テストエンジニアとは?
製品開発の際に、開発中のプログラムに対して各種のテストを行い、テストした結果を開発者にフィードバックし、製品の品質を保つという重要な役割を担うのがテストエンジニアです。
テスターやQAエンジニア、デバッガーとの違い
テストを行う担当者として、テストエンジニアのほかにもテスター、QAエンジニア、デバッガーという呼び名が使われることもあります。企業や求人によって、それぞれを同種の職種として扱うケースもあれば、役割に違いを設けているケースもあります。区別する場合でいうと、例えばテスターは決められたテスト計画に従ってテストを実行する担当者を指す場合が多いようです。また、QA(品質保証)エンジニアはテストの計画、実行、結果の分析を通して製品の品質を高めることを役割とします。デバッガーはテストを実行し、そこで発見された不具合の修正までを担当する意味で使われることが多い名称です。
テストエンジニアの仕事内容
テストエンジニアが関わる開発フェーズは広く、仕様の策定段階から完成まで、テストを通して製品の完成度を上げていきます。システムによっては完成後の運用フェーズで必要とされることもあります。製品開発におけるテストエンジニアの仕事を、順に追っていきましょう。
- テスト計画の策定
- テスト設計
- テストの実行
- レポート作成・結果報告
- 分析、改善提案
テスト計画の策定
製品の開発計画の始動に合わせて、テスト計画の策定が始まります。製品の仕様にもとづき、テストの目的、テスト対象を見定め、そのためにどのようなテストが必要か、テスト進行の管理やどのようなスケジュールで行うか、といったテスト全体の大枠を決定していきます。
テスト設計
テスト計画で策定されたテストの対象、目的、開発状況に従い、行うべきテストを決定し、テストの具体的な手順やどのようなパターンで行うかを定めます。開発案件によっては、テスト用のプログラムの作成やテスト用ツールの用意も必要です。
また、テスト結果の判定方法、テストが成功したと判断する基準や、後述する結果報告をどのような形で提供するかについても、この段階で決めておきます。
テストの実行
製品開発の段階に合わせて、テスト計画に従ったテストを実行していきます。テストは通常、プログラム(コード)がきちんと書けているかのチェックから始まり、プログラムを部分に分けて実行し、確認するユニット(単体)テスト、さらに全体を通して動作させ、正しく動くかどうか確認する結合テスト、最終段階で行われる運用テスト、という流れで進みます。
近年は、ユニットテストの方法として、先にテスト用のプログラムを作成して、テストプログラムが問題なく動くようなプログラムを書くことで開発を進める「テストファースト」というやり方も定着しつつあります。テストが開発においてプログラミングと同等、むしろそれ以上に重視されてきている証でしょう。
レポート作成・結果報告
上記の静的テスト、ユニットテストなどの各テストを行うたびに、その結果をレポートとしてまとめ、開発者・開発部門にフィードバックします。
分析、改善提案
実行するテストやその結果によっては、そのまま伝えても開発側で解釈が難しく対応できない場合があります。そういった際に、開発にフィードバックできるよう結果を分析して伝えたり、さらに踏み込んで改良の提案やアドバイスをレポートすることもあります。
とくに製品開発の最後に行われる運用テストでは、その結果を元に製品を最終的に世に出すかどうかの判断を行うため、その分析結果をどう伝えるかは重要です。
テストエンジニアで身につくスキル
テストエンジニアとして働く中で、必要となり身についていくスキルはいくつかあります。中にはITエンジニア全般に求められるスキルと、テストエンジニアならではのスキルがありますが、いずれも応用が効き、他のITエンジニア職に就いても役立つスキルが多いといえます。ここでは具体的にどんなスキルが身につくのか解説します。
- テスト技法の知識
- プログラミングの知識
- テストツール(自動化ツールなど)の知識
- リスクマネジメントスキル
- ドキュメンテーションスキル
テスト技法の知識
ソフトウェアのテストにはいくつかの技法があり、テストエンジニアはまずこれを学ぶことになります。テスト技法を体系立てて身につけるための書籍やチュートリアル、スクールの講座などは豊富にあるため、テストの仕事を行いながら、これらを活用してスキルアップを目指すことも可能です。
プログラミングの知識
テストではコードのチェックなども行うため、プログラミングの知識は要求されます。開発者といっしょにプログラムを作るわけではありませんが、プログラムがきちんと書けているかの確認を行うために、プログラムが読めなければなりません。またテスト設計を担当する場合には、プログラムに対応したテスト仕様を考えたり、テスト用のプログラムを作成したりすることになります。
そのため、テストエンジニアとしてステップアップする中で、プログラミングのスキルも磨くことができるでしょう。
テストツール(自動化ツールなど)の知識
テストツールは、テストを行うための専用ソフトウェアです(製品によってはハードウェアをともなうこともあります)。大規模なシステムや複雑なシステムでは、時間的、人的制約から、ある程度自動でテストを行う必要があり、そのための自動化ツールも存在します。テストエンジニアはこれらのツールを選び、駆使することで仕事を進めます。テストツールには汎用性があって定番といえるものも多く、これらの知識はITエンジニアとしてキャリアを築いていくための財産となるでしょう。
最近は先に述べたような「テストファースト」の普及にともない、開発用のツールとテストツールが一体化した開発環境も増えてきました。こうした環境を使いこなすには、プログラムの知識と共にテストツールを扱うスキルも要求されます。
リスクマネジメントスキル
テスト行う目的のひとつに、製品の不具合によるさまざまなリスクの判定があります。これを正しく行うためにはリスクを管理し、その重要度を判定するスキルが不可欠です。リスクの大きさによって、開発計画全体に影響する重大な判断に関わることもあるので、リスクマネジメントができる人材は重要視されます。
ドキュメンテーションスキル
