株式会社日立製作所
-
設立
- 1920年
-
-
従業員数
- 268,655名
-
-
-
平均年齢
- 43.4歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社日立製作所
4ページ:株式会社日立製作所の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 532 件中151〜200件を表示
この条件の求人数 532 件
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 ■タレントアクイジションのCoE機能 人財の獲得は会社経営の根幹をなす重要事項であり、「グローバルに社会イノベーション事業をリードする人財の獲得と育成」は重要な経営方針にもなっています。 タレントアクイジション部では、各職場の多様な人財獲得ニーズに対して、様々な採用手法や公募/FA(フリーエージェント)制度などを活用して社内外からの『人財獲得ワンストップサービス』を提供することをミッションとしています。 経験者採用や公募で異動してきたメンバーも多く、多様な経験を活かして事業への貢献を考え、日々業務に取り組んでいます。 【職務概要】 日立グループの事業戦略の実現のため、人財獲得領域におけるエキスパートとして、採用市場の分析、施策の立案・実行を行い、グローバルに社会イノベーション事業をリードする人財の獲得に貢献する。 日立製作所の技術系職種の新卒採用の担当として、関連部門と協力し、事業ラインの人財獲得ニーズを把握し、母集団の形成・候補者の惹きつけ・選考評価等の活動を実行する。 【職務詳細】 ・採用市場(他社・学生)動向の分析 ・事業ラインの人財獲得ニーズの把握と人財要件の定義 ・ジョブ型インターンシップや各種セミナー等の母集団形成施策の立案と実行(デジタル人財・ダイバーシティ等) ・選考プロセスや選考評価基準の策定と選考活動の実行(採用規模:約600名) ・リクルータ制度(大学別リクルータ・ジョブリクルータ)の立案と運用(活動内容策定、キックオフ会議、リクルータ研修運営、コミュニケーションツールの整備等)(リクルータ:約2,000名) ・施策の立案と展開にあたっての事業ラインとの各種コミュニケーション ・生成AI等デジタルテクノロジーを活用した採用活動の高度化・効率化 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>500万円~720万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~434,000円<月給>250,000円~434,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 本組織は、日立製作所 研究開発グループに所属し、自動車、鉄道などの自動運転や、製造・物流分野をはじめとする様々な産業分野の自動化を実現する革新的な制御・ロボティクス技術の開発に取り組んでいます。 特に、AI・アナリティクスを駆使して、ロボティクスの知能化やその周辺の高度な運用システムを開発し、安全・安心でヒトに優しい社会を実現する研究開発を行っています。 【職務概要】 様々な事業で、オートメーションの導入や運用を効率化するために、ロボットとITに関する先端技術を応用して、ソリューションを創生する研究開発を担当いただきます。 また、研究テーマの製品化、現場への適用まで担当していただく場合があります。 【職務詳細】 ・社会インフラの運用状態や顧客業務の分析に基づいたオートメーションのシステム設計、開発 ・ロボットの認識、動作計画、制御において深層学習等を用いた知能化とアルゴリズム実装・実機検証 ・ロボット導入環境に関する情報や業務タスクをもとに、ロボットの運用効率化に関する研究 【働く環境】 ■チーム: 開発するシステムは、規模にもよりますが、2~4名程度で、シミュレーションや実験など研究開発のステージによって優先順位をつけながら、2~3年程度の期間で推進します。 機械系、電気系、情報系など様々なバックグラウンドをもつ技術者集団です。 ■働き方: デスクワークやシミュレーションの際には1~2日/週程度の在宅も可能ですが、チームでのディスカッションや実験は、基本的に出社して行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 インダストリ、エネルギ、モビリティ、ヘルスケアなどの様々な事業分野において、顧客のビジネスや業務内容を理解し、ロボットを用いたソリューション創生に向けた研究開発を行ないます。 高度なAIを用いて、作業用ロボットの自律化や遠隔操作の容易化、あるいはロボットをCyber Physical Systemにつなげて、運用効率化を行う研究開発を行っています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ロボットを人の代替作業に留めることなく、社会課題からあるべき姿を描き、人のワークやライフをより豊かにし、価値の創出まで手掛けることにやりがいを感じます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>水戸事業所住所:茨城県ひたちなか市市毛1070 勤務地最寄駅:JR常磐線/勝田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>日立事業所住所:茨城県日立市幸町3丁目1-1 勤務地最寄駅:JR常磐線/日立駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
勝田駅、日立駅、工機前駅、常陸多賀駅、常陸津田駅
給与
<予定年収>910万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):540,000円~605,000円<月給>540,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 当部署は、信頼できるAI技術およびその応用ソリューション技術の研究開発を通して、日立グループ全体の事業貢献することがミッションです。 日立グループ内で利用されている、あるいは日立グループからお客様に製品提供されているAI関連ソリューションへ高い予測精度だけでなく、説明性、透明性、公平性など様々な性質を与える信頼できるAI技術の応用のほか、新事業創生に繋がる信頼できるAI技術の研究開発を行っています。 【職務概要】 画像・テキスト・表データを扱うAIについて、AIの説明性、公平性、透明性、倫理などの幅広い観点からの信頼できるAI技術の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。 いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略立案や信頼できるAI技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。 【職務詳細】 ・信頼できるAI技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆 ・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施 ・信頼できるAI技術の研究ファンド提案 ・研究チームのリード、後進の研究指導 【働く環境】 ■チーム: 3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。 ■働き方: 在宅勤務を主として、週に1回程度の出社頻度での業務実施が可能です。 【携わる事業】 日立グループが開発しているAI関連ソリューション事業全般に関わります。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立のAI関連製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。 ・日立グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。部としても積極的な取得を推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院卒以上
勤務地
<勤務地詳細>中央研究所住所:東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 勤務地最寄駅:JR中央線/国分寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
国分寺駅、恋ケ窪駅、西国分寺駅
給与
<予定年収>600万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~526,000円<月給>369,000円~526,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 ・事業部門の側で、事業の推進や伸長に必要な人財施策を立案、実行していく部門です。 ・IT事業における経営資源は人財のみであり、我々の施策の質が事業の競争力に直結します。 ですので、職場からの高い期待値と共に、施策の成果もダイレクトに実感できる部門です。 【職務概要】 金融ビジネスユニットのHR担当者として、「組織」と「人」に関わる各種施策を企画し、HRBPや関係部門と連携して推進します。施策立案においては、実態把握、実効性の確保を重視します。 【職務詳細】 事業や職場の実態を捉え、必要な人財施策をHRBPや他部門と協力して推進して頂きます。 尚、担当頂くアサインメントについては、これまでのご経験・ご希望を踏まえ以下の中から決定致します。 ・事業目標達成に向けた組織設計・人材配置、戦略的人員計画策定 ・事業体制強化・維持に向けた人財確保戦略・実行、リテンション施策策定・実行 ・事業推進、人財育成のための配置と評価 ・次世代経営リーダーの育成施策 ・DEI施策の立案と実行 ・その他、事業ニーズとジョブ型人財マネジメントの整合をとる実効あるHR施策の立案と推進 【働く環境】 ・全体で9名 ・経験者採用で入社した者も複数いる多様なメンバ構成で、溶け込みやすい組織と考えます。 ・生産性が最大となるよう、各人が柔軟に働き方を選択し、在宅やオフィスで勤務しています。 結果として、自己啓発や育児等、個々のライフスタイルとの両立もしやすい環境となっています。 ・勤務地は東京・丸ノ内です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・大手銀行、保険、証券等、金融業界向けのITソリューションを提供しています。 ・金融システムは社会インフラともいえ、障害が許されないミッションクリティカルなシステムを長年にわたり開発しています。大規模システム開発では随一の立ち位置です。 ・更には、金融は、生成AI利活用等 DX推進が最も活発な業界の一つでもあり、今後の成長が期待できる市場でもあります。その様な市場の中で日本・グローバルのリーダーポジション確立に向けて、事業推進しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>丸の内センタービルディング住所:東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービルディング勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、東京駅、二重橋前駅
給与
<予定年収>490万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):269,000円~448,000円<月給>269,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 売上規模が約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの経理・財務コーポレート部門として、経営のかじ取りの一端を担います。税務関連業務を通じて、事業を税務面からサポートし、また税務コンプライアンスを維持・向上させることをミッションとしています。 【職務概要】 グローバル税務チームの一員として、各事業部や海外子会社の関係者と積極的に連携し、担当するグローバル税務の領域において、所属する組織の方針に基づき、業務の遂行、管理、組織内のメンバーの進捗管理などを主体的に行います。 【職務詳細】 業務の取り纏め者として、次のような移転価格管理業務を担当していただきます。 ・関連会社間取引の移転価格ポリシーの策定・導入・見直し ・移転価格文書(ローカルファイル、マスターファイル、国別報告書)の作成・レビュー ・税務当局との対応(税務調査、APA、相互協議など) ・RHQや事業部門との連携による移転価格戦略の立案・実行 ・外部アドバイザー(税理士法人等)との連携・マネジメント ・BEPS対応や最新の移転価格規制への対応 等 【働く環境】 (1)グローバル税務チームは現在12名のメンバーが所属し、20代、30代を中心とする組織です。 (2)フレックス・在宅勤務制度があり、週半分程度出社するメンバーが多いです。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループのグローバル税務関連業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約600社超の税務戦略を企画立案します。税務業務を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばすことができます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>680万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):403,000円~448,000円<月給>403,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 売上規模が約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの経理・財務コーポレート部門として、経営のかじ取りの一端を担います。税務関連業務を通じて、事業を税務面からサポートし、また税務コンプライアンスを維持・向上させることをミッションとしています。 