スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

プログラミングを独学で身につける方法は?学ぶステップや勉強のコツを紹介

ITエンジニアを目指すのであれば、プログラミングの知識は欠かせません。これからプログラミングを学ぶ方の中には「初心者でも独学で習得できる?」「プログラミングを独学するとき、何から始めたらいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

そこで、この記事ではプログラミングを独学するメリット・デメリットや、独学する上で知っておきたいことなどを紹介します。さらに技術評論社の監修の下、実際のプログラミング学習のステップやスムーズに学習を進めるためのコツ、転職を目指す場合に必要なスキルレベルなどについてもお伝えします。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

もくじ

プログラミングとは?

プログラミングとは、さまざまな計算や処理の手順をコンピューターに理解できる形で記述し、ソフトウェアやアプリケーションの開発を行うことです。この「コンピューターに理解できる形で記述した手順」を「プログラム」と呼びます(「ソースコード」や「コード」と呼ぶこともあります)。

そして、プログラムを記述するための記号や文法などの規則をまとめたものを「プログラミング言語」と呼びます。プログラミング言語にはさまざまな種類があるため、実際にソフトウェアやアプリケーションを開発する際には、目的に応じて適切なプログラミング言語を選んで使うことになります。

身につけたいプログラミング言語を選んだら、最初に基本的な記述方法を覚えた上で、それをどのようにして目的の処理や機能の実現に応用するのかを考えます。プログラミングの学習では、単にプログラムの書き方を暗記するのではなく、創意工夫を織り交ぜて完成を目指すことが大切です。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

プログラミングは初心者でも独学で身につけられる!

プログラミングの技術は独学でも十分に身につけることが可能です。実際に多くの人が独学でプログラミングを学び、一人前のプログラマーとして第一線で活躍しています。

現在は、プログラミング人気の高まりに伴って、たくさんの入門向けの参考書が出版されており、自分のレベルに合わせた教材を選ぶことができます。また、オンライン上でもプログラミングを学習するための教材がたくさん公開されています。

無料のオンラインコースやチュートリアル、ブログ、フォーラムなどが豊富にあるので、それらの教材をうまく活用すれば、学校に通ったり、誰かに直接教えてもらったりしなくても、効果的な学習ができるでしょう。

そのほかに、IT業界には、有志のコミュニティや勉強会がたくさんあります。そのような活動に参加すれば、効率の良い学習方法を発見したり、ほかの学習者と交流したりして情報交換することができるでしょう。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

プログラミングを独学するメリット・デメリット

プログラミングを独学で学ぶことには、メリットもありますがデメリットもあります。主なメリット・デメリットとしては次のようなものが挙げられます。

メリット デメリット
  • ・費用が安い
  • ・時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できる
  • ・自分に合った教材を選択できる
  • ・挫折しやすい
  • ・分からないことを解決しにくい
  • ・不適切、非効率なやり方に気づかない可能性がある

メリット・デメリットそれぞれについて、詳しく見ていきましょう。

プログラミングを独学するメリット3つ

  • 費用が安い
  • 時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できる
  • 自分に合った教材を選択できる

メリット1:費用が安い

専門学校やプログラミングスクールに通うことは、プログラミングを学習する上では高い効果を期待できますが、安くない学費がかかるという問題があります。独学であれば、その分の費用を節約できます。

前述のように、インターネットには無料で利用できる教材やコンテンツがたくさんあります。予算に余裕がない人でも学ぶことができるのが、プログラミングの強みです。

メリット2:時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できる

独学では、時間や場所にとらわれることなく、自分のペースで学習を進めることができます。自分のスケジュールに合わせて学習時間を調整できるため、仕事やほかの活動との両立がしやすくなります。

メリット3:自分に合った教材を選択できる

学習のレベルや目標、進め方は人によって異なります。独学では周囲のやり方やレベルに合わせる必要がないため、自分のやり方に合った教材を選択することができます。特に、目指す目標がはっきりしている人は、その目標に合った教材を選ぶといいでしょう。

