケースの探索 ・事業グロースに向けたアライアンス先開拓スキーム構築 など ■海洋・水中ロボティクス領域 ・ユーザーペインとユースケース明確化 ・高速事業検証&アライアンス構築 など ■二輪事業における商品戦略立案・リソースマネジメント業務 ・新規商品の投入計画立案において、より効率的な資源展開を推進 ■電動二輪EV事業のグローバル戦略企画(アフターサービス領域) ・販売後の顧客体験向上に向けた、電動EV車特有の新たなアフターサービスの企画立案 【仕事の魅力】 ■組織設計 顧客・業界・ソリューションではなく、事業ステップ毎に組織を切り分けプロジェクト毎遷移する組織設計のため、事業が生まれる段階から事業化スケーリングまでを経験できる環境です。 ■グローバル 海外パートナー企業との連携や海外での事業立ち上げのため、現地拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。 ■事業開発を支える技術力 ソフト・ハード両面を自前開発できるため、自社ケイパビリティを活用した新領域創造とスピーディな新事業開発が可能です。 ■幅広い事業領域 グローバル総合モビリティカンパニーとして、陸海空のモビリティ・ロボティクス・エネルギー・宇宙など幅広い領域で事業創造ができます。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、国内事業所(埼玉県和光市、朝霞市、他) ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 一部ポジションのみ 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 下記3つの領域の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献 ▽PDM領域 ■既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ■製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 など ▽製造CAE領域 ■ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ■IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 など ▽品質領域 ■人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発 ■検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発 など 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産設備構想企画 ■生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 など 【3】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 など 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】補修部品継続生産を支える金型管理業務/生産設備導入(全領域) ■補修部品専用の金型、金型改修、新作等の投資判断および投資金額の妥当性判断 ■自社内での金型の資産移管や取引先への資産管理、部品サプライヤーとの型投資判断や廃棄推進の実施 ■補修部品専用の各種治具の導入費用の妥当性判断 など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、埼玉県和光市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ■カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・Hondaのカーボンニュートラル実現に向けた技術戦略・実行計画の立案 ・DACCS、SAFの技術戦略の構築とそれに連鎖した具体的な事業構想の提案と事業化 など ■HondaJetシェアリングサービス領域 ・既存の枠組みにとらわれないニーズ及びユースケースの探索 ・事業グロースに向けたアライアンス先開拓スキーム構築 など ■海洋・水中ロボティクス領域 ・ユーザーペインとユースケース明確化 ・高速事業検証&アライアンス構築 など ■二輪事業における商品戦略立案・リソースマネジメント業務 ・新規商品の投入計画立案において、より効率的な資源展開を推進 ■電動二輪EV事業のグローバル戦略企画(アフターサービス領域) ・販売後の顧客体験向上に向けた、電動EV車特有の新たなアフターサービスの企画立案 【仕事の魅力】 ■組織設計 顧客・業界・ソリューションではなく、事業ステップ毎に組織を切り分けプロジェクト毎遷移する組織設計のため、事業が生まれる段階から事業化スケーリングまでを経験できる環境です。 ■グローバル 海外パートナー企業との連携や海外での事業立ち上げのため、現地拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。 ■事業開発を支える技術力 ソフト・ハード両面を自前開発できるため、自社ケイパビリティを活用した新領域創造とスピーディな新事業開発が可能です。 ■幅広い事業領域 グローバル総合モビリティカンパニーとして、陸海空のモビリティ・ロボティクス・エネルギー・宇宙など幅広い領域で事業創造ができます。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、国内事業所(埼玉県和光市、朝霞市、他) ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当たりコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
二輪・パワープロダクツ製品の製造全般を担当します。 モノづくりの楽しさを学べる上に、二輪やパワープロダクツ製品の知識が身につく仕事です! 【具体的な業務】 ■工程管理や品質のチェックをするプレス ■部品のセット ■取り付けのための溶接 ■塗装 ■組立 など =========== 未経験から始められます =========== 「製造業は初めて……」「二輪の知識はないけど大丈夫?」 という方でも問題なくスタートできるのがこのポジション。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャーするほか、経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れます。 実際に先輩社員たちも、ほとんどが製造未経験でしたが楽しく働いています。 「機械いじりが好き!」「モノづくりが好き」という方は、きっと活躍していけます! ============= リフレッシュしながら働ける ============= 基本的に土日が休み、長期休暇(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 ▼さらに▼ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮(マンスリーマンション)もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用もかかりません。 契約満了者に対しては、満了一時金を支給するなど、収入面も充実させられます。 ※3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給など。詳細は福利厚生欄をCheck!
