本田技研工業株式会社
-
設立
- 1948年
-
-
従業員数
- 33,065名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
本田技研工業株式会社
3ページ:本田技研工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 505 件中101〜150件を表示
この条件の求人数 505 件
仕事
■業務概要: 二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、OTAシステムをはじめとするバックエンドシステム開発プロジェクトの推進を担当します。 ■組織のビジョン: ライトモビリティーとコネクティビティーで笑顔あふれる毎日を創りだす ■組織の役割: “喜びの拡大”につながるサービスコンセプトを実現するソフトウェア・コア技術の創出 ■職務内容: ・コネクテッドサービス提供に必要なバックエンドシステム開発のプロジェクト推進 ・車両開発チームや社外開発チームと業務上の連携 ・システム要件定義やシステムテストの方法策定 等 その他、従来型の車輛開発やシステム開発の枠にとらわれない最新技術・ソリューション、クラウド技術を活用したシステム開発とそのシステムを活用したアプリケーションの企画・開発運用に携わることができます。 ■魅力・やりがい: ・お客様に届ける二輪車を、提供後も安心・安全にご利用いただくために重要な要素であるコネクテッド技術について裁量を持って大きな仕事ができます。 ・車載通信ユニットを搭載したコネクテッドカーは、次世代のモビリティ技術の基盤として注目されている領域の1つです。 ■職場の雰囲気: 中途採用や若手が多く、企画立案を裁量を持って推進できる、自由闊達な雰囲気です。 ■職場環境・風土: <社風> Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 <働き方> チームやプロジェクトで一体感を持ち、議論をしながら業務を進めており、基本的に出社して勤務いただきます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がある
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>朝霞研究所住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武東上線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合がある
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制※給与は経験・能力を考慮の上決定します。<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。
仕事
■業務概要: 二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、コネクテッドサービスの実現に必要なバックエンドサーバーシステムにおけるサイバーセキュリティ法規対応に向けて、プロセス検討、対策実施、監査対応等の活動の企画/推進を担っていただきます。 ■職務内容: サイバーセキュリティ法規対応に向け、下記セキュリティ強化施策を推進していただきます。 ・法規調査(サイバーセキュリティ関連法規、個人情報関連法規等) ・セキュリティ対策を推進するための要件・導入計画作成 ・セキュリティ施策導入に向けた関係会社との調整・コミュニケーション、導入設計・支援業務 ・監査対応、社内セキュリティ規程への対応 等 ■魅力・やりがい: ・100年に1度の転換期と言われるモビリティ業界において、最新の技術に触れながらITの経験を深めることができます。 ・ソフトウェアデファインドの新たなサービスづくりに関わることができます。 ・ソフトウェアデファインドアーキテクチャーが次世代の自動車技術の基盤として注目されている中、OTAプラットフォーム開発は、CASE社会においてHondaが『モノ売りからコト売り』へと移行するための重要な役割を担います。 ■職場の雰囲気: 中途採用や若手が多く、企画立案を裁量を持って推進できる、自由闊達な雰囲気です。 ■職場環境・風土: <社風> Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 <働き方> チームやプロジェクトで一体感を持ち、議論をしながら業務を進めており、基本的に出社して勤務いただきます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がある
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>朝霞研究所住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武東上線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合がある
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制※給与は経験・能力を考慮の上決定します。<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。
仕事
世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門において、電装部品・システムの研究開発担当者として、開発目標を定量化し、設計・開発から製品性能の評価・解析・テスト領域にわたる開発プロセスを担当します。 ※管理職候補 ■業務内容: Honda二輪の電装システム開発プロセスを管理するプロジェクトリーダー業務を担います。 ・車体サイズ、コスト計画等、完成車全体としての電装システム要件設計 ・二輪車の走行環境(雨天・オフロード・炎天下等)を想定した電装システム要件設計 ・二輪車の走行特性を踏まえた灯火器系、指示警告系等、電装部品の要件設計 ・電装機能における長期使用における耐久性やフェールセーフ要件の設計 ・EMC解析など試作完成車の電装システム解析業務 等 ※完成車の1台の仕様を実現するため、制御システム領域や車体評価・解析領域とのコミュニケーションも頻繁に発生します。 ■キャリアステップのイメージ: Honda二輪は世界の需要にあわせ、ICE車/EV車の開発に取り組んでいます。 ICE車の電装系エンジニアとして技術開発に取り組みつつも、将来的にはご自身の志向や二輪市場の動向にも応じてEV車開発に挑戦いただく可能性もございます。 ■職場環境・風土: Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ■募集背景: 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 昨今モビリティ業界全体ではEV、電動化へのシフトがトレンドですが、その一方で、内燃機関二輪車の需要は新興国を中心に依然非常に高い状況です。 そんな中、Hondaは二輪No.1メーカーとして二輪車の”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”移動の喜び”を世界に届け続けるため新たな仲間を募集します。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>朝霞研究所住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武東上線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>1,198万円~1,526万円<賃金形態>月給制※給与は経験・能力を考慮の上決定します。<賃金内訳>月額(基本給):630,000円~800,000円<月給>630,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■給与改定:年1回(6月)■賞与:年2回(6月、12月)■年収例・管理職:1,198万円以上 (月給63万円~)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。
仕事
■採用背景 自動車業界における100年に一度の変革期のなかで、Hondaは「第二の創業期」を迎えています。創業以来Hondaは、二輪・四輪・パワープロダクツ・ジェット機など様々な事業に取り組んできました。「第二の創業期」を迎えるにあたり、人事としては、社員一人一人が挑戦心を持つこれまでの企業風土を大切にしつつ、さらに多くの社員が挑戦する環境・機会を作ろうとしています。私たちとともに何事にも前向きにチャレンジし、新たな付加価値を生み出そうという想いをお持ちの方のご応募をお待ちしています。 ■業務内容: 従業員一人ひとりの働く喜びの最大化と地域社会からの信頼獲得により、四輪生産領域の最大化に貢献いただきます。 ・該当地区の配置/評価・処遇 ・該当地区の労働組合との交渉/労務管理 ■キャリアパス 入社後は、国内の事業所、本社、事業領域、海外現地法人などで3~5年ごとにジョブローテーションを実施し、様々な経験を積んでいただきます。将来的には、グローバルなプロジェクトに参加したり、人事や総務の専門家、HR責任者として活躍することを期待しています。 ローテーションの例: Aさん:国内事業所(3年)→本社(3年)→研究所(3年)→海外駐在 Bさん:工場(4年)→本社(5年)→事業人事 Cさん:研究所(4年)→工場(4年)→領域人事 Dさん:研究所(3年)→本社(6年)→海外駐在 ■休日および福利厚生: ・年間休日は121日で、平均残業時間は20~30時間程度を予定しています。 ・2023年の平均有給休暇取得日数は17.9日です。 ・教育制度:各種研修やEラーニングプログラムなど ・住居支援:社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援:社内食堂、食事補助など HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/ ■働き方 チームやプロジェクトで一体感を持ち、議論をしながら業務を進めており、基本的に出社して勤務いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:静岡県浜松市中区葵東1-13-1 勤務地最寄駅:遠州鉄道線/遠州駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
上島駅、曳馬駅、自動車学校前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■業務内容: 本ポジションでは、Hondaに関わる全ての製品・サービスの品質向上と法令順守を確実なものとするため、品質マネジメントシステム(QMS)の継続的な改善を推進します。特に、デジタル化が進むビジネス環境に対応した品質監理業務の変革を企画・実行し、従業員が自信を持って良品を提供できる仕組みづくりを担っていただきます。 ■業務内容詳細: ・各拠点で個別に対応されている監査・市場措置等のQMS関連データを収集・統合し、標準化と横展開の推進 ・新機種導入時や人員の入れ替えなど、トラブル発生の予兆を分析できる仕組み(予兆分析)の企画・推進 ・現状、経験や勘、手作業に依存している品質監理業務に対し、データドリブンで再現性のある業務プロセスへ変革 ・既存業務の効率化に留まらず、中長期的な視点で品質監理の高度化に資するデジタルツールの企画・開発・展開 ・問題発生後の対応に終始するのではなく、未然防止を可能とする監視・監査の仕組みを構築 ・関連部門・外部ITベンダーと連携し、ツールの構想立案から要件定義、開発・運用まで一貫してリード ※国内・海外拠点への出張が発生する可能性があります。 ■魅力・やりがい: 二輪、四輪、パワープロダクツ等幅広いHondaの事業に携わり、グローバル拠点のアソシエイツと関わります。Hondaグローバルの品質向上に取り組むやりがいの大きな業務です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀)住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀台駅、芳賀町工業団地管理センター前駅、かしの森公園前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■募集背景: 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 2030年ビジョンでは「グローバルな視点で効率的な事業運営」を進め、変化の激しい自動車業界において「Hondaらしいチャレンジングな商品づくり」に取り組んでいくことを改めて掲げました。 また、企業の成長機会の創出とサステナブルな社会の実現を両立させるため、 21世紀の方向性として「存在を期待される企業」を掲げ、「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」という取り組みを推進しています。 この度は、地域社会と共存共栄する企業活動をグローバルで実現するため、お取引先様との連携によるサステナブルなサプライチェーンの実現を目指し、新しい仲間を募集します。 ■業務内容: サステナビリティマネジメントの企画・実行・管理を担当いただきます。 ■業務内容詳細: ・お取引先様とのサステナビリティ活動の方針/計画策定 ・お取引先様のCO2等の環境データや人権への取組み状況の調査/課題特定及び改善提案 ・ライフサイクルアセスメント(LCA)を活用した製品の環境負荷低減活動 ・サステナビリティマネジメントに関わる情報の収集、対外発信/外部アンケート調査等への対応 ※お取引先様や開発部門などと連携して業務を推進いただきます。 ■魅力・やりがい: 世の中の注目が高いサステナビリティに関する業務であり、業務対象範囲は国内のみならずグローバルに広がっております。また仕事の結果が、対外発信レポートなど形として見ることが出来るため、環境問題など社会課題に対して自らが直接貢献している実感を得ながら業務推進することができます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■業務内容: 各国法規に基づいたパワープロダクツの適法性確保および認証取得に向け、企画立案から試験・申請のリードまでを担うポジションです。事業戦略や生産計画と連動しながら、グローバル認証の推進を技術・法規両面で支えていただきます。 ■業務内容詳細: 法規の調査、解釈、認証試験のスケジュール立案、進捗管理、試験対応、申請業務など、幅広い業務をメンバーと協力しながら一緒に推進していただきます。 ◇企画関連業務 ・各国法規の調査・解釈および要求事項の技術的検証 ・各市場向け製品の適法性評価と認可取得に向けた認証企画の立案 ・関連部門(開発・品質・生産など)との調整、認証戦略の整合 ・事業計画や生産計画に基づく認証スケジュールの策定と管理 ・将来のカーボンニュートラル社会を見据えた法規対応方針の策定 ◇試験関連業務 ・法規認証取得に向けた試験の立案・実施(実機・実車試験を含む) ・官庁や審査機関による立会い審査への対応 ・法規適合レポートの作成~認可申請書類の作成、当局への説明 ・認証計画に基づく試験/申請全体のコーディネートと関係者の取りまとめ ・新技術への対応を含む試験体制・試験項目の整備 ※主に取り扱う製品:発電機・芝刈り機・草刈り機・除雪機・耕耘機・水ポンプ・ブロワ・高圧洗浄機・汎用エンジン・船外機・電動パワーユニット・脱着式バッテリー、等 ※開発・生産工場・サービス・営業部門・海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。 ■魅力・やりがい: 自分が認可取得した製品が日本、及びグローバルに販売され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、全世界を相手にビジネスを行っているため、各国のスタッフや様々な取引先との業務に携わることも可能です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ~現場と一体となったモノづくりの推進/海外売上高比率80%超え(2023年度連結業績)/男性育休取得実績有り~ ■職務概要: 本ポジションでは、従来の生産ラインでは実現が難しかった品質と稼働の高位平準化の達成を目指し、工場全体の体質強化に貢献します。また、生産現場で働くメンバーのモチベーション向上や働きやすく快適な労働環境の実現にもつながるよう、生産技術の側面から継続的な改善・提案を行い、現場と一体となったものづくりを推進しています。 ■職務詳細: 次世代車両の生産を見据えた四輪車体組立ラインの構想・設計から、設備開発・導入・グローバル展開まで、一貫した生産技術業務をお任せします。 ・四輪車体組立ライン全体の企画(搬送・物流・レイアウト含む) ・新機種の特性に合わせた設備・工程技術の開発 ・高品質・高効率な新生産技術の確立 ・生産技術視点による車両仕様への提案・支援 ・国内外(北米・中国等)生産拠点への技術展開・導入支援 設計・製造部門、サプライヤーと連携しながら、機種開発の初期段階から参画します。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生する可能性があります。 ■魅力・やりがい: 全社の組織を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。 最新の技術を組み込んだ最先端のライン構築でビジネスの現場を変革していくチャレンジングな環境です。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■業務内容: 本ポジションでは、自社開発の次世代燃料電池システムを生産する専用工場において、競争力のある次世代燃料電池の量産を支えるための生産技術開発をご担当いただきます。 生産ラインの構築を通じて、品質・コスト・生産性の最適化を図り、次世代モビリティの基盤となる燃料電池システムの実用化を技術面からリードしていただくことを期待しています。 ■業務内容詳細: 燃料電池システムの検査技術の構築や、生産ラインへのスムーズな技術導入を通じて、商品品質の確保と量産性の両立を実現していきます。 ・燃料電池システム設計担当と連携し、商品品質と量産性を両立させる設備仕様の立案 ・量産工場担当者との協働による、品質保証工程の企画およびその具現化となる検査設備の導入・立ち上げ ・技術的課題の抽出とフィードバックループの構築による、生産ラインの継続的な改善 ■魅力・やりがい: ご自身が携わった量産ラインで生産された製品を世の中に出せること。また、燃料電池システム設計、量産ライン企画、導入、量産管理と製品の上流から下流まで幅広く関わることができます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■業務内容: 本ポジションでは、Honda製品が世界各国の法規制を遵守し、従業員が自信をもって高品質な製品を提供できる環境を実現するため、品質マネジメントシステム(QMS)の有効性向上と、製品化学物質に関わる社内アプリケーションの運営・構築を推進いただきます。 ■業務内容詳細: 以下の業務を通じて、製品化学物質管理におけるグローバルな法規対応、業務標準化を推進いただきます。 ◇製品化学物質管理法規に対応する社内外アプリケーションの管理・運営 ・化学物質関連法規(REACH、RoHSなど)への対応を確実に行うためのアプリケーションの維持・改善を、社内IT部門と連携して実施 ・各国の法規改定に応じ、業務フローやシステム要件の見直しを適宜行い、常に最新の運用体制を構築 ・グローバルに展開する関連部門に対して、業務上の問い合わせ対応やサポート、ヘルプデスク運営を担い、全体最適を意識した運用を推進 ◇社内アプリケーションの新規構築 ・製品材料に関する法規制対応(例:含有化学物質の報告義務、取引先への要求事項の明確化)を踏まえた業務フローを構築 ・取引先の監視や情報収集、データ連携も含めた仕組みづくりを、法務・調達・開発部門などと連携しながら企画 ・各国の法規や地域事情に対応しつつ、グローバルで効率的に使えるアプリケーションをゼロから設計・構築し、標準化と運用定着を図る ※国内・海外拠点への出張が発生する可能性があります。 ■魅力・やりがい: 二輪、四輪、パワープロダクツ等あらゆる領域のホンダ製品に携わることができます。また、全世界の拠点のアソシエイツとともに仕事をします。オールホンダの製品化学物質管理業務をコントロールするやりがいの大きな業務です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀)住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀台駅、芳賀町工業団地管理センター前駅、かしの森公園前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇社員の個の力を尊重する文化が根付く/大企業でありながら裁量権◎/100年に1度の変革期を迎える自動車業界/チャレンジをしたい方歓迎◇◆ ■採用背景 自動車業界における100年に一度の変革期のなかで、Hondaは「第二の創業期」を迎えています。人事としては、社員一人一人が挑戦心を持つこれまでの企業風土を大切にしつつ、さらに多くの社員が挑戦する環境・機会を作ろうとしています。 私たちとともに、企業の要である「ヒト」の側面から何事にも前向きにチャレンジし、新たな付加価値を生み出そうという強い思いをお持ちの方の挑戦をお待ちしています。 ■業務内容:業務詳細は配属先のニーズやご経験に応じて決定します ●人事(採用施策企画・運用、HRBP、配置・評価・処遇、人事制度企画 等) ●労務(労務領域における制度企画・運用、労務管理、労使交渉 等) ●教育研修(領域別の人材育成施策企画 等) ※入社後は、国内事業所、本社/事業領域、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントやHR責任者、役員としての活躍を期待しています。 ローテーション事例: Aさん:国内事業所〈3年〉→本社〈3年〉→研究所〈3年〉→海外駐在 Bさん:工場〈4年〉→本社〈5年〉→事業人事 Cさん:研究所〈4年〉→工場〈4年〉→領域人事 Dさん:研究所〈3年〉→本社〈6年〉→海外駐在 ■やりがい: ・各事業所や領域人材開発部門がそれぞれ施策を展開しており、個人・事業所に大きな裁量を与えています。強い責任感のもと様々な提案をしていただくことを期待しています ・世界中でホンダフィロソフィに基づいた人事施策の推進を行っています ■職場環境・風土: <社風> Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 <働き方> チームやプロジェクトで一体感を持ち、議論をしながら業務を進めており、基本的に出社して勤務いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>熊本製作所住所:熊本県菊池郡大津町平川1500 勤務地最寄駅:豊肥本線/肥後大津駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
