スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

  • 求職活動証明書
  • 書類作成
  • 面接対策

書類選考・面接突破の
ポイント解説セミナー
アーカイブ動画

\ 採用のプロが徹底解説! /
採用担当者の視点から受かるコツを伝授

講師:曽和 利光の顔写真

講師:曽和 利光(そわ・としみつ)氏

株式会社人材研究所代表

doda「オンライン転職教室」アーカイブ動画全6回
講師:曽和 利光の顔写真

講師:曽和 利光(そわ・としみつ)氏

株式会社人材研究所代表

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

この動画はこんな方におすすめ

  • 書類選考・面接突破の実践的テクニックを身につけたい方
  • 採用担当者が見ているポイントを知りたい方
  • 選考に臨むにあたって不安を感じている方

求職活動証明書が
発行される動画です

求職活動証明書が発行される動画です

このページの動画をすべて視聴後、確認テストを受験することで、
求職活動実績として利用できる求職活動証明書が発行されます。

※求職活動証明書の発行フローの詳細はこちら

確認テストはこちら

セミナー動画の概要

この動画では、数多くの企業の採用支援を行う株式会社人材研究所の曽和利光氏が、書類選考・面接を突破するためのポイントについて解説します。採用担当者の視点を知り、転職活動をスムーズに進めるためのコツを押さえましょう。

セミナー参加者の満足度

「書類選考・面接突破のポイント解説セミナー」に参加した方の89.2%が、
セミナー内容について「満足」と回答しています。

※2024年4月~2024年9月に開催した同セミナーに参加し、
開催後のアンケートに回答した方のうち、セミナーの総合的な内容について「大変満足」「満足」と回答した方の割合

セミナー満足度89.2%

※2024年4月~2024年9月に開催した同セミナーに参加し、
開催後のアンケートに回答した方のうち、セミナーの総合的な内容について「大変満足」「満足」と回答した方の割合

セミナー参加者の声

  • 販売・サービス(20代)

    実際に企業で人事に携わっていた方の視点でのお話だったので大変参考になった。採用担当者が応募書類や面接で実際に見ている観点を聞くことができ、今まで抜けていたポイントを知ることができた。

  • 事務・アシスタント職(40代)

    ありきたりの内容ではなく、採用者目線から見たポイントをハッキリと伝えられていたのが良かった。

  • クリエイター・クリエイティブ職(40代)

    採用条件を見てあきらめてしまうことが多かったため、企業の採用条件に対する考え方を知れたことがとても良かった。今まで知らなかった人事担当者側の目線でのお話も聞けてとても参考になった。

講師

講師:曽和 利光の顔写真
曽和 利光(そわ・としみつ)
株式会社人材研究所代表
株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。
「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。 企業の人事部(採用する側)への指南を行うと同時に、これまで2万人を超える就職希望者の面接を行った経験から、新卒および中途採用の就職活動者(採用される側)への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。
関連リンク
株式会社人材研究所

doda会員限定動画

dodaに会員登録すると、ページ内のすべての動画をご覧いただけます。
登録完了後に動画再生が可能となります。

ログインはこちら

【第1回】企業が考える「採用条件」とは(14分)

求人に応募するにあたり、多くの転職希望者にとってハードルとなるのが企業の「採用条件」です。この動画では、求人情報に記載がある「採用条件」に対する考え方をお伝えします。

【第2回】書類選考で注目される「ささいな観点」(13分)

書類選考では、人柄が表れるような「ささいな観点」にも採用担当者は注目しています。この動画では、企業の採用担当者の視点を踏まえ、書類を作成する上で見落としがちなポイントをお伝えします。

【第3回】応募書類の作成で気をつけたい「構造」と「語彙」(5分)

企業の採用担当者は、応募書類の構造や語彙に注目し、応募者の「スキル」を判断することがあります。この動画では、書類作成で気をつけたい「構造」と「語彙」について解説します。

【第4回】選考突破のための重要ポイント(8分)

この動画では、書類選考・面接に臨むにあたり、企業の担当者がどのような内容を期待しているかをお伝えします。選考突破のカギとなる重要なポイントとなりますので、しっかりと押さえておきましょう。

【第5回】エピソードの選定と伝え方のコツ(12分)

