株式会社GSユアサ
電子部品メーカー
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1
-
設立
- 2004年
-
-
従業員数
- 13571名
-
-
-
平均年齢
- 40.5歳
-
株式会社GSユアサの求人情報
株式会社GSユアサの過去求人情報一覧
株式会社GSユアサの
募集している求人
募集が終了した求人
募集が終了した求人
募集している求人
未設定 絞り込み条件(職種)が設定されていません 職種で絞り込む
該当求人数 45件
-
仕事
-
【経験者歓迎】「革新と成長」を通じ、人と社会と地球環境に貢献/生産技術
-
対象
-
【高専卒以上】◆生産技術経験者歓迎 ◆第二新卒歓迎 ◆U・Iターン歓迎 ◆人柄重視の採用
-
勤務地
-
◆本社:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1<アクセス>JR京都線「西大路」駅から徒歩10分※屋内喫煙可能スペースあり
-
最寄り駅
-
西大路駅
-
給与
-
年収740万円:(月給39万円+各種手当+賞与/40歳)
年収640万円:(月給33万円+各種手当+賞与/35歳)
-
事業
-
■各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池 など)■電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置 など)■照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム など)■膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置 など)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■仕事内容:リチウムイオン電池事業部のアシスタント職として、一般事務全般に従事いただきます。 具体的な業務内容は下記のとおりです。 ・伝票処理、発注業務、ファイリング ・SharePoint等へのデータ入力 ・会議・来客対応(会議室手配等) ・承認申請受付 等を想定しております。 ■組織構成:部署は37名で平均年齢は30代となります。全体的に温和で落ち着いた雰囲気の方が多く、働きやすい社風も相まって長く仕事を続けている方も多いです。残業は基本なく、時短制度、フレックス制度を活用されている方もおり、育児と両立しながら働く方もいらっしゃいます。基本的には対面で仕事を進める部署となりますが、事情によって突発的にリモートの相談は可能です。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>360万円~430万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):212,000円~254,000円<月給>212,000円~254,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回モデル年収・25歳/360万円 ・30歳/400万円・35歳/430万円 【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2021年度実績賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:フォークリフト用電池の補修(交換)需要の市場を担当頂きます。 主に担当地域のフォークリフトディーラーへのルート営業となり、販売支援を通じて当社製品の拡販に繋げて頂きます。 お客様との信頼関係を築き、いかに受注に繋げるかは営業担当者の腕次第で、とてもやりがいのある仕事です。 ※将来的に転勤の可能性あります。 ■平均残業時間は20時間です ■組織構成:教育係26才、上司32才で、部署:14名(平均40代前半)の体制です。 ■同社のフォークリフト用バッテリーは市場トップシェアとなっております。同社の電池の良さは品質であり、顧客から評価いただいております。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>480万円~570万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~300,000円<月給>250,000円~300,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)【モデル年収】※平均20時間/月残業込、諸手当別・25歳/480万円 ・30歳/570万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:自動車用または産業用蓄電池の生産設備の生産技術業務(電気担当)をご担当いただきます。上流工程をお任せし、常に最新の技術に触れることができます。どの最新設備や工法を導入するべきか、サプライヤー、設備メーカー(国内外)・開発部門と話し合いながら業務を進めていきます。 既に省人化はかなり進んでいる職場ですが、安全に配慮した協働ロボットの導入等が進み、さらに効率的かつ安全で高品質な生産が可能な生産ラインにするために、どうすれば良いか、検討していただきます。 特に、電池の市場は大きく伸びていることより日々新たな技術が出てきております。それに対応し高品質なモノづくりをしていくために日々技術検討を頂きます。IoT、省エネ等最新設備に携わります。 設備投資の費用を2022年度は300億円代と確保しつつ自己資本比率は約45%と堅調な経営状態が、チャレンジを支えています。 ■募集背景:国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 ■業務詳細:自動車用鉛蓄電池生産設備の開発、計画、設置・試運転立ち上げ業務などを担当していただきます。 ■組織構成:約46名の人員構成で平均年齢は37歳です。若手が多く活気のある職場です。 各グループに志向性・スキルに応じ配属します。 第一グループ:車載用の電池を主に対応します。拠点は本社以外に国内複数拠点とグローバルに広がります。 第二グループ:産業用の電池を主に対応します。通信関連や再エネ等。拠点は、本社のみです。 第三グループ:リチウムイオン電池と一部特殊電池を対応します。車載や航空用等対応します。 ■キャリアステップ:リーダー(係長)としてマネジメント、課長昇進で海外工場運営、帰国後部長といったキャリアが考えられます。 ■働き方:突発的な休出はなく、計画的に業務を組んでいます。年休10日以上義務化(消化率70%)・残業30時間程度とWLBに配慮した職場です。 ■部門の方の想い:国内では既にトップクラス、その技術をもとに世界で戦っていこうと世界を見据え熱い思いをお持ちです。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■職務内容 リチウムイオン電池の電極設計開発をご担当頂きます。車載用(EV、オートバイ等)/産業用(再生エネルギー発電など)などのリチウムイオン電池製品に適用する電極エレメントの技術開発をしていただきます。 担当する業務は当社のリチウムイオン電池事業において重要な役割を担っており、国内外の顧客からの引合いも活発となっている状況です。競合他社との競争および市場からのQCD要求は厳しく、タフな仕事ではありますが、開発する製品が省エネ・CO2削減に寄与するとの観点で業務の存在意義は大きく、社会に貢献できる仕事をしているとの実感を持てるとともに、技術者としての成長機会を得られるやりがいのある仕事です。 ■仕事の進め方 (1)組織としては、当開発部門と量産側の事業部門で連携をしながら、顧客と製品要求のすり合わせを致します。 ※案件をお預かりする入口においては組織上位者にて対応することが想定されますが、実際に開発案件がスタートして以降は、担当メンバーより顧客へFBを行うことも多々あります。 (2)検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行います。歴史ある電池メーカーとして社内にノウハウはございますが、顧客要求を満たす製品となるよう、場合によってはマテリアルズインフォマティクスも活用しながら、試行錯誤を重ねます。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: (1)100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 (2)以下のような既に日用化した商品から最先端の特殊用途でも、当社の製品が広く活用されています。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■業務内容:リチウムイオン電池事業を行うブルーエナジー社(本田技研工業との合弁、直雇用者もおりますが多くがGSユアサ社からの出向)で人事労政業務を行っていただきます。 ■業務詳細: 人事・労政関連業務全般をご担当いただきます。 ・規則、規程等の整備および人事関連法チェックと遵守 ・出向契約管理(異動対応) ・派遣社員管理(新規、継続、終了) ・給与業務(昇給・賞与、月次、社会保険、税、労働保険等含む) ・人事考課対応 ・労務管理状態のチェックと指導 ・労基署等各種届出(協定、健康診断) ・労働組合対応(春闘、秋闘、月次労使会議) ・契約書管理 等 ※派遣法や人事関係の法律をみていただきますので、人事経験がなくとも法律の知識のある方は生かしてもらえます ■組織構成:女性7人、男性2名 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>「株式会社ブルーエナジー」本社 長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:JR線/福知山駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~600万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヵ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:自動車用または産業用蓄電池の生産設備の生産技術業務(電気担当)をご担当いただきます。 ■募集背景:国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 ■業務詳細:自動車用鉛蓄電池生産設備の開発、計画、設置・試運転立ち上げ業務などを担当していただきます。 ■組織構成:約46名の人員構成で平均年齢は37歳です。 ■働き方:突発は少なく計画的ですが、出張や土日出勤は月2~3回あります。大型連休の休日出勤もありますが、代休取得は徹底されています。 ■キャリアステップ:一例ですが、2~3年で一連業務を経験、2年程度の海外研修、帰国後リーダー(係長)としてマネジメント、課長昇進で海外工場運営、帰国後部長といったキャリアが考えられます。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、梅小路京都西駅、西京極駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: コーポレートコミュニケーション部で下記業務をご担当いただきます。 ・GSユアサレポート(統合報告書)の作成 ・株主通信の作成 ・WEBサイト(株主・投資家サイト)の運用・管理 ・開示資料の翻訳チェック ・投資家への説明会運営 ・IR面談アレンジ ・メール・電話問い合わせ対応 ・投資家との対話 ■部署人数:11名(東京支社勤務人数) ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 鉛蓄電池に関しては、EUで規制がありますが、同社は唯一環境規制に対応しており、EUでもシェアを伸ばしております。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~540万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):279,000円~350,000円<月給>279,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)・25歳/450万円 ・30歳/540万円※平均残業10H賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■業務内容 自動車(四輪・二輪)エンジン始動用(12Ⅴ)もしくは再生可能エネルギーなどの産業用のリチウムイオン電池の設計開発業務に従事頂きます。対象は主に組電池の設計開発です。 ※組電池とは、ケースや端子、マーキングや保護用デバイスなどで固定された、 電子的に接続された2つ以上のセル(単電池)を指します。 業務内容としては、3DCADによるモデリングを行い、強度、振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの解析手法を用い、車載に適した構造設計を行っていただきます。 具体的には以下の業務となります。 ・自動車メーカーのRFQを理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計をする。 ・CAEによる強度、振動、熱解析をおこない、設計妥当性を机上検証する。 ・公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ・バッテリ試作、安全性及び信頼性評価をおこない、製品設計の成立性を検証する。 ■やりがい:電池は「化学・電気・機械」分野が密接に関わり合い、連携をして開発を進めます。 そういった開発上の連携の面白味も感じられます。 ■募集背景: 車載用リチウムイオン電池の需要が高まりを見せる中で、同社でのPJT数も増加しております。自動車のEV化は世界的に加速していて、その根幹を担う電池開発案件をともに担って頂ける人材募集をしております。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: ◇100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■業務内容:企業法務全般をお任せしていきます。 ・契約書検討、作成 ・法律相談への対応 ・各種事務局対応 等 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>470万円~680万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヵ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: サービスのエンジニアとして産業電池電源システム(各種蓄電池、電源装置、パワコン、蓄電システム等)の販売活動における技術支援(顧客への技術説明、講習、提案)、および工事配置技術者(工事施工管理)として、製品を納入設置するための工事サポートや販売活動のサポートを担当して頂きます。 【産業用電池電源システムとは】当社は新たなエネルギーマネジメントの実現や停電・災害から重要機器を守るための電源装置などを手がけており、安心・安全な社会の実現に貢献いたしております。具体的にはUPS(無停電電源装置)や蓄電池などを国会議事堂や東京タワー、大手アミューズメント施設、発電設備などに納入しております。 【労務環境】当社製品の工事は平日行うケースが多く土日出勤は比較的少なく、平均残業時間も30時間程度となります。(土日は年間平均月1回程度) ■部署人数:11名(東京支社勤務人数) ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 鉛蓄電池に関しては、EUで規制がありますが、同社は唯一環境規制に対応しており、EUでもシェアを伸ばしております。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>東京支社住所:東京都港区芝公園1-7-13 芝大門フロントビル勤務地最寄駅:都営大江戸線・浅草線/芝公園駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
大門駅(東京都)、御成門駅、浜松町駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):279,000円~350,000円<月給>279,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)※平均30時間/月残業込、諸手当別・28歳/560万円 ・30歳/600万円 ・35歳/700万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
同社の理財部の中でいずれかのポジションに配属いたします。 ■業務内容 経理企画業務をお任せいたします。下記のような業務よりお任せいたします。 ・業績管理や予実管理 ・連結予算編成および進捗管理 ・連結業績管理、業績分析の作成 ・設備投資予算編成、進捗管理 原価管理業務をお任せいたします。下記のような業務よりお任せいたします。 ・事業部門における事業計画の策定 ・原価計算、決算および損益管理 ・原価差額分析、原価低減活動の計画および推進 ■組織構成:全体で約8名の在籍です ■採用者に期待すること: 単に数字を取り扱うということではなく、事業を取り巻く環境や事業実態の理解、把握に努め、常に「何故なのか」との意識を持ちながら取り組んでもらうことを期待しています。その結果として、個人の成長と企業の成長が共に実現できることを願っています。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2021年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■職務内容 国内シェアNO1の自動車用の鉛蓄電池製造の製造技術業務を担当いただきます。具体的には以下業務に従事頂きます。 ・自動車鉛蓄電池製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・同工程の設備導入業務(導入~据付の参画、立上げ~条件出しの実施) ・自動車用鉛蓄電池の新機種立上げ業務(試作および条件出し、量産安定化) ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務の特徴: ハイブリッド車用 リチウムイオン電池の品質管理業務を担当していただきます。 ラインの増設,増産による管理領域拡大に伴う増員となります。 工程の品質管理,サプライヤーへの品質指導などの業務に携わって頂きます。 具体的には下記の業務を担当いただきます。 (1)工程監査関係業務 (2)部材関係の品質管理業務 (3)業務の効率化,改善業務 ■組織構成:他部署含めてワンフロアで並んでおり、交流がしやすい環境です。 ■品質向上への取り組み:車載向けのためQMSの取り組みを強化し品質向上には強い意識と取り組みを行っています。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~309,000円<月給>240,000円~309,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■職務内容 リチウムイオン電池の電極設計開発をご担当頂きます。車載用(EV、オートバイ等)/産業用(再生エネルギー発電など)などのリチウムイオン電池製品に適用する電極エレメントの技術開発をしていただきます。 担当する業務は当社のリチウムイオン電池事業において重要な役割を担っており、国内外の顧客からの引合いも活発となっている状況です。競合他社との競争および市場からのQCD要求は厳しく、タフな仕事ではありますが、開発する製品が省エネ・CO2削減に寄与するとの観点で業務の存在意義は大きく、社会に貢献できる仕事をしているとの実感を持てるとともに、技術者としての成長機会を得られるやりがいのある仕事です。 ■仕事の進め方 (1)組織としては、当開発部門と量産側の事業部門で連携をしながら、顧客と製品要求のすり合わせを致します。 ※案件をお預かりする入口においては組織上位者にて対応することが想定されますが、実際に開発案件がスタートして以降は、担当メンバーより顧客へFBを行うことも多々あります。 (2)検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行います。歴史ある電池メーカーとして社内にノウハウはございますが、顧客要求を満たす製品となるよう、場合によってはマテリアルズインフォマティクスも活用しながら、試行錯誤を重ねます。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: (1)100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 (2)以下のような既に日用化した商品から最先端の特殊用途でも、当社の製品が広く活用されています。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:自動車用または産業用蓄電池の生産設備の生産技術業務(機械担当)をご担当いただきます。上流工程をお任せし、常に最新の技術に触れることができます。どの最新設備や工法を導入するべきか、サプライヤー、設備メーカー(国内外)・開発部門と話し合いながら業務を進めていきます。 既に省人化はかなり進んでいる職場ですが、安全に配慮した協働ロボットの導入等が進み、さらに効率的かつ安全で高品質な生産が可能な生産ラインにするために、どうすれば良いか、検討していただきます。 特に、電池の市場は大きく伸びていることより日々新たな技術が出てきております。それに対応し高品質なモノづくりをしていくために日々技術検討を頂きます。IoT、省エネ等最新設備に携わります。 設備投資の費用を2022年度は300億円代と確保しつつ自己資本比率は約45%と堅調な経営状態が、チャレンジを支えています。 ■募集背景:国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 ■業務詳細:自動車用鉛蓄電池生産設備の開発、計画、設置・試運転立ち上げ業務などを担当していただきます。 ■組織構成:約46名の人員構成で平均年齢は37歳です。若手が多く活気のある職場です。 