肥後大津駅、瀬田駅(熊本県)
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■募集背景: 2050年までに、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを実現するために、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロを目指していきます。 これはチャレンジングな目標であり、バリューチェーン全体での対応が必要ですが、全員で目指す姿を共有し、実現に向けて高い目標を掲げることにしました。 今回はHondaとして社内の適法性保証をリードすることで、二輪事業として安心・安全な製品をお客様へお届けするための仲間を募集します。 ■業務内容: 二輪事業における各国の車両許認可取得の為の申請及び当局交渉等をお任せいたします。 ■業務内容詳細: 二輪認証業務においては、国や地域ごとに分かれた各チームで担当業務を推進していただきます。 ・各国法規が要求する必要対応事項の検証 ・開発部門と連携した新法規・新技術などの法規適合手法の構築、当局交渉 ・各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施結果に基づく認可申請書類の作成、当局への説明 等 ・認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 ■魅力・やりがい: 自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に開発部門と連携を保ちながら業務を進める領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 尚、業務は基本的に東武東上線朝霞台駅および武蔵野線北朝霞駅から徒歩10分のオフィスでのデスクワークが中心となります。また、熊本の認証試験領域への国内出張や海外事業所への海外出張もあります。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
朝霞台駅、北朝霞駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■業務内容: Hondaのグローバル事業に関わる法規制に対し、法規情報の収集・分析・周知・渉外を一貫してリードするポジションです。特に、EVを中心とした技術の進化、グリーンディールをはじめとする環境政策の加速、そしてグローバリゼーションの進展に伴い、従来の安全・環境法規にとどまらず、法規業務のカバレッジをより広範囲に拡大する必要があります。 事業戦略や設計・開発業務と連動した法規対応を通じて、社内の適法性を高めるとともに、安全・安心な商品をお客様へ届ける役割を担っていただきます。 ■業務内容詳細: ◇法規対応・渉外活動 ・国内外の法規情報・業界動向のタイムリーかつ網羅的な収集 ・設計・開発・認証・物流・リサイクル等の関連部門への法規情報の分析・共有 ・将来を見据えた法規渉外活動・法規予測とその事業への影響分析 ・国や業界団体等との渉外を通じた法規制の方向性への働きかけ ◇社内統制・DX推進 ・システムを軸とした業務統制・情報連携プロセスの構築と対外調整 ・部署横断での業務改善・DX視点での業務変革の推進 ・バックキャスト思考による「あるべき姿」からの業務再設計 ・課内の若手管理職やメンバーと連携した目標達成へのマネジメント ■魅力・やりがい: 変革にともなうコンプライアンス基幹業務の構築に携わることで、適法性品質の考え方を学ぶことができます。 品質軸の考え方はAll Hondaのいずれの業務でも必要とされるものであり、新機能や新事業、ビジネス検討の場面と様々な部門と協調の上での業務推進が可能です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>栃木(芳賀)住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>本田技研工業株式会社住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀台駅、朝霞台駅、芳賀町工業団地管理センター前駅、北朝霞駅、かしの森公園前駅、志木駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【募集の背景】 HONDAは世界中の人々に「すべての人に“生活の可能性を拡げる喜び”を提供する」という2030年ビジョンを掲げ、既存のビジネスの枠組みを超えて新しい価値創造を可能とする企業への変革を進めています。そのような中、変化の激しい四輪業界においても新たな価値を生み出し進化し続けることが不可欠となっています。本求人では日々進歩する先端技術の刷新を止めない調達担当として、Hondaのイノベーション速度を維持し、共に挑戦を継続できる新しい仲間を募集しています。 【具体的には】 次世代自動車開発領域における部品調達組織にて、開発から量産まで一貫した調達企画を担当します。 ・開発から量産におけるサプライヤー選定およびコスト企画 ・直材における原価低減活動 ・量産部品、補修部品、材料等の調達実務および供給保全 ・各領域における調達戦略企画およびサプライヤーマネジメント ・業界動向センシング、パートナーシップ戦略、技術交流促進 【主な取り扱い部品】 ・車体部品:ICE/BEV ボディ、内外装、空調、電装部品 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※組織の強靭性を高めるため、さまざまな業界の方のご応募もお待ちしております。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【業務の魅力】 Hondaが大切にしている「Hondaフィロソフィー」を行動や判断の基準とし、一人ひとりの社員が裁量を持ち、ダイナミックに働いているHonda。 私たち調達は価格の競争力だけではなく、品質、お取引の財務状況、サステナビリティ、供給リスクなど多角的な観点でお取引とwin-winな関係を構築し、商品競争力強化のために活動しています。 ご自身が携わった商品を通して、世界中のお客様の移動の喜びや、生活の可能性を拡げることに貢献できるやりがいのある仕事です。 また、ソフトウェアを通じて”つながる”クルマが社会インフラとして機能し始めている昨今、これまでのサプライチェーンを踏襲しつつも、既存の枠にとらわれない新たな調達の戦略構築が必要となっています。 100年に一度といわれる自動車業界で、多くのサプライヤーやベンダーと関わりながら、そのハブとなるOEMメーカーにて中心的な役割を担う醍醐味があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~現場と一体となったモノづくりの推進/海外売上高比率80%超え(2023年度連結業績)/男性育休取得実績有り~ ■職務概要: 本ポジションでは、従来の生産ラインでは実現が難しかった品質と稼働の高位平準化の達成を目指し、工場全体の体質強化に貢献します。また、生産現場で働くメンバーのモチベーション向上や働きやすく快適な労働環境の実現にもつながるよう、生産技術の側面から継続的な改善・提案を行い、現場と一体となったものづくりを推進しています。 ■職務詳細: 電動車の中核を担うIPU(インテリジェントパワーユニット)の生産領域において、次世代の生産技術を企画・開発し、グローバル量産ラインへ導入する役割を担っていただきます。 ・IPU構成部品(バッテリ、インバータ等)に対応した新工法・設備の企画・開発 ・IPU組立ライン全体の構想(設備レイアウト・搬送・物流設計など) ・新機種の品質を高め効率よく生産するための新生産技術開発 ・生産技術視点に基づいた新機種仕様への提案 ・開発した技術をグローバル拠点へ展開(北米・中国等) 設計・製造部門、サプライヤーと連携しながら、機種開発の初期段階から参画します。IPUユニットの開発思想と連動した最適な生産技術を構築し、生産と開発の橋渡し役を担います。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生する可能性があります。 ■魅力・やりがい: 全社の組織を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。 最新の技術を組み込んだ最先端のライン構築でビジネスの現場を変革していくチャレンジングな環境です。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
Honda完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内の塗装設備(空調・乾燥・塗装)のオペレーター業務をお任せします。 【具体的には】 空調・乾燥・塗装ロボット・搬送設備などのロボット設備の操作・品質維持管理・改善業務を担当していただきます。 ●ロボット設備による車体塗装作業のオペレーション ●塗装品質・稼働率の改善および塗装条件の管理 ●新機種立ち上げ時のライン受入・新色導入対応 ●ロボットティーチング・塗装条件調整・設備トラブル対応 ●材料技術との連携を含む改善推進活動 【勤務形態】 1勤:6:30~15:15 2勤:15:05~23:30 3勤:23:20~6:40 ※交替勤務有り(主に3交替制) ※入社後はまず2交替勤務にて実務を学んでいただき、業務に慣れてきた段階で、3交替勤務をお任せします。 【やりがい、魅力】 ●ロボット・塗装・材料技術の複合領域でスキルを磨ける ●新技術導入、新色塗料対応など最前線での技術活用が可能 ●若手から主担当として活躍しやすく、海外支援やエキスパート職など幅広いキャリアパスあり ●塗装品質を左右する重要工程に携わる責任感と達成感 【部員のコメント】 (1)前職ではパワートレイン領域の自動機設備設計業務をしていましたが、現在は未知の領域であった塗装領域設備でメカ/電気関係なく保全業務を行っています。業務では幅広い知識を身につけ、そこから自分の意思を入れて設備改善/導入していくことができる事から、自分を大きく成長させることができる点が魅力であると思います。 (2)保全担当として、設備工事・保全業務に携わっています。前職ではメーカーからの受託で仕事をしていたが、現職では課題解決のための検討や議論を通じて多くの技術に触れ、自分の知識の幅を広げることができ、やりがいを感じています。また職場には中途採用者も多く活躍しており風通しの良い社風も魅力だと思います。 【職場環境・風土】 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>★鈴鹿製作所住所:三重県鈴鹿市平田町1907 勤務地最寄駅:近鉄線/白子駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
平田町駅、加佐登駅、井田川駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバー 約660万円(月給約29万円)・チームリーダー 約810万円(月給約36万円)・係長 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■業務内容: 本ポジションでは、社内関係部門(設計・品証・法規・工場・購買など)と連携しながら、お取引様の品質課題への対応や、品質向上施策の立案・推進を行います。量産プロセス全体を見据えた技術的な提案・調整を担っていただきます。 ■業務内容詳細: ・取引先からの購買部品に関する品質課題の分析、改善に向けた技術的支援 ・設計・品証部門や工場、購買部門との調整を通じた品質問題の解決 ・図面と実際の製造現場とのギャップを把握し、取引先・設計者と連携した設計変更提案 ・FMEA(工程・設計)、変化点管理など、品質保証活動の仕組み構築・強化支援 ・海外拠点での不具合対応(技術的折衝、条項交換、現地出張含む) ・課題に対し「どうすればよくなるか」を企画し、実行部隊と連携して現場での改善推進 ・ご術的知見を活かした、将来的な設計・工程面へのフィードバックと品質向上企画の立案 ■魅力・やりがい: 自身で企画した品質施策がグローバルに展開され、今後の電動化などの事業変革に大きく貢献したことを現場担当者を通して実感することができます。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■職務概要 当社の生産競争力を向上させるべく、電動化加速に対応したパワーユニットにおける新技術の導入検討と生産ラインの企画業務をお任せいたします。 ■職務詳細 ギガキャスト(メガキャスト)技術を活用した車体大物部品の加工ラインにおいて、以下の業務をご担当いただきます。 ・生産技術開発業務 電動車工場における新技術導入に向けた生産技術の企画・開発を担当します。直近では、メガキャストの量産化実現を目指した設備・プロセスの導入企画を推進。工場全体の生産技術開発に向けて、メガキャストを含む新技術の開発と適用検討、導入計画立案を行います。 ・量産ラインの企画業務 新工場立ち上げ、または既存ラインの改善を通じて、電動車向け生産プロセスの最適化を推進。生産安定化・品質向上・工程効率化を目的とした設備導入・工程改善の企画を担います。プロジェクト期間の目安は2年半~3年程度です。 ・関連部署との連携 商品設計部門、設備設計/製造部門、工場部門等と密に連携。 ※新設備・新技術導入の責任者として、国内外の出張が発生いたします。(将来的に海外駐在の可能性有) ■対象製品 IPUケース、大物車体鋳造部品 カムシャフト、コンロッド、シリンダーブロック、クランクシャフト、シリンダーヘッド等 ■使用ツール・設備 ・Catia V5/V6 ・Line Simulation ・NCロボット・NC設備 ・Microsoft Office全般 ■魅力・やりがい 車体大物鋳造部品加工の生産技術開発と量産ライン企画を行っていくことで、自身が新製品を生産するラインを構築する事が出来ます。また、海外拠点向けの業務も多くグローバルでの活躍も出来ます。 ■業界について 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地補足欄に記載
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■募集背景: Honda二輪製品の認可取得試験、および社内適法性保証をリードすることで、世界シェアトップクラスメーカーとして安心・安全な二輪製品をお客様へお届けするための仲間を募集します。 ■業務内容: 二輪事業における各国の車両許認可取得の為の試験業務及び当局交渉等をお任せいたします。 ■業務内容詳細: 二輪認証業務では、国や環境・動力性能、安全性などの機能ごとに分かれた各ユニットで担当業務を推進していただきます。 ・各国法規が要求する必要対応事項の検証 ・開発部門と連携した各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施 ・各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施に基づく開発部門との整合、試験方法についての当局交渉 ・認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 ■魅力・やりがい: 実際に完成車やエンジンに触れて法規が要求する騒音、制動、排ガス、出力などの性能評価や、テストコースにて実車(試験車両)を操縦する走行試験に携わることもできます。 自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知される、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。そこには自身のアイデアを盛り込むことも可能です。 また、常に開発部門と連携を保ちながら業務を進める領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行いただけます。 「二輪の完成車やエンジンに触れたい」「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>熊本製作所住所:熊本県菊池郡大津町平川1500 勤務地最寄駅:豊肥本線/肥後大津駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
肥後大津駅、瀬田駅(熊本県)