プログラミングの教材の種類のイメージ。参考書、オンラインコース、ブログ、セミナー・フォーラムなど幅広い教材がある。

プログラミングを独学するデメリット3つ

  • 挫折しやすい
  • 分からないことを解決しにくい
  • 不適切、非効率なやり方に気づかない可能性がある

デメリット1:挫折しやすい

独学による学習はほかの人との交流がないため、達成感を得られにくく、モチベーションが低下しやすい傾向があります。また、一人で勉強している状況に孤独感を感じてしまい、集中できずに挫折してしまうこともあります。

SNSやブログで学習した内容を発信したり、同じようにプログラミングを勉強している仲間を見つけて情報交換を行ったりなど、モチベーションを維持できる環境を整えることが大切です。学習意欲の維持をサポートするアプリやサービスなどもあるので、それらを活用するのもよいでしょう。

パソコンの前で頭を抱えている男性のイラスト

デメリット2:分からないことを解決しにくい

独学の場合、専門家や教師からのサポートを受ける機会が限られるため、自力で解決できない問題に直面して先に進むことができなくなってしまうことがあります。情報が不十分な中で曖昧な理解のまま進めてしまって、後になって困るというケースもあります。

分からないことがあった場合に適切なアドバイスが受けられるように、オンラインのQ&Aサイトやフォーラムなどをうまく活用しましょう。また、最近ではChatGPTをはじめとするAIチャットの性能が向上し、プログラミングに関する質問に対しても精度の高い回答を返してくれるようになりました。

実際の開発の現場でもすでにChatGPTを活用しているという事例が増えてきています。しかしChatGPTは、「ハルシネーション」と呼ばれる一見もっともらしく読める誤回答や、出力される回答に著作権侵害の可能性があるコンテンツが含まれてしまう法的リスクといった懸念が指摘されています。

学習の支援ツールとしてChatGPTをはじめとしたAIチャットを利用してみるのは有益ですが、さまざまな課題やリスクについては最新動向をしっかりチェックして利用することが重要です。

デメリット3:不適切、非効率なやり方に気づかない可能性がある

インターネット上には多くの情報が存在しますが、その信頼性や品質にバラツキがあります。不適切だったり、効率的ではなかったりするやり方を推奨しているケースも少なくありません。

プログラミングの場合には、同じ動作をするプログラムでも、パフォーマンスが悪かったり、第三者にとって読みにくかったり、セキュリティ上安全ではなかったりなど、さまざまな問題を含んでいることがあります。

複数のサイトの情報を比較したり、詳しい人にアドバイスを求めたりするなどして、信頼ができる情報源を見極めることが重要です。ブログの記事などは、その記事がいつ書かれたものなのかも必ず確認しましょう。書かれてから時間が経っている場合、記事公開当時は優れた内容であっても、すでに古いやり方になっているかもしれません。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

独学でプログラミングを勉強する前に知っておきたいこと

独学のメリット・デメリットを確認してきましたが、実際に独学でプログラミングの学習を始める前に、いくつか押さえておいたほうがよいポイントを紹介します。

プログラムはチームで共有しながら完成させるもの

多くの開発者と協力してプログラムは完成する

プログラミングを学ぶ上で意識しなければならないのは、プログラムは自分だけが理解できるように書くのではなく、ほかの人も理解できるように、読みやすさに配慮しながら書くのが重要だということです。

というのも、実際のシステム開発は複数の開発者がチームを組んで行うケースがほとんどだからです。特に大規模なプロジェクトや複雑なソフトウェアの開発では、たくさんの開発者が参加して相互にプログラムを共有しながら進めることになります。自分が書いたプログラムをほかの人が修正したり、逆にほかの人が書いたプログラムを自分が書き直したりすることも少なくありません。

そのようなチームでの開発において、多くの人が読みやすいプログラムは、デバッグや改善がしやすく、バグが少なく効率的で正確に動作するプログラムに仕上げやすくなります。

ソフトウェア開発において、多くの人が読みやすいプログラムを書けるようになることは、安定したソフトウェアやシステムを完成させることにつながり、ひいては自身のITエンジニアとしての業務のパフォーマンスを上げることにつながるのです。