【職務概要】 グローバル税務チームの一員として、各事業部や海外子会社の関係者と積極的に連携し、担当するグローバル税務の領域において、所属する組織の方針に基づき、業務の遂行、管理、組織内のメンバーの進捗管理などを主体的に行います。 【職務詳細】 業務の取り纏め者として、次のような移転価格管理業務を担当していただきます。 ・関連会社間取引の移転価格ポリシーの策定・導入・見直し ・移転価格文書(ローカルファイル、マスターファイル、国別報告書)の作成・レビュー ・税務当局との対応(税務調査、APA、相互協議など) ・RHQや事業部門との連携による移転価格戦略の立案・実行 ・外部アドバイザー(税理士法人等)との連携・マネジメント ・BEPS対応や最新の移転価格規制への対応 等 【働く環境】 (1)グローバル税務チームは現在12名のメンバーが所属し、20代、30代を中心とする組織です。 (2)フレックス・在宅勤務制度があり、週半分程度出社するメンバーが多いです。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループのグローバル税務関連業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約600社超の税務戦略を企画立案します。税務業務を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばすことができます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【職務概要】 担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトを遂行する。システムの仕様書などの設計開発文書の作成や、計画工程に伴った設計開発を担当する。所属する組織の方針に基づき、指示を仰ぎながら一連の設計開発作業を遂行する。 【職務詳細】 ・顧客課題を解決するニーズなどを、既存のプロセス、手順に従い調査を行う。 ・製品開発とエンジニアリング活動を行う。確立したシステムをベースとして、顧客ニーズを分析し新しい製品を定義し提供をする。 ・システムの指定された運用要件などに従い、顧客要件を満たす条件にて現地にて最終的に稼働するか確認をする。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい: ・社会インフラを支えるシステム開発を通して、社会に安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 ■キャリアパス: ・システム開発を経験した後に、PJ全体の管理などのマネージメントを推進するポジションや、自身の専門性を活かした技術に特化したポジションへのキャリアパスが多い。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所内で、エネルギーインフラを構築するための、電力系統の監視制御システムの設計・開発を推進する。それにより、地球環境にやさしく持続可能なエネルギーインフラを、ステークホルダー(お客さま、パートナー等)との協創を通じて構築し、安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>社会ビジネスユニット住所:茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
大甕駅
給与
<予定年収>680万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):403,000円~448,000円<月給>403,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【職務概要】 担当する分野・部門における電力系統監視制御システムにおいて、顧客の要求する条件で稼働するように業務担当者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトを遂行する。システムの仕様書などの設計開発文書の作成や、計画工程に伴った設計開発を担当する。所属する組織の方針に基づき、指示を仰ぎながら一連の設計開発作業を遂行する。 【職務詳細】 ・顧客課題を解決するニーズなどを、既存のプロセス、手順に従い調査を行う。 ・製品開発とエンジニアリング活動を行う。確立したシステムをベースとして、顧客ニーズを分析し新しい製品を定義し提供をする。 ・システムの指定された運用要件などに従い、顧客要件を満たす条件にて現地にて最終的に稼働するか確認をする。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい: ・社会インフラを支えるシステム開発を通して、社会に安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 ■キャリアパス: ・システム開発を経験した後に、PJ全体の管理などのマネージメントを推進するポジションや、自身の専門性を活かした技術に特化したポジションへのキャリアパスが多い。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所内で、エネルギーインフラを構築するための、電力系統の監視制御システムの設計・開発を推進する。それにより、地球環境にやさしく持続可能なエネルギーインフラを、ステークホルダー(お客さま、パートナー等)との協創を通じて構築し、安全、安心、快適、エコな暮らしを提供する。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>社会ビジネスユニット住所:茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
大甕駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【職務概要】 システム設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトの管理に対して責任を負う。要求仕様からより具体的な仕様の策定を担当する。所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。防衛省殿向け無線通信システム開発において、プロジェクトマネージャーとしてシステム開発・開発全体を取り纏める他、顧客への将来案件に対するシステム提案を取り纏める。 【職務詳細】 (1)製品・ソリューション開発 防衛省自衛隊の市場・顧客の要望等を調査し、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、濃客へシステム提案を実施する。 (2)エンジニアリング・プロジェクト管理 プログラムマネジメント計画の立案、開発工程の遵守、開発リソース管理、外部パートナーとのベンダ管理を実施し、プロジェクト運営を遂行する。 (3)予算編成と原価計算 自身のプロジェクトの予算策定、外部からの調達、コスト管理を実施し、原価の進捗管理を遂行する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・顧客業務の理解や新たな技術活用(デジタルスキル活用)の視点から、課題の抽出、システム提案を行い、実際のシステム構築まで一気通貫で経験することが可能です。 ・防衛省やその他官公庁をメインの顧客としており、社会や国家の安全保証を支えるシステムインテグレーション業務の経験を通じ、幅広いシステムインテグレーション業務を経験できるポジションです。 ・社会的意義の高い分野でのシステムインテグレーション業務に取組むことから、仕事に取組む上でのやりがいや成果導出時の達成感などが感じられるプロジェクトに従事頂くことが可能となっています。 ・大規模なPJに携わることができ、また、日立しか有していない技術や最先端の技術にも触れていただくことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>社会ビジネスユニット住所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 勤務地最寄駅:JR東海道線・横須賀線/戸塚駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
戸塚駅、舞岡駅、下永谷駅
給与
<予定年収>1,160万円~1,490万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~820,000円<月給>640,000円~820,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【職務概要】 システム設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトの管理に対して責任を負う。要求仕様からより具体的な仕様の策定を担当する。所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。重要施設向けドローン検知システム開発において、プロジェクトマネージャーとしてシステム開発・開発全体を取り纏める他、顧客への将来案件に対するシステム提案を取り纏める。 【職務詳細】 (1)製品・ソリューション開発 防衛省自衛隊の市場・顧客の要望等を調査し、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、濃客へシステム提案を実施する。 (2)エンジニアリング・プロジェクト管理 プログラムマネジメント計画の立案、開発工程の遵守、開発リソース管理、外部パートナーとのベンダ管理を実施し、プロジェクト運営を遂行する。 (3)予算編成と原価計算 自身のプロジェクトの予算策定、外部からの調達、コスト管理を実施し、原価の進捗管理を遂行する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・顧客業務の理解や新たな技術活用(デジタルスキル活用)の視点から、課題の抽出、システム提案を行い、実際のシステム構築まで一気通貫で経験することが可能です。 ・防衛省やその他官公庁をメインの顧客としており、社会や国家の安全保証を支えるシステムインテグレーション業務の経験を通じ、幅広いシステムインテグレーション業務を経験できるポジションです。 ・社会的意義の高い分野でのシステムインテグレーション業務に取組むことから、仕事に取組む上でのやりがいや成果導出時の達成感などが感じられるプロジェクトに従事頂くことが可能となっています。 ・大規模なPJに携わることができ、また、日立しか有していない技術や最先端の技術にも触れていただくことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>社会ビジネスユニット住所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 勤務地最寄駅:JR東海道線・横須賀線/戸塚駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
戸塚駅、舞岡駅、下永谷駅
給与
<予定年収>1,166万円~1,330万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~730,000円<月給>640,000円~730,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 (1)国内向け信号保安システム更新プロジェクト (2)海外向け信号保安システム更新プロジェクト 【職務概要】 国内および海外顧客向けCBTCシステム製品において、顧客の要求する条件で稼働するように業務の取り纏め者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトの管理に対して責任を負う。 要求仕様からより具体的な仕様の策定を担当する。 所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。また、必要に応じ関係部門や関係者と連携し、主体的に一連の責任を遂行する。 【職務詳細】 (1)設計・開発 フロントエンジニアとして、CBTCシステムに関わる以下の職務を遂行する。 ・プロジェクト履行:受注した案件のプロジェクトをプ製作プロセスを遵守し履行します。また、CBTCシステムへの変更に伴い改修が必要となる周辺装置を含めた仕様の取り纏めを実施します。 ・要件定義:顧客の要望を踏まえ、システムへの実装可否などを検討し、仕様策定を実施します。同時に見積作成を実施し、顧客とコストと仕様のすり合わせを実施します。 ・顧客へのソリューション提案:CBTCシステムを中心として顧客の経営課題を解決する提案活動を実施します。提案は、CBTCの地上および車上システムだけでなく、連動装置や運行管理装置などを含めて総合的に実施します。 ・標準アプリケーションの策定・適用:CBTCシステムが標準的なアプリケーションとして顧客に最適なコストで提供できるよう、仕様の標準化を実施していきます。 (2)プロジェクト管理 業務の取り纏めの補佐として、プロジェクト管理に関わる以下の職務を遂行する。 ・プロジェクトマネジメント(工程、予算管理)の補佐:契約内容に基づいたコスト・工程・人員・仕様の管理において管理者の補佐を実施します。 ・担当者への業務上の指導:プロジェクトに関わる担当者のポータブルスキルを含めた指導を主にOJTにて実施します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>鉄道ビジネスユニット住所:茨城県ひたちなか市市毛1070 勤務地最寄駅:JR常磐線/勝田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>秋葉原ダイビル住所:東京都千代田区外神田一丁目18番13号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