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【募集の背景】 自動車業界では、電動化やSDV(Software Defined Vehicle)化の潮流に伴い、まったく新しい視野で品質保証を企画することが求められています。 転換期を迎える世の中においても、末永く移動の喜びを生み出すため、Hondaらしく既存の枠に捉われず、お客様目線を大切にした仕組み作りを共に推進していただく仲間を募集します。 【具体的には】 本ポジションでは、2050年カーボンニュートラル社会実現へ向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることができる四輪自動車を開発し、「世界同一品質の達成」を目指します。 部品ごとではなく、完成車として新機種仕様への品質要件入れ込みとグローバルな工場での出荷保証体制を統一的に構築することで、世界中で同一品質を実現します。 ・設計/開発/サプライヤーの担当者と連携し、品質保証の為の仕様設定を行う └設計段階で検証しきれない要素について実施し、適切な仕様を図面に反映 └想定製造バラツキを加味した限界条件下での挙動確認、過去トラ起因の耐久性向上を図面に反映 など ・海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、全世界の工場を相手に規模の大きい仕事に携わる事が出来ると共に、将来、経験を積み、新機種開発の品質担当領域のリーダーとして活躍することも可能です。 【キャリアパス】 現場のエンジニアとして経験を積んだ後、各カテゴリーのスペシャリストからエンジニアリングクオリティーPLとしてチームを束ね、将来的にはマネージメントへのキャリアアップが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【Hondaの自動車/グローバルに活躍/変化の大きい自動車業界で新型車両開発を支える】 ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げや、将来を見据えた金型技術開発を担っていただきます。 ■募集の背景 世界各地で研究開発・生産技術・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。新機種開発、製造工法、生産設備のグローバル全体への展開を加速させるべく「生産技術」組織の強化を図っています。グローバルに展開を加速する製作所に追従するため、さらなる高効率を狙うため新しい発想で金型設計構想と金型技術開発が必要です。 「世にないクルマやバイクを造るには、それらを造る機械も、世にないものでないとならない」本田宗一郎の想いは今も脈々と引き継がれており、世にない生産技術のみならずその命となる革新的な金型を手掛けていく仲間を募集します。 ■概要 ・新機種ダイカスト金型の仕様構想、設計、量産立上げ ・将来を見据えた金型技術開発 ■具体的には ●新機種金型業 ・部品要件および生産要件を満足する金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ・商品設計部門、新機種生技部門、量産工場、金型製造部門/サプライヤと協力しながら業務推進 ●金型開発業務 ・将来技術動向からあるべき姿の設定、また現在の自社工場の生産状況を調査しそのGAPを埋める技術の調達適用/新規開発 ・自社内の生産技術部/工場企画部/量産工場および外部の設備/金型サプライヤと協力しながら業務推進 ※ご経歴を踏まえて担当業務を決定 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■業務の魅力 ・ホンダのこれからのEVに必要な生産技術開発と、世界中の新機種およびその生産ラインの立ち上げに企画段階から関わることができる ・本人のキャリアアップのために関連部署(鋳造生技部門、新機種部門、金型製造部門、鋳造量産工場)への異動も可能 ■栃木での暮らし 勤務先は宇都宮市に隣接しています。宇都宮市は行政機関や大型ショッピングセンターなどがコンパクトに集まり、人口50万人以上の都市の住みよさランキング4年連続全国1位。東京にも1時間以内で行ける立地ながら、自然豊かで売らしやすい環境がそろっています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ~総務又は庶務のご経験をお持ちの方へ/部門運営基盤の強化実現に向けた募集/将来的には組織基盤づくりの一端をお任せ~ ■職務詳細: ・総務/事務/管理業務全般(各種納期物のスケジュール管理や勤怠管理等) ・本社、各拠点と連携した管理業務全般(予算・経費管理等) ・社運営方針/ルールに基づいたデータ作成・管理、等 ・異動者・新入社員・中途入社社員の受け入れ業務 ■魅力・やりがい: ・マニュアルで定められている業務を行うだけでなく、発生ベースで柔軟に対応することが求められる環境です。また、様々な組織との連携を積極的に行っていただくため、主体的に動き回りたい方にとっては、非常にやりがいのある仕事だと思っています。 ・また、自動車性能の継続的な向上を実現させる当組織の縁の下の力持ちとして、未来の車づくりに間接的に関与することができることも魅力の一つです。 ・グローバル視点での成長も実感でき、チームメンバーと共に達成感や喜びを共有でき、ご自身の部門管理のスキルも向上させる事が期待できます。 ■将来的なキャリアパス: 庶務的な業務を担っていただきながら、当組織における人材育成のスキームやプログラムの構築等、組織基盤づくりの一端をお任せする可能性もございます。 【使用ツール】 ・Word:提案書、議事録、出張報告書、など ・Excel:基本操作に加え簡単な関数、ピボットテーブル、グラフ作成など ・PowerPoint:提案書や企画書の作成 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県和光市白子2-25-3 勤務地最寄駅:各線/地下鉄成増駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
地下鉄成増駅、成増駅、和光市駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【業務内容】 Hondaの四輪完成車を構成する外作部品における品質保証業務をお任せします。開発段階から新機種立ち上げ、量産、さらには市場での品質対応まで、サプライヤーとともにグローバル視点で高品質なものづくりを支えていただくポジションです。社内外の関係部門と密接に連携しながら、部品品質保証のプロセス強化と、将来を見据えた仕組み変革にも貢献いただけます。 【具体的には】 ・新機種開発時における外作部品の品質熟成、立ち上げ支援 ・開発/生産/内作などの関連部門と連携した取引先品質体質強化に向けた施策立案、実行管理 ・市場、量産における不具合の解析、対策実行及び、再発防止推進、新機種へのフィードバック ・サプライヤーの品質マネジメントシステムや製造工程の品質監査(工程確認、現場指導など) ・専門的な製造知識を活かした不具合分析、未然防止対策の妥当性判断および提言 ※お取引先を含め、社内の開発、設計、工場関連部門、完成車検査部門、物流部門など様々な部門と共に推進していきます。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 【やりがい・魅力】 ・次世代BEVなどの先進技術を採用した製品の「生産準備から量産立ち上げまで一貫して」関わることができる。 ・中国や東南アジアなど世界中のサプライヤーの製造現場に行くため、グローバルに活躍することができる。 【社員の声】 ●42歳/社会人経験17年 完成車メーカーの一員として、自動車の機能についてシステム保証~部品製造時の品質つくり込みまで関わることができる。また、新しい挑戦を提案して受け入れられる土壌がある。 変更の範囲:※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:三重県鈴鹿市御薗町字加用1810-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
最寄り駅
徳田駅(三重県)、鈴鹿サーキット稲生駅、中瀬古駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は経験・能力を考慮の上決定します。※上記年収には時間外勤務手当30時間/月を含みます賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇中途入社者多数・他業界からのメンバーも活躍中/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇ ■概要 目指すべきインハウスデザインの実現に向けて、基本的なUX/UIデザイン工程への理解を通じて、ビジュアルデザイン制作スキルを発揮いただきます。 上流から下流まで一気通貫でデジタルプロダクトへ関与し、継続的なサービス改善を推進いただきます。 ■部門ビジョン Hondaの独自アセットや世の中の先進IT技術を賢く活用して新たな顧客価値に繋がる4R向けのデジタルプロダクトを創出することを目指しています。 独自の車両情報APIやデータ・搭載ハードウェアを生かした体験価値向上アイデアを、スピーディーにプロト開発・検証や、先進IT技術を活用した新たな顧客価値探索・プロト開発・検証に取り組んでいます。 ■業務内容 目指すべきインハウスデザイン実現に向け、基本的なUX/UIデザイン工程への理解を通じて、ビジュアルデザイン制作スキルを発揮いただきます。上流~下流まで一気通貫でデジタルプロダクトへ関与し、継続的なサービス改善を実施していきます。 <直近の想定業務> デジタルサービスのUIやビジュアル、アニメーションをはじめ、プロモーション用のグラフィックなどを含めた顧客にとって魅力的な表現の追求。 <数年後の想定業務> ・制作チームとしてクリエイティブ領域をリード ・基盤チームとしてデザインの一貫性向上やデザインプロセスの効率化を推進 ■魅力 ◆目指すべきインハウスデザイン実現に向け、幅広いクリエイティブ領域と組織の成長・拡大に参画可能 ◆自動運転や電気自動車に対応した次時代を担う顧客視点によるUX/UIの設計を通し、次世代のクルマ体験をデザインできる ◆車内インターフェースのビジュアルデザイン等、最先端プロダクトに関われる ◆AIを活用したデザイン自動化、AR/VRを用いたユーザー体験のシミュレーション等、最先端技術を取り入れたデザイン表現の探求が可能 ■キャリアイメージ デザインチームのリーダーシップを発揮し、将来的にクリエイティブディレクター、デザインマネージャーなどのキャリアパスを目指すことが可能です。 また、社内外の勉強会やデザインカンファレンスへの参加を推奨し、最新のデザイントレンドを学べる環境も提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社(東品川)住所:東京都品川区東品川二丁目2番43号1F,2F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>600万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~450,000円<月給>280,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇業界知見不問/大規模PJTの経験を積みたい方・グローバルで活躍できる機会を求めている方にオススメ/リモートワーク制度有/海外売上高比率8割超のグローバル企業◇◆ ■概要 Hondaの補修部品を支える基幹システム再構築プロジェクトの推進担当をお任せします。 ■お任せしたい業務 ・ITベンダと協業し、システム導入作業における設計、テストなどの各種レビュー ・プロジェクト運営におけるプロジェクト管理(進捗、課題、変更、コスト管理など) ■具体的には ・部品部プロジェクトメンバー並びに各課窓口、部販社や鈴鹿の倉庫メンバーと共にシステム導入における設計・検証からユーザー検証、立上のプロセスの完遂を実現 ・部品部のメンバー(ユーザー)と共に、業務企画支援からシステム企画、開発、導入を領域のリーダーとして推進 ■やりがい・魅力 ◇IT企画・開発だけに留まらず、業務のあるべき姿を描く最上流から参画し、社内ユーザー部門と共に新しいビジネスプロセスを描く事ができます。 ◇社内外の各部門と密接に関わりながら、広範囲な業務知識/ITスキルの経験を積むことができます。 ◇イノベーションの創出や業務の効率化にあたり、国内外の最新ICT技術に触れる機会を得ることができます。 ◇ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。 ■キャリアパス Hondaのデジタル統括部では、補修部品領域のほかにも、開発、購買、生産、物流、営業、経理、人事など、Hondaの企業活動に必要な一連のシステムを手掛けております。 本プロジェクトでの経験を活かして、他領域の開発テーマでもプロジェクトリーダーとしてご活躍いただけます。 約40年稼働してきたホンダ最大のシステム(商社並みの多機能)の老朽化刷新メンバーとしての経験を積んだ後、その後に続いていく他領域での刷新プロジェクトのリーダーとして活躍していく事が可能です。 ■組織の役割 お客様ニーズに対応し続けられる、わかりやすい「仕事のやりかた」と「仕組み」を他に先駆けて実現するため、部品システムのプロ集団としてのスキルを駆使し、補修部品システム再構築の企画・開発を主体的に実行・推進を担って頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>和光ビル住所:埼玉県和光市本町8-1 勤務地最寄駅:東武東上線/和光市駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
和光市駅、朝霞駅、地下鉄成増駅
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ Hondaの新拠点である「博多」にて、応募意思不問の説明会イベントを「現地・対面」にて開催いたします。弊社の部門責任者・人事から、会社説明、事業、「博多に拠点を構えるすべての部門」についての業務内容についてお話させていただきます。 【業務内容】 博多に拠点を構えるすべての拠点の説明をさせていただきます。 ・最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うためのプラットフォーム開発 ・自動運転領域におけるダイナミックマップ開発 ・インフォテイメントシステム開発 ★場所:対面またはWebオンライン(Teams) ※お申込みいただいた方には、ご希望に応じて対面実施場所または当日参加URL等の詳細をご案内します。 ※応募者多数の場合は、抽選にさせていただくことがあります、予めご了承ください。 【実施要網】 ●日時:8/5(火)19:00-20:30 ※応募締切:7/31(木)12:00正午 ※対面でお申込みいただいた方には、アクセスなどの詳細をご案内します。 ※応募者多数の場合は、抽選にさせていただくことがあります、予めご了承ください。 ●コンテンツ ※下記内容は、一部場合によってはコンテンツの内容に変更の可能性があります。 ・HONDAの「今」について Hondaが今何を目指し、他社とそれがどう違うのか、 そしてそのコアとなるSDM(ソフトウェアデファインドモビリティ)とは何かをお話します。 ・仕事内容紹介について 上記の目指す未来に向けて、今何をしているのか、 現場の技術責任者から、開発や業務のリアルをお伝えします。 ・採用について 実際どんな方が活躍しているのか、 またどんなスキル経験を持った、仲間を募集しているのかについてお話します。 ・質疑応答 説明を聞いていただき、ご自由にご質問をいただけます。 ・交流会 各部の責任者と直接フランクにお話しできる場をご用意させていただきます。 ※こちら任意参加となっております。 ●お申込み期限 2025年7月31日(木)12:00正午 ●備考 ・応募意思不問 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>福岡拠店住所:福岡県福岡市博多区博多駅3-4-25 アクロスキューブ博多駅前 SPACES博多駅前8F受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,000円~450,000円<月給>235,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~大規模PJTの経験を積みたい方・グローバルで活躍できる機会を求めている方にオススメ/若手からベテラン社員まで幅広い世代が活躍できる会社文化が根付いています~ ■ポジションサーチ求人ついて: ・ご経験やお持ちのスキルに応じて、本田技研工業でオープンしている数多くの求人の中からマッチングいたします。 ・本ポジションはアプリケーション開発、システム開発などのポジションへ応募したい方向けの求人です。 ・大きく分けて、社内システム向けの開発と、コンシューマー向けのシステム開発があります。 ■具体的なポジション例: ・DX企画推進 ・システム企画/開発 ・デジタルサービス企画 ・アプリケーション開発プロジェクトリーダー ・システム企画プロジェクトリーダー ・プロジェクトマネージャー など ■HondaのIT職種について: ・100年に一度の大変革期である自動車業界において、Hondaでは2030 年ビジョンに「すべての人に“生活の可能性が拡がる喜び”を提供する」を掲げ、 そのためにもコネクテッド(IT領域)を次世代の柱の1つに置いています。 ・業界では非常に先進的で1998年からIT分野への大規模な投資を継続しており、現在は「社内システムの大規模刷新」「クラウド基盤によるデータ活用推進」「エンドユーザー向けのアプリケーション開発」「サイバーセキュリティ対策の強化」を主に進めています。 ・日本を代表するメーカーでこれまでの経験を活かしながらグローバルでも活躍できる環境があります。 ■職場環境・風土: ・ホンダイズムを中心に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。 ・役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境を守り続けています。 ・積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ・Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木・芳賀事業所(IT部門)住所:栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4630 勤務地最寄駅:各線/宇都宮駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
かしの森公園前駅、芳賀・高根沢工業団地駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
◆◇SIerやITコンサルなどのベンダー側出身の方歓迎/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇ ■業務内容 Hondaの機種/製品と連携したプラットフォーム開発や、SDV(*1)の爆速進化を支える開発チームのメンバーとして、下記のような業務を推進いただきます。 ・コネクテッドカーの魅力や価値の向上につながる新サービスの検討、価値検証、および開発提案 ・SDV(*1)による爆速進化を支えるIT技術の調査や検証、および開発の推進 ・国内外のパートナーと連携した、新価値創出活動とソリューションの共同検討、および価値検証の推進 *1 SDV:ソフトウェア?デファインド?ビークル。クラウドとの通信により自動車機能を継続的にアップデートすることで、運転機能の高度化など従来車にない新たな価値が実現可能な次世代の自動車のこと ■業務の魅力 ・全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、全世界とつながるコネクテッドプラットフォームの活用拡大やSDVの爆速進化を支える開発環境の構築と進化に向けて、業界や技術の動向調査から始まり、アイディア創出、価値検証、提案に至るまでの新価値探求プロセスの具体化、および自らプロジェクトを推進する経験を通じて、新しい価値を社内外のお客様に届けることに貢献できます。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ■キャリアイメージ コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、コネクテッドサービスやコネクテッドモビリティ、SDVの進化を支える新価値の探求に取り組むチームに参画いただきます。Honda独自の新価値検討やプロジェクトの推進に加えて、将来の製品・サービスに必要となる先進技術開発や外部企業との連携にも携わっていただきます。その他に海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育環境 全社共通の研修に加えて、コネクテッドプラットフォーム開発や業務に必要となるスキルを習得できるように、職種に合った幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>700万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):367,000円~501,000円<月給>367,000円~501,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
「存在を期待される企業」を目指す。HONDAの技術力・人と社外の力を掛け合わせ、さらなる事業推進と企業変革を目指す仲間を募集します。 ■職務概要:アライアンス領域のオープンポジション求人となります。ご応募いただいた中から、ご経歴を見てポジションを提案します。 ■募集背景 自動車業界は急速な技術革新が進んでいる不確実性の高い時代の中で、異業種も巻き込んだ新たな協業と競争のフェーズに入っています。こうした状況の中、Hondaでは「第2の創業期」と銘し、これまでの幅広い事業展開をフルに活かしたオープンイノベーションの促進による事業競争力の強化や新事業の創出に取り組んでいます。また、事業会社との提携や出資、M&Aを推進し、戦略連鎖したアライアンス活用により事業創出・育成のリソース獲得を進めるための仲間の募集です。 ■業務内容: ●自動車OEMとのアライアンス業務(戦略立案・協業創出) ・電動化・知能化時代におけるクルマの提供価値の進化の実現 ・差別化ポイントでの競争力強化とそのための開発・投資リスクのシェア ・よりスケールの大きな事業の構想(規模シナジーの創出) ●異業界とのアライアンス業務(出資・戦略策定・事業企画) ・事業部、研究開発部門と連携した戦略立案 ・提携候補のサーチ、ソーシング ・提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ・事業部のPMI業務サポート ●CVCの戦略企画・ディール実行(オープンイノベーション) ・有望スタートアップとの協業検討 ・CVC出資の遂行 ・提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ・事業部のPMI業務サポート ■職場環境・風土: Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区南青山2-1-1 勤務地最寄駅:地下鉄各線/青山1丁目駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
青山一丁目駅、外苑前駅、乃木坂駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~500,000円<月給>280,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