それでは、プログラムを読みやすくする方法としてはどんなものがあるかというと、具体例としては以下が挙げられます。

  • コメントをしっかり書くこと
  • 変数名やメソッド名は各言語のコーディング標準に従って命名すること
  • ロジック(プログラムにおける計算や処理の手順・内容)はできる限りシンプルにすること

上記に限らず、プログラムを読みやすくするための方法や決まり事などは、プログラミング入門書やインターネット上のブログでも数多く解説されています。初心者の方は学習を進めるに当たって、特定のプログラミング言語や開発ツールの操作解説書だけに偏らず、情報源は幅広く持って調べましょう。

プログラミングではIT技術に関する基礎知識も大切

プログラミングの理解を深めるためには、プログラムの書き方だけではなく、コンピューターそのものや、ネットワーク、データベース、セキュリティといった周辺技術に関する基礎知識も身につけておくことが大切です。

ITの基礎知識を幅広く網羅している教材としては、情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理技術者試験の参考書が挙げられます。情報処理技術者試験にはさまざまな試験区分がありますが、初心者向けに実施されているのは「ITパスポート試験」と「基本情報技術者試験」です。

ITパスポート試験はエンジニアに限らない一般のIT利用者に向けてITに関する共通的な基礎知識を問う試験です。基本情報技術者試験は、ITを活用したサービスや製品、ソフトウェアを開発するエンジニアに向けて実践的にITを活用するための知識・能力を問う試験になります。

これらの試験のための参考書を1冊通して学習すれば、プログラマーとして仕事をする上で必要となる基礎的な知識を習得して、業務で見聞きする用語の意味が分からないという事態は、一定程度避けられます。

そのほかに、文部科学省が公開している「高等学校情報科に関する特設ページ」にある「授業・研修用コンテンツ」や「生徒用コンテンツ」も参考になります。

これは、2022年度より「情報I」が高等学校で必修化されたことにちなんで、「高等学校情報科」向けに提供されている学習コンテンツですが、プログラミングだけではなく、ネットワークやデータベース、アルゴリズムなどIT技術に関する広範な分野のワークシートやYouTube動画などがあります。社会人であってもこれから学習を始める人にとってとても良い教材になるでしょう。

参考サイト: 高等学校情報科に関する特設ページ|文部科学省

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

プログラミングを独学するときに必要なもの

実際にプログラミングの学習を進めるにはどんなものが必要なのでしょうか。プログラミングの学習には、主に次のようなものが必要です。

必要なもの 説明
パソコン プログラミングを実行するためにはパソコンが必要です。ノートパソコンやデスクトップパソコンを使用するのが一般的です。スマートフォンやタブレットPCはプログラミングの学習には向いていません。
インターネット接続 オンラインの教材や学習コースを活用するためにはインターネット接続が必要です。パソコンがあればインターネットがなくても学習を進めることはできますが、インターネットは調べ物にも使えるので、あったほうが圧倒的に学習効率が良いでしょう。
プログラミング言語の開発環境 パソコンには、学習したいプログラミング言語をコンパイル(人が書いたプログラムをコンピューターが理解できるよう翻訳すること)したり実行したりするための環境やツールをセットアップする必要があります。統合開発環境(後述)に付属している場合もあります。
テキストエディタや統合開発環境 プログラムを書くためにはテキストエディタが必要です。キーワードの色づけや行番号表示など、プログラミング向けの機能を持ったテキストエディタを選ぶのが良いでしょう。また、エディタやプログラムのライブラリ、コンパイラ、実行環境などがセットになった統合開発環境(IDE)を使用するのも一般的です。
学習教材 学習のための書籍や、オンラインコース、動画チュートリアルなどがあれば、効率的に学習することができます。

これらのものを揃えると、独学でもプログラミングを学べます。特に初心者の場合は、適切な教材があれば効果的に学習を進めることができます。自分の目的やレベルに合った教材を選ぶことが重要です。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

プログラミングの独学は何から始める?8つのステップで紹介【技術評論社監修】

環境選びや教材選びなど、どうすれば効果的にプログラミングの独学を進められるか、初学者の方は特に気になるでしょう。

この節は、IT・コンピューター専門出版社であり、プログラミングに関する書籍を数多く刊行している技術評論社の知見に基づき、独学のステップを解説します。

プログラミングを独学で学ぶ場合の一般的な学習ステップは以下のようになります。ただし、個人の目標や学習スタイルによっても少しずつ変わってくるので、自分に合わせて適宜調整してください。

