システムコンサルタントとは?
システムコンサルタントは、企業の事業戦略や経営課題を分析し、それに対して適切なITシステムの構築や改善を提案・実施する職種です。
顧客の要望や現在抱えている課題を洗い出した上で、どのようなITシステムを導入すれば解決できるのかを考えます。もしも現在利用している既存のITシステムに問題がある場合には、その改善策を提案します。そして、実際にシステムの設計や開発、導入を統括し、導入後の運用もサポートします。
システムコンサルタントは、企業が抱える課題を分析して解決方法を提案するという点では一般的なコンサルタントと同種の仕事だといえます。
しかし、一般的なコンサルタントは担当する分野が人事面や財政面などまで含めて多岐にわたるのに対して、システムコンサルタントはその専門分野がITシステムに特化している点が大きく異なります。
あくまでも、ITシステムの観点で解決策を導き出すのがシステムコンサルタントの役割です。
システムコンサルタントとITコンサルタントの違い
システムコンサルタントと同列で扱われる職種にITコンサルタントがあります。システムコンサルタントはITシステムを使った企業の課題解決が主な役割であるのに対して、ITコンサルタントは企業のIT戦略に対するアドバイスを提供するのが主な役割です。
ただしほとんどの場合、この両者の仕事内容に大きな違いはありません。どちらも明確な定義があるわけではないので、企業によって同じ役割に対して異なる呼び方を使っている、という程度に考えておけばいいでしょう。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)システムコンサルタントの主な仕事内容
システムコンサルタントは、企業のITシステムの全体を俯瞰して経営課題の解決に結び付ける役割を担います。その仕事内容としては、主に次のものが挙げられます。
- 企業の経営課題をヒアリングして分析する
- 企業の課題解決に向けて戦略提案やシステム導入を行う
- システム導入後のサポートを行う
それぞれ個別に見ていきましょう。
企業の経営課題をヒアリングして分析する
システムコンサルタントは、顧客企業の経営者や部門リーダーと対話し、現在の経営状況や業務プロセスでどのような課題を抱えているのかを詳細にヒアリングします。企業によっては、自社の抱える課題について明確に言語化できていないこともあります。
その場合、経営層や現場の社員へのインタビューを実施したり、業績データや業務データを定量的に分析したりして、現在の経営課題や業務上の問題点を明確にするのもシステムコンサルタントの仕事です。
企業の課題解決に向けて戦略提案やシステム導入を行う
顧客が抱える課題が明確になったら、その課題の解決に向けたIT戦略やシステムの導入計画を立案します。これには、要件定義や仕様の策定、使用するツールやソリューションの選定なども含まれます。
また、導入にかかる期間やリソース、コストなどの見積もりも行います。既存のITシステムを改修して対応するケースもあり、その場合は既存システムを分析して修正するべきポイントを明確にします。
経営層へのプレゼンテーションや、導入を実施する開発チームとの調整なども必要なため、説得力のある現実的な計画を提示することが重要です。
導入が決定したら、システムの開発や導入のプロジェクトを立ち上げ、プロジェクトマネージャーと協力して、プロジェクトがスケジュールどおりに進行するように進捗管理を行います。
必要に応じて経営者をはじめとするステークホルダーとの間で意見の調整を行い、プロジェクトの方向性が当初立てたIT戦略から逸脱しないように統括するのもシステムコンサルタントの重要な役割です。
小規模なプロジェクトでは、システムコンサルタントがプロジェクトマネージャーの役割を兼任する場合もあります。
システム導入後のサポートを行う
システム導入が完了した後は、そのシステムがスムーズに運用されるためのサポートが必要です。具体的には、マニュアルなどのドキュメントの整備や、現場のスタッフに対する使い方や管理方法のトレーニングなどを行います。
システムの稼働後に発生する問題や障害に対処するのもシステムコンサルタントの責任です。万が一の事態を想定して、事前に対応方法を決めてマニュアルを作成し、迅速な対処が行えるように準備します。
また、システムが常に最適な状態で動作するように定期的なメンテナンスを行うことも重要です。
導入したシステムが安定して稼働するようになったら、定期的に運用状況をチェックして、さらなる改善や最適化に向けた提案を行います。顧客のビジネス環境が変化した場合には、システムの調整や拡張を実施することで、最新の状況に対応できるように支援します。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)システムコンサルタントの年収はいくら?