各グループに志向性・スキルに応じ配属します。 第一グループ:車載用の電池を主に対応します。拠点は本社以外に国内複数拠点とグローバルに広がります。 第二グループ:産業用の電池を主に対応します。通信関連や再エネ等。拠点は、本社のみです。 第三グループ:リチウムイオン電池と一部特殊電池を対応します。車載や航空用等対応します。 ■キャリアステップ:リーダー(係長)としてマネジメント、課長昇進で海外工場運営、帰国後部長といったキャリアが考えられます。 ■働き方:突発的な休出はなく、計画的に業務を組んでいます。年休10日以上義務化(消化率70%)・残業30時間程度とWLBに配慮した職場です。 ■部門の方の想い:国内では既にトップクラス、その技術をもとに世界で戦っていこうと世界を見据え熱い思いをお持ちです。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■業務内容 自動車(四輪・二輪)エンジン始動用(12Ⅴ)もしくは産業用(再生エネルギー関係施設)のリチウムイオン電池の設計開発業務に従事頂きます。対象は主に組電池の設計開発です。 ※組電池とは、ケースや端子、マーキングや保護用デバイスなどで固定された、 電子的に接続された2つ以上のセル(単電池)を指します。 業務内容としては、3DCADによるモデリングを行い、強度、振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの解析手法を用い、車載に適した構造設計を行っていただきます。 具体的には以下の業務となります。 ・自動車メーカーのRFQを理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計をする。 ・CAEによる強度、振動、熱解析をおこない、設計妥当性を机上検証する。 ・公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ・バッテリ試作、安全性及び信頼性評価をおこない、製品設計の成立性を検証する。 ■やりがい:電池は「化学・電気・機械」分野が密接に関わり合い、連携をして開発を進めます。 そういった開発上の連携の面白味も感じられます。 ■募集背景: 車載用リチウムイオン電池の需要が高まりを見せる中で、同社でのPJT数も増加しております。自動車のEV化は世界的に加速していて、その根幹を担う電池開発案件をともに担って頂ける人材募集をしております。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: ◇100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
-
最寄り駅
-
手原駅、栗東駅、守山駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■業務内容:ハイブリット車用リチウムイオン電池部材の調達業務全般を担当頂きます。具体的には下記の業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ・購買基本業務(価格査定・交渉、発注~支払、取引先選定・評価、財務分析等) ・電池部材の購入額、合理化額の予算実績管理 ・供給不安、リスク案件等の解消に向けた進捗管理 ・取引先への品質監査(事業部門との同行) ※株式会社GSユアサ雇用で株式会社ブルーエナジー社(京都府福知山市長田野町1-37)へ出向での業務となります。 ■組織構成:約6名の人員が所属(20代後半、30代後半、課長部長)課長部長の方が技術バックグラウンドの方で、技術に関する知見のある方により購買の精度を高めていただきたく考えています。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヵ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務概要:ハイブリッド車用リチウムイオン電池の設計/性能評価/解析業務を担当していただきます。 現在長田野事業所には第二工場を建設しており一部工場の生産立ち上げ支援もご担当いただきます。 成長業界で化学エンジニアとしての幅が広がるポジションです。 今回は育成前提で、無機材料科学の専攻をされていた方を採用します。 ■業務詳細: ・電池特性に適合する材料開発および電池設計 ・電池の性能評価・解析による妥当性検証および設計改善へのフィードバック ・電池解体による劣化解析、市場電池のベンチマーク解析業務 ■業務特徴: ・チームを組んで業務を行っています。製品開発を行うチームと量産開発を行うチームと別れております。入社後はご自身のスキルに合わせて配属します。 ・開発した製品が、CO2の削減が期待できるハイブリッド自動車に搭載され、地球環境に大きく貢献できるやりがいのある仕事になります。トヨタ車・ホンダ車等身近な車に搭載されていきます。 ■キャリアステップ: ・入社頂いて1~3年は電池材料評価や設計、競合電池の解析等を行っていただきます。その後、電池全体の設計やチームのリーダーを務めていただきます。また顧客との折衝もお任せしていきます。ご希望があれば開発者としての経験を活かしてより量産側や研究側などに調整いただくことも可能です。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヵ月分※2018年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務の特徴: ハイブリッド自動車用のリチウムイオン電池の品質保証業務を担当していただきます。現在同社では1名1顧客体制をとっており、ご入社頂きましたら先輩社員とともに顧客を担当いただきます。技術的な知見を活かして、顧客に品質の報告をしていただきます。 社内全体の品質の向上に向けて、審査会や不具合対応等も一部行います。 具体的には、製品不具合の原因調査、対策立案、報告書作成、顧客報告業務、内部品質監査、顧客や認証機関の監査の受審対応業務、社内品質関連会議の議事録作成などの品質保証業務全般を担当いただきます。 ■組織構成:管理職5名 メンバー4名 派遣2名の30-40代中心の組織です。他部署含めてワンフロアで並んでおり、交流がしやすい環境です。 ■働き方:顧客出張は、少ない方はほぼ行かないこともあり多く行く方でも半期に2~3回程度です。海外出張の可能性もゼロではないですが、おひとりで行くことはまずございません。残業は平均30時間で働きやすい環境でございます。 ■品質向上への取り組み:車載向けのためQMSの取り組みを強化し品質向上には強い意識と取り組みを行っています。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~309,000円<月給>240,000円~309,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■業務内容:リチウムイオン電池事業を行うブルーエナジー社(本田技研工業との合弁、直雇用者もおりますが多くがGSユアサ社からの出向)で人事労政業務を行っていただきます。 ■業務詳細: 人事・労政関連業務全般をご担当いただきます。 ・規則、規程等の整備および人事関連法チェックと遵守 ・出向契約管理(異動対応) ・派遣社員管理(新規、継続、終了) ・給与業務(昇給・賞与、月次、社会保険、税、労働保険等含む) ・人事考課対応 ・労務管理状態のチェックと指導 ・労基署等各種届出(協定、健康診断) ・労働組合対応(春闘、秋闘、月次労使会議) ・契約書管理 等 ※派遣法や人事関係の法律をみていただきますので、人事経験がなくとも法律の知識のある方は生かしてもらえます ■組織構成:女性7人、男性2名 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヵ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:各種電池(バッテリー)等の製造販売を手掛ける当社にて、次世代ハイブリッド車用リチウムイオン電池の構造設計業務をご担当いただきます。 現在長田野事業所には第二工場を建設しており一部工場の生産立ち上げ支援もご担当いただきます。 成長業界で機械エンジニアとしての幅が広がるポジションです。 ■業務の特徴: ・3DCADによるモデリングを行い、強度、振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの手法を用い、車載に適した構造設計を行っていただきます。 ・チームを組んで業務を行っており、業務に慣れてくれば1年目から顧客とのやり取りをお任せします。 基本設計を中心に行うチームと量産のための工程検証を行うチームと別れております。入社後はご自身のスキルに合わせて配属します。 ・開発した製品が、CO2の削減が期待できるハイブリッド自動車に搭載され、地球環境に大きく貢献できるやりがいのある仕事になります。トヨタ車・ホンダ車等身近な車に搭載されていきます。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~309,000円<月給>240,000円~309,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: 自動車メーカー向けのHEV用リチウムイオン電池の量産営業、拡販営業を担当していただきます。 主な業務としては以下の通りです。 ・顧客対応(資料作成、訪問、説明、情報収集、社内展開) ・社内対応(計画案作成、実績管理、受注・納品手配等、関係部門との調整、債権管理) ■配属に関して 株式会社GSユアサ雇用で株式会社 ブルーエナジー社(京都府福知山市長田野町1-37)へ出向となります。 出向による雇用条件の差はございません。自動車用バッテリーの開発生産拠点であるブルーエナジー社は同社の今後の事業の根幹にもなり、期待される役割も大きいです。また、ブルーエナジー社員の大半が株式会社 GSユアサからの出向となります。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■職務内容 リチウムイオン電池の電極設計開発をご担当頂きます。車載用/産業用(再生エネルギー施設関係)などのリチウムイオン電池製品に適用する電極エレメントの技術開発をしていただきます。担当する業務は当社のリチウムイオン電池事業において重要な役割を担っており、国内外の顧客からの引合いも活発となっている状況です。競合他社との競争および市場からのQCD要求は厳しく、タフな仕事ではありますが、開発する製品が省エネ・CO2削減に寄与するとの観点で業務の存在意義は大きく、社会に貢献できる仕事をしているとの実感を持てるとともに、実務を通じて、技術者としての成長機会を得られるやりがいのある仕事です。 ■仕事の進め方 (1)組織としては、当開発部門と量産側の事業部門で連携をしながら、顧客と製品要求のすり合わせを致します。 ※案件をお預かりする入口においては組織上位者にて対応することが想定されますが、実際に開発案件がスタートして以降は、担当メンバーより顧客へFBを行うことも多々あります。 (2)検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行います。歴史ある電池メーカーとして社内にノウハウはございますが、顧客要求を満たす製品となるよう、場合によってはマテリアルズインフォマティクスも活用しながら、試行錯誤を重ねます。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: (1)100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 (2)以下のような既に日用化した商品から最先端の特殊用途でも、当社の製品が広く活用されています。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