プログラミングを独学で学ぶ場合のステップのイメージ。

独学のステップ1:プログラミング言語を学ぶ目的を定める

まず、プログラミングを学習する目的を明確にしましょう。プログラマーとして就職を目指しているのか、それとも趣味で何か作りたいものがあるのか、具体的な目標を設定します。初めに目標が定まれば、何を作りたいか、どのプログラミング言語を学びたいかなどが明確になります。

独学のステップ2:学習するプログラミング言語を決める

次に、学習するプログラミング言語を決めます。学習の目的に応じて、適しているプログラミング言語が少しずつ異なるので注意が必要です。

  • Python
  • Ruby
  • Java
  • JavaScript

初心者向けに分かりやすい言語としてはPythonやRubyがあります。Pythonは構文が簡単なため初心者にも理解しやすく、ライブラリやフレームワークが豊富でやりたいことを実現しやすいという特徴があります。Rubyは日本語の情報が充実しているため独学に向いています。

就職を目指している場合はJavaを学ぶのがよいでしょう。Javaは企業における業務アプリケーションの開発に広く使われているため、実際の開発で使う機会が多く、需要が安定している言語です。

Webサイトを作ることが目的であればJavaScriptがおすすめです。JavaScriptは、ユーザーから何らかのアクション(ボタンをクリックする、フォームに情報を入力するなど)があった場合に、リアルタイムでプログラムやWebページが反応したり、ページ全体を再読み込みさせずにページの一部を動的に更新したり、Webサイトにおけるインタラクティブな機能を実現するのに必要不可欠な言語です。

独学のステップ3:使用する環境やツールを決め、その使い方を学ぶ

学習するプログラミング言語が決まったら、その言語で開発をするための環境やツールを整えましょう。ほとんどの場合、以下が必要になります。

環境やツール 説明
エディタ プログラムやドキュメントを編集するソフト
コンパイラなどのビルドツール プログラムをコンピューターに理解できるように完成させるためのツール
実行基盤 作ったプログラムを動かすための特定の環境や設備

そのほか、WebアプリケーションであればWebサーバーも用意する必要があります。必要な環境がすべてセットになった統合開発環境(IDE)を使うという選択肢もあります。

いずれにしても、開発に必要なツールはプログラミング言語によって異なるので、書籍や公式サイトのドキュメントなどを参考にして、自分が選んだ言語に合ったものを用意しましょう。

独学のステップ4:基本的な概念を理解する

いよいよ、実際にプログラミングを始めます。初めての人は、まずプログラミングの基本的な概念や文法を学びましょう。プログラムの全体の構成や、実行方法、変数、そして「構造化プログラミング」でいう順次、条件分岐、繰り返し処理などの記述方法を理解する必要があります。

独学のステップ5:小さなソフトウェアを作成する

文法などが一通り理解できて、基本的な処理を記述できるようになったら、続いて学んだ知識を活用して実際に動作する小さなソフトウェアを作成してみましょう。よく使われる例としては、簡単な電卓アプリや、ToDoリスト、オンラインの掲示板などがあります。

独学のステップ6:エラーや間違いを解決する方法を学ぶ

エラーはよく起きる。大事なのは解決へのプロセスを会得すること

プログラミングをしていると、予期しないエラーに遭遇して実行できなかったり、実行できても意図した通りに動作しなかったりというようなことが起こります。これは何も特別なことではありません。そのようなエラーや間違いを一つずつ解消して完成度を高めていくことも、ソフトウェア開発の重要なステップになります。

学習する上で大切なのは、エラーや間違いが起こった場合の解決策を探るプロセスを学ぶことです。ですから、初心者のうちにたくさん間違いをしましょう。そして注意深くその原因を考えることが、問題解決能力を鍛える一番の近道になります。