システムコンサルタントの仕事は、幅広い分野での専門的な知識が必要なことや、企業の経営を担う大きな責任を伴う仕事であることなどから、一般的な職種と比較して高い年収を期待できます。
dodaの「平均年収ランキング」にはシステムコンサルタントのカテゴリーはありませんが、ほぼ同じ職種であるITコンサルタントの2023年12月時点の平均年収は602万円となっています。
同年の全職種の平均年収は414万円、技術系(IT/通信)職種の平均年収は452万円であることを考えると、システムコンサルタントはかなり高い年収を期待できる職種であることが分かります。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)システムコンサルタントに向いている人の特徴
システムコンサルタントは、事業課題への理解や、ITシステムに関する技術的な知識の両方が求められる上に、業務の分析や、市場動向の調査、さまざまなステークホルダーとの意見調整など、幅広い知識と見識が必要とされる職種です。
そのため、どうしても人によって向き・不向きの傾向が出てくることは否めません。一般的な特徴としては、次のようなタイプの人はシステムコンサルタントに向いているといえます。
ただし、ここで紹介するのはあくまでも全体的な傾向でしかないので、これに当てはまらないからといって必ずしも向いていないというわけではありません。
- 新しい知識や情報を集めることが好きな人
- コミュニケーション能力が高い人
- 柔軟性のある人
新しい知識や情報を集めることが好きな人
IT技術は日々進化しており、新しい技術やツールが次々と登場します。システムコンサルタントには、常にIT技術に関する知識をアップデートし、最新の動向をつかんでおくことが求められます。
また、顧客がビジネスを展開する業界の動向についても目を光らせ、最新のトレンドを把握しなければなりません。
新しい技術や業界のトレンドに対する興味が強く、積極的に情報収集することが好きな人は、これらの情報収集を日々の習慣としてストレスなく行うことができるという強みがあります。
コミュニケーション能力が高い人
システムコンサルタントにとって、顧客との信頼関係を築いてコミュニケーションを円滑に進められる能力は極めて重要です。顧客のニーズや要望を正確に聞き取り、自分の考えや提案を分かりやすく相手に説明する機会が多いからです。
そのため、他人と話すことが好きな人や、相手の話をよく聞いて共感できる人、自分の考えを分かりやすく説明できる人などは、システムコンサルタントとして活躍できるでしょう。
柔軟性のある人
システムコンサルタントは、さまざまなステークホルダーの意見や市場の動向などの影響を受けやすい、変化の激しい環境で働くことが多くなります。プロジェクトの途中で想定外の事態が発生することも少なくありません。
そのため、環境や状況の変化に迅速に適応し、多様な意見を受け入れながら対処できる柔軟性を持っていることは、システムコンサルタントとして働く上で非常に重要です。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)システムコンサルタントになるには?どんな経験が求められる?
実際にシステムコンサルタントを目指す際にはどのような経験を積めばいいのでしょうか。システムコンサルタントとして働くにはIT技術に関する専門的な知識が必要です。
特に要件定義やアーキテクチャー設計などの上流工程の経験は必須であることから、最初はシステムエンジニアとして基礎的なシステム開発やメンテナンスの実務経験を積むのが一般的なキャリアパスになるでしょう。
システムエンジニアとしてさまざまな開発プロジェクトを経験し、ITシステム導入の経験を積むことで、顧客の課題解決に適した技術の提案ができるようになります。
顧客とコミュニケーションを取ってビジネスニーズを理解し、最適な提案や要件定義が行えるようになれば、その経験はそのままシステムコンサルタントとしてのコンサルティング業務に活かすことができます。
特に、複雑なシステムやアーキテクチャーの設計に携わった経験や、プロジェクトのリーダーシップを取った経験などがあれば、システムコンサルタントとしてのキャリアを始める準備が整っているといえるでしょう。
実際の転職市場でも、システムエンジニアとしてのこういった上流工程の経験や顧客折衝のスキル、リーダーの経験は高く評価されます。
システムコンサルタントになるための学部の条件はある?
