株式会社GSユアサ
-
- 設立
- 2004年
-
- 従業員数
- 14,317名
-
- 平均年齢
- 40.5歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社GSユアサ
株式会社GSユアサの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 12件
この条件の求人数 12 件
仕事
【車載用リチウムイオンバッテリー工場】製造設備の開発・導入・立上げ・改善など
対象
【高専卒以上】装置の設計(機械・電気)の経験者 or 生産技術業務の経験者
勤務地
【■】入社後京都・滋賀にある<1>~<4>いずれかでの勤務です。<1>GSユアサ 京都本社京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1<2>GSユアサ 栗東事業所滋賀県栗東市蜂屋780-1<3>株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D 本社京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1(在籍出向です/事業:リチウムイオン電池の研究開発・設備開発)<4>株式会社ブルーエナジー 本社京都府福知山市長田野町1-37(在籍出向です/事業:高性能リチウムイオン電池の開発・製造・販売)【■】2026年下期~滋賀県内の新工場での勤務です。※2026年下期まで在籍出向の場合、同社への在籍出向のまま勤務地が変更となります【■】工場稼働後~(2027年予定)スキルや担当業務に合わせ、滋賀の新工場 または 上記<1>~<4>いずれかでの勤務を予定しています。※U・Iターン歓迎※車通勤OK(京都本社除く)※受動喫煙対策:原則屋内禁煙(事業所による)
最寄り駅
西大路駅、石原駅(京都府)、手原駅
給与
年収740万円(月給39万円+各種手当+賞与/40歳)
年収640万円(月給33万円+各種手当+賞与/35歳)
事業
■各種電池事業(自動車、バイク用バッテリー、電気自動車用、モバイル機器用、航空機用、宇宙用電池、燃料電池 など)■電源システム事業(太陽光発電システム、情報通信基地局用電源、バックアップ用電源装置 など)■照明、光応用事業(施設、景観用照明、UV照射システム など)■膜システム事業、電池、電極、電源関連事業(ろ過装置、各種充電器、電動工具、酸素センサ、水素ガス発生装置 など)
仕事
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く同社の電池が活躍/変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■業務内容: 自動車用または産業用の蓄電池やリチウムイオン電池の設計開発関連業務をお任せします。具体的な役割はご経験やご希望に応じて検討し、選考を通じて決定いたします。 ~ポジション例~ ・鉛蓄電池の先行開発(要素技術およびメカニズムの解明) ・鉛蓄電池の技術開発(量産化に向けた技術開発) ・鉛蓄電池の製品開発(製品の設計開発および顧客との技術的折衝) ・特殊電池やリチウムイオン電池の構造設計(技術検討~開発~性能評価) ・リチウムイオン電池の技術推進(要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討※CAE解析含む) など ~勤務地例~ 京都府京都市、滋賀県栗東市、静岡県湖西市 など ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <高い開発力で社会に広く貢献> EV普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車、本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げしサポートしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>長田野事業所住所:京都府福知山市長田野町1-37 勤務地最寄駅:山陰本線/石原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
西大路駅、手原駅、石原駅(京都府)、西京極駅、栗東駅、福知山駅、梅小路京都西駅、守山駅、丹波竹田駅
給与
<予定年収>450万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):216,000円~312,000円<月給>216,000円~312,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(2022年度実績 計5.03ヶ月分)【モデル年収】28歳/530万円、30歳/570万円、35歳/690万円、40歳/760万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:モビリティ分野と社会インフラ領域を主軸に総合エネルギーソリューションカンパニーとして事業を展開。・自動車用電池(ISS用鉛蓄電池・補機用電池等)※国内/アジアNo1のシェア・車載用リチウムイオン電池(PEV/HEV/BEV用)※国内自動車メーカーと協業を強化・産業用電池(再生可能エネルギー用の蓄電池、UPS、パワーコンディショナー等)・特殊電池(防衛産業、次世代潜水艦用LiB、航空機用LiB、衛星用LiB等)※国内唯一の特殊電池メーカーとして高いプレゼンスを保持
仕事
■募集概要: BEV用リチウムイオン電池の生産技術(電気)を担当いただきます。市場ニーズの高まりを受けて積極投資を進めている事業領域であり、新工場設立の企画・構想など最上流での業務を通じてキャリアアップを実現できます。 ■業務詳細: <新規設備の生産技術業務> 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 <既存設備の維持管理、改善業務> 稼働率改善、品質改善、不良低減、生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS管理など ■募集背景: 電動化技術の更なる普及に向けて本田技研工業とGSユアサが設立した新会社 Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dで開発されたバッテリーは、GSユアサがその製造を担います。滋賀県守山市に新工場の設立を予定しており、その立上げ・稼働支援のための人員強化を目的とした採用です。 ※入社後まずはGSユアサ栗東事業所にて基礎知識と実務経験の習得、および通常の生産技術業務にあたり、2026年頃より新工場にて勤務予定です。 ※栗東事業所から新工場は30分程度で、基本的には転居の必要なく通勤いただける想定です。 ■魅力: <電池トップメーカー> 当社は鉛畜電池事業を100年以上続けており、アジアシェアNo.1のリーディングカンパニーです。リチウムイオン電池では世界で初めて量産を開始し、2000年代には世界初の量産型電気自動車に当社の電池が採用されました。 <最新の技術と設備> 成長著しいバッテリー技術を支え、高品質で効率的なモノづくりを実現するため、様々な最新設備と自動化技術を取り入れた生産ラインです。 <キャリアアップ> 経験の浅い方には既存設備の維持管理から一歩ずつ、経験豊富な方には新規ライン全体計画への参画で更なる成長機会、など各個人に合わせたキャリアを提供します。 <ワークライフバランス> 年間休日125日以上、有休取得平均17日、育休取得女性100%・男性50%など、ワークライフバランスを保ちながら長く働ける環境です。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>450万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2022年度実績【モデル年収】※以下は平均20時間/月程度の残業手当を含みます※通勤手当や家族手当などの諸手当は別途支給いたします・28歳/530万円 ・30歳/570万円・35歳/690万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