独学のステップ7:作ったソフトウェアの機能を拡張する

一つのソフトウェアが動くようになったら、それに新しい機能を追加してみましょう。例えば電卓アプリであれば、関数電卓の機能や、計算結果のメモリ機能などをつけてみることが考えられます。少しずつ複雑な機能にチャレンジして、完成度を高めていくことで、より強い達成感を得ることができます。

独学のステップ8:別のソフトウェアにも挑戦してみる

ある程度満足ができるソフトウェアができたら、別のソフトウェアにも挑戦してみましょう。繰り返しいろいろなソフトウェアを作ってみることで、経験を重ねてより効果的にスキルを向上させることができます。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

独学でプログラミング学習をスムーズに進めるコツ5つ

独学でもスムーズに学習を進めるにはどのような点に注意したらいいのでしょうか。

  • コツ1:目標は小さく設定しよう
  • コツ2:実際にコードを書いて学ぶ
  • コツ3:ほかの人が書いたコードを読むことも大事
  • コツ4:短時間でも毎日やることが大切
  • コツ5:オンラインのコミュニティにも参加しよう

コツ1:目標は小さく設定しよう

独学でプログラミング学習を進めるコツのイメージ。目標は小さく設定し、少しずつできることを増やしていくことが大切。

有名でたくさんダウンロードされているようなアプリを作ろうとして最初から意気込むのではなく、まずは小さな目標を立て、少しずつステップアップしていくようにしましょう。

小さな目標を設定することで、理解が進みやすくなることに加えて、学習の進捗を感じることができてモチベーションを高める助けにもなります。小さな成功体験を積み重ねることが、自信をつけることにもつながります。

最初の目標は、「繰り返し処理を理解する」や「関数の使い方を覚える」といったごく基礎的なことで構いません。一通り文法を覚えたら、「簡単な計算機アプリ」「条件に応じてメッセージを表示するWebページ」「シンプルなToDoリスト」など、ちょっとしたアプリの完成を目標にしてみるのがいいでしょう。

コツ2:実際にコードを書いて学ぶ

プログラミングの学習で特に大切なのは実践することです。参考書や資料を読んで理論を学ぶだけではなく、実際にコードを書いて実行し、動作を確認しながら進めるようにしましょう。

自分で手を動かして試すことでプログラムがどのように動くのかを視認しやすくなることに加えて、タイプミスの発見やエラーの修正なども経験できるため、学習効果が高まります。

コツ3:ほかの人が書いたコードを読むことも大事

ほかの人が書いたコードを読むことも、プログラミングを身につける上で非常に効果的です。ほかの人のコードを読むことによって、より多くのコードの構造(プログラムの組み立て方のこと。計算や処理の手順というより、データの構成やプログラム全体の設計を指す)やロジックを学べたり、新しいアイデアやアプローチを知ることができたりといった、多くのメリットがあります。

経験豊富な開発者が書いたコードからは、優れた実装方法(アイデアや計画を実際のプログラムの形として記述すること)や、良いコーディングスタイルを学ぶことができます。また、コードを読むスキル自体も向上するため、自分のコードを見直すときや、チームでの開発に参加したときにも役立ちます。

コツ4:短時間でも毎日やることが大切

プログラミングのスキルを身につけるには、とにかく継続して学習することが大切です。短時間でもいいので毎日やるように努力しましょう。もし行き詰まったとしてもそこであきらめてはいけません。次の日にもう一度落ち着いてチャレンジすれば解けるかもしれません。

学習した内容を定期的に復習することも重要です。何度も繰り返すことで記憶が定着して理解が深まります。

コツ5:オンラインのコミュニティにも参加しよう

少し慣れてきたら、オンラインのプログラミングコミュニティやフォーラムにも参加してみましょう。ほかの学習者や専門家と交流することで学習意欲を高めることができ、質問や疑問を解決するのにも役立ちます。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

転職を目指すならどのくらいのプログラミングスキルが必要?