テスト結果の報告や、分析、改善提案はドキュメントとして提出します。テストエンジニアとして、プログラムの不具合や問題点を開発者に正確に伝えるためのドキュメンテーションスキルは必須です。このスキルは、テスト分野以外でも直接役立つスキルといえます。
テストエンジニアのキャリアパス
IT系の業務が未経験の状態からテストエンジニアになり、ITエンジニアとしてのキャリアスタートした場合、どのようなキャリアパスが考えられるでしょうか? ここでは、大きく2つの場合を紹介します。
- プログラマー(SE)
- テストコンサルタント
プログラマー(SE)
テストエンジニアからプログラマー・SEになるケースは非常に多いといえます。先にも触れましたが、テストエンジニアとして仕事を行ううちにプログラミングの知識をつけることができるうえ、開発の段階とテストの進行は表裏一体といえる形で進むため、開発の仕事のやり方も一緒に覚えることができ、スムーズにプログラマーに転進できるでしょう。
ITエンジニアとしての実務経験が浅い場合、プログラマーとしてプロジェクトに入っても最初はテストから担当するということはよくあります。テストエンジニアのほうがプログラマーより簡単な仕事というわけではありませんが、テストは最初に手をつけやすく、仕事を進めながらプログラマーとしての知識をつけていくのに適しているからです。ひと通りテストをこなせるようになってから、プログラマー・SEの道に進むのもこのケースに該当するでしょう。
テストコンサルタント
テストに関する知識やスキルをつけて、ステップアップしていく方法もあります。テストエンジニアとして経験を積む中で、単なるテストの実行者からテスト設計を担うエンジニアとなり、さらにテスト計画の策定を任せられるようになっていきます。その先には、さまざまな開発現場でどのようなテストを行うべきかを提案し、テストエンジニアを束ねる業務を担うテストコンサルタントという道もあります。テストコンサルタントは、テストに特化したITコンサルタントともいえます。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)テストエンジニアの平均年収
dodaが実施したITエンジニアの年収調査では、テストエンジニアに相当する「デバッグ/テスター」の平均年収は367万円と、ITエンジニア全体の平均(442万円)と比較すると低めの結果となっています。
ただし、この「デバッグ/テスター」はテストエンジニアの中でも経験の浅い人を指す場合が多いため、テストエンジニアとしてステップアップしたり、プログラマーなど他のITエンジニア職にキャリアチェンジすることで、比較的短期間での年収アップも期待できます。
テストエンジニアの将来性
さまざまなシステムの不具合による社会的な問題の増加や、セキュリティ問題の深刻化によって、製品の品質により厳しい目が向けられるようになった今、その品質を守るテストエンジニアの重要性は増しています。テストを計画し正確に実行するのはもちろん、効率的なテストを行う方法や、新たなテスト技法やツールの情報収集など、テストエンジニアに期待される業務はどんどん広がっています。 海外においては品質保証を専門のソフトウェアテスト企業に委託する場合が多いですが、日本ではシステム開発のエンジニアがテストエンジニアを兼任するのが主流です。そのため、まだまだブルーオーシャンの市場となっており、自ら考え、より良いテストを提案・実行できるテストエンジニアは、今後あらゆる開発現場で求められる人材として、将来性が大いに期待できる職業だといえます。
まとめ
テストエンジニアの中でもいわゆるテスターと呼ばれる、決められたテストを実行する仕事は、ITエンジニアになって最初に担当する業務のひとつです。何も考えずにテスターの業務をこなしているだけだと、単純作業の繰り返しで終わってしまいますが、今行っているテストの意味や、テストの効率を上げる方法を考えることから始め、自ら学んでいくことでテストの奥深さに気づきます。こうして考え、想像力を広げることで、テストエンジニアあるいはプログラマーなど、他のITエンジニアとしてキャリアアップする方向性も見えてきます。
ソフトウェアテストに関する書籍には、古典といわれるほどロングセラーの著作が数多くあります。目新しいことを追い続けなければならないことが多いITエンジニアの仕事の中でも、テストの基本は変わらないからです。今後どのようなITエンジニアの道を選ぶとしても、テストエンジニアとして身につけた技法や知識、そして考え方は、古びることなく役に立つことでしょう。
テストエンジニアの仕事内容や、ITエンジニアを目指すためのキャリアパスなどについてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひdodaのエージェントサービスをご活用ください。
自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう
転職タイプ診断を受けてみる(無料)松沢 雄生(まつざわ・ゆうき)
前職では金融業界で個人向け営業を担当。その後、より個人の人生に寄り添いたいという思いから、パーソルキャリア株式会社に入社。入社以来、IT領域専門のキャリアアドバイザーとして、アプリエンジニア、ITコンサルタントの方を中心に、年間300人以上の転職支援を行う。近年では、DX化を推進する事業会社のシステム部門における採用支援業務にも携わっており、累計200社以上の人材採用の要件定義・求人作成も行っている。
技術評論社 デジタルコンテンツ編集チーム
理工書やコンピュータ関連書籍を中心に刊行している技術評論社のデジタルコンテンツ編集チームでは、同社のWebメディア「gihyo.jp」をはじめ、クライアント企業のコンテンツ制作などを幅広く手掛ける。
キーワードで記事を絞り込む
- 自分の強みや志向性を理解して、キャリアプランに役立てよう
- キャリアタイプ診断を受ける
- ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーに無料で転職相談
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- キャリアプランに合う求人を探してみよう
- ITエンジニア求人を探す