■募集概要: BEV用リチウムイオン電池工場の生産技術(機械)を担当いただきます。市場ニーズの高まりを受けて積極投資を進めている事業領域であり、新工場設立の企画・構想など最上流での業務を通じてキャリアアップを実現できます。 ■業務詳細: <新規設備の生産技術業務> 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理 など <既存設備の維持管理、改善業務> 稼働率改善、品質改善、不良低減、生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS管理 など ■募集背景: 電動化技術の更なる普及に向けて本田技研工業とGSユアサが設立した新会社 Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dで開発されたバッテリーは、GSユアサがその製造を担います。滋賀県に新工場の設立を予定しており、その立上げ・稼働支援のための人員強化を目的とした採用です。 ※入社後まずはGSユアサ栗東事業所にて基礎知識と実務経験の習得、および通常の生産技術業務にあたり、2026年頃より滋賀県守山市の新工場にて勤務いただく予定です。 ※栗東事業所から新工場は30分程度で、基本的には転居の必要なく通勤いただける想定です。 ■魅力: <電池トップメーカー> 当社は車載用鉛畜電池事業を100年以上続けており、アジアシェアNo.1のリーディングカンパニーです。リチウムイオン電池では世界で初めて量産を開始し、2000年代には世界初の量産型電気自動車に当社の電池が採用されました。 <最新の技術と設備> 成長著しいバッテリー技術を支え、高品質で効率的なモノづくりを実現するため、様々な最新設備と自動化技術を取り入れた生産ラインです。 <キャリアアップ> 経験の浅い方には既存設備の維持管理から一歩ずつ、経験豊富な方には新規ライン全体計画への参画で更なるキャリアアップを、など各個人に合わせたキャリアを提供します。 <ワークライフバランス> 年間休日125日以上、有休取得平均17日、育休取得女性100%・男性50%など、ワークライフバランスを保ちながら長く働ける環境です。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>450万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2022年度実績【モデル年収】※以下は平均20時間/月程度の残業手当を含みます※通勤手当や家族手当などの諸手当は別途支給いたします・28歳/530万円 ・30歳/570万円・35歳/690万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
~社会インフラ設備に欠かせない蓄電池・電源システム/独身寮・家族手当・住宅手当など福利厚生充実◎~ ■業務内容: 滋賀県守山市に建設中の新工場にて、施設施工管理業務全般をご担当いただきます。入社直後は京都本社勤務、2026年の新工場竣工後は滋賀県の新工場勤務となります。 ■具体的には: ・原動設備(特高変電設備以下の受変電設備、空調設備、ボイラー、コンプレッサー、排水処理設備、建築物 等)の施工管理/運転管理/保全維持/経費の予実管理/製造設備部門との連携 ・エネルギー管理業務全般 └省エネ活動/再エネ太陽光発電設備の設置/運用管理/保全維持に関する業務 ・新工場建設に伴う手続き、届け出等の業務 など ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>新工場住所:滋賀県守山市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:海外を含む全国の生産拠点
最寄り駅
西大路駅、西京極駅、梅小路京都西駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(2023年度実績 計5.15ヶ月分)【モデル年収】※平均20時間/月残業込、諸手当別・28歳/530万円 ・30歳/570万円・35歳/690万円 ・40歳/760万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
~安定×将来性を兼ねそろえた会社/鉛蓄電池100年以上のリーディングカンパニー/フレックス/年休126日/福利厚生充実~ 当社リチウムイオン電池の生産管理業務をご担当いただきます。 ■主な業務内容: 受注情報、販売計画をもとに、生産能力、在庫情報を適切に反映した生産計画を立案し、生産指示を行います。 <具体的には> ・生産計画の立案、管理、生産指示といった一連の生産計画立案、管理業務 ・原材料・部材の在庫管理、購買依頼の作成、サプライヤとの納期調整 【従事すべき業務の変更の範囲:技術・製造業務を除く当社業務全般】 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を三菱自動車、本田技研工業などの自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h/月、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>470万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):248,000円~378,000円<月給>248,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(2022年度実績 計5.03ヶ月分)【モデル年収】※平均20時間/月残業込、諸手当別25歳/470万円・30歳/560万円・35歳/680万円・40歳/750万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
~宇宙から深海、自動車から発電所、モノづくり現場まで幅広く展開|変革を遂げるエネルギー業界のリーディングカンパニー~ ■募集概要: リチウムイオン電池や次世代電池の要素開発・技術メカニズム解明を担当いただきます。材料開発から開発品設計まで幅広く携わり、最新鋭のバッテリー技術に触れながらスキルアップを目指せます。 ■組織の役割: 業界TOP級シェアを誇る鉛蓄電池など様々なバッテリーを扱う当社の中でも、リチウムイオン電池をはじめとする次世代電池を扱います。数十年先を想定した基礎研究を担う部門、量産フェーズやそれに近い製品を顧客と連携しながら開発する製品開発部門の中間に立つイメージで、主に5~10年後を見据えた開発等を進めています。 ■担当業務詳細: <要素技術開発> 構想検討~材料開発~試作~分析/評価と一連の開発プロセス(化学系)を担当します。構造開発担当と連携しながらの業務となり、新たな電解質や電極材料の考案・更なる高性能化のための改善を目指します。 ※顧客対応はないため社内業務が中心で、開発スケジュールも比較的自身の裁量で管理しやすいのが特徴です <技術メカニズム解析> 様々な新製品・新技術を扱う当部門では、電池設計に関わるノウハウの蓄積や技術検証、メカニズムの解明による開発課題の抑止などにも取り組んでいます。課題発生要因の分析や根本原因を押さえた対策の検討、分析/解析技術のブラッシュアップなどを通じ、将来の開発プロジェクトにも貢献できる仕事です。 ■やりがい: まだ世にない新たな電池開発に携われることに加え、材料開発、電池開発と幅広く技術や知見を習得いただくことが可能です。 過去には電池未経験で入社した社員が多数在籍。電池に関わる専門知識や技術の習得は、先輩社員がバックアップしますのでご安心ください。 ■キャリアパス: 数年かけて当部門にてご経験を積んだ後、ご本人の希望や適性によっては基礎研究部門や製品開発部門への異動機会もございます。 ■当社の特徴: エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:海外を含む全国の生産拠点