-
最寄り駅
-
手原駅、栗東駅、守山駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: 中東・アフリカ等における自動車電池・二輪車用電池の営業活動全般をお任せいたします。海外代理店向けへの営業担当窓口として、見積作成、価格交渉、商談、受注活動、受発注生産調整調整、納期管理、出荷船積み手配、代金回収、資料作成など海外向けに販売する業務を幅広く担当して頂きます。 既存顧客向けの売上が9割近くとなりますので、既存顧客がメインとなりますが、新規開拓にも取り組んで頂きます。 【業務の詳細】 ・製品の日本からの輸出、海外工場からの仲介輸出・各国工場の納期などの生産管理業務・社内及び海外販売会社との販売予算管理 ※販社がない為、直接市場開拓がミッションです。※評価は売上のみではなく、組織への貢献や、営業活動のプロセスで評価。チームでマーケットを開拓する体制です 出張頻度:年に1~2回程度です 組織構成:部署は8名となっており、平均年齢37歳となります ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 鉛蓄電池に関しては、EUで規制がありますが、同社は唯一環境規制に対応しており、EUでもシェアを伸ばしております。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>東京支社住所:東京都港区芝公園1-7-13 芝大門フロントビル勤務地最寄駅:都営大江戸線・浅草線/芝公園駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
大門駅(東京都)、御成門駅、浜松町駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)※平均20時間/月残業込、諸手当別・28歳/580万円 ・30歳/620万円・35歳/660万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■業務内容 自動車(四輪・二輪)エンジン始動用(12Ⅴ)もしくは再生可能エネルギーなどの産業用のリチウムイオン電池の設計開発業務に従事頂きます。対象は主に組電池の設計開発です。 ※組電池とは、ケースや端子、マーキングや保護用デバイスなどで固定された、 電子的に接続された2つ以上のセル(単電池)を指します。 業務内容としては、3DCADによるモデリングを行い、強度、振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの解析手法を用い、車載に適した構造設計を行っていただきます。 具体的には以下の業務となります。 ・自動車メーカーのRFQを理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計をする。 ・CAEによる強度、振動、熱解析をおこない、設計妥当性を机上検証する。 ・公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ・バッテリ試作、安全性及び信頼性評価をおこない、製品設計の成立性を検証する。 ■やりがい:電池は「化学・電気・機械」分野が密接に関わり合い、連携をして開発を進めます。 そういった開発上の連携の面白味も感じられます。 ■募集背景: 車載用リチウムイオン電池の需要が高まりを見せる中で、同社でのPJT数も増加しております。自動車のEV化は世界的に加速していて、その根幹を担う電池開発案件をともに担って頂ける人材募集をしております。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: ◇100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>600万円~780万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務の特徴: ハイブリッド自動車用のリチウムイオン電池の品質保証業務を担当していただきます。現在同社では1名1顧客体制をとっており、ご入社頂きましたら先輩社員とともに顧客を担当いただきます。技術的な知見を活かして、顧客に品質の報告をしていただきます。 社内全体の品質の向上に向けて、審査会や不具合対応等も一部行います。 具体的には、製品不具合の原因調査、対策立案、報告書作成、顧客報告業務、内部品質監査、顧客や認証機関の監査の受審対応業務、社内品質関連会議の議事録作成などの品質保証業務全般を担当いただきます。 ■組織構成:管理職5名 メンバー4名 派遣2名の30-40代中心の組織です。他部署含めてワンフロアで並んでおり、交流がしやすい環境です。 ■働き方:顧客出張は、少ない方はほぼ行かないこともあり多く行く方でも半期に2~3回程度です。海外出張の可能性もゼロではないですが、おひとりで行くことはまずございません。残業は平均30時間で働きやすい環境でございます。 ■品質向上への取り組み:車載向けのためQMSの取り組みを強化し品質向上には強い意識と取り組みを行っています。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~309,000円<月給>240,000円~309,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■業務内容:ハイブリット車用リチウムイオン電池部材の調達業務全般を担当頂きます。具体的には下記の業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ・購買基本業務(価格査定・交渉、発注~支払、取引先選定・評価、財務分析等) ・電池部材の購入額、合理化額の予算実績管理 ・供給不安、リスク案件等の解消に向けた進捗管理 ・取引先への品質監査(事業部門との同行) ※株式会社GSユアサ雇用で株式会社ブルーエナジー社(京都府福知山市長田野町1-37)へ出向での業務となります。 ■組織構成:約6名の人員が所属(20代後半、30代後半、課長部長)課長部長の方が技術バックグラウンドの方で、技術に関する知見のある方により購買の精度を高めていただきたく考えています。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>「株式会社ブルーエナジー」本社 長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:JR線/福知山駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>460万円~600万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヵ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■職務内容 京都事業所の自動車用鉛蓄電池製造工程の製造スタッフ業務を担当いただきます。ラインの管理、設備の管理、一部製造工程の保全対応をお任せします。 <業務内容> ・製造現場の改善、設備導入の業務 ・安全、環境、エネルギーの製造部担当スタッフとして、法令順守、省エネの推進。 ・製造現場担当スタッフとして、ISO(IATF)などの推進や、現場改善業務。 <やりがい> GSユアサの主力製品である自動車用鉛蓄電池は既存事業として確実に利益を出していく必要のある重要な立場です。 その売上げおよび利益を確保するため、製造部において設備の安定稼働や品質改善、新規設備の導入など、スタッフとして自分の検討した考えを実践し、その成果を確認しながら業務を進めていくことで、達成感を得ながら出来る仕事です。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)■モデル年収:450万円(25歳)/540万円(30歳)/600万円(35歳)※月平均20時間分の想定残業込、諸手当別賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
■職務内容 リチウムイオン電池の電極設計開発をご担当頂きます。車載用/産業用(再生エネルギー施設関係)などのリチウムイオン電池製品に適用する電極エレメントの技術開発をしていただきます。担当する業務は当社のリチウムイオン電池事業において重要な役割を担っており、国内外の顧客からの引合いも活発となっている状況です。競合他社との競争および市場からのQCD要求は厳しく、タフな仕事ではありますが、開発する製品が省エネ・CO2削減に寄与するとの観点で業務の存在意義は大きく、社会に貢献できる仕事をしているとの実感を持てるとともに、実務を通じて、技術者としての成長機会を得られるやりがいのある仕事です。 ■仕事の進め方 (1)組織としては、当開発部門と量産側の事業部門で連携をしながら、顧客と製品要求のすり合わせを致します。 ※案件をお預かりする入口においては組織上位者にて対応することが想定されますが、実際に開発案件がスタートして以降は、担当メンバーより顧客へFBを行うことも多々あります。 (2)検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行います。歴史ある電池メーカーとして社内にノウハウはございますが、顧客要求を満たす製品となるよう、場合によってはマテリアルズインフォマティクスも活用しながら、試行錯誤を重ねます。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: (1)100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 (2)以下のような既に日用化した商品から最先端の特殊用途でも、当社の製品が広く活用されています。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
-
最寄り駅
-