給与
日給1万100円以上 【年収例】 年収409万円 <内訳>月収29万8900円×1~6カ月+月収30万3900円×7~12カ月+満了一時金(12カ月満了時の総額48万円/規定あり) <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万100円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万300円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万500円 【月収例】 21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません ■6カ月以下/29万8900円 ■6カ月超え~24カ月以下/30万3900円 ■24カ月超え~36カ月以下/30万9000円
勤務地
<転勤なし!/無料の寮(マンスリーマンション)あり!> 熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500 ◆JR豊肥本線 肥後大津駅より 車10分 ・自動車通勤OK ◎敷地内完全禁煙
仕事
【具体的な業務】 ■部品の組立 ■機械加工 ■鋳造 ■品質検査 など ◎モノづくり未経験者も大歓迎!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「モノづくりに興味があるけど、製造業は初めてで不安…」 このような方も、まったく問題ありません。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャー。さらに業務を通して経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れるはずです。 実際に、先輩社員たちもほとんどが製造未経験スタートでしたが、今では第一線で活躍中!「イチからモノづくりに挑戦したい!」という方は、ぜひ思い切って飛び込んできていただければと思います。 ◎無理なく働きながら貯金もできる!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 基本的に土日がお休み、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始など長期休暇もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 \なかなか貯金が貯まらない方必見/ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用がかかりません。 さらにHondaでは、契約満了者に対して<満了一時金>を支給。3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給され、総額はなんと184万円です! これにより、「入社時には貯金がなかったけど、今は順調にお金が貯まってきた」という声も多く上がっています。 ◎満了一時金の詳細は【福利厚生欄】をCheck!
給与
日給1万500円以上 <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万500円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万700円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万900円 【月収例】 月収30万6200円 ※入社6カ月以下、21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません
勤務地
トランスミッション製造部の葵工場(静岡県浜松市)に配属となります。 ※細江船外機工場への配属の可能性あり <拠点所在地> ◆葵工場:静岡県浜松市中央区葵東1-13-1 ◆細江船外機工場:静岡県浜松市浜名区細江町気賀5794-1 ・自動車通勤OK ・受動喫煙対策あり
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 一部ポジションのみ 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 下記3つの領域の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献 ▽PDM領域 ■既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ■製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 など ▽製造CAE領域 ■ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ■IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 など ▽品質領域 ■人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発 ■検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発 など 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産設備構想企画 ■生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 など 【3】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 など 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】補修部品継続生産を支える金型管理業務/生産設備導入(全領域) ■補修部品専用の金型、金型改修、新作等の投資判断および投資金額の妥当性判断 ■自社内での金型の資産移管や取引先への資産管理、部品サプライヤーとの型投資判断や廃棄推進の実施 ■補修部品専用の各種治具の導入費用の妥当性判断 など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、埼玉県和光市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ■カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・Hondaのカーボンニュートラル実現に向けた技術戦略・実行計画の立案 ・DACCS、SAFの技術戦略の構築とそれに連鎖した具体的な事業構想の提案と事業化 など ■HondaJetシェアリングサービス領域 ・既存の枠組みにとらわれないニーズ及びユースケースの探索 ・事業グロースに向けたアライアンス先開拓スキーム構築 など ■海洋・水中ロボティクス領域 ・ユーザーペインとユースケース明確化 ・高速事業検証&アライアンス構築 など ■二輪事業における商品戦略立案・リソースマネジメント業務 ・新規商品の投入計画立案において、より効率的な資源展開を推進 ■電動二輪EV事業のグローバル戦略企画(アフターサービス領域) ・販売後の顧客体験向上に向けた、電動EV車特有の新たなアフターサービスの企画立案 【仕事の魅力】 ■組織設計 顧客・業界・ソリューションではなく、事業ステップ毎に組織を切り分けプロジェクト毎遷移する組織設計のため、事業が生まれる段階から事業化スケーリングまでを経験できる環境です。 ■グローバル 海外パートナー企業との連携や海外での事業立ち上げのため、現地拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。 ■事業開発を支える技術力 ソフト・ハード両面を自前開発できるため、自社ケイパビリティを活用した新領域創造とスピーディな新事業開発が可能です。 ■幅広い事業領域 グローバル総合モビリティカンパニーとして、陸海空のモビリティ・ロボティクス・エネルギー・宇宙など幅広い領域で事業創造ができます。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、国内事業所(埼玉県和光市、朝霞市、他) ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当たりコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
二輪・パワープロダクツ製品の製造全般を担当します。 モノづくりの楽しさを学べる上に、二輪やパワープロダクツ製品の知識が身につく仕事です! 【具体的な業務】 ■工程管理や品質のチェックをするプレス ■部品のセット ■取り付けのための溶接 ■塗装 ■組立 など =========== 未経験から始められます =========== 「製造業は初めて……」「二輪の知識はないけど大丈夫?」 という方でも問題なくスタートできるのがこのポジション。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャーするほか、経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れます。 実際に先輩社員たちも、ほとんどが製造未経験でしたが楽しく働いています。 「機械いじりが好き!」「モノづくりが好き」という方は、きっと活躍していけます! ============= リフレッシュしながら働ける ============= 基本的に土日が休み、長期休暇(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 ▼さらに▼ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮(マンスリーマンション)もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用もかかりません。 契約満了者に対しては、満了一時金を支給するなど、収入面も充実させられます。 ※3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給など。詳細は福利厚生欄をCheck!