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(2023年度実績 計5.15ヶ月分)【モデル年収】28歳/530万円、30歳/570万円、35歳/690万円、40歳/760万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
■業務内容: BEV・産業用リチウムイオン電池の生産設備の生産技術業務(機械・電気)をご担当いただきます。 リチウム電池生産設備の開発・立上げ、既存設備の生産性向上(稼働率・歩留まり向上)、生産設備導入・改造に置ける社内審議会の資料作成・答申などの業務をご担当いただきます。 ■具体的には: ◇新規設備の生産技術業務 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 ◇既存設備の維持管理、改善業務 稼働率改善、品質改善、不良低減、生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS、維持改善業務 ■当社の特徴: <電池業界のリーディングカンパニー> エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池(バッテリー)を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 <開発力で社会に広く貢献> EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。 <グローバルの強み> 当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。 <穏やかで働きやすい社風> 平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>470万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):248,000円~378,000円<月給>248,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(2023年度実績 計5.15ヶ月分)【モデル年収】25歳/470万円、30歳/560万円、35歳/680万円、40歳/750万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
■募集概要: 当社の開発するリチウムイオン電池・次世代電池について、構造/強度/熱などの観点における要素開発やシミュレーション、および製品/工程横断的な技術テーマの推進を担当いただきます。 ■業務詳細: <要素開発・シミュレーション> 研究開発→要素開発→製品開発のプロセスのうち、要素開発フェーズにおいて構想検討~開発~試作~解析/評価/シミュレーション~改良設計の一連の業務に携わっていただきます。車載等の電池を扱いますので、筐体部分の振動/衝撃に対する強度や熱対応、軽量化や小型化などが主なテーマです。化学担当と連携しながら開発を進めます。 <その他の技術テーマ推進> 様々な新製品・新技術を扱う当部門では、電池設計に関わるノウハウの蓄積や技術検証、メカニズムの解明による開発課題の抑止などにも取り組んでいます。課題発生要因の分析や根本原因を押さえた対策の検討、CAE解析技術のブラッシュアップなどを通じ、将来の開発プロジェクトにも貢献できる仕事です。 ※社内外のCAE技術者等と連携しながらの業務ですので、入社時点で解析のスペシャリストである必要はありません ■働き方: 実験などのため出社も多いですが、業務状況や家庭の事情等に応じてリモートワークも利用可能です。 また製品開発チームとの分業により本部門では顧客折衝がほとんどなく、また一定長期スパンでの開発が多いため、自身でスケジュールを管理しながら裁量をもって業務を進めることができます。 ■やりがい: まだ世にない新たな電池開発に取り組むことができます。また、設計だけではなく解析のスキルも習得可能です。将来的には、基礎研究開発や製品開発部門へのローテーションも可能です。 過去には電池未経験で入社した社員が多数在籍。電池に関わる専門知識や技術の習得は、先輩社員がバックアップしますのでご安心ください。 ■企業の特徴: ・エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。 ・年間休日126日以上、有休取得の全社平均17日など、ワークライフバランスを保ちながら長く働いていただける環境が整っています。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2022年度実績【モデル年収】28歳/530万円、30歳/570万円、35歳/690万円、40歳/760万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
■募集概要: BEV用リチウムイオン電池工場の生産技術者として、生産設備の開発/導入に関する企画構想および設計を担当いただきます。生産ラインは自動化が進んでおり、最新機能を持った様々な設備を導入予定。設備メーカーなどからのキャリアチェンジも歓迎しています。 ■業務詳細: ・新規設備の構想検討~構想図/仕様書作成 ・見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定 ・詳細仕様打合せ ・メーカー試運転立合い ・据付工事管理(予算および納期管理含む)、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証 ・導入後の稼働率および品質向上に向けた改善活動 ・その他設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 など ■募集背景: 電動化技術の更なる普及に向けて本田技研工業(株)と(株)GSユアサが設立した新会社(株)Honda・GS Yuasa EV Battery R&D《事業内容:高出力LIBの研究開発》で開発されたバッテリーは、GSユアサがその製造を担います。滋賀県に新工場の設立を予定しており、その立上げ・稼働支援のための人員強化を目的とした採用です。 ※入社後2年程度は(株)GSユアサ 栗東事業所にて基礎知識と実務経験の習得、および通常の生産技術業務にあたり、2026年頃より滋賀県南部の新工場にて勤務いただく予定です。 ※栗東事業所から新工場は30分程度で、基本的には転居の必要なく通勤いただける想定です。 ■魅力: <蓄電池トップメーカー> 当社は車載用鉛畜電池の製造を100年以上続けており、アジア圏シェアNo.1のリーディングカンパニーです。リチウムイオン電池では世界で初めて量産を開始し、2000年代には世界初の量産型電気自動車に当社の蓄電池が採用されました。 <キャリアアップ> 経験の浅い方には既存設備の維持管理から一歩ずつ成長を、経験豊富な方には新規ライン全体計画への参画で更なるキャリアアップを、など各個人に合わせたキャリアを提供しています。 <ワークライフバランス> 年間休日126日以上(2023年度)、有休取得の全社平均17日、育休取得女性100%・男性50%など、ワークライフバランスを保ちながら長く働いていただける環境が整っています。 変更の範囲:製造・事務業務を除く当社業務全般
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:海外を含む全国の生産拠点
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2022年度実績【モデル年収】※以下は平均20時間/月程度の残業手当を含みます※通勤手当や家族手当などの諸手当は別途支給いたします・28歳/530万円 ・30歳/570万円・35歳/690万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