手原駅、栗東駅、守山駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■業務内容 自動車(四輪・二輪)エンジン始動用(12Ⅴ)もしくは産業用(再生エネルギー関係施設)のリチウムイオン電池の設計開発業務に従事頂きます。対象は主に組電池の設計開発です。 ※組電池とは、ケースや端子、マーキングや保護用デバイスなどで固定された、 電子的に接続された2つ以上のセル(単電池)を指します。 業務内容としては、3DCADによるモデリングを行い、強度、振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの解析手法を用い、車載に適した構造設計を行っていただきます。 具体的には以下の業務となります。 ・自動車メーカーのRFQを理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計をする。 ・CAEによる強度、振動、熱解析をおこない、設計妥当性を机上検証する。 ・公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ・バッテリ試作、安全性及び信頼性評価をおこない、製品設計の成立性を検証する。 ■やりがい:電池は「化学・電気・機械」分野が密接に関わり合い、連携をして開発を進めます。 そういった開発上の連携の面白味も感じられます。 ■募集背景: 車載用リチウムイオン電池の需要が高まりを見せる中で、同社でのPJT数も増加しております。自動車のEV化は世界的に加速していて、その根幹を担う電池開発案件をともに担って頂ける人材募集をしております。 ■働き方補足 在宅勤務も積極推進しており、社員皆様、各々業務調整を行いながら在宅勤務も活用されています。会社として有給を最低年間10日以上取得するようルールつくりをしており、社員の大多数が実際取得達成しているなど、フレキシブルな働きが可能です。 ■企業としての製品領域: ◇100年にわたり「二次電池(バッテリー)」の開発、製造、販売を通して社会に貢献してきたエネルギーデバイスカンパニーです。 ・自動車やオートバイのエンジン始動用バッテリーとして搭載される「鉛蓄電池」 ・ハイブリッド車や電気自動車(EV)などのエコカーに駆動用バッテリーとして搭載される「リチウムイオン電池(LiB)」 ・電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
-
最寄り駅
-
手原駅、栗東駅、守山駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~342,000円<月給>238,000円~342,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: 自動車用鉛蓄電池の製造業務を担当して頂きます。 鉛電池は、極板・組立・充電と大きく3つの工程に分けられます。どの工程も手順書などに従い、作業します。技能のレベルに応じて、ていねいに指導しますので、無理なく技能取得が出来ます。 【極板】電池性能の要となります極板工程を担当いただき、将来的には班をまとめる班長候補としてご活躍いただきます。 請負及び派遣スタッフが作業を行っており、職場の管理者として製造全般の管理、製造設備や施設などの保全対応を実施しながら、職場をまとめていく業務を担っていただくことになります。 【組立】自社製極板と購入部材を組み合わせて未充電電池の完成までを担当いただきます。 ■就労環境:未経験からでもお仕事をお任せさせていただき育成を行う体制が整っております。重いもの(10kg以上)は持たないルールとなっております。一方、鉛蓄電池は熱を持つので職場は若干暑さを感じる環境です。ライン作業ですが、立ち仕事が多くなりますので、一定体力は必要です。現場でモノづくりに携わりたい方、産業を支える製品に携わりたい方をぜひお待ちしております。 ■勤務時間: いずれかの勤務体系になります。 ※下記のとおり3班3交替勤務となります。 所定就業時間(内休憩時間) A勤(昼勤)8:00~16:35(12:00~12:45)B勤(夜勤上番)16:00~0:35(20:00~20:45)C勤(夜勤下番)0:00~8:35 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>300万円~510万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):170,000円~286,000円<月給>170,000円~286,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)■30日稼働勤務時は協力金が支給されます賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
■業務内容 特殊用途向けの各種電池(海水電池、大容量リチウム一次電池、熱電池、他)の開発及び設計を担当していただきます。 (1)電池性能向上のための技術検討・性能評価 (2)部品・材料変更に伴う技術検討・性能評価 (3)担当電池の新規開発 (4)既存電池の維持設計、生産対応 (5)顧客提案 <やりがい> 弊部門は、救命具などに使用される海水で起電する「海水電池」、監視機器などに使用される「リチウム一次電池」、ロケットなどに使用される「熱電池」など特殊な電池を開発しています。 他社には真似出来ない技術を持つニッチな電池を手掛けており、時にはロケット打ち上げに立ち会うなど、やりがいのある仕事です。 <組織構成> 平均年齢42歳、人数は16名の規模感です。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【モデル年収】※平均20時間/月残業込、諸手当別・28歳/510万円 ・30歳/540万円・35歳/600万円 ・40歳/660万円【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2021年度実績賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
※求人としては理財部全体の募集となっており、場合によっては原価系の職務をお任せさせていただきます。 ■業務内容 経理企画業務をお任せいたします。下記のような業務よりお任せいたします。 ・業績管理や予実管理 ・連結予算編成および進捗管理 ・連結業績管理、業績分析の作成 ・設備投資予算編成、進捗管理 ■組織構成:全体で約8名の在籍です ■採用者に期待すること: 単に数字を取り扱うということではなく、事業を取り巻く環境や事業実態の理解、把握に努め、常に「何故なのか」との意識を持ちながら取り組んでもらうことを期待しています。その結果として、個人の成長と企業の成長が共に実現できることを願っています。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、梅小路京都西駅、西京極駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2021年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。■事業内容:・各種電池事業・電源システム事業・照明、光応用事業・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業
-
仕事
-
※求人としては理財部全体の募集となっており、場合によっては企画系職務をお任せさせていただきます。 ■業務内容 原価管理業務をお任せいたします。下記のような業務よりお任せいたします。 ・事業部門における事業計画の策定 ・原価計算、決算および損益管理 ・原価差額分析、原価低減活動の計画および推進 ■組織構成:全体で約8名の在籍です ■採用者に期待すること: 単に数字を取り扱うということではなく、事業を取り巻く環境や事業実態の理解、把握に努め、常に「何故なのか」との意識を持ちながら取り組んでもらうことを期待しています。その結果として、個人の成長と企業の成長が共に実現できることを願っています。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、梅小路京都西駅、西京極駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2021年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。■事業内容:・各種電池事業・電源システム事業・照明、光応用事業・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務概要:ハイブリッド車用リチウムイオン電池の設計/性能評価/解析業務を担当していただきます。 現在長田野事業所には第二工場を建設しており一部工場の生産立ち上げ支援もご担当いただきます。 成長業界で化学エンジニアとしての幅が広がるポジションです。 今回は育成前提で、無機材料科学の専攻をされていた方を採用します。 ■業務詳細: ・電池特性に適合する材料開発および電池設計 ・電池の性能評価・解析による妥当性検証および設計改善へのフィードバック ・電池解体による劣化解析、市場電池のベンチマーク解析業務 ■業務特徴: ・チームを組んで業務を行っています。製品開発を行うチームと量産開発を行うチームと別れております。入社後はご自身のスキルに合わせて配属します。 ・開発した製品が、CO2の削減が期待できるハイブリッド自動車に搭載され、地球環境に大きく貢献できるやりがいのある仕事になります。トヨタ車・ホンダ車等身近な車に搭載されていきます。 ■キャリアステップ: ・入社頂いて1~3年は電池材料評価や設計、競合電池の解析等を行っていただきます。その後、電池全体の設計やチームのリーダーを務めていただきます。また顧客との折衝もお任せしていきます。ご希望があれば開発者としての経験を活かしてより量産側や研究側などに調整いただくことも可能です。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~600万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヵ月分※2018年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:各種電池(バッテリー)等の製造販売を手掛ける当社にて、次世代ハイブリッド車用リチウムイオン電池の構造設計業務をご担当いただきます。 現在長田野事業所には第二工場を建設しており一部工場の生産立ち上げ支援もご担当いただきます。 成長業界で機械エンジニアとしての幅が広がるポジションです。 今回は育成前提で機械図面の読める方から歓迎します。 ■業務の特徴: ・3DCADによるモデリングを行い、強度、振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの手法を用い、車載に適した構造設計を行っていただきます。 ・チームを組んで業務を行っており、業務に慣れてくれば1年目から顧客とのやり取りをお任せします。 基本設計を中心に行うチームと量産のための工程検証を行うチームと別れております。入社後はご自身のスキルに合わせて配属します。 ・開発した製品が、CO2の削減が期待できるハイブリッド自動車に搭載され、地球環境に大きく貢献できるやりがいのある仕事になります。トヨタ車・ホンダ車等身近な車に搭載されていきます。 ■キャリアステップ: 3年程は育成期間と考えてます。その後係長になり顧客と直接交渉を行っていただいたり設計者としての業務の幅を広げていただきます。また、ご希望があれば設計としての経験を活かして別の職種に挑戦いただくことも可能です。 ■長田野事業所の特徴: ・事業上の魅力:・HEV向けの車載リチウムイオン電池というまさにこれから伸びていく事業を推進している事業部です。