勝田駅、秋葉原駅、工機前駅、末広町駅(東京都)、常陸津田駅、岩本町駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 (1)資本市場(機関投資家・証券アナリスト)とのコミュニケーションのプロフェッショナルとして、対話・情報開示を行うこと。 (2)日立の経営・社内関係者に対し資本市場のフィードバックを伝えることで、日立の経営戦略に社外の期待値を反映、策定に貢献すること。この2つがIR本部のミッションです。 これらを通じ、日立への適正な評価(株価)や信頼獲得をめざしています。 【職務概要】 日立製作所のIR本部において、投資家・株主との戦略的コミュニケーションをリードする立場で、企業価値向上に資する情報発信・対話を推進する役割を担っていただきます。また、経営幹部との定期的な答申、社内関係部門との連携を通じて、資本市場と会社をつなぐIR活動の高度化を企画・推進していただきます。 【職務詳細】 本ポジションでは、IRにおけるメッセージ戦略をお任せします。 ・投資家との定期的な対話(面談対応) ・株主・投資家からのFBをもとに、効果的な経営戦略のメッセージング層への戦略的提案 ・財務・事業戦略に関する社内関係部門との連携(メッセージング観点) ・統合報告書、IR資料、Investor Day、CEOメッセージなどの企画・原稿監修 【働く環境】 (1)チームについて ・社内外から様々な経験を持つメンバーが集った多様性ある若手中心に、風通し良く・明るく前向きな雰囲気の職場です。課を跨いだクロスファンクショナルな業務分担により、部全体で協力しながら業務を遂行する雰囲気があります。 ・投資家・経営層との議論に耐えうる様々な知識が求められるため、OJTはもちろん、部内で勉強会を実施するなどして日々レベルアップを図っています。 (2)働き方について ・リモート制度あり。経営層との対面コミュニケーションが発生するため、週半分以上出社する人が多いです。 ・国内外の機関投資家・証券アナリスト等とコミュニケーションをとるため、出張いただくこともあります。(年数回、海外カンファレンスへの投資家開拓活動。その他国内外の各事業部イベントへの出席。) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>1,160万円~1,490万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~820,000円<月給>640,000円~820,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 (1)資本市場(機関投資家・証券アナリスト)とのコミュニケーションのプロフェッショナルとして、対話・情報開示を行うこと。 (2)日立の経営・社内関係者に対し資本市場のフィードバックを伝えることで、日立の経営戦略に社外の期待値を反映、策定に貢献すること。この2つがIR本部のミッションです。 これらを通じ、日立への適正な評価(株価)や信頼獲得をめざしています。 【職務概要】 日立製作所のIR本部において、投資家・株主との戦略的コミュニケーションをリードする立場で、企業価値向上に資する情報発信・対話を推進する役割を担っていただきます。また、経営幹部との定期的な答申、社内関係部門との連携を通じて、資本市場と会社をつなぐIR活動の高度化を企画・推進していただきます。 【職務詳細】 本ポジションでは、主にIRにおける投資家ターゲティングをお任せします。 ・投資家との定期的な対話(面談対応) ・新規投資家の開拓活動 ・IR戦略の立案・実行、及びグローバルIR活動の推進 ・株主・投資家との対話を通じた資本市場フィードバックの収集、及び経営幹部向け資料の検討 ・投資家向け説明会(決算説明会、Investor Day、個別ミーティング/イベント等)の企画・運営 【働く環境】 (1)チームについて ・社内外から様々な経験を持つメンバーが集った多様性ある若手中心に、風通し良く・明るく前向きな雰囲気の職場です。課を跨いだクロスファンクショナルな業務分担により、部全体で協力しながら業務を遂行する雰囲気があります。 ・投資家・経営層との議論に耐えうる様々な知識が求められるため、OJTはもちろん、部内で勉強会を実施するなどして日々レベルアップを図っています。 (2)働き方について ・リモート制度あり。経営層との対面コミュニケーションが発生するため、週半分以上出社する人が多いです。 ・国内外の機関投資家・証券アナリスト等とコミュニケーションをとるため、出張いただくこともあります。(年数回、海外カンファレンスへの投資家開拓活動。その他国内外の各事業部イベントへの出席。) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>1,160万円~1,490万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~820,000円<月給>640,000円~820,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について】 ・組織概要:日立グループの事業活動を阻害し得るリスク領域について、ERMより割り当てられた「自然災害、パンデミック、武力紛争、テロ・暴動・暴力行為等」における脅威に対応し、平時における備えを進めるとともに、インシデント発生時には、深刻度等に応じて状況確認や幹部報告、対策本部設置等初動対応とその後の有事対応にあたる。 ・ミッション:グローバルに、日立グループの人の安全、会社資産を守る 【職務概要】 本ポジションは、部のシニアマネージャーとして日立グループの人的・物的資産を守るために、グローバルに日立グループのセキュリティ及びクライシスマネジメントの体制構築を行います。また、各地域・事業部門の主要ステークホルダーと連携しながら、日立グループ全体での一貫した施策導入と適切な運用を支援します。 さらに、経営層や各関係者と連携し、ビジネス目標を支えるセキュリティ及びクライシスマネジメント施策を企画・推進することで日立グループの危機対応力を向上させることを目指します。 【職務詳細】 ◎日立グループ全体で統一したセキュリティ及びクライシスマネジメントのフレームワークを刷新し、そのガバナンスをリードする。 ・セキュリティ及びクライシスマネジメント関連のポリシー、運用基準の策定を行う。 ・グローバルなセキュリティ及びクライシスマネジメントに関するベストプラクティスを把握し、活動に反映する。 ・日立内のBU/Gr会社に対し、セキュリティ及びクライシスマネジメントに関する共通のプラットフォームやツールを提供するとともに専門的なガイダンスとサポートを行う。あわせて、共通プラットフォームの組織内定着に向けたチェンジマネジメントを推進する。 ・データ分析や各種指標を活用し、セキュリティ及びクライシスマネジメントのフレームワークや施策の有効性をモニタリングし継続的に改善する。さらにインテリジェンスサイクルを実装し、適切に運用する。 ◎セキュリティ及びクライシスマネジメント関連の外部ベンダー、コンサルタントとの関係を管理する。 ◎危機発生時のリーダーシップ発揮および初動対応の主導、経営層への報告等を適切に行う。 ◎自組織の目標を設定し、人◎モノ◎カネ等のリソースの配分、業務マネジメント、人財開発及び組織開発を通して、組織目標を達成する。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>1,690万円~2,010万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):930,000円~1,100,000円<月給>930,000円~1,100,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 (1)資本市場(機関投資家・証券アナリスト)とのコミュニケーションのプロフェッショナルとして、対話・情報開示を行うこと。 (2)日立の経営・社内関係者に対し資本市場のフィードバックを伝えることで、日立の経営戦略に社外の期待値を反映、策定に貢献すること。この2つがIR本部のミッションです。 これらを通じ、日立への適正な評価(株価)や信頼獲得をめざしています。 【職務概要】 日立製作所のIR本部において、投資家・株主との戦略的コミュニケーションをリードする立場で、企業価値向上に資する情報発信・対話を推進する役割を担っていただきます。また、経営幹部との定期的な答申、社内関係部門との連携を通じて、資本市場と会社をつなぐIR活動の高度化を企画・推進していただきます。 【職務詳細】 本ポジションでは、IRにおけるDisclosure & Analysisをお任せします。 ・投資家との定期的な対話(面談対応) ・本社財務部との連携 ・IR資料(決算開示資料)の監修 ・他社経営・財務戦略の情報収集、分析、インテリジェンス抽出 【働く環境】 (1)チームについて ・社内外から様々な経験を持つメンバーが集った多様性ある若手中心に、風通し良く・明るく前向きな雰囲気の職場です。課を跨いだクロスファンクショナルな業務分担により、部全体で協力しながら業務を遂行する雰囲気があります。 ・投資家・経営層との議論に耐えうる様々な知識が求められるため、OJTはもちろん、部内で勉強会を実施するなどして日々レベルアップを図っています。 (2)働き方について ・リモート制度あり。経営層との対面コミュニケーションが発生するため、週半分以上出社する人が多いです。 ・国内外の機関投資家・証券アナリスト等とコミュニケーションをとるため、出張いただくこともあります。(年数回、海外カンファレンスへの投資家開拓活動。その他国内外の各事業部イベントへの出席。) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>1,160万円~1,490万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~820,000円<月給>640,000円~820,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部門および社会システム部門(営業部門含む)にて、事業部幹部や職場と密接にコミュニケーションを取りながら同事業部のエンゲージメント向上と社員の創造性・生産性の高い働き方の実現にダイレクトに貢献する組織です。 活き活きとした職場づくりを通じて、社員のパフォーマンスを引き出すことで、社会・顧客の成長に寄与していきます。 事業部全体のエンゲージメント向上のドライバとして、風通しのよく心理的安全性の高い組織づくりなど、職場風土の改善を主導していきます。 【職務概要】 「創造性・生産性の高い働き方」と「会社と従業員の高いエンゲージメント」とそれを支える心理的安全性の高い「活き活きとした組織づくり」を実現をリードする主任として、労務戦略の立案から運用(従業員、労働組合とのコミュニケーション含む)まで一気通貫に実施いただきます。 チームメンバーへの業務指示や業務支援等、チームマネジメントを行って頂きながら、自らのも具体的なタスクの遂行いただきます。 又、職務遂行にあたっては、各種ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて課題点を把握し、それに基づく事業に貢献する施策の検討と実行が求められます。 【職務詳細】 部門のマネージャーとの議論、HRビジネスパートナーや関係部門と連携しながら、主任として、以下業務を取り纏めの上、実行頂きます。 ・従業員エンゲージメント及び生産性の最大化をめざした働き方改革の企画立案・推進 ・エンゲージメントサーベイの実施・分析を通じて把握した課題に対応する活き活きとした組織づくりに貢献する施策の企画立案・推進 ・心理的安全性の高い組織づくりと、法令順守に向けた各種労務管理・コンプライアンス対応(従業員による個別相談対応含む) ・勤怠・給与(ただし、シェアードで外部委託済)等の運用 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>日立大森ビル住所:東京都品川区南大井六丁目23番1号 日立大森ビル勤務地最寄駅:JR京浜東北線/大森駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>大森ベルポートA館 住所:東京都品川区南大井六丁目26番1号 大森ベルポートA館受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大森駅(東京都)、大森海岸駅、立会川駅、平和島駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 戦略提携を含むM&Aを手法とした戦略投資による事業成長や事業構造改革の促進を支援することで、当社の成長に貢献します。具体的には、各種M&A案件の遂行実務やM&A後の統合実務を支援、取り纏めを担っています。 【職務概要】 担当するセクターにおいて、セクター側のM&A担当者と連携しながら、(統合・買収・売却)案件の執行計画を策定し、社内外の関係者とともに執行計画を実行いただきます。 【職務詳細】 ・M&A案件の目標の明確化 ・M&A案件の目標の周知徹底 ・M&A対象の調査項目の明確化、デュー・ディリジェンスでの調査実施支援 ・価格および契約交渉の方針策定、実際の交渉 ・契約書類のチェック、要修正事項の指摘 ・取引ストラクチャーの検討、財務影響の試算 ・M&A後の当社との商務取引継続の場合、取引継続方針につき社内関係者との調整 ・社内外の関係者との意見調整、役割分担明瞭化、コミュニケーション円滑化の支援 ・M&A実行後の統合作業の支援 【働く環境】 ・事業開発室は全12名が在籍しており、経営戦略や事業開発(M&A)経験者、海外事業統括経験者、投資銀行経験者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。 ・出社を基本としつつ、リモート、フレックスを併用したフレキシブルな勤務体系です。 ・半年に2-3回程度出張が発生します。国内であれば事業所や工場視察、海外であれば1週間程度の出張になることもあります。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 当社の全事業部門におけるM&Aを管掌します。(https://www.hitachi.com/ja-jp/about/) ・デジタルシステム&サービス ・エナジー ・モビリティ ・コネクティブインダストリーズ ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 配属組織は日立製作所のIT事業領域であるデジタルシステム&サービスセクター(以下DSSセクター)の財務本部です。DSSセクター全体を統括する財務若しくは担当するビジネスユニット、事業部門の事業価値向上・事業成長に向け、経理・財務の立場から戦略の企画・立案を行い、経営者の実行支援を行います。 