■募集概要: BEV用リチウムイオン電池工場の生産技術(機械)を担当いただきます。市場ニーズの高まりを受けて積極投資を進めている事業領域であり、新工場設立の企画・構想など最上流での業務を通じてキャリアアップを実現できます。 ■業務詳細: <新規設備の生産技術業務> 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理 など <既存設備の維持管理、改善業務> 稼働率改善、品質改善、不良低減、生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS管理 など ■募集背景: 電動化技術の更なる普及に向けて本田技研工業とGSユアサが設立した新会社 Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dで開発されたバッテリーは、GSユアサがその製造を担います。滋賀県に新工場の設立を予定しており、その立上げ・稼働支援のための人員強化を目的とした採用です。 ※入社後まずはGSユアサ栗東事業所にて基礎知識と実務経験の習得、および通常の生産技術業務にあたり、2026年頃より滋賀県守山市の新工場にて勤務予定です。 ※栗東事業所から新工場は30分程度で、基本的には転居の必要なく通勤いただける想定です。 ■魅力: <電池トップメーカー> 当社は車載電池事業を100年以上続けており、アジアシェアNo.1のリーディングカンパニーです。リチウムイオン電池では世界で初めて量産を開始し、2000年代には世界初の量産型電気自動車に当社の電池が採用されました。 <最新の技術と設備> 成長著しいバッテリー技術を支え、高品質で効率的なモノづくりを実現するため、様々な最新設備と自動化技術を取り入れた生産ラインです。 <キャリアアップ> 経験の浅い方には既存設備の維持管理から一歩ずつ、経験豊富な方には新規ライン全体計画への参画で更なるキャリアアップ、など各個人に合わせたキャリアを提供します。 <ワークライフバランス> 年間休日126日(23年度)、有休取得平均17日、育休取得女性100%・男性50%など、ワークライフバランスを保ちながら長く働いていただける環境です。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2022年度実績賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
仕事
■募集概要: BEV用リチウムイオン電池の生産技術(電気)を担当いただきます。市場ニーズの高まりを受け積極投資を進めている事業領域であり、新工場設立の企画・構想など最上流での業務を通じてキャリアアップを実現できます。 ■業務詳細: <新規設備の生産技術業務> 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 <既存設備の維持管理、改善業務> 稼働率改善、品質改善、不良低減、生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS管理など ■募集背景: 電動化技術の更なる普及に向けて本田技研工業とGSユアサが設立した新会社 Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dで開発されたバッテリーは、GSユアサがその製造を担います。滋賀県守山市に新工場の設立を予定しており、その立上げ・稼働支援のための人員強化を目的とした採用です。 ※入社後まずはGSユアサ栗東事業所にて基礎知識と実務経験の習得、および通常の生産技術業務にあたり、2026年頃より新工場にて勤務予定です。 ※栗東事業所から新工場は30分程度で、基本的には転居の必要なく通勤いただける想定です。 ■魅力: <電池トップメーカー> 当社は鉛畜電池事業を100年以上続けており、アジアシェアNo.1のリーディングカンパニーです。リチウムイオン電池では世界で初めて量産を開始し、2000年代には世界初の量産型電気自動車に当社の電池が採用されました。 <最新の技術と設備> 成長著しいバッテリー技術を支え、高品質で効率的なモノづくりを実現するため、様々な最新設備と自動化技術を取り入れた生産ラインです。 <キャリアアップ> 経験の浅い方には既存設備の維持管理から一歩ずつ、経験豊富な方には新規ライン全体計画への参画で更なる成長機会を、など各個人に合わせたキャリアを提供します。 <ワークライフバランス> 年間休日125日以上、有休取得平均17日、育休取得女性100%・男性50%など、ワークライフバランスを保ちながら長く働ける環境です。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>栗東事業所住所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 勤務地最寄駅:JR草津線/手原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
手原駅、栗東駅、守山駅
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):234,000円~378,000円<月給>234,000円~378,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>【昇給】年1回【賞与】年2回(年間5.03ヵ月分) ※2022年度実績賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
出典:doda求人情報
仕事
自動車で使われるバッテリー(鉛蓄電池)の技術者として、あなたのご希望・適性に応じて下記いずれかの部署内の該当ポジションにてご活躍いただきます。 ―――――― ■商品開発: ―――――― 自動車用鉛蓄電池の先行開発・商品開発をご担当いただきます。 【具体的には…】 ・新規材料開発や要素技術開発の推進 ・既存材料の改良(サプライヤーとの共同開発) ・次期新製品の設計 ・実車両における鉛蓄電池の使われ方調査 など、材料・テーマ毎に業務分担をしながら技術開発を進め、次期新製品の設計をつくり上げる形で商品開発を進めています。 実車両を調査して次期新製品に必要となる技術を把握し、自らの手で新たな技術を開発しながら、新製品の設計へ反映することができるところが特徴的なポジションです。 ―――――― ■品質保証: ―――――― 品質保証部ではそれぞれ3つのグループ内にて、品質マネジメントの役割を分担しています。 下記いずれかのグループへ配属のうえ、品質保証部での業務をご担当いただきます。 《品質企画グループ》 ・ISO9001の認証維持(管理・改善) ・QCサークルの事務局業務 ・全社品質会議の運営 など 《品質保証グループ》 ・製品販売先からの要求対応 ・お客様相談窓口(コールセンター)のサポート ・販売後製品の検査調整 など 《品質管理グループ》 ・QC工程図の作成、改訂、運用 ・品質改善活動の企画、推進 ・不具合の原因調査、再発防止策立案の推進 など 自動化が進みヒューマンエラーがほぼ発生していないモノづくり体制の中、更なる不良率の低減・不具合の再発防止を目指したり、メーカーやユーザーの声から開発陣とともにより良い品質体制を創り上げたり、属人化を防ぐための仕組み化を図っていくような、様々な取り組みが実践できるのも特徴的なポジションです。
給与
月給23万8,000円~34万2,000円 ※経験・年齢・能力などを考慮のうえ決定します。 ※残業代は別途全額支給。
勤務地
【静岡】 ■株式会社 GSユアサ エナジー 静岡県湖西市境宿555番地 ※株式会社GSユアサ雇用で、株式会社 GSユアサ エナジーへの在籍出向となります。(事業内容:自動車用鉛蓄電池の開発・生産・販売) ※UIJターン歓迎 ※自動車通勤OK
仕事