ブルーエナジー社(本田技研工業と共同出資)にて新工場を建設中、23年3月期中に稼働を目指しています。 ・福知山市は京都府の北部に位置しております。兵庫県三田市・京都府亀岡市までは車で1時間弱、神戸市・京都市・大阪市には車で1時間半強でアクセス可能です。車社会ではありますが、電車でも京都・大阪には1時間半強でアクセス可能です。 ・子育て/生活がしやすい環境:市の合計出生率2.02と本州3位。買い物する場所(大きなショッピングセンター)、医療(福知山市民センター)、学校もすべて近隣にまとまっています。趣味で釣り/キャンプ/マラソン/自転車等も楽しめる環境です。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~309,000円<月給>240,000円~309,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容 自動車用鉛蓄電池の技術開発業務を担当していただきます。自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、量産化まで達成することがメインの業務となります。 プロジェクトリーダーとして担当、他部門(製造、生技、品証)と共同した業務推進を実践するため、責任は大きく、やりがいのある仕事です。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、梅小路京都西駅、西京極駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~650万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2021年度実績)■モデル年収:510万円(28歳)/540万円(30歳)/600万円(35歳)/660万円(40歳)※月平均20時間分の想定残業込、諸手当別賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~鉛蓄電池シェア国内トップの電池メーカーグループ会社での勤務/電池のセパレータ技術を応用して誕生した膜技術で水処理等で高い評価~ ■職務内容:ユアサメンブレンシステムにて、ろ過膜ならびにモジュールの開発業務を担当して頂きます。 樹脂コーティング自動化設備の設計、運転をお任せいたします。 生産技術グループの所属となります。濾過技術の機械の設計に携わります。 同社の製品は大半が環境プラントの水処理関係に用いられております。 そのため、どのように水をろ過するか?どうすればうまく排水処理ができるか?等ご自身の経験から一から設計~運転までお任せしていきます。 少数精鋭の組織で、しっかり育成します。 今回携わっていただく想定の製品例は下記リンクをご確認ください。 https://yms.gs-yuasa.com/jp/products/immersion_type_elements/ ■働き方:同社の工場は勤務先の工場一つとなりますので、出張に出ていただくこと等はあまり想定しておりません。一方で将来的に顧客先に直接出向いてニーズをヒアリングいただく等の可能性はございます。基本的には関西圏内が中心と想定しております。 ※株式会社 GSユアサ雇用で株式会社ユアサメンブレンシステム(京都府福知山市長田野町1-37)へ出向になります。 ■採用背景:若手メンバーを採用し、社内で育成を図りたい考えです。そのため、未経験からでも採用を致します。徐々に出来ることを増やしていただきたいと思います。現在組織人数は4名です。 ■ユアサメンブレンシステム社について:電池のセパレータ技術を応用して誕生した同社の膜製品は独自の技術で高品質で安定した性能を有し、食品・工業製品・医療分野・排水・浄水など多方面で活躍しています。 堅調にニーズが伸びており、各方面で同社へ引き合いを頂いています。 ■GSユアサ社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)■モデル年収:・28歳/510万円 ・30歳/540万円・35歳/600万円 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~鉛蓄電池シェア国内トップの電池メーカー×本田技研工業の合弁会社での勤務/ハイブリッド用リチウムイオン電池メイン生産向上での勤務~ ■職務内容:HEV用リチウムイオン電池における原価企画、原価管理、予算決算、原価計算、固定資産管理などの業務をご担当いただきます。 【業務の詳細】 ・事業計画及予算の企画・策定と業績管理 ・原価管理、原価計算 ・固定資産、棚卸し資産管理 等 ※株式会社 GSユアサ雇用で株式会社 ブルーエナジー社(京都府福知山市長田野町1-37)へ出向になります。 ■採用背景:若手メンバーを採用し、社内で育成を図りたい考えです。そのため、未経験からでも採用を致します。はじめは、深い原価のお仕事には携わりません。徐々に出来ることを増やしていただきたいと思います。 ■ブルーエナジー社について:2009年にGSユアサ・本田技研工業の合弁会社として設立。以後順調に事業を拡大し、現在はホンダ車用以外のリチウムイオン電池も生産しております。また、生産力の工場を図り工場も拡大をしております。 ■市場について:リチウムイオン電池の需要は2030年までで現時点の約5倍にまで伸びると言われている急成長業界となります。 ■ブルーエナジー社とGSユアサ社について:GSユアサ社長田野事業所内にございます。イメージとしては、GSユアサ社の別部署のようなかたちで、連携を行いながら仕事を行っております。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>460万円~610万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)■モデル年収:450万円(25歳)/540万円(30歳)/600万円(35歳)※月平均20時間分の想定残業込、諸手当別賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■電池、および電池を用いたシステムに関わるシミュレーション関連技術の研究開発業務全般をご担当いただきます。 特にリチウムイオン電池の状態診断や状態予測などの技術の研究開発をご担当いただきます。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
-
給与
-
<予定年収>480万円~620万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~320,000円<月給>260,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■概要:自動車用鉛蓄電池に関する先行開発(性能・品質改善の要素技術、メカニズム解明)および製品開発を担当していただきます。 当社が創業から約100年手がけている鉛電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生、改良が求められております。 チームを組んでおり、まずは顧客の要望に対して最適な製品を開発するための先行開発を行っていただきます。化学以外のチームとも密にやりとりをしていきます。ゆくゆくは顧客先(自動車完成車メーカー)の要求仕様に対して提案をすることもお任せする可能性があります。 その後、量産化まで達成できる技術を開発するのがメインの仕事になります。 ※株式会社 GSユアサエナジーへ出向での業務となります。 ■GSユアサエナジー社:パナソニックグループの蓄電池事業が2016年にGSユアサに売却されグループ入り。主に自動車用蓄電池を生産。EV自動車の需要増とともに、事業を拡大している。 ■組織人数:15名 平均年齢42歳 経験者が多く、若手の方を入れて育成していく計画です。社風としても穏やかで安定した風土です。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>株式会社GSユアサエナジー住所:静岡県湖西市境宿555 勤務地最寄駅:JR東海道本線/新所原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
新所原駅、アスモ前駅、大森駅(静岡県)
-
給与
-
<予定年収>420万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:資材調達部グローバル支援グループにて、主には以下の業務をご担当頂きます。同社の海外拠点では個々で調達業務を行っておりますが、そちらの調達における適正化・改善・支援を行う業務です。海外拠点等と連携を行いながら業務を進め、語学を活かせる環境もございます。 <海外拠点の調達支援> ・部材合理化支援 ・安定調達及びBCPプラン策定支援 ・購買基本契約書、品質保証協定書作成支援 ・その他、海外拠点における調達力強化に関する支援 ■お任せしたいミッション:同社の購買の仕組みをグローバルで整備していくことで、より改善を進めていただきます。自身が企画したことが会社の売り上げに直結する成果につながる可能性があるやりがいのあるポジションです。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
西大路駅、梅小路京都西駅、西京極駅
-
給与
-
<予定年収>480万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~320,000円<月給>260,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.01ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容:自動車用または産業用蓄電池の生産設備の生産技術業務(機械担当)をご担当いただきます。上流工程をお任せし、常に最新の技術に触れることができます。どの最新設備や工法を導入するべきか、サプライヤー、設備メーカー(国内外)・開発部門と話し合いながら業務を進めていきます。 既に省人化はかなり進んでいる職場ですが、安全に配慮した協働ロボットの導入等が進み、さらに効率的かつ安全で高品質な生産が可能な生産ラインにするために、どうすれば良いか、検討していただきます。 特に、電池の市場は大きく伸びていることより日々新たな技術が出てきております。それに対応し高品質なモノづくりをしていくために日々技術検討を頂きます。IoT、省エネ等最新設備に携わります。 設備投資の費用を2022年度は300億円代と確保しつつ自己資本比率は約45%と堅調な経営状態が、チャレンジを支えています。 ■募集背景:国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 ■業務詳細:自動車用鉛蓄電池生産設備の開発、計画、設置・試運転立ち上げ業務などを担当していただきます。 ■組織構成:約46名の人員構成で平均年齢は37歳です。若手が多く活気のある職場です。 各グループに志向性・スキルに応じ配属します。 第一グループ:車載用の電池を主に対応します。拠点は本社以外に国内複数拠点とグローバルに広がります。 第二グループ:産業用の電池を主に対応します。通信関連や再エネ等。拠点は、本社のみです。 第三グループ:リチウムイオン電池と一部特殊電池を対応します。車載や航空用等対応します。 ■キャリアステップ:一例ですが、2~3年で一連業務を経験、2年程度の海外研修、帰国後リーダー(係長)としてマネジメント、課長昇進で海外工場運営、帰国後部長といったキャリアが考えられます。 ■働き方:突発的な休出はなく、計画的に業務を組んでいます。年休10日以上義務化(消化率70%)・残業30時間程度とWLBに配慮した職場です。 ■部門の方の想い:国内では既にトップクラス、その技術をもとに世界で戦っていこうと世界を見据え熱い思いをお持ちです。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>京都本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR京都線/西大路駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