「存在を期待される企業」を目指す/Hondaの技術力と社外の力を掛け合わせ、さらに事業を加速させるとともに、世の中に新たな価値を提供する ■組織のミッション: 出資・M&Aを含む事業提携を通じた外部との共創・協業活動によってHondaの事業競争力を強化できるオペレーションを構築し、企業変革を加速させることがミッションです。事業全体戦略と連動して、VCを異にする異業種との垂直補完・統合して、競争力の源泉の獲得と、現業・新事業を通じた価値創出を実現させます。 ■業務内容: <本求人のミッション> Honda社外の技術やサービスを取り入れ研究開発や事業化を加速するために、事業会社等の外部と連携し、Hondaの事業変革にドライブをかけていただきます。 <具体的な仕事内容> ・事業部、研究開発部門と連携した戦略立案 ・提携候補のサーチ、ソーシング ・提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ・事業部のPMI業務サポート ※数名のメンバーの育成、マネジメントも担当いただきます ※領域ごとにチームに分かれて業務を行っております。(例:ソフトウェア・AI・コネクテッド、エネルギー、バッテリーリソースサーキュレーション) ■魅力・やりがい: Hondaの技術力と資本基盤に裏付けられる内部リソースと、事業会社とのケイパビリティを掛け合わせ、BEV時代のバリューチェーンを構築や、新サービスや新事業の拡大につなげることが出来、企業レベルでの変革に挑戦できる環境です。 ■現場従業員の声: 世の中に新たな価値を提供するイノベーションへとつながるアライアンスを進めてゆくダイナミズムの中心になれるポジションです。その裏づけとなる戦略や将来構想を共に作り上げてゆくチャレンジと達成感を得られる環境です。 ■職場環境・風土: Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区南青山2-1-1 勤務地最寄駅:地下鉄各線/青山1丁目駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
青山一丁目駅、外苑前駅、乃木坂駅
給与
<予定年収>850万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):400,000円~700,000円<月給>400,000円~700,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■主要製品:二輪車、四輪車、パワープロダクツ
仕事
~業種未経験歓迎/ソフトウェア開発のプロジェクトマネージャー経験をお持ちの方へ/福利厚生充実~ ■職務概要: つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカー・サービスのソフトウェアプロジェクトリーダーをお任せします。 ■職務詳細: 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ・開発計画策定 ・開発進捗管理 ・経営層への進捗状況報告 ・プロジェクト推進のため社内外関係各所との調整 ・報告対応 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 ■魅力・やりがい: 自ら構築したプロセス、仕組みで開発した大規模ソフトウェアをグローバルに展開することで、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 ■開発ツール: ・構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN ・開発言語:Java,C/C++,JavaScript,Python,Perl ・インフラ:Amazon Web Service,On-Premises ・開発手法:Waterfall,Agile(Scrum,Kanban) ・コミュニケーションツール:Slack(or Teams) ・プロジェクト管理ツール:JIRA,Confluence等 ・データ分析ツール:Qlik等 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
最寄り駅
六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ~業種未経験歓迎/世界的な完成車メーカー/福利厚生充実~ ■職務概要: つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、自動車とサービス全体の価値・UXの創造に影響力と決定力を持つ、デジタルコックピット領域のシステム・ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善をお任せします。 ■職務詳細: 車載情報システム(デジタルコックピット等)におけるインフォテイメントシステムの ・ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善 ・ソフトウェア開発のプロジェクト運用支援(進捗管理、不具合管理) ・プロセス改善に必要なツール開発 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 ■魅力・やりがい: 激変する車業界の中で変革の中心となって業務推進はでき、大規模ソフトウェアの開発プロセスや評価プロセスを自ら構築、改善していくことができます。 また若い組織であるため新しいツールの導入等、自ら手を上げることで大きな役割を担うことが出来ます。 ■開発ツール: ・システム開発言語:Java,C,C++ ・ツール開発言語:Python,TypeScript ・開発管理:JIRA,Confluence ・構成管理ツール:Git/Gerrit/SVN ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
最寄り駅
六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~プロジェクトマネージャーの経験をお持ちの方へ/世界的な完成車メーカー/福利厚生充実~ ■職務概要: 当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。 最新技術を活用したコネクテッドプラットフォームやサービスの実現に向けて、自動車の企画開発とコネクテッドプラットフォーム・サービス企画開発のコラボレーションを主導し、プロジェクトをリードする機会がここにあります。 「自動車×ITの力で、よりよい社会を構築したい」 「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業に携わりたい」 「みんなの力を結集し、大きな仕事にチャレンジしよう」 新たなモビリティの未来を一緒に創りませんか ■職務詳細: Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームにおける自動車開発(機種/車載システム)チームとの連携リーダーとして、下記のような業務を推進いただきます。 ・自動車開発チームの開発計画と連携した、グローバルでのコネクテッドプロジェクトの推進・展開 ・自動車に搭載されたコネクテッドプラットフォーム・サービスの実機能検証のリード ・既存コネクテッドプラットフォームに対する新たな要求仕様の整合 ・経営層及び、国内・海外関連部門に対してのコネクテッドプラットフォーム戦略の整合 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
最寄り駅
芳賀台駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ~業種未経験歓迎/自動車業界の100年に一度の変革期に携われる/世界的な完成車メーカー~ ■職務詳細: (1)四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 (2)API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 (3)クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス企画/システム設計/PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクトルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■開発ツール: AUTOSAR Adaptive/Classic,C/C++,Python,Javascript,シェルスクリプト,Doors,EnterpriseArchitect,PREEvision,JIRA/Confluence,Git,SVN,Jenkins,GoogleTest framework,Docker ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目398番地1 AddGrace Omiya 10,11F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
最寄り駅
大宮駅(埼玉県)、北与野駅、さいたま新都心駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ~サイバーセキュリティに関する業務/業種未経験歓迎/社会に役立つ次世代のクルマ作り~ ■職務詳細: 車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う、 ・サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定 ・車内外サイバーセキュリティ構築・設計 ・自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動 ・法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築 ・Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定 ・データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等 セキュリティ仕様の全体設計から、要求書の作成、取引先の選定から評価・運用まで幅広くお任せいたします。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ■魅力・やりがい: ・自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。 ・米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。 ■開発ツール: ・Excel、PowerPoint等、基本的なPCソフトの操作 ・MATLAB/Simulink、CANoe、CAN Analyzer等の計測&シミュレーションツールの操作 ・Autosar、C等のソフトウェア技術 等 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社 住所:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング18F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
最寄り駅
近鉄名古屋駅、名古屋駅、名鉄名古屋駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇業界知見不問/大規模PJTの経験を積みたい方・グローバルで活躍できる機会を求めている方にオススメ/リモートワーク制度有/海外売上高比率8割超のグローバル企業◇◆ ■概要 Hondaの次世代EVの生産に向けた、工場向け生産管理システムの企画、設計、開発推進業務を担当いただきます。 ■業務内容 ●次世代EV専用工場向けの生産管理システムの企画、設計、開発、及び全世界への展開 ●生産スケジューラー、在庫管理、MES、ERP(SAP)などの市場製品パッケージの導入 ●生産管理システムの設計、開発プロジェクトの推進・管理 ※日米のIT部門、および生産管理に関係する部門と合同でシステムの企画提案を推進するため、英語でのコミュニケーションが発生します。 ※海外工場への導入・展開では、年に数回の海外出張の可能性があります。 ■やりがい・魅力 ●Hondaのグローバルオペレーションを支える生産関連システムを経験でき、また電動化等のクルマの進化にシステム対応を通じて貢献できるほか、次世代の生産システム構想検討に参画することができます。 ●北米、欧州、南米、東南アジア、中国などの様々な海外現地法人との業務を経験でき、交流を通じて異文化、多様な考え方を学べます。 ●IT企画だけに留まらず、業務のあるべき姿の最上流から参画いただけます。 ●ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。 ●モビリティとITの関連性は急スピードで高まってきており、ITの新技術を活用したモビリティサービスの実現に関わり、業務を通して、次世代の自動車・バイク・パワープロダクツの進化に関わることができます。更に、モビリティカンパニーの一員として、お客様への”安心・安全・新価値の提供”に最前線で貢献することができます。 ■キャリアパス 生産関連システムの知見・ノウハウを習得後、希望に応じて、海外現地法人での駐在業務など、生産業務の最前線を現場で経験できるほか、マネージャーとしてキャリアアップが可能です。 また、営業、アフターセールス、経理、人事等の他のコーポレートIT領域、さらには、DX等の全社施策へのチャレンジなど、意欲に応じて自律的なキャリア形成を図ることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>和光ビル住所:埼玉県和光市本町8-1 勤務地最寄駅:東武東上線/和光市駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>栃木住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
和光市駅、芳賀台駅、朝霞駅、ゆいの杜東駅、地下鉄成増駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>700万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇英語を活かせる/他業界からの中途入社者多数活躍中/業界知見不問/グローバルかつ大規模なプロジェクトをリード◆◇ ■概要 All HondaのPLM(BOP/BOE)を中心とした開発情報基盤の企画、設計、開発/構築、導入をお任せします。 ■募集背景 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 昨今、人工知能やビックデータをはじめとするデジタルテクノロジーの進化に伴い、Hondaでは、人と協調する新たな価値をもった「モノ・コトづくり」に取り組んでいます。 ものづくり改革を支えるデータ活用と統合開発情報DBやIT開発環境を構築・展開するために、CAD・CAE・E&E・部品表システム等の PLM・ALM基盤上の各種システム・サービスを組合せ、開発工程におけるトレーサビリティなど各事業で求められる情報をタイムリーに取得/活用できる環境を構築し、全社のDX推進に貢献するための仲間を募集します。 ■業務内容 ・二輪・四輪・パワープロダクツの各事業におけるエンジニアリング業務を支援するPLM、及びアプリケーション・システムの企画、構築、導入をお任せします。 ・次世代工場に向けた新生産システムやアプリケーションに必要なデータ基盤の企画、構築、導入をお任せします。 ・開発フェーズにおいては、ベンダーに協力を得ながらQCDを意識したプロジェクト推進をお任せします。 ■魅力・やりがい グローバル企業であるHondaのシステム開発部門の中心で世界初/世界一のPLMシステムを構築することによって、新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 一緒に未来のHondaの在り方を定義し、今まで以上に世の中に価値を提供していくためのコア業務を担っていきましょう! ■開発ツール 開発言語:Java Script、HTML、CSS、PL/SQL、Python、PHP、Ruby Webサーバー:WebLogic、WebSphere、Apache、IIS サーバー:Windows、Linux OSS:Tomcat 開発ツール:Jira、GitHub、Mendix 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>本田技研工業住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、芳賀台駅、かしの森公園前駅、ゆいの杜東駅、芳賀町工業団地管理センター前駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):249,998円~447,840円<月給>249,998円~447,840円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
◆◇「環境負荷ゼロ」EVシフトへ向けて全社を挙げて基幹システムを刷新中/海外売上高比率8割超のグローバル企業/学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境◆◇ ■概要 Hondaのものづくり改革を支える四輪開発情報活用基盤の構築と運営、及び活用プロセス最適化をお任せします。 ※複数部署合同で書類選考を実施致します。書類にて適性を判断させていただき、面接以降は各部署で選考を実施致します。 ■業務内容 四輪開発にまつわる情報をデジタル化し集約する取り組みを行ってきており、その必要情報をタイムリーにユーザーに提供しつつ、更に、デジタル技術を駆使した活用手法を構築し、開発現場に適用していく事で、Hondaのものづくりにおける品質保証及び効率向上を図る業務を担当いただきます。 ■具体的な業務 (1)All Hondaでの開発データ活用改革プロジェクトへ参画し、最適な開発プロセスの構築と各室課内への展開 (2)現在の運用をBEVやSDVなどの新ニーズに対応させる為の進化検討を設計各室課や新商品開発部門と連携して企画、実行 (3)CADをはじめとする開発情報や、それらをベースにアッセンブリーしたシミュレーションモデルをタイムリーにユーザーへ提供する活用基盤の構築に加え、グローバル拠点の展開支援の実施 ■魅力・やりがい ◇四輪事業をメインとして、Honda国内、海外のAll Hondaが対象スコープとなります。 ◇最新デジタル技術とAll Hondaのノウハウを活用して、強い体質を実現する為のグローバルワイドな重要プロジェクトに参加でき、デジタル技術の研鑽とそれらプロジェクトリードの立ち位置で仕事を進めることができます。 ◇世界各地域の仲間と一緒に未来のHondaの仕事の在り方を考え最適な手法を定義し、今まで以上に全世界のHondaユーザーへ価値を提供していくためのコア業務を担っていくやりがいのある仕事です。 ■キャリアパス プロジェクトメンバーとしての経験や四輪機種開発運用の経験を積んだあとは、業務改革プロジェクトのPL/LPL(開発総責任者)として活躍が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>650万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~447,840円<月給>280,000円~447,840円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ 【ソフトウェアの開発プロジェクトマネージメントのある方へ/事故ゼロ社会への貢献/業界トップクラスの性能とスピードでの新技術の上市/福利厚生◎】 ■職務概要: 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおけるOTA(Over The Air:車両などのデバイスのソフトウェアを無線通信で更新)適応に際する、プロジェクトマネージメントを行っていただきます。 ■職務詳細: ・各開発部門の開発プロジェクトマネージメント ・アジャイル開発シフトにむけたプロセスのセットアップ ・開発リスクの査定、エスカレーション ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ■魅力・やりがい: ・Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ・最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
【組込みソフトウェアの開発経験のある方へ/リモート可/事故ゼロ社会への貢献/福利厚生◎】 ■職務概要: ◇四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ◇API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ◇クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス企画/システム設計/PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクトルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大阪オフィス住所:大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内勤務地最寄駅:阪神本線/大阪梅田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