【職務概要】 DSSセクター全体もしくは担当ビジネスユニット・事業部門において財務の視点から経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値の持続的向上・事業成長のために、財務戦略等を取り纏め、業績管理、リスクマネジメントを行う。またマネージャーとして自組織の人員管理およびピープルマネジメントにも責を負う。 【職務詳細】 具体的には、以下の業務の一部を担当してもらいます。 DSSセクター全体もしくは担当ビジネスユニット、事業部門における 1.中期経営計画策定支援 2.予算・決算取り纏め 3.業績管理(プロジェクト損益管理、予実分析他) 4.財務的見地での経営改革・改善の提案および推進、経営者意思決定支援 5.自組織の人員管理およびマネジメント ※担当は「DSSセクター全体を統括する財務」もしくは「ビジネスユニット・事業部門を担当する財務(基本は一つのビジネスユニット・事業部門を担当)」となる予定です。 【働く環境】 在宅勤務可、周りとのコミュニケーションを図るため、出社と両立での勤務となっています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラのDXを実現するグローバルリーダーをめざすとともに、日立グループ全社の成長を牽引するIT事業部門の舵取り役として、経営者への経営戦略支援や財務戦略の企画・立案・推進を行います。 ・IT事業部門の内部および海外現地法人の他、本社部門や他セクターの財務部門へのローテーションで幅広く財務・経理業務を経験することができます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>南大井六丁目住所:東京都品川区南大井六丁目 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>丸の内センタービルディング住所:東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービルディング勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>横浜事業所住所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 勤務地最寄駅:JR東海道線・横須賀線/戸塚駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
大森駅(東京都)、大手町駅(東京都)、戸塚駅、大森海岸駅、東京駅、舞岡駅、立会川駅、二重橋前駅、下永谷駅
給与
<予定年収>1,160万円~1,490万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~820,000円<月給>640,000円~820,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 売上規模が約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの経理・財務コーポレート部門として、経営のかじ取りの一端を担います。税務関連業務を通じて、事業を税務面からサポートし、また税務コンプライアンスを維持・向上させることをミッションとしています。 【職務概要】 グローバル税務チームの一員として、各事業部や海外子会社の関係者と積極的に連携し、担当するグローバル税務の領域において、所属する組織の方針に基づき、業務の遂行、管理、組織内のメンバーの進捗管理などを主体的に行います。 【職務詳細】 業務の取り纏め者として、次のような移転価格管理業務を担当していただきます。 ・関連会社間取引の移転価格ポリシーの策定・導入・見直し ・移転価格文書(ローカルファイル、マスターファイル、国別報告書)の作成・レビュー ・税務当局との対応(税務調査、APA、相互協議など) ・RHQや事業部門との連携による移転価格戦略の立案・実行 ・外部アドバイザー(税理士法人等)との連携・マネジメント ・BEPS対応や最新の移転価格規制への対応 等 【働く環境】 1)グローバル税務チームは現在12名のメンバーが所属し、20代、30代を中心とする組織です。 2)フレックス・在宅勤務制度があり、週半分程度出社するメンバーが多いです。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約600社超の税務戦略を企画立案します。税務業務を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばすことができます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループのグローバル税務関連業務 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 戦略提携を含むM&Aを手法とした戦略投資による事業成長や事業構造改革の促進を支援することで、当社の成長に貢献します。具体的には、各種M&A案件の遂行実務やM&A後の統合実務を支援、取り纏めを担っています。 【職務概要】 担当するセクターにおいて、セクター側のM&A担当者と連携しながら、(統合・買収・売却)案件の執行計画を策定し、社内外の関係者とともに執行計画を実行いただきます。 【職務詳細】 ・M&A案件の目標の明確化 ・M&A案件の目標の周知徹底 ・M&A対象の調査項目の明確化、デュー・ディリジェンスでの調査実施支援 ・価格および契約交渉の方針策定、実際の交渉 ・契約書類のチェック、要修正事項の指摘 ・取引ストラクチャーの検討、財務影響の試算 ・M&A後の当社との商務取引継続の場合、取引継続方針につき社内関係者との調整 ・社内外の関係者との意見調整、役割分担明瞭化、コミュニケーション円滑化の支援 ・M&A実行後の統合作業の支援 【働く環境】 ・事業開発室は全12名が在籍しており、経営戦略や事業開発(M&A)経験者、海外事業統括経験者、投資銀行経験者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。 ・出社を基本としつつ、リモート、フレックスを併用したフレキシブルな勤務体系です。 ・半年に2-3回程度出張が発生します。国内であれば事業所や工場視察、海外であれば1週間程度の出張になることもあります。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 当社の全事業部門におけるM&Aを管掌します。(https://www.hitachi.com/ja-jp/about/) ・デジタルシステム&サービス ・エナジー ・モビリティ ・コネクティブインダストリーズ ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>490万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):269,000円~448,000円<月給>269,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 売上規模が約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの経理・財務コーポレート部門として、経営のかじ取りの一端を担います。税務関連業務を通じて、事業を税務面からサポートし、また税務コンプライアンスを維持・向上させることをミッションとしています。 【職務概要】 グローバル税務チームの一員として、各事業部や海外子会社の関係者と積極的に連携し、担当するグローバル税務の領域において、所属する組織の方針に基づき、業務の遂行、管理、組織内のメンバーの進捗管理などを主体的に行います。 【職務詳細】 業務の取り纏め者として、次のような移転価格管理業務を担当していただきます。 ・関連会社間取引の移転価格ポリシーの策定・導入・見直し ・移転価格文書(ローカルファイル、マスターファイル、国別報告書)の作成・レビュー ・税務当局との対応(税務調査、APA、相互協議など) ・RHQや事業部門との連携による移転価格戦略の立案・実行 ・外部アドバイザー(税理士法人等)との連携・マネジメント ・BEPS対応や最新の移転価格規制への対応 等 【働く環境】 1)グローバル税務チームは現在12名のメンバーが所属し、20代、30代を中心とする組織です。 2)フレックス・在宅勤務制度があり、週半分程度出社するメンバーが多いです。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約600社超の税務戦略を企画立案します。税務業務を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばすことができます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループのグローバル税務関連業務 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>680万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):403,000円~448,000円<月給>403,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について】 自律制御研究部では、高齢化社会や労働力不足等の状況においてこれから様々な事業・ビジネス分野で必要となる自律制御システムの社会実装をめざし、日立内の現在または未来の事業における自律制御システムに関する技術課題を解決するための研究開発を実施しています。 【職務概要】 モビリティ、インダストリ分野の革新を目指した自律制御技術などの研究開発や、製品・サービスにおけるイノベーションのために、研究テーマのまとめ者として活躍いただきます。 社内外で関係者とコミュニケーションをとりながら、ご自身の経験や先行研究から積極的に学び、顧客の課題を解決するソリューションを実現する研究開発をはじめ、場合によっては事業適用まで担当していただきます。 【職務詳細】 担当業務について、研究テーマ・戦略・計画の策定、論文執筆や学会投稿、研究提案(ロードマップ作成)やファンド獲得等を実施し、研究活動を進めていただきます。 また、製品およびソリューションの開発について、実際に開発を行う事業部側の担当者と連携し、社会実装および事業化に向けた課題解決にお客様に近い所で取り組んでいただくこともあります。 さらに、先進的な研究動向のサーベイや、学会や規格団体等社外コミュニティへの関与を通じた社外プレゼンス向上、産学官連携やパートナーとの協創を通じたイノベーティブな研究開発提案につながる社外活動についても実施いただきます。 【働く環境】 ・部員80名程度、課人員15名程度のチームに所属し、研究開発に対する立案・研究遂行を数名のチーム体制で実施いたします。 ・働き方:在宅勤務可能。出社頻度は週1~2日以上目安(必要によりチームミーティング、リモート化) 【携わる事業・サービスなど】 ◇事業分野:モビリティ/インダストリ分野(鉄道、建設機械、産業機器、自動車、物流、等) ◇技術分野:ソフトウェア(プラットフォーム、アーキテクチャ)、組込みシステム、安全設計、に関する研究開発 【ポジションの魅力】 ・日立の事業における自律制御システム等に関する研究開発を推進し、有用な研究成果については製品やサービスに活用されます。 ・社外公開可能な研究成果については、各分野の国際会議・論文等で発表を実施いただき、組織と個人のプレゼンス向上に努めていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院卒以上
勤務地
<勤務地詳細>日立事業所住所:茨城県日立市幸町3丁目1-1 勤務地最寄駅:JR常磐線/日立駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
日立駅、常陸多賀駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【◆大規模案件多数◆住宅手当・社宅制度有/年休120日以上】 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客さまを、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。 具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模~地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。 公共システム事業部には下記(1)~(6)の分野があり、今回の募集は(3)の分野におけるプロジェクトリーダとなります。 (1)官公庁分野 国家的スケールの情報システムを提供し、国家戦略と国民の生活を見えないところで支えています。 (2)自治体分野 住民情報管理や介護保険サービスの情報システムを提供し、住民の安心で健康な暮らしを支えています。 (3)社会保障分野 社会保障分野、マイナンバー制度に係る中央省庁及び外郭団体のお客様に向け、制度・システムの両側面から政府の基盤整備事業を支え、「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値を社会に提供します。 お客様の特性から、従前の新技術に加え、ビッグデータ、サービスメッシュやマイグレーション/資産分析等の「システムモダナイゼーション」に係る技術に積極的に取り組んでいます。 (4)社会基盤分野 警察・消防・道路関連のシステム提案・構築を行い、人々の安心・安全な暮らしを支えています。 (5)ソリューション分野 監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連のシステム提案や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連のシステム提案、先端基盤・クラウド・プラットフォームの構築を行っています。 (6)開発分野 公共システム事業部内、上述の事業分野におけるシステム開発を組織横断的に支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オリックス八重洲通ビル住所:東京都中央区八丁堀1丁目5-1 勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、茅場町駅、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~526,000円<月給>369,000円~526,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 国の社会保障制度を基幹システムとDXで支えている組織です(医療保険・年金保険)。社会保障は、社会課題解決のため、制度改革とDXを推進しています。システムのモダナイズ・クラウド化や、データ利活用の社会実装などに取り組んでおり、国民のQOL向上、制度の安定かつ持続可能な将来を目指しています。 【職務概要】 プロジェクトのチームリーダ/サブリーダとして、お客様等とのコミュニケーションや、チームメンバを牽引して、提案や構築の取り纏めを行います。 【職務詳細】 職務は次の通りです。希望する職務詳細・キャリアプラン等について、面接時に是非お聞かせください。 (1)提案 ・お客様の制度・システムの検討支援、RFI・RFP等への対応 (2)構築 ・お客様・官公庁のステークホルダーと協創し、制度方針の検討 ・検討結果を踏まえたシステム設計 ・設計段階でのシステム利用者からの意見収集、意見の設計への反映 ・設計内容をもとに協力会社への開発作業指示、品質管理、進捗確認 ・お客様・各ステークホルダーと課題調整やリスク管理 【変更の範囲:会社の定める業務】 【働く環境】 (1)配属組織/チーム 当部全体の人数規模は、社員約80名、パートナー会社メンバ約400名です。 年齢層は、いずれのプロジェクトも20代~40代が中心で、若手からベテランの幅広いメンバ構成です。プロジェクトに応じて複数の課で編成していますので、いずれかの課に配属頂きます。 (2)働き方 在宅勤務可能です。出勤は、対面でコミュニケーションを円滑にするため、プロジェクトごとに定めています。お客様先への打ち合わせ等、勤務先近傍(主に東京都内)への出張があります。ソリューション事業においてはは、提案等のために全国へ出張する場合があります。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 医療保険・年金保険において、国民サービスや制度運営を行う基幹システム事業と、データを利活用して国民のQOL向上に貢献するソリューション事業 (モダナイズやクラウド化、次世代システム化、医療DX(マイナンバーカードと保険証の一体化等)、データヘルス、手続きオンライン化等を対応) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>塩崎ビル3F住所:東京都千代田区平河町2-7-1 塩崎ビル3F受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>アーバン芝公園ビル5F住所:東京都港区芝公園3-1-13 アーバン芝公園ビル5F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
永田町駅、御成門駅、赤坂見附駅、神谷町駅、半蔵門駅、大門駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~526,000円<月給>369,000円~526,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【◆大規模案件多数◆住宅手当・社宅制度有/年休120日以上】 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客さまを、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。 具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模~地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。 公共システム事業部には下記(1)~(6)の分野があり、今回の募集は(3)の分野におけるプロジェクトリーダとなります。 (1)官公庁分野 国家的スケールの情報システムを提供し、国家戦略と国民の生活を見えないところで支えています。 (2)自治体分野 住民情報管理や介護保険サービスの情報システムを提供し、住民の安心で健康な暮らしを支えています。 (3)社会保障分野 社会保障分野、マイナンバー制度に係る中央省庁及び外郭団体のお客様に向け、制度・システムの両側面から政府の基盤整備事業を支え、「環境」「レジリエンス」「安心・安全」の価値を社会に提供します。 お客様の特性から、従前の新技術に加え、ビッグデータ、サービスメッシュやマイグレーション/資産分析等の「システムモダナイゼーション」に係る技術に積極的に取り組んでいます。 (4)社会基盤分野 警察・消防・道路関連のシステム提案・構築を行い、人々の安心・安全な暮らしを支えています。 (5)ソリューション分野 監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連のシステム提案や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連のシステム提案、先端基盤・クラウド・プラットフォームの構築を行っています。 (6)開発分野 公共システム事業部内、上述の事業分野におけるシステム開発を組織横断的に支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オリックス八重洲通ビル住所:東京都中央区八丁堀1丁目5-1 勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、茅場町駅、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~425,000円<月給>369,000円~425,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【職務概要】 ・顧客へのAI・データ利活用コンサルティング ・事業価値を生み出す高度データ分析・解析 ・AI技術を活用したソリューション/フレームワークの開発 ・PJチームのマネジメント(リソース確保、スケジュール管理) 【職務詳細】 ・顧客対応、課題分析、仮説構築、PoV(Proof of Value=価値実証)などの上流フェーズ対応 ・設計構築フェーズでの分析視点での要件定義支援・分析プロトタイプの作成や、運用・保守フェーズでの分析視点でのシステム活用支援や分析モデルのチューニング等 ※参画するプロジェクト(規模・関わり方)は様々で日立製作所の各フロントBUと連携して対応します。フロントBUは、より顧客・業界に相対している部隊であり、SEや営業と連携し、多様な業界の顧客や社会課題の課題解決に取り組みます。 【配属組織について】 Lumada Data Science Lab.(以降LDSL)は、日立が有する幅広い業種・業務の専門的知見やノウハウ、人財、先端技術を集結。より複雑で高度なお客さまの課題に応え、Lumadaによるデジタルイノベーションを加速させるAI・アナリティクス分野の中核組織です。 【働く環境】 ■200名以上の研究者、データサイエンティストが集う組織です。 ■新卒や経験者で入社したメンバーが混在しています。 ■グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会があります。 ■各人が働き方を選択し、在宅やオフィスで勤務しています。オフィスは、2021年度にオープンしたLumada Innovation Hub Tokyo内にあります。 【過去、本組織で携わったプロジェクト(一例】 ■(製造業向け)製造現場のデータ活用により、熟練技能を可視化し、品質改善や作業効率の向上、生産計画の最適化、作業者の安全確保などに貢献。 ■(金融業界向け)銀行や生保業界におけるローン審査等の業務効率化ニーズに対し、帳票認識、スコアリングモデル作成などによって審査自動化を実現。 ■(鉄道・通信業界向け)保守・メンテナンス人員不足やノウハウの属人化課題に対して、設備管理の自動化や画像認識による自動判別等を実現。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【アジャイル開発の経験やAI・デジタル技術を高めることができる環境/住宅手当、社員寮、社宅あり(規定有)/年休120日以上】 保険分野(主に生命保険)向けのシステム開発を行う当部署にて、PMを募集いたします。 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 携わるシステム:生保・損保系のアプリ―ション メイン業務:SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心 ※金融ビジネスユニットとの連携あり(金融ビジネスユニットは顧客含む全体の取り纏め、当部門は開発PMに専任といったイメージです。 ) ■業務詳細 ・MF(マネーフォワード クラウド)終売にともなう基幹システムのオープン化に向けた、マイグレーションPJの計画・推進 ・PJ工程の管理、組織内やパートナーメンバーの進捗管理 ・アプリケーション開発案件のご提案や見積り、開発計画策定と推進 ※SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応することがあります。 ■本ポジションの魅力 ・社会インフラを支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができます。 ・社内外の研修内容・制度も充実しており、高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境です。 ・保険業務の基幹部分に携わるため深い保険業務知識を獲得でき、上級保険SEへのパスにつながります。 ■組織構成 保険会社向けのアプリケーション開発を行う組織(約160名/本部)となります。(20代~50代) ■働き方 リモート: 顧客先または在宅を併用した職場環境となり、柔軟に対応できます。 産休育休の復職率:男性:女性=100%:99.5%/定着率:男性:女性=97.3%:100% ■当社に関して 当社は、長年蓄積してきたITと製造業のノウハウを生かし、顧客課題の解決に取り組んでおります。また先進的なデジタル技術を活用したソリューション(LUMADA)の提供にも力を入れることで、あらゆる課題を解決します。「LUMADA」とは: https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>顧客先(東京近郊)住所:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>1,000万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):585,000円~715,000円<月給>585,000円~715,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【~売上規模約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの中核企業/1910年創業の大手グローバルメーカー/福利厚生充実◎/中途入社者多数で安心して働いていける環境です~】 ■業務内容: キャリア採用戦略の立案~実行を担当いただきます。 関連部門と協力しながら、採用のニーズを理解し、募集から定着促進までを行います。 <具体的な業務内容> ・各部門の人財ニーズの把握、人財獲得を行う各部門に対するヒアリング実行 ・採用における最適なチャネルの検討、母集団形成 ・採用プロセスのマネジメント、改善 ・人材紹介会社等、社外関係者とのリレーション構築 ・選考高度化観点での施策立案/実装 ■配属予定先のタレントアクイジション部について: タレントアクイジション部では、各職場の多様な人財獲得ニーズに対して、様々な採用手法や公募/FA(フリーエージェント)制度などを活用して社内外からの『人財獲得ワンストップサービス』を提供することをミッションとしています。 キャリア採用で入社した仲間も多く、それぞれが新しい知恵を持ち寄ってどうしたらより良い組織にできるのか、より部門や会社に貢献できるのか考えながらこれまでの経験を活かして日々業務に取り組んでいます。 ※キャリア採用で入られた方は事業会社人事、人材紹介会社等、多様なバックグラウンドが方がご入社されており多数活躍中です。 また、一部業務は外部委託しており、採用のコア業務に集中できる体制を整えています。 ■働き方について: ・フレックスタイム制度、裁量労働制度がございます。 ・在宅勤務をベースとしながら、時間や場所にとらわれない、フレキシブルな働き方が可能です! ■本ポジションの魅力点: ・当部での業務を通じて、採用マーケットに関する知見(優秀人財の動向やホットスポット、報酬トレンド等)や、人財の適切な見極めと惹きつけに関する方法論などを身につけることができます。 ・オペレーション業務のみでなく、新たな施策や取り組み、担当の事業・職種または採用という枠組みを超えての取り組みに携わる機会があります。 ・組織規模が大きく、かつ複雑な中、事業に貢献する人財の獲得手法の立案と実行に携わることで、日立の経営に貢献していることを実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、大手町駅(東京都)、二重橋前駅
給与