書類選考・面接で伝えるエピソードに悩む方も多く見られます。この動画では、企業の採用担当者の視点も踏まえ、エピソード選定のポイントと、すぐに実践できる伝え方のコツについてご紹介します。

【第6回】面接突破につながる必見ポイント(13分)

この動画では、面接で必ず聞かれる志望動機の伝え方や、面接に臨むにあたって知っておきたいポイントについてお伝えします。面接突破に向けて実践したい内容のため、しっかりと押さえておきましょう。

求職活動証明書の発行はこちら

確認テストを受験する
  • ※必ずすべての動画を視聴してから受験してください
  • ※同一セミナー動画での確認テストの受験は、年度内(4月~翌年3月)に1回までです
  • ※確認テストページが正しく表示されない場合は、下記のURLをコピーして、直接ブラウザのアドレスバーに貼り付けてアクセスしてみてください。エラーが解消される場合があります。
  • https://form.doda.jp/webapp/wish/org/showEnquete.do?enqueteid=860&clientid=15909&databaseid=xnx
  • ※上記をお試しいただいても正しく表示されない場合はこちら

【第1回】企業が考える「採用条件」とは(14分)

【第1回】の動画イメージ画像doda会員限定公開

求人に応募するにあたり、多くの転職希望者にとってハードルとなるのが企業の「採用条件」です。この動画では、求人情報に記載がある「採用条件」に対する考え方をお伝えします。

【第2回】書類選考で注目される「ささいな観点」(13分)

【第2回】の動画イメージ画像doda会員限定公開

書類選考では、人柄が表れるような「ささいな観点」にも採用担当者は注目しています。この動画では、企業の採用担当者の視点を踏まえ、書類を作成する上で見落としがちなポイントをお伝えします。

【第3回】応募書類の作成で気をつけたい「構造」と「語彙」(5分)

【第3回】の動画イメージ画像doda会員限定公開

企業の採用担当者は、応募書類の構造や語彙に注目し、応募者の「スキル」を判断することがあります。この動画では、書類作成で気をつけたい「構造」と「語彙」について解説します。

【第4回】選考突破のための重要ポイント(8分)

【第4回】の動画イメージ画像doda会員限定公開

この動画では、書類選考・面接に臨むにあたり、企業の担当者がどのような内容を期待しているかをお伝えします。選考突破のカギとなる重要なポイントとなりますので、しっかりと押さえておきましょう。

【第5回】エピソードの選定と伝え方のコツ(12分)

【第5回】の動画イメージ画像doda会員限定公開

書類選考・面接で伝えるエピソードに悩む方も多く見られます。この動画では、企業の採用担当者の視点も踏まえ、エピソード選定のポイントと、すぐに実践できる伝え方のコツについてご紹介します。

【第6回】面接突破につながる必見ポイント(13分)

【第6回】の動画イメージ画像doda会員限定公開

この動画では、面接で必ず聞かれる志望動機の伝え方や、面接に臨むにあたって知っておきたいポイントについてお伝えします。面接突破に向けて実践したい内容のため、しっかりと押さえておきましょう。

求職活動証明書の発行はこちら

確認テストを受験する
  • ※ログイン後に受験可能となります。会員登録・ログインはこちら
  • ※必ずすべての動画を視聴してから受験してください
  • ※同一セミナー動画での確認テストの受験および求職活動実績としての利用は、年度内(4月~翌年3月)に1回までです

関連するセミナー動画

採用のプロが語る!自己PRのポイント解説セミナー アーカイブ動画

採用のプロが語る!自己PRのポイント解説セミナー アーカイブ動画

この動画では、数多くの企業の採用支援を行う株式会社人材研究所の曽和利光氏が、採用担当者に刺さる「自己PRのコツ」を解説します。企業の採用担当者側が求めていることを理解し、書類選考・面接でのアピール力の向上につなげましょう。また、効果的な自己PRを作るための自己分析の仕方や、志望動機の考え方も解説します。

動画を視聴する
面接対策パーフェクト講座

面接対策パーフェクト講座

面接を突破するための基礎知識や実践ノウハウを動画で解説! 面接前にしっかり確認し、自信を持って面接に臨みましょう。

動画を視聴する

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>