原則として、システムコンサルタントになるために特定の学部や学科を卒業しておく必要はありません。文系・理系の違いによる制限も特にありません。
ただし、IT技術に関する専門的な知識が求められることが多いので、情報学部や工学部の情報系学科でプログラミングやシステム設計などの知識を学んでいれば、比較的有利にキャリアを積むことができます。
また、経済学部や経営学部で経営やマネジメントについて学んでいる場合も、若手の場合は企業経営に関する知見が評価されて有利に働くケースもあります。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)システムコンサルタントになるために必要な能力・スキル
続いて、システムコンサルタントになるためには具体的にどのような能力やスキルが必要になるのかを解説します。
システムコンサルタントには事業課題への理解や、ITシステムに関する技術スキルをはじめとして、さまざまな幅広い知識やスキルが求められます。ここでは、特に重視される次の5つのスキルを取り上げます。
- 論理的思考力
- ビジネスやIT技術の知識
- コミュニケーションスキル
- プレゼンテーションスキル
- マネジメントスキル
論理的思考力
システムコンサルタントになるには論理的な思考力が不可欠です。多くの場合、企業が抱える経営課題はさまざまな要素が複雑に絡み合って構成されています。
本質的な課題を突き止めるには、絡み合った要素をひとつずつ解き明かし、それぞれの関連性を整理して分析する論理的なアプローチが必要となります。
システムコンサルタントは、最終的にはその課題に対処できる、現実的かつ最適な解決策を導き出さなければなりません。
また、顧客自身が自社の課題を明確に言語化できていないことも少なくありません。その場合、システムコンサルタントは顧客に代わって課題の要点を的確に捉え、説得力のある形で可視化しなければなりません。
その際、業績データや業務データの定量的な分析も必要です。論理的思考力はそれらの業務の手助けになります。
ビジネスやIT技術の知識
システムコンサルタントは、ビジネスとIT技術の両方に精通している必要があります。
システムコンサルタントの主な役割は、企業の経営面やビジネス面での課題を解決することです。そのためには、顧客のビジネスモデルや経営状況について正確に理解し、アドバイスできるだけの知識が不可欠です。
また、経営課題の発見や改善策の提案にあたっては、市場の動向やトレンドなどに対する分析能力も必要になります。
システムコンサルタントが顧客の経営課題を解決するために用いるのがITシステム・ITソリューションです。そのため当然ながら、IT技術に関する専門知識は必須になります。
顧客にとっての最適なITシステム・ITソリューションを提案するためには、特定のベンダーにとらわれない幅広いツールやサービスについて把握し、比較検討できる知見が必要です。
ITシステム・ITソリューションの提案だけでなく、実際にシステムの設計や開発、導入までを取り仕切るのがシステムコンサルタントです。
それにはITシステムのアーキテクチャーや、フレームワーク、データベース、セキュリティなどといった専門的な知識やスキルも身につけなければなりません。
さらに、クラウドコンピューティングやAIなどといった最新の技術動向にも目を光らせ、有用なものは積極的に取り入れる姿勢も求められます。
コミュニケーションスキル
システムコンサルタントが職務を全うするには、顧客からニーズや課題を聞き取った上で、原因の指摘や解決策の提案を受け入れてもらう必要があります。そのためには顧客と良好な関係を築き、本音で会話ができるだけの信頼を得るコミュニケーションスキルが鍵になります。
もちろん、会話の中から問題の本質を引き出すヒアリング力や、ITシステムの専門的な話を顧客が理解しやすいよう平易な言葉で分かりやすく説明できる説明力も不可欠です。
また、ITシステムの開発や導入を円滑に進めるためには、経営層や社内のさまざまな部署の間に立って意見の調整を行わなければならないケースがあります。開発チームをまとめるリーダーシップも重要です。
各方面のステークホルダーとコミュニケーションを取り、それぞれの立場を考慮しながら柔軟に物事を進める調整力も、システムコンサルタントとして仕事をする上での武器になります。
ここで指すコミュニケーションは、対面に限定されたものではなく、書面でも正確に意思を伝えられるドキュメンテーションスキルも含まれます。
プレゼンテーションスキル
プレゼンテーションスキルもシステムコンサルタントに必須の能力です。いかに優れたIT戦略やITシステムを提案したとしても、その伝え方が悪ければ顧客には受け入れてもらえません。
システムの導入目的や必要なコスト、期待できる費用対効果などを明示し、定性的・定量的なデータに基づいて説得力のある言葉で伝えることが大切です。もし顧客が疑問や不安を持っている場合には、的確かつていねいに回答することで理解を得るように努めなければなりません。
マネジメントスキル
システムコンサルタントには、ITシステムの開発および導入のプロジェクトを円滑に進行させ、目標の達成に導くためのマネジメントスキルも求められます。
具体的には、プロジェクトマネージャーと協力してプロジェクトのスケジュールや作業進捗、予算、リソースを適切に管理します。また、プロジェクト進行中に発生する可能性があるさまざまなリスクを予測して適切な対策を実施します。
実際に開発や導入の作業を実施するのはエンジニアですが、システムコンサルタントはプロジェクトを統括して全体のパフォーマンスを最大化する役割を担うため、チームメンバーの信頼を得て目標達成に向けてモチベーションを高めるリーダーシップが必要です。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)システムコンサルタントで持っていると有利な資格4つ
システムコンサルタントになるために特別な資格が必須とされることはそれほどありません。しかし、資格を持っていることはシステムコンサルタントとしての能力を証明する一助となります。