<予定年収>500万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):269,000円~448,000円<月給>269,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【職務概要】 ・社会動向、顧客課題を踏まえたソリューション・サービスの企画、開発、展開を行います。 ・ソリューション・サービスの開発に当たっては、社内外のソリューション・サービスとの組み合わせや、デジタルテクノロジーを用いた解決方法を検討し当事者として実現に向けて活動します。 ・下記領域を軸としたソリューション・サービスの高度化を実施中であり、当該領域の専門性をコアコンピタンスとしてプロジェクトにおける問題解決、価値創造に取り組んで頂きます。 1)ソリューション・サービス開発 2)ソリューション・サービスへのデジタルテクノロジー活用 3)ソリューション・サービス活用およびお客様への適用 【職務詳細】 1)ソリューション・サービス開発: Lumada Solution Hubにおける生成AIに関連するソリューション・サービス開発を行います。企画、開発提案、サービス基本設計から実現まで、上流フェーズから適用フェーズまで対応を行います。 2)ソリューション・サービスへのデジタルテクノロジー活用: 主要3大メガクラウドであるAWS,Azure,GCPを中心とした技術を活用しつつ、GitHub, Jfrogを利用したエンタープライズ領域でのPaasサービスを活用します。また、日立社内で開発した様々なソリューション、サービスなどを組み合わせてプラットフォーム全体を作り上げます。 3)ソリューション活用およびお客様への適用: Lumada Solutinon Hubのお客様の適用対応を推進します。お客様自身の内製化をご支援するために、お客様内にLumada Solution Hub同等の仕組みの提供から伴走型支援を行ってお客様自身のDX化をご支援する形や、生成AI技術やDevSecOps技術を活用した課題解決支援、技術的支援を行います。 【働く環境】 ・20~40代の年齢層のチームへ配属を予定しています。各メンバーは別々の顧客適用先のプロジェクトに関わっていることもありますが、オンラインで日次ミーティングを行うなど連絡を取り合って働いています。 ・オフィスはフリーアドレスです。基本は在宅勤務をベースに進めておりますが、原則週1日出社日ありで働いています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日立システムプラザ新川崎住所:神奈川県川崎市幸区鹿島田1-1-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
新川崎駅、鹿島田駅、平間駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
■採用背景 SMRの導入が世界的に加速する中、日立GEベルノバではBWRX-300の開発を推進。国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応も進行しており、設計人員の増強が急務となっています。水圧制御ユニットおよび制御棒駆動機構の設計活動を加速するため、即戦力となる人材を募集します。 ■業務内容 原子力発電所の中核機器である水圧制御ユニットおよび制御棒駆動機構の設計開発を担当。海外SMR向けには概念設計から仕様検討、応力解析、構造強度評価、図面作成までを一貫して行い、国内プラント向けには耐震評価や許認可図書の作成、顧客との技術調整を担います。社外協力会社との連携も多く、材料調達や解析業務における仕様調整、発注・検収までを含む協業体制の構築が求められます。業務遂行にあたっては、上長の指示のもと、設計開発文書の作成や工程管理を行い、顧客課題の解決に向けた設計プロジェクトを推進します。構造設計の経験と機械工学の基礎知識を活かし、英語による技術文書の読解・作成にも対応できる方が活躍できるポジションです。 ■業務の魅力 原子力施設の安全性を支える設計業務を通じて、社会課題の解決に直接貢献できます。電力会社と協働しながら設備の信頼性を追求し、カーボンニュートラルの実現に寄与。技術力だけでなく、他者との協働を重視する姿勢が活かされる環境です。 ■働く環境 原子力設計部 原子力第三設計グループに所属。チームは7名体制で、20代~50代まで幅広い年齢層の技術志向のメンバーが在籍。設計業務に集中できる環境が整っています。 ■働き方 ・在宅勤務可(チーム内で出社頻度を調整) ・技術志向のメンバーと協働できる環境 ・年齢層の幅広いチーム構成で多様な視点を活かせる ■キャリアパス 原子力設計の専門性を高めながら、将来的にはSMRの設計リーダーや国際プロジェクトへの参画も可能。英語力を活かした海外業務への展開も視野に入れられます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>日立事業所臨海工場住所:茨城県日立市大みか町5-2-2 勤務地最寄駅:JR常磐線/大甕駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
大甕駅
給与
<予定年収>500万円~720万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~434,000円<月給>250,000円~434,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【職務概要】 医薬バイオ製造PJ(日立G全体での戦略社会イノベーションビジネスのテーマ)の一員として細胞遺伝子再生医療(ATMP)領域を取り纏めるリーダを補佐し、グループ各事業横断の体制を構築、取り纏め、日立G全体の新規事業創生戦略策定と、予算獲得、市場開拓活動(パートナー・顧客開拓、PoCプロジェクトなど)などを推進します。 【職務詳細】 以下の職務を、ATMPリーダを補佐し、推進します。 ・バイオ医薬領域全体のトレンドと細胞遺伝子再生医療(ATMP)領域等、新規モダリティにおける最新の業界知見・トレンドを把握、またそのためのネットワークを開拓し、戦略への示唆を分析、反映、バイオ医薬PJリーダへの提案を行う ・上記ならびに日々の実装・推進を通じて、優先セグメントとターゲット、バリュープロポジションの仮説立案、検証、戦略への反映を行う ・ソリューション開発と協力し、デジタルソリューションの事業開発(パートナー、チャネル、ターゲット顧客開拓)を推進する ・事業仮説検証、技術検証のため協創パートナーの探索、先方との交渉、PoCの推進をリードする。 ・優先的なポジション確立・革新をし続けるための価値獲得のための活動(M&A、パートナー協創活動含む)を企画、実装提案を行う ・上記活動の進捗状況、提案事項等をPJ定例などを通じて報告する 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立グループ全体の戦略テーマに位置付けらた事業創生プロジェクトで、ダイレクトに経営的視点に触れながら働くことができます。 ・日立グループでは、医薬・再生医療向けに提供可能な技術要素・商材を様々なビジネスユニット、グループ会社が保有しています。こうした幅広い技術要素・商材に触れながらそれを統合し、更にインオーガニックな取組みも加えて、社会に実装していく、ワイドスケールの取り組みを推進頂くポジションです。 ・様々なステークホルダと関わりながら、自由な発想と行動力をもって業務を推進頂き、リーダーシップやマネジメント力を磨くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>住友不動産秋葉原ファーストビル住所:東京都千代田区外神田一丁目5番1号 住友不動産秋葉原ファーストビル受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
秋葉原駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅
給与
<予定年収>1,160万円~1,490万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):640,000円~820,000円<月給>640,000円~820,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
★U・Iターン歓迎★引っ越し手当・住宅手当制度など福利厚生充実/別業界からの中途入社者活躍中 【職務概要】 海外小型炉に関する安全設計業務に従事して頂きます。 具体的な業務例は以下: ・確率論的安全評価 ・設計基準事故及び重大事故解析 ・被ばく・遮蔽設計(L3PSAも含む) ・炉心・燃料設計 ・上記業務に関する社内部署や顧客との調整 面接を通じてご本人の適正にあった業務をアサインさせて頂きます。 【職務詳細】 海外小型炉に関する炉心燃料、原子炉圧力容器及び格納容器、工学的安全施設、シビアアクシデント設備などの情報に基づき、プラントの安全設計の妥当性の評価をします。 原子力発電プラントの再稼働・建設、新型炉開発においては、規制当局からの認可を取得するためには、原子力発電所が規定の性能を発揮できること、また安全性が維持できる設計であることを、解析評価等を通して示していくことが必要です。 原子炉計画グループでは、炉心、事故時の安全性維持等の観点から安全設計・安全解析を行っています。 ラインの中核として実務を担当しながら、将来的にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。 【ポジションの魅力・キャリアパス】 原子力発電プラントの安全設計を幅広く経験することが可能なポジションです。 原子力発電プラントの更なる安全性及び信頼性の向上に直結する仕事であり、2050年カーボンニュートラルの実現に向け益々重要度が高くなっています。 将来的には技術・開発の取り纏め、プロジェクト業務、マネジメント業務といったキャリアパスがあります。 ■同社の原子力事業について ・1957年に立ち上げ以来、原子力設備のリーディングカンパニーとして、原子力発電の主流を占めている軽水型原子炉のさらなる技術や経済性の向上を図るとともに、 中小型炉、高速増殖炉、核融合などの実用化もめざし、研究開発に取り組んでいます。 ・海外の展開も推し進めており、SMRといわれる小型の原子炉を中心にカナダでの受注実績も生まれています。 ・日立Gの総合力を生かし、メタバースとAIを活用したプラットフォームをベースに、 データに基づく最適な投資計画立案やプラント保全などを実現する“データドリブン発電所”の構築する取り組みを進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社住所:茨城県日立市幸町三丁目1番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
日立駅、常陸多賀駅
給与
<予定年収>780万円~960万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~562,000円<月給>463,000円~562,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
~約30万人いる日立グループ社員が利用するクラウドサービスの運用企画、(IT戦略・推進)担当~ 【職務概要】 日立グループのIT戦略に基づき、主要クラウドサービス(AWS、Azure、OCI、GCP等)の運用最適化や、最新のITSM・セキュリティ技術を活用した業務変革をリードしていただきます。 プロジェクトの企画から推進、運用まで一貫して携わり、グローバルなIT基盤の進化を現場から実現できるポジションです。 ・IT変革を俯瞰する広い視野で課題を捉え、現場のリアリティに即したビジネス創出・サービス企画を推進 ・関連部門やベンダーと連携し、プロジェクトマネジメント・導入推進・運用改善をリード ・新たな通信インフラの活用による業務変革や、クラウド基盤の更なる最適化・高付加価値化を推進 【職務詳細】 日立製作所およびグループ各社に対し、グループIT戦略に基づくIT施策の創出、企画・開発、ならびに先進的なクラウド・ITサービスの導入・運用最適化をお任せします。 ・AWS、Azure、OCI、GCPなど主要クラウドサービスのアジリティおよびセキュリティ向上に向けた機能強化・運用最適化 ・Datadog、Dynatrace等のオブザーバビリティ製品の導入・運用設計および可視化ダッシュボードの構築 ・Jira Service Management等のITSMツールを活用した業務フロー設計および自動化推進 ・Akamai Guardicore Platform、Illumio等のゼロトラスト関連製品の導入検討、PoC実施および本番展開 ・Wiz CNAPP導入後のアラート運用、ポリシーチューニング、レポーティング、運用自動化等による運用最適化 ・Equinix Fabricを活用したマルチクラウド環境およびグローバル拠点間のネットワーク接続効率化および セキュアな通信基盤の構築 ・SSPM(SaaS Security Posture Management)ソリューション導入によるSaaS利用の セキュリティポスチャ可視化・管理強化および組織全体のSaaSセキュリティレベル向上 ・IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)等の次世代ネットワーク技術の導入検討および企画立案 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>秋葉原ダイビル住所:東京都千代田区外神田一丁目18番13号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