-
最寄り駅
-
西大路駅、梅小路京都西駅、西京極駅
-
給与
-
<予定年収>420万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※2020年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容:・各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池等)・電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置等)・照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム等)・膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置等)
-
仕事
-
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: 自動車メーカー向けのHEV用リチウムイオン電池の量産営業、拡販営業を担当していただきます。 主な業務としては以下の通りです。 ・顧客対応(資料作成、訪問、説明、情報収集、社内展開) ・社内対応(計画案作成、実績管理、受注・納品手配等、関係部門との調整、債権管理) ■配属に関して 株式会社GSユアサ雇用で株式会社 ブルーエナジー社(京都府福知山市長田野町1-37)へ出向となります。 出向による雇用条件の差はございません。自動車用バッテリーの開発生産拠点であるブルーエナジー社は同社の今後の事業の根幹にもなり、期待される役割も大きいです。また、ブルーエナジー社員の大半が株式会社 GSユアサからの出向となります。 ■同社の事業特徴 ◎製品特徴:エネルギーのあり方が変化し社会が注目をする中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するといった100年以上歴史があり社会に影響を及ぼしてきた企業安定性があります。 また、現在EV車の普及で注目があるリチウムイオン電池を自動車メーカーと合弁で開発しています。(リチウムエナジージャパン社:三菱自動車 ブルーエナジー社:本田技研工業)脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も風力発電所に世界最大規模で納入しています。 その他同社の活躍領域は多様です。電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け/携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け/有人潜水調査船、人工衛星、ロケット ◎グローバル特徴:売り上げの43%が海外自動車用電池で、19か国38拠点に販売網が広がっています。自動車やオートバイの成長度の高いアジアを中心に売り上げを伸ばしています。ハンガリーでリチウムイオン電池の工場を建設し、欧州向けにも生産販売を強化。2015年にトルコのインヂ社をグループに加え、積極的な市場戦略を展開しています。 ◎社風特徴:平均残業時間約20時間、平均有給取得15日と働きやすい環境です。一人一人の力を底上げしよう、長期でサポートをしていこうという仕組みがあり、階層別研修も充実しています。
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>「株式会社ブルーエナジー」本社 長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:JR線/福知山駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
-
最寄り駅
-
石原駅(京都府)、福知山駅、丹波竹田駅
-
給与
-
<予定年収>460万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~310,000円<月給>240,000円~310,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回■賞与:年2回(年間5.02ヶ月分※過去実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。また最近は、世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
株式会社GSユアサの求人を職種で絞り込む
出典:doda求人情報
海洋、宇宙と広く使用される電池の営業 株式会社GSユアサ
- 正社員
- 上場企業
-
仕事
-
───────── ■具体的には ───────── 製品のシェア・事業拡大を進めていくため、 自動車メーカーをはじめとする各種メーカーを中心に、 製品の提案、受注、企画を担う営業活動をお任せします。 開発チームと連携し、取引先に応じた製品の企画から 現場の調整業務と幅広く携われることが特長です。 【導入先例】 ・各種産業用機器 ・ハイブリッド電気自動車 ・航空機 ・ロケット ・海底調査船 他 ◎これまでは携帯電話や音楽プレーヤーなどの端末を中心に活用されていましたが、 大型リチウムイオン電池の開発以降は、宇宙から海洋まで幅広い用途で導入されています。 ───────── ■充実の研修制度あり! ───────── 製品をご提案するにあたり、製品知識から基礎的な技術についても学び、 身に付けていただける環境を用意しています。 また、語学研修や階層別研修を通じ、個人レベルに合わせた成長を支援していきます。
-
給与
-
高等専門学校卒/月給18万600円 大卒/月給20万5540円 修士了/月給22万8680円
-
勤務地
-
長田野事業所(京都府福知山市長田野町1-37) ※U・Iターン歓迎 ※マイカー通勤可 ▼株式会社ブルーエナジーへの出向です。 【株式会社ブルーエナジー】 本社所在地/京都府福知山市長田野町1-37 事業内容/高性能リチウムイオン電池の製造・販売および研究開発 ※待遇等は変更ありません。
鉛蓄電池アジアトップクラスシェアの技術職(機械・電気) 株式会社GSユアサ
- 正社員
- 上場企業
- 5名以上採用
-
仕事
-
───────── ■具体的には ───────── 【機構設計】 ◎車載用リチウムイオン電池の構造設計、新生産方法開発 ◎国内海外の顧客や開発パートナー(例:BOSCH)との技術折衝の対応窓口業務 ◎マネジメント業務(スケジュール管理、グループ内業務の統括) PHEV開発において、BOSCH、LEJ(リチウムエナジージャパン)等複数のパートナー企業と共同の開発体制を取り、開発活動を進めております。構造設計業務の他に社内外での英語による折衝、ミーティングの開催等、プロジェクトのマネージメントを担当していただきます。 【回路設計】 自動車用リチウムイオン電池管理システムの開発業務 およびプロジェクト推進を担当していただきます。 リチウムイオン電池は携帯電話や音楽プレーヤーなどの端末を中心に活用されていますが、 当社の大型リチウムイオン電池は、宇宙から海洋まで幅広い用途で導入されています。 ────── ■導入先例 ────── ・各種産業用機器 ・ハイブリッド電気自動車 ・航空機 ・ロケット ・海底調査船 他
-
給与
-
月給23万円以上
-
勤務地
-
京都本社(京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地) ※U・Iターン歓迎
プロジェクトマネージャー/宇宙、海洋と広く使われるリチウム電池の開発 株式会社GSユアサ
- その他
- 上場企業
- 5名以上採用
-
仕事
-
【具体的には】 PHEV開発におけるプロジェクトは、 BOSCH(ロバート・ボッシュ)、LEJ(株式会社リチウムエナジージャパン)をはじめとする、 パートナー企業と共同しながら取り組んでいます。 あなたには、自動車用リチウムイオン電池セルの設計、システムの開発業務の他、 プロジェクトマネージャーとしてBOSCH社との技術調整における対応をメインでお任せします。 また、国内外クライアントとの折衝業務にも携わっていただきます。 【明日の未来をリードするプロジェクトマネージャー】 宇宙センターのロケット、最新の飛行機、そして自動車やバイクなど。 当社の開発した電池はあらゆる分野で必要とされています。 身近なポータブル機器の発展も、「電池」の目覚ましい進化があってこそ。 当社の製品開発は、情報化社会の発展そのものを担っているのです。
-
給与
-
月給44万6000円以上 <年収例> 830万円~(入社1年目)
-
勤務地
-
京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 ※U・Iターン歓迎
鉛蓄電池アジアトップクラスシェア企業の機構設計(責任者) 株式会社GSユアサ
- その他
- 上場企業
- 5名以上採用
-
仕事
-
───────── ■具体的には ───────── ◎車載用リチウムイオン電池の構造設計、新生産方法開発 ◎国内海外の顧客や開発パートナー企業との技術折衝の対応窓口業務 ◎マネジメント業務(スケジュール管理、グループ内業務の統括) PHEV開発におけるプロジェクトは、 BOSCH(ロバート・ボッシュ)、LEJ(株式会社リチウムエナジージャパン)をはじめとする、 パートナー企業と共同しながら取り組んでいます。 ───────── ■導入先例 ───────── ・各種産業用機器 ・ハイブリッド電気自動車 ・航空機 ・ロケット ・海底調査船 他
-
給与
-
月給44万6000円以上 <年収例> 830万円~(入社1年目)
-
勤務地
-
京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 ※U・Iターン歓迎
自動車用リチウムイオン電池の電気設計(責任者) 株式会社GSユアサ
- その他
- 上場企業
- 5名以上採用
-
仕事
-
【具体的には】 ◎マイコン系回路設計・開発 ◎海外クライアントに対する技術提案 ◎プロジェクトにおける社内外調整 より高度なリチウムイオン電池の実現に向け、 電圧・温度データを分析しながら、マイコン系回路の設計・開発をお任せします。 自ら開発業務にあたる他、クライアントから届く仕様書を社内担当者や外部業者へ共有し、 その後は品質向上に向け、性能評価を行うなど全体の指揮をとります。 ◎2014年には従来と比べて約3倍の密度を持つリチウム電池を開発するなど、 当社の開発には世界中から期待が寄せられています。 そのため開発グループには、国内外のクライアントに対する 技術提案・ドキュメント構築など、スピーディーな対応が求められています。