給与
日給1万100円以上 【年収例】 年収409万円 <内訳>月収29万8900円×1~6カ月+月収30万3900円×7~12カ月+満了一時金(12カ月満了時の総額48万円/規定あり) <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万100円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万300円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万500円 【月収例】 21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません ■6カ月以下/29万8900円 ■6カ月超え~24カ月以下/30万3900円 ■24カ月超え~36カ月以下/30万9000円
勤務地
<転勤なし!/無料の寮(マンスリーマンション)あり!> 熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500 ◆JR豊肥本線 肥後大津駅より 車10分 ・自動車通勤OK ◎敷地内完全禁煙
仕事
【具体的な業務】 ■部品の組立 ■機械加工 ■鋳造 ■品質検査 など ◎モノづくり未経験者も大歓迎!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「モノづくりに興味があるけど、製造業は初めてで不安…」 このような方も、まったく問題ありません。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャー。さらに業務を通して経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れるはずです。 実際に、先輩社員たちもほとんどが製造未経験スタートでしたが、今では第一線で活躍中!「イチからモノづくりに挑戦したい!」という方は、ぜひ思い切って飛び込んできていただければと思います。 ◎無理なく働きながら貯金もできる!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 基本的に土日がお休み、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始など長期休暇もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 \なかなか貯金が貯まらない方必見/ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用がかかりません。 さらにHondaでは、契約満了者に対して<満了一時金>を支給。3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給され、総額はなんと184万円です! これにより、「入社時には貯金がなかったけど、今は順調にお金が貯まってきた」という声も多く上がっています。 ◎満了一時金の詳細は【福利厚生欄】をCheck!
給与
日給1万500円以上 <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万500円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万700円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万900円 【月収例】 月収30万6200円 ※入社6カ月以下、21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません
勤務地
トランスミッション製造部の葵工場(静岡県浜松市)に配属となります。 ※細江船外機工場への配属の可能性あり <拠点所在地> ◆葵工場:静岡県浜松市中央区葵東1-13-1 ◆細江船外機工場:静岡県浜松市浜名区細江町気賀5794-1 ・自動車通勤OK ・受動喫煙対策あり
仕事
人工知能やビッグデータなどデジタルテクノロジーを活かした「モノ・コトづくり」に取り組んでいる、Honda。 新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> 社内システム開発におけるPM/PL、システム刷新における要件定義/設計/開発、ビジネスプロセスの改善・開発、UX/UI開発、ビッグデータ企画・開発、戦略企画のいずれかを担当します。 ◎これまでの経験や適性に合わせ、お任せするプロジェクトを決定します。 ◎多岐にわたるポジションをご用意しており、以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築、またはビジネスプロセス・リエンジニアリング、プロジェクトのマネジメント ◆コネクテッドサービスにおけるプロジェクトマネジメント ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡 または 埼玉県和光市・朝霞市・大里郡・狭山市 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】生産技術領域におけるファシリティ運用企画 ■効率的な開発を行うための、適切なファシリティの運用についての企画、実行 ■自社製品製造のための生産設備をファシリティ観点で合理化、改善等を行うことによる、実行部門への支援業務 ■技術的キャパシティを見極め、最適な生産性/技術開発環境を実現するための人的配置やラインの組み換え等を検討 など 【2】新機種開発における生産技術(車体接合領域/四輪) 四輪車体生産性検証(車体部品接合工程/溶接、接着、機械締結)業務 ■各国法規、完成車性能目標(衝突、強度、剛性、NV、空力等)、部品性能に基づいた生産技術観点でのデザイン・製品仕様への反映 ■車体部品接合工程仕様の構築(工程レイアウト、サイクルタイム検証) ■安定した量産体制に向けた製造オペレーションの効率化 など 【3】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 ■品質監理オペレーションのデジタル化と自動化 など 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する、 ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】車体金型設計(合成樹脂金型) ■車体製造における合成樹脂金型の構想、設計、据え付け、据え付け後のアフターフォロー など ※部品図設計から担当し、数年後には全体の設計、据え付け、新機種開発における金型の構想、仕様検討などの商品開発の初期デザイン段階から業務に携われます。 ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