秋葉原駅、末広町駅(東京都)、岩本町駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【採用背景】 高速実験炉の再稼働に向けた新規制対応工事や、ナトリウム冷却高速炉の廃止措置が進行する中、研究機関とのプロジェクトを推進する人材の確保が急務となっています。将来のプロジェクトマネージャ候補として、長期的な視点で活躍いただける方を募集します。 【業務内容】 福島・サイクル技術本部にて、高速炉関連プロジェクトの提案から納入までを一貫して担当します。研究機関が抱える技術的・運用的課題を対話を通じて抽出し、社内設計・営業部門と連携して最適な製品・サービスを提案。受注後は、社内業務規準に基づき、プロジェクトの進捗管理・報告・予算・納期・スコープの遵守を徹底します。高速実験炉の保守・改造や、ナトリウム冷却高速炉の廃止措置といった案件において、顧客対応と社内調整を担う責任者として、複数の関係者と協働しながらプロジェクトを推進します。技術動向や市場環境を踏まえた提案力、関係者との調整力、進行管理能力が求められます。 ■業務の魅力 高速炉は医療用RI製造や次世代FBR技術の開発に貢献する重要施設であり、社会的意義の高いプロジェクトに携われます。また、国内初のナトリウム冷却高速炉廃止措置に関わることで、前例のない技術的挑戦に取り組む機会があります。課題解決型の提案活動を通じて、顧客との信頼関係を築きながら成果を創出できる点も魅力です。 【働く環境】 ◇サイクルプロジェクトグループのプロジェクトチームは、担当製品、サービス毎に複数のプロジェクトチームから構成され、チームはプロジェクトマネージャーを責任者とした複数人のチームとなります。チームメンバーはプロジェクト業務経験の長い人から、設計業務を担当されていた方など様々な背景の人がいます。基礎的なプロジェクトマネジメント教育としてプロジェクトマネジメント研修を受講いただきます。また、業務上必要なツールについてはOJTにて教育を行います。 ◇在宅勤務可能で出社頻度は調整可能です。また、顧客のリサーチや営業提案等のためには顧客の執務場所に出張することがあります。 ◇管理区域内(放射線環境下)での作業はありません。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 研究機関のプロジェクト事例 ◇高速実験炉の保守・点検・改造 ◇ナトリウム冷却高速炉の廃止措置 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>原子力ビジネスユニット住所:茨城県日立市幸町三丁目1番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 西日本エリア最大級、全国でも有数の事業規模を誇る大手鉄道会社に対するDX・ITシステム営業を担当しています。近年激変する鉄道業界の中で、日立の豊富なケイパビリティを駆使してIT×OT×プロダクトによる新たな価値の創出、顧客との協創、DX推進に力を入れています。グループ人員の年齢層は20代~50代の男女幅広い人員で構成されており、活気のある明るいチームです。 【職務概要】 ・西日本エリア最大の大手鉄道会社アカウント営業: 注力すべきデジタルソリューション分野(スマートメンテナンス、チケッティング、その他顧客DX戦略に関わるソリューション全般) 【職務詳細】 車両系システム、営業系システムを中心に開発、運用、新規案件に関する顧客動向調査、提案、契約、各種社内調整、入金管理から納入後の運用保守に至るまで、顧客の事業運営におけるビジネスパートナーとして幅広い業務を担当。近年は日立のケイパビリティをフル活用した新規DX案件にも力を入れて活動を推進中。 【働く環境】 配属部:部員15名 配属部の人数構成:部長1名、部長代理3名、主任6名、担当4名、外部パートナー1名 3グループに分かれており、基本的に主任と共に担当業務に対応いただきます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道事業者の幅広い事業領域のうち、モビリティ分野、チケッティング分野において、DX新規新分野開拓に向けたソリューション提案を推進。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 担当していただくシステムは顧客重要インフラに該当しており、顧客からの日立への期待値も高く、新しいことにチャレンジできる環境にあります。また、売って終わりの営業ではなく、常に顧客のそばで事業を支えるビジネスパートナーとして、社会インフラを支えているという実感を感じながら、他社では経験できない大きなビジネスに携わることができます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>関西支社住所:大阪府大阪市北区中之島二丁目3番18号 中之島フェスティバルタワー勤務地最寄駅:四つ橋線/肥後駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
大江橋駅、渡辺橋駅、肥後橋駅
給与
<予定年収>490万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):269,000円~448,000円<月給>269,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
グリーン価値とエンドユーザのQoL向上を両立する次世代家電・ライフソリューションの研究開発に挑戦できます。製品やサービスを短期間で社会実装し、研究者としての成長を実感できる環境です。 【職務概要】 日立製作所の研究開発ユニットにて、家電やライフソリューションに関する研究開発を担当します。単なる機能向上に留まらず、環境負荷低減と快適性を両立する技術を創出し、社会課題解決に貢献します。事業部門や顧客との協創を通じ、システム全体を俯瞰しながら新しい価値を生み出す役割を担います。 【職務詳細】 家電製品(洗濯機・冷蔵庫・掃除機等)やビル向け省エネ機器の研究開発 熱流体・振動制御・静音化技術の高度化 モータ駆動インバータやパワーエレクトロニクス技術の開発 ハードウェアと制御技術の設計、データ活用によるデジタルサービス創出 他分野の研究者や事業部門との連携によるシステム設計・性能最適化 【働く環境】 配属部署は約30名のメンバーが所属しており、3つのユニットに構成されています。 熱システム、流体力/振動制御、センシング/アクチュエーション技術を専門としたチーム構成です。 チームメンバ一丸となって他の研究者や事業部の方々とも多くの議論をする職場です 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 家電(冷蔵庫・洗濯機・掃除機など)、ビル事業、および運用・保守(遠隔監視・予兆診断技術)に関するソリューション事業 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 家電やライフソリューションは、開発者自身がユーザとして製品やサービスを体感できる魅力があります。 ユーザとのタッチポイントを有するB2B2C事業を支える研究部です。 製品やサービスを短期間で社会実装するために幅広い専門分野を纏め上げるために、ダントツ性能を出すための要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。 また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院卒以上
勤務地
<勤務地詳細>日立研究所住所:茨城県日立市大みか町七丁目1-1 勤務地最寄駅:JR常磐線/大甕駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大甕駅、常陸多賀駅
給与
<予定年収>910万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):540,000円~605,000円<月給>540,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 社会ビジネスユニット 社会システム事業部門(営業部門含む)にて、事業部幹部や職場と密接にコミュニケーションを取りながら当事業部のエンゲージメント向上と社員の創造性・生産性の高い働き方の実現にダイレクトに貢献する組織です。 活き活きとした職場づくりを通じて、社員のパフォーマンスを引き出すことで、社会・顧客の成長に寄与していきます。 事業部全体のエンゲージメント向上のドライバとして、各種ワーキングを通じた風通しのよく心理的安全性の高い組織づくりなど、職場風土の改善を主導していきます。 【職務概要】 「創造性・生産性の高い働き方」と「会社と従業員の高いエンゲージメント」とそれを支える心理的安全性の高い「活き活きとした組織づくり」を実現をリードする担当者として、労働時間管理や安全衛生の観点から心理的安全性の高い職場づくりや、従業員サーベイの結果分析を通じたエンゲージメントの向上施策の立案から運用まで一気通貫に実施いただきます。 職務遂行にあたっては、主任のサポートの元で、各種ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて課題点を把握し、それに基づく事業に貢献する施策の立案と実行が求められます。 【職務詳細】 主任のコーチング・サポートの元、部門のマネージャーとの議論、HRビジネスパートナーや関係部門と連携しながら以下の実務を推進頂きます。 ・エンゲージメントサーベイの実施・分析を通じて把握した課題に対応する施策の企画立案・推進 ・法令順守に向けた各種労務管理(労働時間管理・勤務規則の運用)や安全衛生施策の推進 ・心理的安全性の高い組織づくりとコンプライアンス対応(従業員による個別相談対応含む) 【働く環境】 1)顧客フロントのSE・営業部門に対応する労務業務を担うチームは14名で、その中で、社会ビジネスのSE・営業の労務全般を担当しているメンバーは3名です。 2)働き方は、出社・在宅勤務を業務状況等に応じてその日最も生産性高く働ける場所を日々各人が選び勤務しています。 一方で、コミュニケーションの観点でチーム全体の出社日を週次で設定し、チームの中で集まる機会を大事にしています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大森ベルポートA館 住所:東京都品川区南大井六丁目26番1号 大森ベルポートA館受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
最寄り駅
大森海岸駅、大森駅(東京都)、平和島駅
給与
<予定年収>490万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):269,000円~448,000円<月給>269,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、防衛事業で培った技術と日立グループのデジタルソリューションの技術で、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 品質保証部は高い信頼性が求められるディフェンスシステム事業部開発製品への品質保証全体を統括する部門です。受注段階から品質活動を計画し、設計工程・製造工程からプロセスの妥当性・成果物を検査し、試験工程では自ら実機確認した結果により、製品品質を評価・判定します。さらに製品の納入、納入後の問題解決まで、顧客視点に立って品質保証を行います。 【職務概要】 防衛省向け艦艇搭載製品が不具合・欠陥等により顧客業務の遂行に影響を与えること無く、求められる高度な信頼性を確保できるよう、製品設計工程・製造工程の監視、成果物の確認、完成品に対する実機試験・検査を行い判定する。当部門の品質活動によって、顧客要求を満たす製品を提供する重大な役割を担い、社会に貢献します。 【職務詳細】 ・製品計画段階から使用環境など求められる要件を確認し、検査作業を計画する。 ・設計工程の成果物(各種設計書類、図面等)を確認し、顧客要件が正しく取り込まれていることを確認する。 ・製造工程の成果物(製造図面・製造記録)から設計どおりの製造となっているか検査する。 (他社による部品製造では発注先メーカーでの検査作業もある) ・完成品に対して実機確認(製品検査)を実施し、製品への最終合否判定を行う。 ・納入、顧客側実施試験対応などの顧客先対応業務 ・本番稼働後の稼働監視、不具合発生時に設計部門・製造部門を統括した原因調査と対策を推進する。 ※保有スキルによって、指導を受けながら理解を深めて遂行していただきます。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:チーム全体21名。年齢層は、20歳台~30歳台が14名、40歳台が4名、シニア含めて50歳台が4名。ベテランから若手への指導も良く行われており、良好なコミュニケーションが図られている。 ・働き方:製造現場での検査もあるため、出社頻度は高いが、場合により1~2回/週の在宅勤務をしている者もいる。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 勤務地最寄駅:JR東海道線・横須賀線/戸塚駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
戸塚駅、舞岡駅、下永谷駅
給与
<予定年収>500万円~720万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~434,000円<月給>250,000円~434,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 当部署は、自然言語処理技術およびその応用ソリューション技術の研究開発を通して、日立グループおよび顧客企業の事業に貢献することがミッションです。 現在でも、日立グループ内で利用されている、また日立グループからお客様に製品提供されている業務システムやサービスなどへの自然言語処理技術の応用のほか、新事業創生に繋がる自然言語処理技術の研究開発を行っています。 【職務概要】 ・自然言語処理技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆 ・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施 ・自然言語処理技術の研究ファンド提案 ・研究チームのリード、後進の研究指導 【ミッション/期待する役割・責任】 機械学習・深層学習技術を応用した自然言語処理技術(対話処理も含む)の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。 いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略検討やNLP技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただくことを期待します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 現在のところ、中央省庁・自治体や金融機関などのお客様を中心とした業務システム/サービス製品において、文書処理・対話ログ分析などで技術貢献しています。 一方、日立グループ内での自然言語処理技術ニーズは幅広く、それらの日立グループ企業を通してさまざまなお客様向けの業務システム応用でも貢献しています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立の自然言語処理関連の製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。 社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。 日立グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。 部としても積極的な取得を推進しています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院卒以上