大阪梅田駅(阪急線)、梅田駅(地下鉄)、大阪駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■職務詳細: バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両、エンジン車両のパワートレイン開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証 ・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証 ・上記ECUのハード/ソフトウェア要求仕様の作成・設計・検証・テスト ・パワートレインシステム/関連コンポーネントのシミュレーション・評価 ・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発 ・OBD/車両診断機通信技術開発(ISO 14229、SAE J1979など) ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【対象システム/コンポーネント例】 ・パワートレイン制御システム/充給電マネジメントシステム 等 ・モータ/インバータ/バッテリー/エンジン/トランスミッション 等 【コネクティッド活用例】 ・目的地に到着するまでのルートの標高をカーナビ情報により事前に把握し、目的地までの標高に合わせた低燃費走行を実現するパワートレイン制御技術を研究開発 ・充電スタンドやスマホなど各種デバイスとパワートレインとの連携により、電動車の活用用途の拡大と生活利便性の向上を実現する技術の研究開発 【開発ツール】 C言語、HILSシステム(dSPACE, DENSO TEN,A&D)、GT-Power、 MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール 等 ■魅力・やりがい: 最先端のシミュレーション技術の構築や制御技術開発に関し、世界中の新しい技術に触れることができます。また、世界各国に上市する自動車の開発携わる事ができグローバルに活躍できます。アプリ開発や評価環境構築のプロジェクトリーダーとしてのご活躍、自動運転/ADAS、エネルギーサービスなど社内で関連する部門へ異動してご活躍頂くケースもあります。また、業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生し、将来的には海外駐在の可能性もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>名古屋オフィス住所:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング18F勤務地最寄駅:名古屋駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
近鉄名古屋駅、名古屋駅、名鉄名古屋駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect,PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり残業全社平均21.1時間です。 ・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など ・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect,PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり残業全社平均21.1時間です。 ・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など ・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>名古屋オフィス住所:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング18F勤務地最寄駅:名古屋駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
近鉄名古屋駅、名古屋駅、名鉄名古屋駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれか及び組織マネジメントをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect,PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり残業全社平均21.1時間です。 ・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など ・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect,PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり残業全社平均21.1時間です。 ・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など ・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大阪オフィス住所:大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内勤務地最寄駅:阪神本線/大阪梅田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
大阪梅田駅(阪急線)、梅田駅(地下鉄)、大阪駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームにおける自動車開発(機種/車載システム)チームとの連携担当として、コネクテッド領域のCS CoE(サイバーセキュリティ Center Of Exelence)メンバ、法規対応等をお任せします。 具体的には、Out-car領域の法規担当(海外出張等も可能)や、サイバーセキュリティを始めとするTechnical Deskを担当するグループに加入頂き、現場の実務を推進する役割を担っていただくことを想定しています。 ■魅力・やりがい: ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、コネクテッドプラットフォーム開発と自動車開発のコラボレーションを促進することによって新しい製品・サービスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。 ・全世界で開発されている機種の機能検証など実際に自動車の最新技術に触れながらサービスの企画推進をリードすることができるため、手触り感もって顧客体験の向上に貢献することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ■キャリアイメージ: コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、新製品や新サービスの開発プロジェクトのリーダーを担っていただきます。また将来的にはプロジェクトのリードだけでなく、プロジェクト全体の管理や組織運営や組織強化の仕事にも携わっていただく機会があります。その他に海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。 ■教育体制: 当部門では全社共通の研修に加えて、業務に必要となるスキルを習得できるように、職種に合った幅広い研修を用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本田技研工業株式会社住所:東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
赤坂駅(東京都)、赤坂見附駅、溜池山王駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
■職務詳細: 四輪完成車における開発効率の向上を目的としたプロセス構築をお任せいたします。 ・現行開発プロセスにおける課題分析・抽出・改善方針の策定 ・開発で使用するデータの種別の分類・管理要件/手法の明確化 ・PLMの使用を前提とした新しい開発プロセスの構築 ・PLMを用いた開発プロセスの実行方法/運用ルールの構築 ※PLM(Product Lifecycle Management)とは・・・製品の企画や設計から生産、販売、廃棄に至るまでのライフサイクル全体を統合的に管理する仕組みです。自動車開発における各工程で発生する技術情報を一元化し、部門間の連携や情報共有をスムーズにします。また、PLMシステムはこれらのプロセスをデジタル化し、効率的な管理と業務改善を実現する重要なツールです。 ※開発部門、製造部門、IT部門との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 3DEXPERIENCE(CATIA,SIMULIA, ENOVIAなど)、 MS Office ■魅力・やりがい: 「自動車開発の未来」を牽引するDX中核人材として、企業の変革と競争力向上に貢献する非常に影響力の大きいポジションです。 SDV・EV・自動運転・デジタルツインといった最先端技術の領域に関与するため、将来的にはPLM導入・運用リーダー、プロセス改革・業務標準化リーダー、全社DX推進リーダーなど業界全体の革新をリードする立場としてご活躍が可能です。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ・SDV車両一台分の電気電子アーキテクチャ設計 ・セントラルECU開発 ・ゾーンECU(ボディコントロールユニット)開発 ・アンテナモジュールの研究 ・診断機通信/SOVDの開発 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect,PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker ■魅力・やりがい: ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 ■働き方や福利厚生: ・年間休日は121日となり残業全社平均21.1時間です。 ・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。 ・平均有休取得日数17.9日(2023年) ・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど ・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助 ・健康支援: 社内食堂、食事補助など ・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ ■職務詳細: クロスドメイン制御システムにおけるプロジェクトマネジメントをお任せします。 ・各電装デバイス機能における技術戦略の立案 ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・委託会社やサプライヤー様と連携した制御ソフト・組込みアプリの作成 ・目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ・AIを活用した次世代のデバイスの研究・技術探索 ・グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) ※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) ■魅力・やりがい: 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、変革のカギとなる「車内空間の価値の向上」により顧客への体験価値への影響度が非常に大きいポジションです。 基本仕様から詳細仕様まで一連の開発業務に携わり、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。 また、注目度・重要度の高い電装領域のマネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバルに展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。 社内外関係各所と連携しながら今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案できるチャレンジングな環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合有
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・管理職 約1,230万円(月給約64万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
仕事
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~ 【工業製品における渉外・技術営業経験・製造メーカー向けコンサル経験のある方へ/事故ゼロ社会への貢献/業界トップクラスの性能とスピードでの新技術の上市/福利厚生◎】 ■職務概要: 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システム開発組織における渉外業務をお任せします。 ■職務詳細: ・自工会(一般社団法人日本自動車工業会)での活動報告並びに広報活動 ・各国法規/業界の情報収集 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の適法性検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・自動運転関係の法規に対する国(国土交通省)へ提言 ・パートナー各位からの営業対応と社内検討におけるリーディング ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【製品例】 ・Honda SENSING ・Honda SENSING 360 ・Honda SENSING Elite ・Honda パーキングパイロット ■魅力・やりがい: ・Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ・最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>栃木(芳賀事業所)住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動または出向・派遣を命じる場合あり
最寄り駅
芳賀・高根沢工業団地駅、かしの森公園前駅、芳賀台駅
給与
<予定年収>590万円~1,090万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~500,000円<月給>250,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【年収例】※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)・係長クラス 約960万円(月給約43万円)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2030 年ビジョン「すべての人に “生活の可能性が拡がる喜び” を提供する」に向け様々な最先端の研究開発を推進/CASE時代に向けたコネクテッドサービス・自動運転技術にも積極投資/世界初の自動運転レベル3を4輪の「レジェンド」で達成~■概要・研究開発について:総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。2026年には外資系企業と共同で開発している「自動運転タクシーサービス」を東京都心で展開予定となっており、未来のモビリティ社会の実現に奔走しています。■新製品:2026年より北米市場を皮切りに新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」をグローバルで展開予定です。Honda 0シリーズのコンセプトモデルとして、「SALOON(サルーン)」、「SPACE-HUB(スペース ハブ)」を公開しています。■シェア:4輪においては世界シェアトップ10圏内です。2輪では世界シェアNo.1として君臨。発電機は世界シェア約2割を獲得しています。■グローバルブランドスローガン:「The Power of Dreams ― How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」により、より多くの人の夢の実現を後押しし、社会を前進させるための原動力となっていく、という思いを込めています。
出典:doda求人情報
仕事
これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 【1】ソフトウェアエンジニア ・コネクテッドプラットフォームの開発(要件定義/設計/テスト/本番展開) ・運用(品質向上、運用効率向上、サービス追加、自動化推進、障害対応)等 【2】プロジェクトリーダー ・コネクテッドプラットフォームの開発・運用のリーディング ・今後の新規案件に必要な要素技術の研究およびPoCの推進 等 【3】プロジェクトマネージャー ・コネクテッドプラットフォーム開発におけるプロジェクト管理 ・新たな要求仕様の整合と開発調整 等 【4】システムアーキテクト ・コネクテッドカーにおける車両対向プラットフォーム、コネクテッドサービス共通プラットフォームのテックリード ・コネクテッドサービス共通プラットフォームの達成技術方針・ロードマップの構想検討 等 【5】組織変革・運営リーダー ・組織変革・強化に向けた中長期的な戦略・企画の立案と推進、組織運営マネジメント ・外部企業とのアライアンス強化戦略の策定・PMO推進 等 【6】コネクテッド新価値探求エンジニア・運営プロジェクトリーダー ・コネクテッドカーの魅力や価値の向上につながる新サービスの検討、価値検証および開発提案 ・SDVによる爆速進化を支えるIT技術の調査や検証および開発の推進 等 【7】機種開発におけるプロジェクトリーダー ・自動車開発チームの開発計画と連携したグローバルでのコネクテッドプロジェクトの推進・展開 ・自動車に搭載されたコネクテッドプラットフォーム・サービスの実機能検証のリード 等
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、埼玉県和光市 ※希望する領域により勤務地が異なります ※【7】のポジションのみ、栃木県芳賀郡に配属の可能性があります ※担当領域により国内外への出張および海外との英語を使用したWeb会議が発生します ※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります ※すべての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 ■市場と連動した自律的かつフレキシブルな生産を実現するため、最適な生産計画やグローバル集中制御を可能とするデジタルツイン技術の開発・導入 ■工場稼働の自律安定化を目指した、MES/SCADAシステムの開発、予兆保全技術および人作業保証技術の開発・導入 ■品質のリアルタイム調整やデジタル源流保証を通じて、品質を自律的に安定化させる品質管理技術の開発・導入 ■新機種開発リードタイムの大幅な短縮に向けた製造PLM、BOP/BOEの構築・導入、および製造CAE・シミュレーション技術の開発・導入 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産工程企画および設備構想企画 ■設備導入およびライン立ち上げ業務 ■新機種仕様への提案(生産技術視点) ■仕様開発部門との連携 ■工程設計・設備仕様の最適化 ■開発部門および協業メーカーとの連携 【3】外作部品における品質管理企画 ■新機種立上げ準備段階の部品品質熟成業務 ■取引先搬入部品の品質保証業務 ■取引先製造現場の監査 ■品質問題発生時の原因解析と再発防止対策検討 等 【4】ダイカスト金型設計 ▽新機種金型業 ■部品要件および生産要件を満たす金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ■関連する各部門およびサプライヤと連携した業務推進 等 ▽金型開発業務 ■将来技術動向からあるべき姿の設定 ■自社工場の生産状況を調査および技術の調達適用/新規開発 等 【5】四輪事業における生産技術開発(溶接領域) ■溶接(BIWアセンブリ)工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ■生産技術観点での製品仕様の量産性適合検証/CAE解析 ■異材接合や溶接品質向上のための技術開発 ■国内にて開発された溶接技術の海外展開(北米・中国等)等 ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、三重県鈴鹿市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