企業の経営課題の分析能力やITシステムに関する知識は、システムコンサルタントにとって不可欠なスキルです。これらのスキルを体系的に学ぶための資格取得は、システムコンサルタントへの近道となることがあります。
ここでは、システムコンサルタントとして働く上で有利になる4つの資格試験を紹介します。
- ITストラテジスト試験
- システム監査技術者試験
- ICS(情報システムコンサルタント)資格
- 中小企業診断士
ITストラテジスト試験
ITストラテジストは、企業の経営戦略の実現に向けて、IT戦略の策定や、システム計画の作成、開発や運用の統括、リスクマネジメントやプロジェクトの評価および改善などを担当する職種です。
IPA(情報処理推進機構)が運営するITストラテジスト試験では、IT技術に関する知識に加えて、ビジネス戦略の立案、情報システム戦略の策定や実行、プロジェクトマネジメント、チームマネジメント、IT戦略のモニタリングとコントロールなど、ITストラテジストとして必要となる専門的な知識やスキルが求められます。
ITストラテジスト試験の範囲は、システムコンサルタントに求められるさまざまなスキルを全面的にカバーしており、システムコンサルタントを目指す人に適した試験だといえます。実務経験を踏まえた論述問題も出題されるため、実践的なケーススタディーとしても活用できます。
システム監査技術者試験
システム監査技術者は、企業のITシステムに対して客観的な視点で点検・評価を行う専門家です。
具体的には、ITシステムが適正に運用されているか、企業経営に適切に活用されているか、サイバー攻撃や不正アクセスへの対策は十分か、障害発生への対策ができているかなどといった項目を評価し、その結果を経営者やシステム担当者に報告します。必要に応じて改善のためのアドバイスや提案なども行います。
IPAが運営するシステム監査技術者試験は、そのようなシステム監査業務を適切に行い、企業に対して効果的な報告やアドバイスができるかどうかを問う試験です。
システムコンサルタントの業務には、顧客が使用しているITシステムを評価して、改善のための提案を行うことも含まれます。そのため、システム監査技術者試験がカバーする範囲は、システムコンサルタントの仕事でも大いに役立つでしょう。
ISC(情報システムコンサルタント)資格
ISC(情報システムコンサルタント)資格は、特定非営利活動法人のJISCA(日本情報システム・コンサルタント協会)が認定しているコンサルタント資格です。
この資格を保持することで、情報システムを基軸とした情報化や情報分析、さらにIT経営のための戦略を策定できる人材であることを証明できます。
ISC資格の認定試験では、ITシステムに関する技術的な知識に加えて、経営者の意見を聞き、最適なシステムを提案できる経験とスキルが求められます。
合格率は50~60%と高めですが、試験はITエンジニアとしてシニアレベルの実務経験を持つ人を対象としており、受験資格として情報システムに関する業務への10年以上の従事が必要です。
試験方法も論文審査と面接審査に特化されており、表面的な知識ではなく、具体的に企業に対して的確なアドバイスをする能力があるかどうかが試されます。
中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対する診断や助言を行う専門家であり、経済産業省が認定する国家資格です。
中小企業診断士になるには、まず中小企業診断士試験の1次試験に合格する必要があります。その後、2次試験合格後に実務補習を修了または診断実務に従事するか、中小企業基盤整備機構または登録養成機関が実施する養成課程を修了することで登録が可能になります。
1次試験では、経済学や財務・会計に関する知識に始まり、企業の経営理論や運営管理、経営に関する法務、経営情報システムなど、企業経営に関する幅広く専門的な内容が出題されます。
また2次試験では、実務の事例や中小企業への助言に関する能力について、筆記試験と口述試験の2段階で試されることになります。
試験の難易度は高いため、中小企業診断士の資格を持っていれば、企業の経営課題に対して的確にアドバイスする能力があることを証明できます。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)まとめ
この記事では、システムコンサルタントの仕事内容や年収、システムコンサルタントとして働く上で必要な能力・スキルなどについて解説しました。
システムコンサルタントになるには、ITシステムの開発や導入に携わって地道に実務経験を積んでいく必要がありますが、顧客企業の経営を直接サポートするやりがいのある仕事であり、高い年収も期待できる将来性のある職種です。
システムコンサルタントに転職する準備が整ったら早速求人を探してみましょう。
dodaエージェントサービスでは、システムコンサルタントに関する求人の情報提供や、システムコンサルタントを目指す上でのキャリア形成の支援を行っています。お気軽にご相談ください。
技術評論社 デジタルコンテンツ編集チーム
理工書やコンピュータ関連書籍を中心に刊行している技術評論社のデジタルコンテンツ編集チームでは、同社のWebメディア「gihyo.jp」をはじめ、クライアント企業のコンテンツ制作などを幅広く手掛ける。
dodaキャリアアドバイザー・大橋 道夫(おおはし・みちお)
2008年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に入社し、法人営業として人事向け採用コンサルティングに従事したのち、キャリアアドバイザーとして複数領域で10年以上の経験を積む。
主に、IT領域のエンジニア、管理職の方の転職サポートを長く経験し、実績としては、500名以上の方の転職をご支援。
- 自分の強みや志向性を理解して、キャリアプランに役立てよう
- キャリアタイプ診断を受ける
- ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーに無料で転職相談
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- キャリアプランに合う求人を探してみよう
- ITエンジニア求人を探す