《配属拠点》 栃木県・埼玉県・東京都・三重県・熊本県 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ・カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・HondaJetシェアリングサービス領域 ・海洋・水中ロボティクス領域 ・コネクテッドデータを活用した新ソリューション ・自転車走行ビッグデータ等活用/SmaChari領域 ・水素領域 ・二輪領域 【仕事の魅力】 ●幅広い事業領域 陸海空のモビリティ、ロボティクス、エネルギー、宇宙、など幅広い事業領域を有しているため、実現できる内容の自由度が高いです。 ●ソフト・ハードの技術力 モノづくりの技術があるため、ソフト・ハードの両面から事業を生みだすことができ、試作もしやすいです。 ●影響力の大きさ 人々の生活を変えるような、社会的なインパクトの大きい・社会貢献性の高い事業の創出にチャレンジできます。 ●多様な人材 社内の様々な部署から多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、それぞれの得意分野を活かして議論・連携しながら、事業の立ち上げ・推進ができます。 ●グローバル 海外のパートナー企業と連携したり、海外での事業立ち上げのため現地の拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本田技研工業株式会社 東京都港区、埼玉県和光市、埼玉県朝霞市、他 ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)
仕事
二輪・パワープロダクツ製品の製造全般を担当します。 モノづくりの楽しさを学べる上に、二輪やパワープロダクツ製品の知識が身につく仕事です! 【具体的な業務】 ■工程管理や品質のチェックをするプレス ■部品のセット ■取り付けのための溶接 ■塗装 ■組立 など =========== 未経験から始められます =========== 「製造業は初めて……」「二輪の知識はないけど大丈夫?」 という方でも問題なくスタートできるのがこのポジション。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャーするほか、経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れます。 実際に先輩社員たちも、ほとんどが製造未経験でしたが楽しく働いています。 「機械いじりが好き!」「モノづくりが好き」という方は、きっと活躍していけます! ============= リフレッシュしながら働ける ============= 基本的に土日が休み、長期休暇(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 ▼さらに▼ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮(マンスリーマンション)もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用もかかりません。 契約満了者に対しては、満了一時金を支給するなど、収入面も充実させられます。 ※3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給など。詳細は福利厚生欄をCheck!
給与
日給1万100円以上 【年収例】 年収409万円 <内訳>月収29万8900円×1~6カ月+月収30万3900円×7~12カ月+満了一時金(12カ月満了時の総額48万円/規定あり) <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万100円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万300円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万500円 【月収例】 21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません ■6カ月以下/29万8900円 ■6カ月超え~24カ月以下/30万3900円 ■24カ月超え~36カ月以下/30万9000円
勤務地
<転勤なし!/無料の寮(マンスリーマンション)あり!> 熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500 ◆JR豊肥本線 肥後大津駅より 車10分 ・自動車通勤OK ◎敷地内完全禁煙
仕事
人工知能やビッグデータなどデジタルテクノロジーを活かした「モノ・コトづくり」に取り組んでいる、Honda。 新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> 社内システム開発におけるPM/PL、システム刷新における要件定義/設計/開発、ビジネスプロセスの改善・開発、UX/UI開発、ビッグデータ企画・開発、戦略企画のいずれかを担当します。 ◎これまでの経験や適性に合わせ、お任せするプロジェクトを決定します。 ◎多岐にわたるポジションをご用意しており、以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築、またはビジネスプロセス・リエンジニアリング、プロジェクトのマネジメント ◆コネクテッドサービスにおけるプロジェクトマネジメント ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡 または 埼玉県和光市 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】燃料電池領域における電極形成生産技術の開発及び量産導入(MEA生産技術開発) 次世代のFCVや商用車、定置電源、建設機械などにおける商品性と量産性の両立に向けた、 ■FC(燃料電池)における、MEA生産技術開発 ■同、量産ラインへの技術導入 など 【2】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 ■品質監理オペレーションのデジタル化と自動化 など 【3】車体金型設計(合成樹脂金型) ■車体製造における合成樹脂金型の構想、設計、据え付け、据え付け後のアフターフォロー など ※部品図設計から担当し、数年後には全体の設計、据え付け、新機種開発における金型の構想、仕様検討などの商品開発の初期デザイン段階から業務に携われます。 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する、 ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】新機種開発における生産技術(車体接合領域/四輪) 四輪車体生産性検証(車体部品接合工程/溶接、接着、機械締結)業務 ■各国法規、完成車性能目標(衝突、強度、剛性、NV、空力等)、部品性能に基づいた生産技術観点でのデザイン・製品仕様への反映 ■車体部品接合工程仕様の構築(工程レイアウト、サイクルタイム検証) ■安定した量産体制に向けた製造オペレーションの効率化 など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
《配属拠点》 ■栃木県、埼玉県、東京都、三重県、熊本県 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ・カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・HondaJetシェアリングサービス領域 ・海洋・水中ロボティクス領域 ・コネクテッドデータを活用した新ソリューション ・自転車走行ビッグデータ等活用/SmaChari領域 ・水素領域 ・二輪領域 【仕事の魅力】 ●幅広い事業領域 陸海空のモビリティ、ロボティクス、エネルギー、宇宙、など幅広い事業領域を有しているため、実現できる内容の自由度が高いです。 ●ソフト・ハードの技術力 モノづくりの技術があるため、ソフト・ハードの両面から事業を生みだすことができ、試作もしやすいです。 ●影響力の大きさ 人々の生活を変えるような、社会的なインパクトの大きい・社会貢献性の高い事業の創出にチャレンジできます。 ●多様な人材 社内の様々な部署から多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、それぞれの得意分野を活かして議論・連携しながら、事業の立ち上げ・推進ができます。 ●グローバル 海外のパートナー企業と連携したり、海外での事業立ち上げのため現地の拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本田技研工業株式会社 東京都港区、埼玉県和光市、埼玉県朝霞市、他 ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)
仕事
【具体的には】 現在、以下の様々な領域で新規事業企画を募集しています。 各領域の専門知識は必要ありません。 希望の配属先をお伺いした上で選考を進めていきます。 ●新領域の新規事業開発・サービス企画 ・新グローバルスローガン「Transcend:時間や空間といったさまざまな制約から人を解放する価値」、「Augment:人の能力と可能性を拡張する価値」を体現するサービスの0→1での企画 ●新規事業企画・開発(電力エネルギーサービス) ・次世代エネルギーサービスコンセプト「Honda eMaaS」の軸となるバッテリーを活用したエネルギーサービスの事業企画・開発 ●MaaS領域の新規事業開発・サービス企画 ・新たなモビリティサービス新規企画 ・事業立ち上げ&アライアンス構築 ●新規事業・新サービス開発イントレプレナー(主にアジア向け/コネクテッドサービス領域) ・二輪事業のコネクテッドサービス領域における途上国向け新規事業企画 ●新規事業・新サービスのUXデザイナー(主にアジア向け/コネクテッドサービス領域) ・二輪事業のコネクテッドサービス領域における途上国向け新規事業UXデザイン ●新規事業企画(水素事業の企画・推進) ・燃料電池スタック(水素発電装置)を活用した新サービス・商品の企画、拡販 ・サービスの事業化に向けたエコシステムの構築(水素供給環境やデリバリー方法の検討など)
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本田技研工業株式会社 東京都港区、埼玉県朝霞市、栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
仕事
お任せするメイン業務は、あなたのこれまでのご経験や志向性に応じて決定いたします。 【具体的には…】 ・人事(配置・評価・処遇、採用、人事企画 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策、自己研鑽・啓発 等) ※約3年~5年ごとに様々な事業所・業務でジョブローテーションを行い、人事業務全般の経験を積みます。 ━━━ 人・組織の観点から、 Hondaのさらなるグローバル展開に貢献 ━━━━━━ 海外売上高比率が全体の8割以上を占めているHonda。これからも事業発展を続けるためには、人・組織のグローバル化をますます推進する必要があります。そんな中で、重要な業務として位置づけられているのが「人的資源のマネジメント・育成・制度企画」。つまり、人事が担う領域です。 Hondaが目指す姿を実現するために、本社や国内外の研究所、製作所など様々な事業所において人事領域に関する企画~実務・運用を担当し、Hondaで働く仲間がいま以上に喜びを実感できるようにするのが、あなたのミッションになります。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。