経験や志向性に合わせ、以下いずれかのポジションをお任せします。 【栃木/埼玉/東京/大阪/福岡】運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域) ■先進安全支援システム視界支援システムにおける下記の業務 ・完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ・上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ・基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 等 【栃木/埼玉/愛知/大阪/福岡】四輪電子プラットフォーム研究開発 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた統合ECUや各種制御ECUの開発における下記の業務 ・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ・車載用通信技術開発 ・四輪サイバーセキュリティ技術開発 ・パワートレイン制御開発 ・デバイス単体の妥当性検証 ・耐環境テスト、各種法規テスト 等 【東京/埼玉/愛知/大阪/福岡】四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発及び開発環境の構築 ■統合ECU、高度先進安全運転支援システムなどにおける内製ソフトウェア開発に向けた下記の業務 ・AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ・CI・CD環境構築/開発プロセス構築 等 【東京/大阪/福岡】コネクテッドカー・サービス研究・開発 ■車載情報システム及びインフォテイメントシステムにおける下記の業務 ・IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ・開発プロセスに則った品質監査及びプロセス改善 ・ソフトウェアの全体設計検討、設計レビュー、品質分析 等 【栃木/東京/埼玉/大阪】運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域) ■運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記の業務 ・物体認識/走路認識のための画像認識アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・認識情報を用いて交通環境を理解するアルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 等 ※海外出張の可能性あり
給与
月給27万7000円~51万円(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本人の希望を考慮し、栃木県、埼玉県、東京都、大阪府、愛知県、福岡県のいずれかの拠点に配属いたします。 【運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域)】 栃木県/埼玉県/東京都/大阪府/福岡県 【四輪電子プラットフォーム研究開発】 栃木県/埼玉県/愛知県/大阪府/福岡県 【四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発、及び開発環境の構築】 東京都/埼玉県/愛知県/大阪府/福岡県 【コネクテッドカー・サービス研究・開発】 東京都/大阪府/福岡県 【運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域)】 栃木県/東京都/埼玉県/大阪府 ※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性があります ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 ※一部ポジションのみ下記勤務地の可能性もあります 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■電動車における熱マネジメントシステム設計・研究開発 BEV、FCVに適用するパワーユニットシステム/空調システムにおいて ・完成車性能目標に基づく熱マネシステム目標値の設定及び要求仕様作成 ・上記に基づく冷媒系、水系部品のパッケージ検討/設計/出図 ・熱マネシステム全体のベンチ/実車テスト ・部品テスト結果の検証(機械的、電気的) ・各部品の開発高効率化に向けたMBD技術構築 ・次世代電動車に向けた最適熱マネジメントシステム研究/技術開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 【経理・財務(ポテンシャル層)】 ■決算業務(IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務など) ■事業管理業務 (連結/単独 短期予算管理、中期事業計画策定など) ■原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ■財務業務(資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IRなど) 等 【管理会計】 ■原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など) ■二輪、四輪等、製品毎の短期、中期予算編成、実績管理 ■生産、開発等、領域毎の短期、中期予算編成、実績管理 ■商品(機種)企画の事業管理 (商品毎の収益・台当りコスト・投入資源管理など) 等 【財務・金融・IR】 ■国内外金融子会社の資金調達支援 ■金融機関、信用格付会社対応 ■国内外金融事業のリスク管理ポリシーのモニタリング(金利リスク、信用リスク等)とパフォーマンス評価 ■海外金融事業立ち上げに関連する業務 ■資金業務(出納業務全般、残高管理、資金運用、資金調達)等 【制度会計・税務】 ■決算業務 ┗IFRSによる連結決算業務、日本基準による単独決算業務、内部統制の構築・維持・運用、有価証券報告書などの法定開示物の作成、国内事業所の総勘定元帳や固定資産管理など ■税務業務 ┗税務申告、移転価格対応、国内外税務リスク対応など
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定 <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 ※一部ポジションのみ下記勤務地の可能性もあります 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■電動車における熱マネジメントシステム設計・研究開発 BEV、FCVに適用するパワーユニットシステム/空調システムにおいて ・完成車性能目標に基づく熱マネシステム目標値の設定及び要求仕様作成 ・上記に基づく冷媒系、水系部品のパッケージ検討/設計/出図 ・熱マネシステム全体のベンチ/実車テスト ・部品テスト結果の検証(機械的、電気的) ・各部品の開発高効率化に向けたMBD技術構築 ・次世代電動車に向けた最適熱マネジメントシステム研究/技術開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 下記3つの領域の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献 ▽PDM領域 ■既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ■製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 など ▽製造CAE領域 ■ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ■IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 など ▽品質領域 ■人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発 ■検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発 など 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産設備構想企画 ■生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 など 【3】外作部品における品質管理企画 ■新機種立上げ準備段階の部品品質熟成業務 ■取引先搬入部品の品質保証業務 ■取引先製造現場の監査 ■品質問題発生時の原因解析と再発防止対策検討 など 【4】ダイカスト金型設計 ▽新機種金型業 ■部品要件および生産要件を満たす金型の企画/仕様検討~量産立上げまで ■関連する各部門およびサプライヤと連携した業務推進 など ▽金型開発業務 ■将来技術動向からあるべき姿の設定 ■自社工場の生産状況を調査および技術の調達適用/新規開発 など 【5】四輪事業における生産技術開発(溶接領域) ■溶接(BIWアセンブリ)工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ■生産技術観点での製品仕様の量産性適合検証/CAE解析 ■異材接合や溶接品質向上のための技術開発 ■国内にて開発された溶接技術の海外展開(北米・中国等)など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、三重県鈴鹿市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当たりコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ■HondaJetシェアリングサービス領域 ・既存の枠組みにとらわれないニーズ及びユースケースの探索 ・事業グロースに向けたアライアンス先開拓スキーム構築 など ■海洋・水中ロボティクス領域 ・ユーザーペインとユースケース明確化 ・高速事業検証&アライアンス構築 など ■二輪事業における商品戦略立案・リソースマネジメント業務 ・新規商品の投入計画立案において、より効率的な資源展開を推進 ■電動二輪EV事業のグローバル戦略企画(アフターサービス領域) ・販売後の顧客体験向上に向けた、電動EV車特有の新たなアフターサービスの企画立案 【仕事の魅力】 ■組織設計 顧客・業界・ソリューションではなく、事業ステップ毎に組織を切り分けプロジェクト毎遷移する組織設計のため、事業が生まれる段階から事業化スケーリングまでを経験できる環境です。 ■グローバル 海外パートナー企業との連携や海外での事業立ち上げのため、現地拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。 ■事業開発を支える技術力 ソフト・ハード両面を自前開発できるため、自社ケイパビリティを活用した新領域創造とスピーディな新事業開発が可能です。 ■幅広い事業領域 グローバル総合モビリティカンパニーとして、陸海空のモビリティ・ロボティクス・エネルギー・宇宙など幅広い領域で事業創造ができます。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、国内事業所(埼玉県和光市、朝霞市、他) ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 一部ポジションのみ 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 下記3つの領域の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献 ▽PDM領域 ■既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ■製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 など ▽製造CAE領域 ■ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ■IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 など ▽品質領域 ■人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発 ■検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発 など 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産設備構想企画 ■生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 など 【3】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 など 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】補修部品継続生産を支える金型管理業務/生産設備導入(全領域) ■補修部品専用の金型、金型改修、新作等の投資判断および投資金額の妥当性判断 ■自社内での金型の資産移管や取引先への資産管理、部品サプライヤーとの型投資判断や廃棄推進の実施 ■補修部品専用の各種治具の導入費用の妥当性判断 など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、埼玉県和光市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ■カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・Hondaのカーボンニュートラル実現に向けた技術戦略・実行計画の立案 ・DACCS、SAFの技術戦略の構築とそれに連鎖した具体的な事業構想の提案と事業化 など ■HondaJetシェアリングサービス領域 ・既存の枠組みにとらわれないニーズ及びユースケースの探索 ・事業グロースに向けたアライアンス先開拓スキーム構築 など ■海洋・水中ロボティクス領域 ・ユーザーペインとユースケース明確化 ・高速事業検証&アライアンス構築 など ■二輪事業における商品戦略立案・リソースマネジメント業務 ・新規商品の投入計画立案において、より効率的な資源展開を推進 ■電動二輪EV事業のグローバル戦略企画(アフターサービス領域) ・販売後の顧客体験向上に向けた、電動EV車特有の新たなアフターサービスの企画立案 【仕事の魅力】 ■組織設計 顧客・業界・ソリューションではなく、事業ステップ毎に組織を切り分けプロジェクト毎遷移する組織設計のため、事業が生まれる段階から事業化スケーリングまでを経験できる環境です。 ■グローバル 海外パートナー企業との連携や海外での事業立ち上げのため、現地拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。 ■事業開発を支える技術力 ソフト・ハード両面を自前開発できるため、自社ケイパビリティを活用した新領域創造とスピーディな新事業開発が可能です。 ■幅広い事業領域 グローバル総合モビリティカンパニーとして、陸海空のモビリティ・ロボティクス・エネルギー・宇宙など幅広い領域で事業創造ができます。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、国内事業所(埼玉県和光市、朝霞市、他) ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当たりコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
二輪・パワープロダクツ製品の製造全般を担当します。 モノづくりの楽しさを学べる上に、二輪やパワープロダクツ製品の知識が身につく仕事です! 【具体的な業務】 ■工程管理や品質のチェックをするプレス ■部品のセット ■取り付けのための溶接 ■塗装 ■組立 など =========== 未経験から始められます =========== 「製造業は初めて……」「二輪の知識はないけど大丈夫?」 という方でも問題なくスタートできるのがこのポジション。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャーするほか、経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れます。 実際に先輩社員たちも、ほとんどが製造未経験でしたが楽しく働いています。 「機械いじりが好き!」「モノづくりが好き」という方は、きっと活躍していけます! ============= リフレッシュしながら働ける ============= 基本的に土日が休み、長期休暇(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 ▼さらに▼ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮(マンスリーマンション)もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用もかかりません。 契約満了者に対しては、満了一時金を支給するなど、収入面も充実させられます。 ※3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給など。詳細は福利厚生欄をCheck!
給与
日給1万100円以上 【年収例】 年収409万円 <内訳>月収29万8900円×1~6カ月+月収30万3900円×7~12カ月+満了一時金(12カ月満了時の総額48万円/規定あり) <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万100円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万300円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万500円 【月収例】 21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません ■6カ月以下/29万8900円 ■6カ月超え~24カ月以下/30万3900円 ■24カ月超え~36カ月以下/30万9000円
勤務地
<転勤なし!/無料の寮(マンスリーマンション)あり!> 熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500 ◆JR豊肥本線 肥後大津駅より 車10分 ・自動車通勤OK ◎敷地内完全禁煙
仕事
【具体的な業務】 ■部品の組立 ■機械加工 ■鋳造 ■品質検査 など ◎モノづくり未経験者も大歓迎!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「モノづくりに興味があるけど、製造業は初めてで不安…」 このような方も、まったく問題ありません。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャー。さらに業務を通して経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れるはずです。 実際に、先輩社員たちもほとんどが製造未経験スタートでしたが、今では第一線で活躍中!「イチからモノづくりに挑戦したい!」という方は、ぜひ思い切って飛び込んできていただければと思います。 ◎無理なく働きながら貯金もできる!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 基本的に土日がお休み、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始など長期休暇もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 \なかなか貯金が貯まらない方必見/ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用がかかりません。 さらにHondaでは、契約満了者に対して<満了一時金>を支給。3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給され、総額はなんと184万円です! これにより、「入社時には貯金がなかったけど、今は順調にお金が貯まってきた」という声も多く上がっています。 ◎満了一時金の詳細は【福利厚生欄】をCheck!