-
給与
-
月給44万6000円以上 <年収例> 830万円~(入社1年目)
-
勤務地
-
京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 ※U・Iターン歓迎
-
仕事
-
経験・スキル・知識や適性に応じて、次世代の環境対応車に搭載される 車載用リチウムイオン電池の開発業務をお任せします。 エネルギー密度が高く、コンパクトで高出力、 さらに低コストで高い安全性を備えた車載用リチウムイオン電池の 実現に向けて、幅広い業務を担当していただきます。 ■主な業務内容 1.車載用リチウムイオン電池の開発~量産化業務 2.国内外の顧客や開発パートナー(ボッシュ社)との共同開発に伴う対応(技術報告・技術会議など) ■やりがい 自動車メーカー各社のニューモデルに対応した電池パック開発や、 カスタムニーズに素早く応えるプラットフォーム開発など、 最新の開発案件に従事するチャンスもあります。 「自分のアイデアが実用化される」 「持続可能な社会の実現に向けた一翼を担える」 「自分の仕事の成果が事業の成長に直結する」 そんなやりがいを実感できるポジションです。
-
給与
-
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します
-
勤務地
-
GSユアサ京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 【アクセス】 JR「西大路駅」から徒歩7分 ※リチウムエナジーアンドパワー株式会社への出向となります
-
仕事
-
海外拠点における情報化推進支援をご担当いただきます。 具体的には下記の業務となります。 ・海外拠点へのERPシステム(SAP R/3)の導入プロジェクト ・海外拠点の情報セキュリティのレベルアップのサポートなど ※海外出張が発生します。 業務ミッション上、海外出張が多くあります。 年間の3分の1ほど海外出張となるため、 直接的に海外IT推進を担うやりがいを感じることができます。 少数精鋭の組織となりますが、プロジェクトメンバーはもちろん、 ベンダーと連携をし、チームワークをもって業務を進めていただきます。 液晶や半導体に比べると、バッテリー業界というのは変化が遅く、 主力商品である鉛電池の基本構造は、この100年間ほとんど変化を遂げていません。 逆を言えばそれだけ長期的視野が必要ということです。 同社の営業や技術者は、「10年後100年後をどう変えていくか」を自分で考え、 取り組んでいく姿勢が求められます。 日々の進化は小さくても、年月の中で大きな意味を持つ。 「蓄電」という生活の基盤を支える商品を提供しながら世界を変えて行く。 それが同社の事業であり、最大の強みです。
-
給与
-
【月給】26万円~29万6000円(月給+一律手当) 【年収例(平均20時間/月残業込、諸手当別)】 25歳/460万円 30歳/550万円 35歳/650万円 ※上記はあくまでも例であり、ご経験や能力に応じて決定致します。
-
勤務地
-
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 ※海外出張あり
車載用・産業用リチウムイオン電池の開発職(機械系/化学系) 株式会社GSユアサ
- 正社員
- 5名以上採用
-
仕事
-
今回の募集では、車載用・産業用リチウムイオン電池開発における、【構造設計】または【電極設計】のいずれかのポジションになります。 ※ご経験やスキルを考慮し、配属先を決定いたします。 ――――――― 採用背景 ――――――― 当社では現在、3年~5年先に量産開始をめざす、車載用・産業用リチウムイオン電池の開発案件が急増。それに伴い、既存の案件を含め、人材の確保が必要となっています。 ――――――― 仕事内容 ――――――― 【▼構造設計(機械領域)】 「組電池」の構造設計をメインにご担当いただきます。3DCADによるモデリングを行い、強度や振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの手法を用い、車載に適した構造設計をお任せします。 <具体的な業務> ■自動車メーカーのRFQを理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計を行う。 ■CAEによる強度、振動、熱解析を行い、設計妥当性を机上検証する。 ■公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ■バッテリ試作、安全性及び信頼性評価を行い、製品設計の成立性を検証する。 【▼電極設計開発(化学領域)】 車載用・産業用などのリチウムイオン電池製品に適用する、電極エレメントの技術開発をしていただきます。 <具体的な業務・進め方> ■当開発部門と量産側の事業部門で連携しながら、顧客と製品要求のすり合わせを実施。 ※案件を預かる入口では、組織上位者が対応。その後は担当メンバーから顧客へFBを行うことも多々あります。 ■検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行う。 ※社内にもノウハウの蓄積はありますが、場合によっては、データベースやAIなどを活用する「マテリアルズインフォマティクス」を用いながら、顧客要求を満たす製品となるよう試行錯誤を重ねていきます。
-
給与
-
月給23万8,000円~34万2,000円 ※選考を通じて上下する可能性があります。 <社員の年収例> ・年収600万円/35歳 ・年収650万円/40歳 ・年収710万円/45歳 ※管理職では年収900万円クラスを目安
-
勤務地
-
【栗東事業所】滋賀県栗東市蜂屋780-1 【最寄駅】JR草津線/手原駅 ※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
-
仕事
-
鉛電池は、極板・組立・充電と大きく3つの工程に分けられます。 どの工程も手順書などに従い、作業します。技能のレベルに応じて、ていねいに指導しますので、無理なく技能習得が出来ます。 今回は極板・組立工程の作業者を募集します。 ▼極板 電池性能の要となります極板工程を担当いただきます。 ▼組立 自社製極板と購入部材を組み合わせて未充電電池の完成までを担当いただきます。 将来的には班をまとめる班長候補としてご活躍いただきます。製造工程では、請負及び派遣スタッフが作業を行っており、職場の管理者として製造全般の管理、製造設備や施設などの保全対応を実施しながら、職場をまとめていく業務を担っていただくことになります。 【この仕事のポイント】 ★失われつつある技能を継承! ベテラン社員の定年退職に伴い、社内で培われた技術が失われつつあります。 その状況を止めようと改善活動・人材育成活動を推進中。 「自分たちの設備は自分たちで守る」と、設備保全をお教えしています。 自分たちでメンテナンスをすることで、生産性向上や不良品減少が望めます。 なにより設備への愛着がわくため、日々のモチベーションが上がりますよ。 ★手に職つけられる! 日常業務に必要なスキルだけでなく、業務に必要な資格も入社後に取得できます。 上司や先輩がフォローしますので、未経験の方も安心して飛びこんでください。 例:フォークリフト、溶接関係(ガス・電気)、危険物取扱者 ※資格取得の費用はすべて会社負担。
-
給与
-
月給17万円~28万6000円 ※経験・年齢・能力などを考慮のうえ決定します ※残業代は別途全額支給
-
勤務地
-
【長田野事業所】京都府福知山市長田野町1-37 ★自転車、バイク、マイカー通勤OK ★独身寮からは自転車で通える距離です
車載用リチウムイオン電池の開発職(機械系または化学系) 株式会社GSユアサ
- 正社員
- 5名以上採用
-
仕事
-
今回の募集では、車載用・産業用リチウムイオン電池開発における、【構造設計】または【電極設計】のいずれかのポジションになります。 ※ご経験やスキルを考慮し、配属先を決定いたします。 ======= 採用背景 ======= 当社では現在、3年~5年先に量産開始をめざす、車載用・産業用リチウムイオン電池の開発案件が急増。それに伴い、既存の案件を含め、人材の確保が必要となっています。 ======= 仕事内容 ======= 【▼構造設計(機械領域)】 「リチウムイオン電池(バッテリ)」の構造設計をメインにご担当いただきます。3DCADによるモデリングを行い、強度や振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの手法を用い、車載に適した構造設計をお任せします。 <具体的な業務> ■自動車メーカーのRFI(request for information)を理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計を行う。 ■CAEによる強度、振動、熱解析を行い、設計妥当性を机上検証する。 ■公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ■バッテリ試作、安全性及び信頼性評価を行い、製品設計の成立性を検証する。 【▼電極設計開発(化学領域)】 車載用・産業用などのリチウムイオン電池製品に適用する、電極エレメントの技術開発をしていただきます。 <具体的な業務・進め方> ■当開発部門と量産側の事業部門で連携しながら、顧客と製品要求のすり合わせを実施。 ※案件を預かる入口では、組織上位者が対応。その後は担当メンバーから顧客へフィードバックを行うことも多々あります。 ■検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行う。 ※社内にもノウハウの蓄積はありますが、場合によっては、データベースやAIなどを活用する「マテリアルズインフォマティクス」を用いながら、顧客要求を満たす製品となるよう試行錯誤を重ねていきます。
-
給与
-
月給23万8,000円~34万2,000円 ※経験・年齢・能力などを考慮のうえ決定します。 ※残業代は別途全額支給。
-
勤務地
-
★自転車、バイク、マイカー通勤OK 【構造設計】栗東事業所もしくは長田野事業所 構造設計は株式会社ブルーエナジーに出向の可能性があります。 【電極設計】長田野事業所 ■栗東事業所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 (最寄り駅:手原駅または栗東駅) 子会社の株式会社リチウムエナジージャパンと同敷地内に併設。 担当製品 EV,PHEV,産業用 ■長田野事業所:京都府福知山市長田野町1-37(最寄り駅:福知山駅または石原駅) 担当製品 HEV 子会社の株式会社ブルーエナジーと同敷地内に併設。 ※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
本ページで取り扱っているデータについて
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。