★Pick upタブでも事業・仕事の魅力を紹介しています。ぜひご覧ください GSユアサ、あるいは本田技研工業の合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」「株式会社ブルーエナジー(BEC)」にて、生産技術業務をお任せします。 ※本人の希望や適性を考慮して、配属先を決定 【 研修充実 】 ◆まずはリチウムイオン電池や製造工程・設備に関し研修を実施 ◆業務の進め方は手順化されており、電池の分野はもちろん、生産技術が未経験の方でも安心です (スキルや経験に合わせ、できることから順にお任せします) ◆最新鋭のFA設備など、ファクトリーオートメーションの知見も身につきます 【 業務内容 】 ──────── 【▼】入社後~ ──────── 各配属先で以下業務を担当しながら、仕事の進め方や製品・設備について学んでいただきます ■既存設備の維持・改善・改造 ■新工場の量産設備または試作設備の開発・導入業務(工程設計、構想検討、要求仕様の決定、業者選定など) ◎いずれの拠点もリチウムイオン電池の開発や製造を行っています ・京都市(GSユアサ 本社):車載用12Vリチウムイオン電池 ・滋賀県栗東市(栗東事業所):PHEV、BEV、車載用12V、産業用リチウムイオン電池 ・京都市(HGYB):BEV用リチウムイオン電池 ・京都県福知山市(BEC):HEV用リチウムイオン電池 ──────── 【▼】2026年秋~ ──────── BEV用リチウムイオン電池を製造する新工場で、設備に関する以下業務を担当いただきます ■据付工事管理・設備立上げ ■予算・スケジュール管理 ■機能検証 ■改善業務(稼働率改善、品質改善、不良低減、省エネ等) ■維持・管理 ■運転・保全人材の育成 など ★工場稼働後は、そのまま新工場で または 各工場へ異動し、生産技術業務にあたります (新工場は2027年稼働開始予定) ★ほかキャリアパスについては、当求人下部にてご紹介しています
給与
【初年度年収例:450万円~740万円】 ※以下最下限の月給額です。経験・スキル・年齢を十分に考慮のうえ、社内規定により決定します。 月給23万4,000円~37万8,000円
勤務地
【■】入社後 京都・滋賀にある<1>~<4>いずれかでの勤務です。 <1>GSユアサ 京都本社 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 <2>GSユアサ 栗東事業所 滋賀県栗東市蜂屋780-1 <3>株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D 本社 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 (在籍出向です/事業:リチウムイオン電池の研究開発・設備開発) <4>株式会社ブルーエナジー 本社 京都府福知山市長田野町1-37 (在籍出向です/事業:高性能リチウムイオン電池の開発・製造・販売) 【■】2026年下期~ 滋賀県内の新工場での勤務です。 ※2026年下期まで在籍出向の場合、同社への在籍出向のまま勤務地が変更となります 【■】工場稼働後~(2027年予定) スキルや担当業務に合わせ、滋賀の新工場 または 上記<1>~<4>いずれかでの勤務を予定しています。 ※U・Iターン歓迎 ※車通勤OK(京都本社除く) ※受動喫煙対策:原則屋内禁煙(事業所による)
仕事
★Pick upタブでも事業・仕事の魅力を紹介しています。ぜひご覧ください 【 募集背景 】 GSユアサと本田技研工業の合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の新工場立ち上げにおける、生産技術業務をお任せします。 【 研修充実 】 ◆まずはリチウムイオン電池やその製造工程・設備に関し研修を行います ◆業務の進め方は手順化されており、未経験の方でも安心です (スキルや経験に合わせ、できることから順にお任せします) ◆最新鋭のFA設備など、ファクトリーオートメーションの知見も身につきます 【 業務内容 】 ──────── 【▼】入社後~ ──────── 各配属先で以下業務を担当しながら、仕事の進め方や製品・設備について学んでいただきます。 ■既存設備の維持・改善・改造 ■新工場の量産設備または試作設備の開発・導入業務(工程設計、構想検討、要求仕様の決定、業者選定など) ◎いずれの拠点もリチウムイオン電池の開発や製造を行っています ・京都市(GSユアサ):車載用12Vリチウムイオン電池 ・京都市(HGYB):BEV用リチウムイオン電池 ・京都府福知山市(ブルーエナジー):HEV向けリチウムイオン電池 ・滋賀県栗東市(リチウムエナジー ジャパン):PHEV、BEV、産業用リチウムイオン電池 ──────── 【▼】2026年下期~ ──────── BEV用リチウムイオンバッテリーを製造する新工場で、設備に関する以下業務を担当いただきます。 ■据付工事管理・設備立ち上げ ■予算・スケジュール管理 ■機能検証 ■改善業務(稼働率改善、品質改善、不良低減、省エネ等) ■維持・管理 ■運転・保全人材の育成 など ★工場稼働後は、そのまま新工場で または 各社工場に異動し、生産技術業務にあたります (新工場は2027年の稼働開始を予定) ★ほかキャリアパスについては、当求人下部にてご紹介しています
給与
【初年度年収例:450万円~740万円】 ※以下最下限の月給額です。経験・スキル・年齢を十分に考慮のうえ、社内規定により決定します。 月給23万4,000円~37万8,000円
勤務地
【■】入社後 京都・滋賀にある<1>~<4>いずれかでの勤務です。 <1>GSユアサ 京都本社 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 <2>株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D 本社 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 (在籍出向です/事業:リチウムイオン電池の研究開発・製造) <3>株式会社ブルーエナジー 本社 京都府福知山市長田野町1-37 (在籍出向です/事業:高性能リチウムイオン電池の研究開発・製造・販売) <4>株式会社リチウムエナジー ジャパン 本社 滋賀県栗東市蜂屋780-1 (在籍出向です/事業:大型リチウムイオン電池の開発・製造・販売) 【■】2026年下期~ 滋賀県内の新工場での勤務です。 ※2026年下期まで在籍出向の場合、同社への在籍出向のまま勤務地が変更となります 【■】工場稼働後~(2027年予定) スキルや担当業務に合わせ、滋賀の新工場 または 上記<1>~<4>いずれかでの勤務を予定しています。 ※U・Iターン歓迎 ※車通勤OK(京都本社除く) ※受動喫煙対策:原則屋内禁煙(事業所による)
仕事
★Pick upタブでも事業・仕事の魅力を紹介しています。ぜひご覧ください 【 募集背景 】 GSユアサと本田技研工業の合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の新工場立ち上げにおける、生産技術業務をお任せします。 【 研修充実 】 ◆まずはリチウムイオン電池やその製造工程・設備に関し研修を行います ◆業務の進め方は手順化されており、未経験の方でも安心です (スキルや経験に合わせ、できることから順にお任せします) ◆最新鋭のFA設備など、ファクトリーオートメーションの知見も身につきます 【 業務内容 】 ──────── 【▼】入社後~ ──────── 各配属先で以下業務を担当しながら、仕事の進め方や製品・設備について学んでいただきます。 ■既存設備の維持・改善・改造 ■新工場の量産設備または試作設備の開発・導入業務(工程設計、構想検討、要求仕様の決定、業者選定など) ◎いずれの拠点もリチウムイオン電池の開発や製造を行っています ・京都市(GSユアサ):車載用12Vリチウムイオン電池 ・京都市(HGYB):BEV用リチウムイオン電池 ・京都県福知山市(ブルーエナジー):HEV向けリチウムイオン電池 ・滋賀県栗東市(リチウムエナジー ジャパン):PHEV、BEV、産業用リチウムイオン電池 ──────── 【▼】2026年下期~ ──────── BEV用リチウムイオンバッテリーを製造する新工場で、設備に関する以下業務を担当いただきます。 ■据付工事管理・設備立ち上げ ■予算・スケジュール管理 ■機能検証 ■改善業務(稼働率改善、品質改善、不良低減、省エネ等) ■維持・管理 ■運転・保全人材の育成 など ★工場稼働後は、そのまま新工場で または 各社工場に異動し、生産技術業務にあたります (新工場は2027年の稼働開始を予定) ★ほかキャリアパスについては、当求人下部にてご紹介しています
給与