給与
日給1万500円以上 <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万500円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万700円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万900円 【月収例】 月収30万6200円 ※入社6カ月以下、21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません
勤務地
トランスミッション製造部の葵工場(静岡県浜松市)に配属となります。 ※細江船外機工場への配属の可能性あり <拠点所在地> ◆葵工場:静岡県浜松市中央区葵東1-13-1 ◆細江船外機工場:静岡県浜松市浜名区細江町気賀5794-1 ・自動車通勤OK ・受動喫煙対策あり
仕事
新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> ◎これまでの経験や本人の希望/適性に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。 ・社内システム開発におけるPM/PL ・システム刷新における要件定義/設計/開発 ・クラウド/インフラアーキテクト ・サイバーセキュリティ ・全事業向けデータ基盤構築/活用支援 ・環境デジタルソリューション企画・開発 ・IT商材の調達戦略企画(ベンダーマネジメント) ◎以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築 ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆全社に向けた情報セキュリティ強化における戦略企画・推進 ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
埼玉県和光市 一部ポジションのみ 埼玉県朝霞市/栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 各コンポ―ネントはさまざまな分野からアプローチしていきますので、これまでの知見や経験を発揮しながら活躍できる環境です。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡、大阪府大阪市北区 【栃木県】栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 【大阪府】大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー8F We Work LINKS UMEDA内 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発 下記3つの領域の中心技術者として、Hondaの製造ラインにおける稼働や品質の阻害要因を分析し、新しい生産ラインの構想に貢献 ▽PDM領域 ■既存PDMシステムの刷新および新規システムの導入(特にデータべース関連) ■製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発 など ▽製造CAE領域 ■ロボットシミュレーション・製造プロセスシミュレーション等、複数のCAEアプリケーションが連携するシステムの開発・導入 ■IT、3D測定技術を活用した現場製造データの取得 など ▽品質領域 ■人検査(目視・聴覚などの官能検査)領域を定量判定する要素技術の開発 ■検査/調整設備および量産プロセスを改革する自動化技術開発 など 【2】次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 次世代リチウムイオンバッテリーの電極・組立・化成工程における ■生産技術開発 ■生産設備構想企画 ■生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 など 【3】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 など 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】補修部品継続生産を支える金型管理業務/生産設備導入(全領域) ■補修部品専用の金型、金型改修、新作等の投資判断および投資金額の妥当性判断 ■自社内での金型の資産移管や取引先への資産管理、部品サプライヤーとの型投資判断や廃棄推進の実施 ■補修部品専用の各種治具の導入費用の妥当性判断 など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
◆勤務地 栃木県芳賀郡、埼玉県和光市 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ■カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・Hondaのカーボンニュートラル実現に向けた技術戦略・実行計画の立案 ・DACCS、SAFの技術戦略の構築とそれに連鎖した具体的な事業構想の提案と事業化 など ■HondaJetシェアリングサービス領域 ・既存の枠組みにとらわれないニーズ及びユースケースの探索 ・事業グロースに向けたアライアンス先開拓スキーム構築 など ■海洋・水中ロボティクス領域 ・ユーザーペインとユースケース明確化 ・高速事業検証&アライアンス構築 など ■二輪事業における商品戦略立案・リソースマネジメント業務 ・新規商品の投入計画立案において、より効率的な資源展開を推進 ■電動二輪EV事業のグローバル戦略企画(アフターサービス領域) ・販売後の顧客体験向上に向けた、電動EV車特有の新たなアフターサービスの企画立案 【仕事の魅力】 ■組織設計 顧客・業界・ソリューションではなく、事業ステップ毎に組織を切り分けプロジェクト毎遷移する組織設計のため、事業が生まれる段階から事業化スケーリングまでを経験できる環境です。 ■グローバル 海外パートナー企業との連携や海外での事業立ち上げのため、現地拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。 ■事業開発を支える技術力 ソフト・ハード両面を自前開発できるため、自社ケイパビリティを活用した新領域創造とスピーディな新事業開発が可能です。 ■幅広い事業領域 グローバル総合モビリティカンパニーとして、陸海空のモビリティ・ロボティクス・エネルギー・宇宙など幅広い領域で事業創造ができます。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京都港区)、国内事業所(埼玉県和光市、朝霞市、他) ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当たりコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※受動喫煙対策/あり
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など) ※受動喫煙対策/あり
仕事
二輪・パワープロダクツ製品の製造全般を担当します。 モノづくりの楽しさを学べる上に、二輪やパワープロダクツ製品の知識が身につく仕事です! 【具体的な業務】 ■工程管理や品質のチェックをするプレス ■部品のセット ■取り付けのための溶接 ■塗装 ■組立 など =========== 未経験から始められます =========== 「製造業は初めて……」「二輪の知識はないけど大丈夫?」 という方でも問題なくスタートできるのがこのポジション。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャーするほか、経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れます。 実際に先輩社員たちも、ほとんどが製造未経験でしたが楽しく働いています。 「機械いじりが好き!」「モノづくりが好き」という方は、きっと活躍していけます! ============= リフレッシュしながら働ける ============= 基本的に土日が休み、長期休暇(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 ▼さらに▼ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮(マンスリーマンション)もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用もかかりません。 契約満了者に対しては、満了一時金を支給するなど、収入面も充実させられます。 ※3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給など。詳細は福利厚生欄をCheck!
給与
日給1万100円以上 【年収例】 年収409万円 <内訳>月収29万8900円×1~6カ月+月収30万3900円×7~12カ月+満了一時金(12カ月満了時の総額48万円/規定あり) <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万100円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万300円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万500円 【月収例】 21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません ■6カ月以下/29万8900円 ■6カ月超え~24カ月以下/30万3900円 ■24カ月超え~36カ月以下/30万9000円
勤務地
<転勤なし!/無料の寮(マンスリーマンション)あり!> 熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500 ◆JR豊肥本線 肥後大津駅より 車10分 ・自動車通勤OK ◎敷地内完全禁煙
仕事
【具体的な業務】 ■部品の組立 ■機械加工 ■鋳造 ■品質検査 など ◎モノづくり未経験者も大歓迎!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「モノづくりに興味があるけど、製造業は初めてで不安…」 このような方も、まったく問題ありません。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャー。さらに業務を通して経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れるはずです。 実際に、先輩社員たちもほとんどが製造未経験スタートでしたが、今では第一線で活躍中!「イチからモノづくりに挑戦したい!」という方は、ぜひ思い切って飛び込んできていただければと思います。 ◎無理なく働きながら貯金もできる!  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 基本的に土日がお休み、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始など長期休暇もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 \なかなか貯金が貯まらない方必見/ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用がかかりません。 さらにHondaでは、契約満了者に対して<満了一時金>を支給。3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給され、総額はなんと184万円です! これにより、「入社時には貯金がなかったけど、今は順調にお金が貯まってきた」という声も多く上がっています。 ◎満了一時金の詳細は【福利厚生欄】をCheck!
給与
日給1万500円以上 <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万500円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万700円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万900円 【月収例】 月収30万6200円 ※入社6カ月以下、21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません
勤務地
トランスミッション製造部の葵工場(静岡県浜松市)に配属となります。 ※細江船外機工場への配属の可能性あり <拠点所在地> ◆葵工場:静岡県浜松市中央区葵東1-13-1 ◆細江船外機工場:静岡県浜松市浜名区細江町気賀5794-1 ・自動車通勤OK ・受動喫煙対策あり
仕事
人工知能やビッグデータなどデジタルテクノロジーを活かした「モノ・コトづくり」に取り組んでいる、Honda。 新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> 社内システム開発におけるPM/PL、システム刷新における要件定義/設計/開発、ビジネスプロセスの改善・開発、UX/UI開発、ビッグデータ企画・開発、戦略企画のいずれかを担当します。 ◎これまでの経験や適性に合わせ、お任せするプロジェクトを決定します。 ◎多岐にわたるポジションをご用意しており、以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築、またはビジネスプロセス・リエンジニアリング、プロジェクトのマネジメント ◆コネクテッドサービスにおけるプロジェクトマネジメント ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡 または 埼玉県和光市・朝霞市・大里郡・狭山市 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】生産技術領域におけるファシリティ運用企画 ■効率的な開発を行うための、適切なファシリティの運用についての企画、実行 ■自社製品製造のための生産設備をファシリティ観点で合理化、改善等を行うことによる、実行部門への支援業務 ■技術的キャパシティを見極め、最適な生産性/技術開発環境を実現するための人的配置やラインの組み換え等を検討 など 【2】新機種開発における生産技術(車体接合領域/四輪) 四輪車体生産性検証(車体部品接合工程/溶接、接着、機械締結)業務 ■各国法規、完成車性能目標(衝突、強度、剛性、NV、空力等)、部品性能に基づいた生産技術観点でのデザイン・製品仕様への反映 ■車体部品接合工程仕様の構築(工程レイアウト、サイクルタイム検証) ■安定した量産体制に向けた製造オペレーションの効率化 など 【3】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 ■品質監理オペレーションのデジタル化と自動化 など 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する、 ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】車体金型設計(合成樹脂金型) ■車体製造における合成樹脂金型の構想、設計、据え付け、据え付け後のアフターフォロー など ※部品図設計から担当し、数年後には全体の設計、据え付け、新機種開発における金型の構想、仕様検討などの商品開発の初期デザイン段階から業務に携われます。 ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
《配属拠点》 栃木県・埼玉県・東京都・三重県・熊本県 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ・カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・HondaJetシェアリングサービス領域 ・海洋・水中ロボティクス領域 ・コネクテッドデータを活用した新ソリューション ・自転車走行ビッグデータ等活用/SmaChari領域 ・水素領域 ・二輪領域 【仕事の魅力】 ●幅広い事業領域 陸海空のモビリティ、ロボティクス、エネルギー、宇宙、など幅広い事業領域を有しているため、実現できる内容の自由度が高いです。 ●ソフト・ハードの技術力 モノづくりの技術があるため、ソフト・ハードの両面から事業を生みだすことができ、試作もしやすいです。 ●影響力の大きさ 人々の生活を変えるような、社会的なインパクトの大きい・社会貢献性の高い事業の創出にチャレンジできます。 ●多様な人材 社内の様々な部署から多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、それぞれの得意分野を活かして議論・連携しながら、事業の立ち上げ・推進ができます。 ●グローバル 海外のパートナー企業と連携したり、海外での事業立ち上げのため現地の拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本田技研工業株式会社 東京都港区、埼玉県和光市、埼玉県朝霞市、他 ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)
仕事
二輪・パワープロダクツ製品の製造全般を担当します。 モノづくりの楽しさを学べる上に、二輪やパワープロダクツ製品の知識が身につく仕事です! 【具体的な業務】 ■工程管理や品質のチェックをするプレス ■部品のセット ■取り付けのための溶接 ■塗装 ■組立 など =========== 未経験から始められます =========== 「製造業は初めて……」「二輪の知識はないけど大丈夫?」 という方でも問題なくスタートできるのがこのポジション。 入社時の研修で必要な知識・技術をレクチャーするほか、経験豊富な先輩が丁寧に指導するので、早い方なら2週間くらいで仕事に慣れます。 実際に先輩社員たちも、ほとんどが製造未経験でしたが楽しく働いています。 「機械いじりが好き!」「モノづくりが好き」という方は、きっと活躍していけます! ============= リフレッシュしながら働ける ============= 基本的に土日が休み、長期休暇(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)もあるので、日々の業務とメリハリをつけて働くことが可能です。 ▼さらに▼ 遠方の方には寮費・水道光熱費無料、家電をそろえた寮(マンスリーマンション)もご用意。食事補助手当に加えて1勤務につき1食無料なので、余計な費用もかかりません。 契約満了者に対しては、満了一時金を支給するなど、収入面も充実させられます。 ※3カ月後には9万円、さらに9カ月後には15万円が支給など。詳細は福利厚生欄をCheck!