転職を見据えてプログラミングを学ぶ場合、どの程度のスキルを目指して学習を進めればよいのでしょうか。プロになるからといって、決して完璧を目指す必要はありません。ここでは、転職先へのアピールとして使える目安をいくつか紹介します。

自分が作りたいと思ったソフトウェアは一人で完成させられる

プログラマーとして仕事をするには、作りたいと思ったソフトウェアを、自分一人の力で完成させる力を身につけましょう。「プログラムはチームで共有しながら完成させるもの」で前述したように、ソフトウェアは多くの場合、複数人で開発します。

そのため、業務効率化や役割分担を理由に、プログラマー一人ひとりが実際に担当して書くプログラムはソフトウェアの一部分だけになることが珍しくありません。

しかし、開発に取り組んでいるソフトウェアの一部分だけしかプログラミングできないままでは、別のプロジェクト開発に取り組み、以前とは環境が変わった場合、すぐには十分な対応することが難しいでしょう。

個人による開発なので、大規模なシステム開発と同じレベルのものを仕上げなくても構いません。自分でアイデアを出し、設計や実装を考え、ソフトウェアとして使える形にまとめ上げる。この一連のプロセスをやり遂げられることが重要なのです。

プログラマー(PG)とは?仕事内容や年収、資格、将来性など、未経験者向けのポイントを解説

ほかの人が書いたプログラムを読んで理解できる

プログラマーは、複数の開発者とチームを組んで仕事をするケースがほとんどです。そのため、ほかの人が書いたプログラムを読んで内容を理解できる力も必要になります。オンラインで公開されているオープンソースソフトウェアのソースコードを読んだりすることで、プログラムを読む力を身につけることができます。

会社以外のコミュニティで発信ができる

プログラムを書くスキルだけでなく、情報発信する力も重要です。SNSやブログなどを利用して、身につけた知識や技術について解説することにもチャレンジしてみましょう。

自分のプログラミングスキルを披露する場が所属する会社以外にも広がれば、それだけ多くの人からのフィードバックをもらえるかもしれませんし、フィードバックを参考に自分のプログラミングスキルをより正確に把握することにつながるはずです。

ほかにも、GitHubアカウントで自分が開発したソフトウェアを公開することは、転職活動で応募先に自分の実力をアピールするための手段としても有効です。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

プログラミングを独学で学ぶのが難しいと感じたら

独学ではどうしても学習が進まないと感じた場合には、次に挙げるような選択肢も検討してみてください。

  • オンラインコースやプログラミングスクールを受講する
  • ハローワークなどで職業訓練を受ける

オンラインコースやプログラミングスクールを受講する

プログラミングについて学習できるオンラインコースやプログラミングスクールを受講すれば、より体系的に、そして段階的に専門的な知識を身につけることができます。

また、学習アドバイザーなどの専門家によるサポートを受けることができるので、分からないことがあってもすぐに質問することができ、独学よりも効率的に学習を進められます。プログラミングスクールではほかの学習者との交流もあるので、モチベーションを高めることにもつながります。

ハローワークなどで職業訓練を受ける

ハローワークでは、求職者向けにさまざまな職業訓練を実施しています。公共職業訓練は、雇用保険の受給者であれば無料で、それ以外でも民間の専門学校に比べて格安で、3カ月間から2年間の訓練コースを受講することができます。就職活動へのサポートもあるため、未経験からの転職を考えている人には心強いでしょう。

参考サイト:ハロートレーニング|厚生労働省

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

まとめ

プログラミングの独学が難しいと感じた場合は、何が自分に合っていないのかを客観的に振り返り、学習の方法や環境、利用する教材などを変えてみることが大切です。プログラミングは初め、難しく感じることもありますが、努力を重ねることで理解が深まってスキルが向上します。

重要なのは試行錯誤をやめないことであり、学習を継続することは必ずスキルアップにつながります。最初に立てた目標を思い出し、あきらめずに地道に取り組んでいきましょう。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)
この記事の監修者

技術評論社 デジタルコンテンツ編集チーム

理工書やコンピュータ関連書籍を中心に刊行している技術評論社のデジタルコンテンツ編集チームでは、同社のWebメディア「gihyo.jp」をはじめ、クライアント企業のコンテンツ制作などを幅広く手掛ける。

自分の強みや志向性を理解して、キャリアプランに役立てよう
キャリアタイプ診断を受ける
ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーに無料で転職相談
エージェントサービスに申し込む(無料)
キャリアプランに合う求人を探してみよう
ITエンジニア求人を探す
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加