【初年度年収例:450万円~740万円】 ※以下最下限の月給額です。経験・スキル・年齢を十分に考慮のうえ、社内規定により決定します。 月給23万4,000円~37万8,000円
勤務地
【■】入社後 京都・滋賀にある<1>~<4>いずれかでの勤務です。 <1>GSユアサ 京都本社 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 <2>株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D 本社 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 (在籍出向です/事業:リチウムイオン電池の研究開発・製造) <3>株式会社ブルーエナジー 本社 京都府福知山市長田野町1-37 (在籍出向です/事業:高性能リチウムイオン電池の研究開発・製造・販売) <4>株式会社リチウムエナジー ジャパン 本社 滋賀県栗東市蜂屋780-1 (在籍出向です/事業:大型リチウムイオン電池の開発・製造・販売) 【■】2026年下期~ 滋賀県内の新工場での勤務です。 ※2026年下期まで在籍出向の場合、同社への在籍出向のまま勤務地が変更となります 【■】工場稼働後~(2027年予定) スキルや担当業務に合わせ、滋賀の新工場 または 上記<1>~<4>いずれかでの勤務を予定しています。 ※U・Iターン歓迎 ※車通勤OK(京都本社除く) ※受動喫煙対策:原則屋内禁煙(事業所による)
仕事
===== 生産技術 ===== このポジションの重要な役割は、『GSユアサの技術を海外に拡大』 ☆ここがPOINT(自動車用鉛蓄電池)☆ グローバルな最適生産体制を構築! 主な戦略としては3つ。 1)アセアン地域では「高付加価値電池」の販売を促進し利益向上をUP! 2)シェアが低い地域の「ラインアップ」拡充とサービス体制の構築で販売を拡大! 3)成長が見込める未開拓地域では「既存の生産拠点」を活用しながら戦略的に進出! これら戦略を基に、GSユアサはものづくりNo1を目指します。 ☆ここがPOINT(産業用鉛蓄電池)☆ 当社には世界に誇る電池事業で培った技術・ノウハウがあります。現在国内に100カ所以上のサービス拠点があり、そこを活用した長期安定稼働のためのメンテナンス、AI・IoTを活用した高付加価値商品・サービスの販売拡大を目指し収益力向上に取り組みます。 ☆ここがPOINT(リチウムイオン電池(自動車用・産業用))☆ 当社の強みを活かし「HEV」「12Vリチウムイオン電池」へリソースを集中。需要拡大が見込まれる日系自動車メーカーを中心に生産能力を増強し、電気自動車用電池市場への本格参入に向け、設備投資を加速させます。 ========= 主な仕事の流れ ========= 自動車用・産業用蓄電池/生産設備の生産技術業務(見積~設計~製作~据え付け~立ち上げ)をお任せします。 <仕事の流れ> ▼製造部の要望をヒアリング ▼工程、設備素案・見積書の作成・MDR0(マシンデザインレビュー)※素案と要求内容に間違いがないか関連部門が集まって検討 ▼仕様書/設計書・見積書の作成※設計を外部に委託する時は、製造部の要望を仕様書に落とし込んだモノで発注 ▼MDR1※機能・品質・環境・安全・製造効率・コストなど、さまざまな側面から検討 ▼製作※MDR1承認後、製作を開始 ▼試運転 ▼MDR2※完成した生産設備が、要望通りに仕上がっているかを確認 ▼設備引き渡し完了※量産開始
給与
月給21万6,000円~31万2,000円+賞与年2回 ※経験・スキル・年齢を考慮のうえ、社内規定により決定します
勤務地
◆本社:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 <アクセス> JR京都線「西大路」駅から徒歩10分 ※屋内喫煙可能スペースあり
仕事
鉛電池は、極板・組立・充電と大きく3つの工程に分けられます。 どの工程も手順書などに従い、作業します。技能のレベルに応じて、ていねいに指導しますので、無理なく技能習得が出来ます。 今回は極板・組立工程の作業者を募集します。 ▼極板 電池性能の要となります極板工程を担当いただきます。 ▼組立 自社製極板と購入部材を組み合わせて未充電電池の完成までを担当いただきます。 将来的には班をまとめる班長候補としてご活躍いただきます。製造工程では、請負及び派遣スタッフが作業を行っており、職場の管理者として製造全般の管理、製造設備や施設などの保全対応を実施しながら、職場をまとめていく業務を担っていただくことになります。 【この仕事のポイント】 ★失われつつある技能を継承! ベテラン社員の定年退職に伴い、社内で培われた技術が失われつつあります。 その状況を止めようと改善活動・人材育成活動を推進中。 「自分たちの設備は自分たちで守る」と、設備保全をお教えしています。 自分たちでメンテナンスをすることで、生産性向上や不良品減少が望めます。 なにより設備への愛着がわくため、日々のモチベーションが上がりますよ。 ★手に職つけられる! 日常業務に必要なスキルだけでなく、業務に必要な資格も入社後に取得できます。 上司や先輩がフォローしますので、未経験の方も安心して飛びこんでください。 例:フォークリフト、溶接関係(ガス・電気)、危険物取扱者 ※資格取得の費用はすべて会社負担。
給与
月給17万円~28万6000円 ※経験・年齢・能力などを考慮のうえ決定します ※残業代は別途全額支給
勤務地
【長田野事業所】京都府福知山市長田野町1-37 ★自転車、バイク、マイカー通勤OK ★独身寮からは自転車で通える距離です
仕事
今回の募集では、車載用・産業用リチウムイオン電池開発における、【構造設計】または【電極設計】のいずれかのポジションになります。 ※ご経験やスキルを考慮し、配属先を決定いたします。 ――――――― 採用背景 ――――――― 当社では現在、3年~5年先に量産開始をめざす、車載用・産業用リチウムイオン電池の開発案件が急増。それに伴い、既存の案件を含め、人材の確保が必要となっています。 ――――――― 仕事内容 ――――――― 【▼構造設計(機械領域)】 「組電池」の構造設計をメインにご担当いただきます。3DCADによるモデリングを行い、強度や振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの手法を用い、車載に適した構造設計をお任せします。 <具体的な業務> ■自動車メーカーのRFQを理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計を行う。 ■CAEによる強度、振動、熱解析を行い、設計妥当性を机上検証する。 ■公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ■バッテリ試作、安全性及び信頼性評価を行い、製品設計の成立性を検証する。 【▼電極設計開発(化学領域)】 車載用・産業用などのリチウムイオン電池製品に適用する、電極エレメントの技術開発をしていただきます。 <具体的な業務・進め方> ■当開発部門と量産側の事業部門で連携しながら、顧客と製品要求のすり合わせを実施。 ※案件を預かる入口では、組織上位者が対応。その後は担当メンバーから顧客へFBを行うことも多々あります。 ■検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行う。 ※社内にもノウハウの蓄積はありますが、場合によっては、データベースやAIなどを活用する「マテリアルズインフォマティクス」を用いながら、顧客要求を満たす製品となるよう試行錯誤を重ねていきます。
給与
月給23万8,000円~34万2,000円 ※選考を通じて上下する可能性があります。 <社員の年収例> ・年収600万円/35歳 ・年収650万円/40歳 ・年収710万円/45歳 ※管理職では年収900万円クラスを目安
勤務地
【栗東事業所】滋賀県栗東市蜂屋780-1 【最寄駅】JR草津線/手原駅 ※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
仕事