給与
日給1万100円以上 【年収例】 年収409万円 <内訳>月収29万8900円×1~6カ月+月収30万3900円×7~12カ月+満了一時金(12カ月満了時の総額48万円/規定あり) <勤務期間に応じて日給UP!> ■6カ月以下/日給1万100円 ■6カ月超え~24カ月以下/日給1万300円 ■24カ月超え~36カ月以下/日給1万500円 【月収例】 21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合 ※交替制勤務手当・時間外勤務手当・深夜業手当・食事補助手当を含む ※期間満了一時金の額は変更ありません ■6カ月以下/29万8900円 ■6カ月超え~24カ月以下/30万3900円 ■24カ月超え~36カ月以下/30万9000円
勤務地
<転勤なし!/無料の寮(マンスリーマンション)あり!> 熊本製作所:熊本県菊池郡大津町平川1500 ◆JR豊肥本線 肥後大津駅より 車10分 ・自動車通勤OK ◎敷地内完全禁煙
仕事
人工知能やビッグデータなどデジタルテクノロジーを活かした「モノ・コトづくり」に取り組んでいる、Honda。 新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> 社内システム開発におけるPM/PL、システム刷新における要件定義/設計/開発、ビジネスプロセスの改善・開発、UX/UI開発、ビッグデータ企画・開発、戦略企画のいずれかを担当します。 ◎これまでの経験や適性に合わせ、お任せするプロジェクトを決定します。 ◎多岐にわたるポジションをご用意しており、以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築、またはビジネスプロセス・リエンジニアリング、プロジェクトのマネジメント ◆コネクテッドサービスにおけるプロジェクトマネジメント ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡 または 埼玉県和光市 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ■四輪向け車室内電装部品の設計開発 (ディスプレイ、オーディオ、アンテナ、スピーカー、ヘッドアップディスプレイ、メーター、スイッチ、カメラ、車内照明等) ・顧客ニーズを踏まえたコンセプト立案、要求仕様の作成および適用技術の構築 ・デザインフィジビリティ、レイアウト作成・設計(筐体・構造) ・部品単体評価/実車評価・検証 ■次世代エンジン設計開発 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
希望や適性に応じて、以下をはじめとした、様々な技術職のポジションの中から合致する業務をお任せします。 【1】燃料電池領域における電極形成生産技術の開発及び量産導入(MEA生産技術開発) 次世代のFCVや商用車、定置電源、建設機械などにおける商品性と量産性の両立に向けた、 ■FC(燃料電池)における、MEA生産技術開発 ■同、量産ラインへの技術導入 など 【2】品質マネジメントの質向上に向けた仕組みの改革推進 ■製品・サービスが変革しても品質が守られるための品質マネジメントの進化 ■監視・監査機能強化と品質リスクの可視化 ■強化・変化しているCOP審査への対応の進化 ■品質監理オペレーションのデジタル化と自動化 など 【3】車体金型設計(合成樹脂金型) ■車体製造における合成樹脂金型の構想、設計、据え付け、据え付け後のアフターフォロー など ※部品図設計から担当し、数年後には全体の設計、据え付け、新機種開発における金型の構想、仕様検討などの商品開発の初期デザイン段階から業務に携われます。 【4】市場不具合解析・品質向上における次世代技術開発 四輪製品の市場不具合に関する、 ■故障診断により取得されるデータの分析 ■上記に基づく原因解析、対策検討 ■車両データ分析から不具合発生を事前予測する等、次世代技術の構築 など 【5】新機種開発における生産技術(車体接合領域/四輪) 四輪車体生産性検証(車体部品接合工程/溶接、接着、機械締結)業務 ■各国法規、完成車性能目標(衝突、強度、剛性、NV、空力等)、部品性能に基づいた生産技術観点でのデザイン・製品仕様への反映 ■車体部品接合工程仕様の構築(工程レイアウト、サイクルタイム検証) ■安定した量産体制に向けた製造オペレーションの効率化 など ※担当業務によっては、海外への出張のほか、将来的には海外へ駐在の可能性もあります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
《配属拠点》 ■栃木県、埼玉県、東京都、三重県、熊本県 ※希望する領域、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く) ※将来的に国内及び海外事業所への異動の可能性あり ※受動喫煙対策/あり
仕事
【仕事内容】 ・市場の調査・分析・予測 ・新規事業の企画 ・事業戦略の策定 ・開発部門・各地域拠点との連携 ・アライアンス・パートナーシップの交渉・締結 他 【新規事業企画・開発例】 ・カーボンニュートラル社会実現に向けたサービス ・HondaJetシェアリングサービス領域 ・海洋・水中ロボティクス領域 ・コネクテッドデータを活用した新ソリューション ・自転車走行ビッグデータ等活用/SmaChari領域 ・水素領域 ・二輪領域 【仕事の魅力】 ●幅広い事業領域 陸海空のモビリティ、ロボティクス、エネルギー、宇宙、など幅広い事業領域を有しているため、実現できる内容の自由度が高いです。 ●ソフト・ハードの技術力 モノづくりの技術があるため、ソフト・ハードの両面から事業を生みだすことができ、試作もしやすいです。 ●影響力の大きさ 人々の生活を変えるような、社会的なインパクトの大きい・社会貢献性の高い事業の創出にチャレンジできます。 ●多様な人材 社内の様々な部署から多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっており、それぞれの得意分野を活かして議論・連携しながら、事業の立ち上げ・推進ができます。 ●グローバル 海外のパートナー企業と連携したり、海外での事業立ち上げのため現地の拠点に出張・駐在したり、グローバルに活躍できる機会もあります。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本田技研工業株式会社 東京都港区、埼玉県和光市、埼玉県朝霞市、他 ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
下記東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
仕事
入社後の業務はご経験・志向性に応じて決定いたします。 【仕事内容】 <入社1~2年目> ・人事(配置、採用実務 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策運営、新入社員サポート、研修システムの運営管理 等) <入社3年目以降> ・人事(配置・評価・処遇、採用施策企画、人事制度企画 等) ・労務(労務管理、労使交渉、労務領域における制度企画 等) ・教育研修(全社・領域別の人材育成施策企画・運営 等) ※入社後は、国内事業所、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等となる活躍を期待しています。 【特徴】 100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が大きく変わろうとしています。 ビジネスの形態が変わると、仕事の仕方や、活躍するにあたって必要なスキルも変わるため、社員の育成方針や採用方針も変えていく必要があり、人事としてはヒトの領域から変革を一緒につくっていくことが求められています。 Hondaのさらなる発展に向け、ヒトの側面から新しいことに挑戦できるフェーズです。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)
仕事
【具体的には】 現在、以下の様々な領域で新規事業企画を募集しています。 各領域の専門知識は必要ありません。 希望の配属先をお伺いした上で選考を進めていきます。 ●新領域の新規事業開発・サービス企画 ・新グローバルスローガン「Transcend:時間や空間といったさまざまな制約から人を解放する価値」、「Augment:人の能力と可能性を拡張する価値」を体現するサービスの0→1での企画 ●新規事業企画・開発(電力エネルギーサービス) ・次世代エネルギーサービスコンセプト「Honda eMaaS」の軸となるバッテリーを活用したエネルギーサービスの事業企画・開発 ●MaaS領域の新規事業開発・サービス企画 ・新たなモビリティサービス新規企画 ・事業立ち上げ&アライアンス構築 ●新規事業・新サービス開発イントレプレナー(主にアジア向け/コネクテッドサービス領域) ・二輪事業のコネクテッドサービス領域における途上国向け新規事業企画 ●新規事業・新サービスのUXデザイナー(主にアジア向け/コネクテッドサービス領域) ・二輪事業のコネクテッドサービス領域における途上国向け新規事業UXデザイン ●新規事業企画(水素事業の企画・推進) ・燃料電池スタック(水素発電装置)を活用した新サービス・商品の企画、拡販 ・サービスの事業化に向けたエコシステムの構築(水素供給環境やデリバリー方法の検討など)
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本田技研工業株式会社 東京都港区、埼玉県朝霞市、栃木県芳賀郡 ※全ての勤務地:屋内禁煙
仕事
ご経験やスキルに合わせて、以下いずれかの経理・財務関連業務をお任せします。 ■決算業務 IFRSによる連結決算、日本基準による単独決算 ■原価管理 国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言等 ■財務業務 資本政策立案・資金計画及び資金調達、グローバルキャッシュマネジメント、IR等 ■研究開発費管理 予算編成、予実管理、役員を含む報告/提言、管理の進化に向けた検討と対応など <キャリアステップのイメージ> ▼入社~3年目 上記いずれかの1部門の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 ▼4~6年目 1部門目とは異なる領域の担当者として当該分野のスキルを習得・研鑽。 あわせて、後輩指導も担当。 ※複数領域を経験し、プロフェッショナルとしての土台を構築します。 ▼7年目以降 ご希望や適性を考慮のうえ、ホンダグループ全体の中長期事業計画の管理業務等を担当。 【職場の雰囲気】 ◆誰もが本気になれる環境 役職に関わらず、すべての人材が自由な発想を持ち、夢や理想を徹底的に追及する風土が根付くHonda。学歴や年齢問わず、誰もがフラットに活躍できる環境です。積極的に仕事に向き合い推進できる社員には、入社間もない時期であっても大きなプロジェクトを任せることがあります。 ◆広がる成長フィールド 体系的に整理された社内外の研修や、海外駐在、ジョブローテーション、戦略的OJTなど、成長機会は豊富にご用意しています。「自分はどうありたいのか?」というビジョンを主体的に描き、これらの仕組みを活用することで大きく成長できるでしょう。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
東京都港区・埼玉県和光市・埼玉県朝霞市・栃木県芳賀郡のいずれかの拠点 ※上記いずれかが初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
仕事
お任せするメイン業務は、あなたのこれまでのご経験や志向性に応じて決定いたします。 【具体的には…】 ・人事(配置・評価・処遇、採用、人事企画 等) ・労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ・教育研修(人材育成施策、自己研鑽・啓発 等) ※約3年~5年ごとに様々な事業所・業務でジョブローテーションを行い、人事業務全般の経験を積みます。 ━━━ 人・組織の観点から、 Hondaのさらなるグローバル展開に貢献 ━━━━━━ 海外売上高比率が全体の8割以上を占めているHonda。これからも事業発展を続けるためには、人・組織のグローバル化をますます推進する必要があります。そんな中で、重要な業務として位置づけられているのが「人的資源のマネジメント・育成・制度企画」。つまり、人事が担う領域です。 Hondaが目指す姿を実現するために、本社や国内外の研究所、製作所など様々な事業所において人事領域に関する企画~実務・運用を担当し、Hondaで働く仲間がいま以上に喜びを実感できるようにするのが、あなたのミッションになります。
給与
月給22万9000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
本社(東京)、国内事業所(栃木、埼玉、静岡、三重、熊本など)
仕事
人工知能やビッグデータなどデジタルテクノロジーを活かした「モノ・コトづくり」に取り組んでいる、Honda。 新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> 社内システム開発におけるPM/PL、システム刷新における要件定義/設計/開発、ビジネスプロセスの改善・開発、UX/UI開発、ビッグデータ企画・開発、戦略企画のいずれかを担当します。 ◎これまでの経験や適性に合わせ、お任せするプロジェクトを決定します。 ◎多岐にわたるポジションをご用意しており、以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築、またはビジネスプロセス・リエンジニアリング、プロジェクトのマネジメント ◆コネクテッドサービスにおけるプロジェクトマネジメント ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡 または 埼玉県和光市 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■四輪事業における生産技術開発(溶接領域) ・溶接工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ・生産技術観点での製品仕様の量産性適合検証/CAE解析 ・異材接合(複合素材など)技術開発 ・国内にて開発された溶接技術の海外展開 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■燃料電池(FC)研究開発 燃料電池システムおよびスタック・セル、FCV開発などの水素関連プロジェクトにおいて以下領域の部品設計業務をお任せします。 (1)エアシステム開発:エアコンプレッサ/加湿器/電動バルブ 等 (2)水素システム開発:熱交換器/インジェクタ/水素ポンプ・排水バルブ 等 (3)冷却システム開発:ラジエータ/ウォーターポンプ/サーモバルブ/イオン交換器 等 (4)電装システム開発領域:エアコンプレッサ用インバータ、FC -ECU 等 (5)燃料電池スタック・セル開発 (6)MEA(燃料電池用膜電極接合体)開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
仕事
あなたの経験や志向性に合わせて、以下いずれかのポジションをお任せします ■三重:調達戦略企画(四輪/サプライヤーマネジメント) 開発、量産までの幅広い領域において、外作部品を安定的に調達するため、お取引先企業から鈴鹿製作所まで、一連のサプライチェーン構築と維持を担います ・既存のお取引先様の生産状況の把握 等 ■東京・栃木:調達戦略企画(四輪電動化 EV部品/材料領域) 次世代自動車における電動システム関連部品の調達組織にて、戦略的な部品調達を担います ・電動システム調達の全体戦略立案 等 ■栃木:バイヤー・調達戦略(四輪/ボディ・内外装・パワーユニット領域) 次世代自動車開発領域における部品調達組織にて、開発から量産まで一貫して担当し、調達企画を担います ・開発から量産におけるサプライヤー選定およびコスト企画 等 ■栃木:バイヤー・調達戦略(ソフトウェア/電子部品領域) 次世代自動車の開発組織にて、ソフトウェアディファインドを実現するための部品や機能の調達を担います ・AD/ADAS、E&E、コネクテッド、HMI領域の業界動向センシング 等 ■埼玉:調達管理・企画(四輪領域/外作部品の供給安定化) 開発(新機種立ち上げ)・量産まで、幅広い領域で外製部品を安定的かつ納期を順守して調達するため、お取引先企業からHonda製作所まで、一連のサプライチェーンの最適化を担います ・部品発注から搬入推進、コスト決裁処理業務 等 ■埼玉:次世代の購買・調達企画(間接材/全領域) Honda全部門の間接材調達を横断的に統括する組織にて、ALL Hondaの調達フロー確立を目指します ・市場調査や新たな専門領域への習熟 等 ※いずれのポジションも将来的には海外駐在などグローバルに活躍できます ※海外法人とメールやTV会議を行う際は、英語でコミュニケーションをとります
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
【調達戦略企画(四輪/サプライヤーマネジメント)】 ■三重県鈴鹿市 【調達戦略企画(四輪電動化 EV部品/材料領域)】 ■東京都港区/栃木県芳賀郡 【調達戦略(四輪/ボディ・内外装・パワーユニット領域)】 ■栃木県芳賀郡 【バイヤー・調達戦略(ソフトウェア/電子部品領域)】 ■栃木県芳賀郡 【調達管理・企画(四輪領域/外作部品の供給安定化)】 ■埼玉県大里郡寄居町 【次世代の購買・調達企画(間接材/全領域)】 ■埼玉県和光市 ※将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり。 ※全ての勤務地は敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)。
仕事
人工知能やビッグデータなどデジタルテクノロジーを活かした「モノ・コトづくり」に取り組んでいる、Honda。 新たな製品やサービスの開発を加速させるため、モノづくりのプロセスや社内システムなど、Hondaの仕組みを刷新するメンバーを募集します。 <具体的には> 社内システム開発におけるPM/PL、システム刷新における要件定義/設計/開発、ビジネスプロセスの改善・開発、UX/UI開発、ビッグデータ企画・開発、戦略企画のいずれかを担当します。 ◎これまでの経験や適性に合わせ、お任せするプロジェクトを決定します。 ◎多岐にわたるポジションをご用意しており、以下のような経験が活かせます。 ・ITエンジニア(アプリ・インフラ) ・プロジェクトマネジメント(PL・PM・PMO 等) ・企画系(事業企画・商品企画 等) <プロジェクト例> ◆四輪事業向けPLM・ALMシステム構築、またはビジネスプロセス・リエンジニアリング、プロジェクトのマネジメント ◆コネクテッドサービスにおけるプロジェクトマネジメント ◆四輪販売領域におけるDX企画・開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ◆海外売上げを支える輸出入管理システムの大規模刷新プロジェクトの企画・開発 ◆アフターセールスのサービス領域における大規模プロジェクトのアプリケーション開発プロジェクトリーダー ◆Honda標準パブリッククラウドの拡充(マルチクラウド化)およびアジア地域・関連会社における新規システムを中心としたクラウド活用とセキュリティ向上の推進 ◆Honda標準のプライベートクラウド環境の企画・設計・運用管理
給与
月給22万6000円以上(残業手当、各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
勤務地
栃木県芳賀郡 または 埼玉県和光市 ※全ての勤務地:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
仕事
ご経験に合わせ、以下いずれかの業務をお任せします。 ■四輪事業における生産技術開発(溶接領域) ・溶接工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ・生産技術観点での製品仕様の量産性適合検証/CAE解析 ・異材接合(複合素材など)技術開発 ・国内にて開発された溶接技術の海外展開 ■次世代電動車研究開発(機械領域) ・次世代の車体・バッテリーケースのコンセプト立案 ・上記に織り込む先行技術開発、コンポーネント設計・実装及び実機検証 ・評価・解析(衝突・強度・剛性 等) ・量産移行を見据えた設計の落とし込み ■燃料電池(FC)研究開発 燃料電池システムおよびスタック・セル、FCV開発などの水素関連プロジェクトにおいて以下領域の部品設計業務をお任せします。 (1)エアシステム開発:エアコンプレッサ/加湿器/電動バルブ 等 (2)水素システム開発:熱交換器/インジェクタ/水素ポンプ・排水バルブ 等 (3)冷却システム開発:ラジエータ/ウォーターポンプ/サーモバルブ/イオン交換器 等 (4)電装システム開発領域:エアコンプレッサ用インバータ、FC -ECU 等 (5)燃料電池スタック・セル開発 (6)MEA(燃料電池用膜電極接合体)開発 ■エネルギーストレージシステム研究開発 ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成 ・EVの充電・給電に必要なシステム・コンポーネントの設計・研究 ・高電圧コンポーネント/ケーブルのレイアウト検討・構造解析・設計業務 ・高電圧コンポーネント/ケーブルの仕様作成、単体検証、実車適合性検証 ※いずれのポジションも国内・海外出張を伴う業務が発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性があります。
給与
月給22万6000円以上(残業手当、その他各種手当含まず) ※経験・年齢・能力等を考慮し決定します
勤務地
栃木県芳賀郡 ※ご経験、専門性により勤務地が異なります ※自転車通勤OK(一部事業所除く)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。