===== 生産技術 ===== 『GSユアサの技術を海外に拡大』が重要な役割です。 ☆ここがPOINT(自動車用鉛蓄電池)☆ グローバルな最適生産体制構築! 主な戦略は3つ。 1)アセアン地域では「高付加価値電池」を販売促進し利益向上! 2)シェアが低い地域の「ラインアップ」拡充とサービス体制構築で販売拡大! 3)成長が見込める未開拓地域では「既存の生産拠点」を活用し戦略的に進出! これら戦略を基に、GSユアサはものづくりNo1を目指します。 ☆ここがPOINT(産業用鉛蓄電池)☆ 世界に誇る電池事業で培った技術・ノウハウがあります。国内に100カ所以上のサービス拠点があり、そこを活用した長期安定稼働のためのメンテナンス、AI・IoTを活用した高付加価値商品・サービスの販売拡大を目指し収益力向上に取り組みます。 ☆ここがPOINT(リチウムイオン電池(自動車用・産業用))☆ 当社の強みを活かし「HEV」「12Vリチウムイオン電池」へリソースを集中。需要拡大が見込まれる日系自動車メーカーを中心に生産能力を増強し、電気自動車用電池市場への本格参入に向け、設備投資を加速させます。 航空用、宇宙用といった特殊電池は技術難易度が高く、生産ラインの自動化も困難です。国内外の引合いは多く、当社の高い技術力を生かしてコスト削減や生産効率向上を進めています。 ========= 主な仕事の流れ ========= 自動車用・産業用蓄電池/生産設備の生産技術業務(見積~設計~製作~据え付け~立ち上げ)をお任せします。 <仕事の流れ> ▼製造部の要望をヒアリング ▼工程、設備素案・見積書の作成・MDR0(マシンデザインレビュー)※素案と要求内容に間違いがないか関連部門が集まって検討 ▼仕様書/設計書・見積書の作成※設計を外部に委託する時は、製造部の要望を仕様書に落とし込んだモノで発注 ▼MDR1※機能・品質・環境・安全・製造効率・コストなど、さまざまな側面から検討 ▼製作※MDR1承認後、製作を開始 ▼試運転 ▼MDR2※完成した生産設備が、要望通りに仕上がっているかを確認 ▼設備引き渡し完了※量産開始
給与
月給23.4万~37.8万円 ※経験・スキル・年齢を考慮のうえ、社内規定により決定します
勤務地
◆本社:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 <アクセス> JR京都線「西大路」駅から徒歩10分 ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙 ◆長田野事業所:京都府福知山市長田野町1丁目37番地 <アクセス> JR石原駅より車で8分 ※受動喫煙対策: 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり) ◆群馬営業所:群馬県伊勢崎市境上矢島671 <アクセス> 東武伊勢崎線境町駅 車5分 ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
仕事
===== 生産技術 ===== このポジションの重要な役割は『GSユアサの技術を海外に拡大』することです。 ☆ここがPOINT(自動車用鉛蓄電池)☆ グローバルな最適生産体制を構築! 主な戦略としては3つ。 1)アセアン地域では「高付加価値電池」の販売を促進し利益向上をUP! 2)シェアが低い地域の「ラインアップ」拡充とサービス体制の構築で販売を拡大! 3)成長が見込める未開拓地域では「既存の生産拠点」を活用しながら戦略的に進出! これら戦略を基に、GSユアサはものづくりNo1を目指します。 ☆ここがPOINT(産業用鉛蓄電池)☆ 当社には世界に誇る電池事業で培った技術・ノウハウがあります。現在国内に100カ所以上のサービス拠点があり、そこを活用した長期安定稼働のためのメンテナンス、AI・IoTを活用した高付加価値商品・サービスの販売拡大を目指し収益力向上に取り組みます。 ☆ここがPOINT(リチウムイオン電池(自動車用・産業用))☆ 当社の強みを活かし「HEV」「12Vリチウムイオン電池」へリソースを集中。需要拡大が見込まれる日系自動車メーカーを中心に生産能力を増強し、電気自動車用電池市場への本格参入に向け、設備投資を加速させます。 ========= 主な仕事の流れ ========= 自動車用・産業用蓄電池/生産設備の生産技術業務(見積~設計~製作~据え付け~立ち上げ)をお任せします。 <仕事の流れ> ▼製造部の要望をヒアリング ▼工程、設備素案・見積書の作成・MDR0(マシンデザインレビュー)※素案と要求内容に間違いがないか関連部門が集まって検討 ▼仕様書/設計書・見積書の作成※設計を外部に委託する時は、製造部の要望を仕様書に落とし込んだモノで発注 ▼MDR1※機能・品質・環境・安全・製造効率・コストなど、さまざまな側面から検討 ▼製作※MDR1承認後、製作を開始 ▼試運転 ▼MDR2※完成した生産設備が、要望通りに仕上がっているかを確認 ▼設備引き渡し完了※量産開始
給与
月給21万6,000円~31万2,000円+賞与年2回 ※経験・スキル・年齢を考慮のうえ、社内規定により決定します
勤務地
◆本社:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 <アクセス> JR京都線「西大路」駅から徒歩10分 ※屋内喫煙可能スペースあり
仕事
今回の募集では、車載用・産業用リチウムイオン電池開発における、【構造設計】または【電極設計】のいずれかのポジションになります。 ※ご経験やスキルを考慮し、配属先を決定いたします。 ======= 採用背景 ======= 当社では現在、3年~5年先に量産開始をめざす、車載用・産業用リチウムイオン電池の開発案件が急増。それに伴い、既存の案件を含め、人材の確保が必要となっています。 ======= 仕事内容 ======= 【▼構造設計(機械領域)】 「リチウムイオン電池(バッテリ)」の構造設計をメインにご担当いただきます。3DCADによるモデリングを行い、強度や振動、衝撃、冷却などをFEMやCFDなどの手法を用い、車載に適した構造設計をお任せします。 <具体的な業務> ■自動車メーカーのRFI(request for information)を理解し、3DCADを用いてバッテリの構造設計を行う。 ■CAEによる強度、振動、熱解析を行い、設計妥当性を机上検証する。 ■公差を含めた図面値を製品図に落し込み、必要なQCDを確保する。 ■バッテリ試作、安全性及び信頼性評価を行い、製品設計の成立性を検証する。 【▼電極設計開発(化学領域)】 車載用・産業用などのリチウムイオン電池製品に適用する、電極エレメントの技術開発をしていただきます。 <具体的な業務・進め方> ■当開発部門と量産側の事業部門で連携しながら、顧客と製品要求のすり合わせを実施。 ※案件を預かる入口では、組織上位者が対応。その後は担当メンバーから顧客へフィードバックを行うことも多々あります。 ■検証を繰り返しながら、電極の設計開発を行う。 ※社内にもノウハウの蓄積はありますが、場合によっては、データベースやAIなどを活用する「マテリアルズインフォマティクス」を用いながら、顧客要求を満たす製品となるよう試行錯誤を重ねていきます。
給与
月給23万8,000円~34万2,000円 ※経験・年齢・能力などを考慮のうえ決定します。 ※残業代は別途全額支給。
勤務地
★自転車、バイク、マイカー通勤OK 【構造設計】栗東事業所もしくは長田野事業所 構造設計は株式会社ブルーエナジーに出向の可能性があります。 【電極設計】長田野事業所 ■栗東事業所:滋賀県栗東市蜂屋780-1 (最寄り駅:手原駅または栗東駅) 子会社の株式会社リチウムエナジージャパンと同敷地内に併設。 担当製品 EV,PHEV,産業用 ■長田野事業所:京都府福知山市長田野町1-37(最寄り駅:福知山駅または石原駅) 担当製品 HEV 子会社の株式会社ブルーエナジーと同敷地内に併設。 ※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
仕事
海外拠点における情報化推進支援をご担当いただきます。 具体的には下記の業務となります。 ・海外拠点へのERPシステム(SAP R/3)の導入プロジェクト ・海外拠点の情報セキュリティのレベルアップのサポートなど ※海外出張が発生します。 業務ミッション上、海外出張が多くあります。 年間の3分の1ほど海外出張となるため、 直接的に海外IT推進を担うやりがいを感じることができます。 少数精鋭の組織となりますが、プロジェクトメンバーはもちろん、 ベンダーと連携をし、チームワークをもって業務を進めていただきます。 液晶や半導体に比べると、バッテリー業界というのは変化が遅く、 主力商品である鉛電池の基本構造は、この100年間ほとんど変化を遂げていません。 逆を言えばそれだけ長期的視野が必要ということです。 同社の営業や技術者は、「10年後100年後をどう変えていくか」を自分で考え、 取り組んでいく姿勢が求められます。 日々の進化は小さくても、年月の中で大きな意味を持つ。 「蓄電」という生活の基盤を支える商品を提供しながら世界を変えて行く。 それが同社の事業であり、最大の強みです。
給与
【月給】26万円~29万6000円(月給+一律手当) 【年収例(平均20時間/月残業込、諸手当別)】 25歳/460万円 30歳/550万円 35歳/650万円 ※上記はあくまでも例であり、ご経験や能力に応じて決定致します。
勤務地
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 ※海外出張あり
仕事
経験・スキル・知識や適性に応じて、次世代の環境対応車に搭載される 車載用リチウムイオン電池の開発業務をお任せします。 エネルギー密度が高く、コンパクトで高出力、 さらに低コストで高い安全性を備えた車載用リチウムイオン電池の 実現に向けて、幅広い業務を担当していただきます。 ■主な業務内容 1.車載用リチウムイオン電池の開発~量産化業務 2.国内外の顧客や開発パートナー(ボッシュ社)との共同開発に伴う対応(技術報告・技術会議など) ■やりがい 自動車メーカー各社のニューモデルに対応した電池パック開発や、 カスタムニーズに素早く応えるプラットフォーム開発など、 最新の開発案件に従事するチャンスもあります。 「自分のアイデアが実用化される」 「持続可能な社会の実現に向けた一翼を担える」 「自分の仕事の成果が事業の成長に直結する」 そんなやりがいを実感できるポジションです。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定します
勤務地
GSユアサ京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 【アクセス】 JR「西大路駅」から徒歩7分 ※リチウムエナジーアンドパワー株式会社への出向となります
仕事
【具体的には】 PHEV開発におけるプロジェクトは、 BOSCH(ロバート・ボッシュ)、LEJ(株式会社リチウムエナジージャパン)をはじめとする、 パートナー企業と共同しながら取り組んでいます。 あなたには、自動車用リチウムイオン電池セルの設計、システムの開発業務の他、 プロジェクトマネージャーとしてBOSCH社との技術調整における対応をメインでお任せします。 また、国内外クライアントとの折衝業務にも携わっていただきます。 【明日の未来をリードするプロジェクトマネージャー】 宇宙センターのロケット、最新の飛行機、そして自動車やバイクなど。 当社の開発した電池はあらゆる分野で必要とされています。 身近なポータブル機器の発展も、「電池」の目覚ましい進化があってこそ。 当社の製品開発は、情報化社会の発展そのものを担っているのです。
給与
月給44万6000円以上 <年収例> 830万円~(入社1年目)
勤務地
京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 ◎マイコン系回路設計・開発 ◎海外クライアントに対する技術提案 ◎プロジェクトにおける社内外調整 より高度なリチウムイオン電池の実現に向け、 電圧・温度データを分析しながら、マイコン系回路の設計・開発をお任せします。 自ら開発業務にあたる他、クライアントから届く仕様書を社内担当者や外部業者へ共有し、 その後は品質向上に向け、性能評価を行うなど全体の指揮をとります。 ◎2014年には従来と比べて約3倍の密度を持つリチウム電池を開発するなど、 当社の開発には世界中から期待が寄せられています。 そのため開発グループには、国内外のクライアントに対する 技術提案・ドキュメント構築など、スピーディーな対応が求められています。
給与
月給44万6000円以上 <年収例> 830万円~(入社1年目)
勤務地
京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 ※U・Iターン歓迎
仕事
───────── ■具体的には ───────── ◎車載用リチウムイオン電池の構造設計、新生産方法開発 ◎国内海外の顧客や開発パートナー企業との技術折衝の対応窓口業務 ◎マネジメント業務(スケジュール管理、グループ内業務の統括) PHEV開発におけるプロジェクトは、 BOSCH(ロバート・ボッシュ)、LEJ(株式会社リチウムエナジージャパン)をはじめとする、 パートナー企業と共同しながら取り組んでいます。 ───────── ■導入先例 ───────── ・各種産業用機器 ・ハイブリッド電気自動車 ・航空機 ・ロケット ・海底調査船 他
給与
月給44万6000円以上 <年収例> 830万円~(入社1年目)
勤務地
京都本社/京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 ※U・Iターン歓迎
仕事
───────── ■具体的には ───────── 【機構設計】 ◎車載用リチウムイオン電池の構造設計、新生産方法開発 ◎国内海外の顧客や開発パートナー(例:BOSCH)との技術折衝の対応窓口業務 ◎マネジメント業務(スケジュール管理、グループ内業務の統括) PHEV開発において、BOSCH、LEJ(リチウムエナジージャパン)等複数のパートナー企業と共同の開発体制を取り、開発活動を進めております。構造設計業務の他に社内外での英語による折衝、ミーティングの開催等、プロジェクトのマネージメントを担当していただきます。 【回路設計】 自動車用リチウムイオン電池管理システムの開発業務 およびプロジェクト推進を担当していただきます。 リチウムイオン電池は携帯電話や音楽プレーヤーなどの端末を中心に活用されていますが、 当社の大型リチウムイオン電池は、宇宙から海洋まで幅広い用途で導入されています。 ────── ■導入先例 ────── ・各種産業用機器 ・ハイブリッド電気自動車 ・航空機 ・ロケット ・海底調査船 他
給与
月給23万円以上
勤務地
京都本社(京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地) ※U・Iターン歓迎
仕事
───────── ■具体的には ───────── 製品のシェア・事業拡大を進めていくため、 自動車メーカーをはじめとする各種メーカーを中心に、 製品の提案、受注、企画を担う営業活動をお任せします。 開発チームと連携し、取引先に応じた製品の企画から 現場の調整業務と幅広く携われることが特長です。 【導入先例】 ・各種産業用機器 ・ハイブリッド電気自動車 ・航空機 ・ロケット ・海底調査船 他 ◎これまでは携帯電話や音楽プレーヤーなどの端末を中心に活用されていましたが、 大型リチウムイオン電池の開発以降は、宇宙から海洋まで幅広い用途で導入されています。 ───────── ■充実の研修制度あり! ───────── 製品をご提案するにあたり、製品知識から基礎的な技術についても学び、 身に付けていただける環境を用意しています。 また、語学研修や階層別研修を通じ、個人レベルに合わせた成長を支援していきます。
給与
高等専門学校卒/月給18万600円 大卒/月給20万5540円 修士了/月給22万8680円
勤務地
長田野事業所(京都府福知山市長田野町1-37) ※U・Iターン歓迎 ※マイカー通勤可 ▼株式会社ブルーエナジーへの出向です。 【株式会社ブルーエナジー】 本社所在地/京都府福知山市長田野町1-37 事業内容/高性能リチウムイオン電池の製造・販売および研究開発 ※待遇等は変更ありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。