勤務地
<勤務地詳細>中央研究所住所:東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 勤務地最寄駅:JR中央線/国分寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
国分寺駅、恋ケ窪駅、西国分寺駅
給与
<予定年収>600万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~800,000円<月給>369,000円~800,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について】 ・大きな変革期にある自動車メーカー様の新たな取り組みとなるコネクティッド領域を支えるエンジニアとして事業を推進しております。 ・IT(コンサルティング、システムインテグレーションなど)、OT(設備インフラ、ロボティクスなど)、プロダクト(ハードウェア、ソフトウェア製品など)、日立ならではの価値提供を目指す組織です。 ・計35名の組織です。 ■参考:「挑もう、あなたらしく」製造業・流通業向けソリューション SE採用特設サイト https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/recruit/career/index.html#message 【職務概要】 ・自動車メーカーでのコネクティッド領域の事業構想策定、コンサル、システム構築、運用を支えるSE活動 ・中長期且つグローバル視点での、アカウント戦略の立案/実行 ・社内外の多くのステークホルダを結びつけ、新たな価値や大きなビジネスを創出 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・IT(戦略構想支援コンサルティング、大規模基幹システム開発、運用) ・プロダクト(SaaSを中心とした各種クラウドサービス、ハードウェア、ソフトウェア製品、など) ・DX、価値協創の取組み(当社研究所やデザイナーなどとの協創活動) 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 グローバルレベルで大きくスピーディーに変化する自動車業界をフィールドに、担当する顧客の経営環境、戦略、課題を正確に捉え、新規ビジネスの創出・既存ビジネスの最大化を推進していただきます。事業規模の大きいダイナミックなビジネス環境に身を置くことで、自身の成長を日々実感できることが魅力です。また、自動車産業は社会への影響の非常に大きな業界であり、顧客への営業活動を通じて、新たな社会づくりにも寄与できることが大きなやりがいです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>住友不動産秋葉原ファーストビル住所:東京都千代田区外神田一丁目5番1号 住友不動産秋葉原ファーストビル勤務地最寄駅:JR線/秋葉原駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
秋葉原駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅
給与
<予定年収>600万円~870万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~470,000円<月給>300,000円~470,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■給与改訂:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について(概要・ミッション)】 研究開発グループにおいて、革新的な材料およびプロセス技術の研究開発を行っています。特に、社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、データセンタ、家電など)向けの材料およびプロセス技術を開発することにより、サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献します。その中でも次世代半導体デバイスパッケージの信頼性や冷却性能を革新する最先端実装技術に関する解析技術の研究開発の業務について募集します。 【職務概要】 最先端半導体のバリューチェーンに関係する実装技術の開発では、半導体デバイスのパッケージングの知識に加え、例えばデータセンタなど使用用途に合わせた使われ方や顧客価値を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や関連する事業部門に加え、顧客との会話を通じて、バリューチェーン全体を俯瞰した製品やソリューションを開発をする人財を期待します。 【職務詳細】 最先端半導体パッケージの性能を革新する実装構造に関する研究開発 (半導体パッケージの熱応力解析や伝熱や熱流体解析を基にした構造開発に関する研究) 【働く環境】 ・配属組織について:配属組織(部)は、10~20人程度の研究ユニットが複数あり、研究分野や事業分野に応じて分けられています。年齢層は20代~60代まで幅広く、材料・プロセス分野を中心に多彩な専門家がいます。 ・働き方:在宅勤務を活用したフレキシブルな対応が可能です。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 半導体製造やデータセンタなど、最先端半導体のバリューチェーンに関するソリューション事業に加え、日立の多数プロダクト(電力、鉄道、産業、データセンタ、家電など) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、短期大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>日立システムプラザ勝田住所:茨城県ひたちなか市堀口832-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
勝田駅、工機前駅、金上駅
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
医療の未来を変えるAI技術開発に挑戦しませんか? 日立製作所の研究開発グループ「先端AIイノベーションセンタ ビジョンインテリジェンス研究部」では、画像処理・認識技術を基盤に、医療分野の診断支援や予防医療を革新する新たなソリューションを創出しています。血液分析装置や病理画像、細菌画像などの希少な医用データを活用し、AIによる診断支援サービスを開発することで、世界的な医療課題の解決に貢献します。 【職務概要】 医用画像解析AI技術の研究開発をリードし、製品・サービスにおけるイノベーションを推進します。社内外のステークホルダーと連携し、研究提案から事業化までを担うポジションです。 【職務詳細】 ・医用画像解析AI技術の研究・設計・評価 ・血液分析装置や病理画像を対象とした診断支援サービスの開発 ・国内外顧客との共同研究やPOCの推進 ・チームマネジメント(3~5名規模)、組織運営への貢献 ・特許創出、学会発表、ニュースリリース対応 ・最新技術動向の調査、論文レビュー、国際学会投稿 本ポジションでは、日立の広範な事業領域のリアルデータを活用し、AI技術の社会実装を推進できます。研究から事業化、顧客連携まで幅広い経験を積み、管理職や海外ラボ出向など多様なキャリアパスが選択可能です。 【働く環境】 (1)3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。 (2)在宅勤務を主として、週に数回程度の出社頻度での業務実施が可能です。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立のAIのフラグシップとなる研究所にて、日立の広範かつ独特な事業ドメインのリアルデータを用い、画像認識・AIの社会実装を推進可能です。さらに、最新技術の研究からその事業化、顧客との連携開発、国際学会投稿まで幅広く経験・推進できます。自らチームを率いて、事業部門を巻き込んで、上記活動を推進いただけます。キャリアとしても、管理職、海外ラボへの出向や、事業部に転籍しての事業化推進だけでなく、技術職として研究を突き詰めていくことも可能で、様々な選択肢が選択可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院卒以上
勤務地
<勤務地詳細>中央研究所住所:東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 勤務地最寄駅:JR中央線/国分寺駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>910万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):540,000円~605,000円<月給>540,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
■職務概要: お客様に最適なOA基盤を提供するため、機器やサービスを組み合わせて提案を行っていただきます。 導入に向けて、構築のプロジェクトを立ち上げ、推進をしていただきます。 パートナー会社を統率し、プロジェクトを牽引するプロジェクトマネージャとして活躍していただけることを期待します。 ■職務詳細: ・機器やサービスを組み合わせたOA基盤の設計・構築・運用 OA基盤の要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成、セキュリティや運用など非機能面含む)、実証検証、設定/構築、テスト、障害対応、障害報告書の作成 ・パートナー会社メンバーへの指示や、他メンバーと連携した対応 ・社内外のステークホルダとのコミュニケーション(会議、合意形成、プレゼンテーション) ・プロジェクト計画(品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意) ・プロジェクト管理業務(WBS作成、計画管理、進捗管理・報告、リソース管理、懸案管理など) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融系・社会系のお客様に対して、最適なOA基盤を提供する事業 ・パブリッククラウド環境構築、移行 ・M365などのSaaS環境構築、移行 ・LAN、WAN、インターネット接続環境構築 ・ゼロトラストを実現するセキュアな端末環境を構築 ・オンプレサーバ/ストレージの構築、移行 ■配属組織について(概要・ミッション): ◇クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部 エンジニアリングサービス第2本部サービスインテグレーション部 金融系・社会系のお客様を中心に、ミッションクリティカルなシステムのプラットフォームを提供しています。 国内でも有数の大規模なシステムを運用されているお客様と共に、まさに社会インフラを支えるシステム・サービスを提供することがミッションです。 特に近年はクラウドサービスを利用してDX推進に取り組むお客様に、次世代のOA基盤を提供し、新しい価値をお届けすることに力を注いでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>客先常駐(東京都港区)住所:東京都港区 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>780万円~1,030万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):463,000円~605,000円<月給>463,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【職務概要】 日立グループのIT戦略に基づき、主要クラウドサービス(AWS、Azure、OCI、GCP等)の運用最適化や、最新のITSM・セキュリティ技術を活用した業務変革をリードしていただきます。 プロジェクトの企画から推進、運用まで一貫して携わり、グローバルなIT基盤の進化を現場から実現できるポジションです。 ・IT変革を俯瞰する広い視野で課題を捉え、現場のリアリティに即したビジネス創出・サービス企画を推進。 ・関連部門やベンダーと連携し、プロジェクトマネジメント・導入推進・運用改善をリード。 ・新たな通信インフラの活用による業務変革や、クラウド基盤の更なる最適化・高付加価値化を推進。 【職務詳細】 ・AWS、Azure、OCI、GCPなど主要クラウドサービスのアジリティおよびセキュリティ向上に向けた機能強化・運用最適化 ・Datadog、Dynatrace等のオブザーバビリティ製品の導入・運用設計および可視化ダッシュボードの構築 ・Jira Service Management等のITSMツールを活用した業務フロー設計および自動化推進 ・Akamai Guardicore Platform、Illumio等のゼロトラスト関連製品の導入検討、PoC実施および本番展開 ・Wiz CNAPP導入後のアラート運用、ポリシーチューニング、レポーティング、運用自動化等による運用最適化 ・Equinix Fabricを活用したマルチクラウド環境およびグローバル拠点間のネットワーク接続効率化およびセキュアな通信基盤の構築 ・SSPMソリューション導入によるSaaS利用の セキュリティポスチャ可視化・管理強化および組織全体のSaaSセキュリティレベル向上 ・IOWN等の次世代ネットワーク技術の導入検討および企画立案 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・Azure ・AWS ・GCP ・OCI ・Wiz ・Jira Service Management ・Datadog、Dynatrace等のオブザーバビリティ製品 ・Akamai Guardicore Platform、Illumio等のゼロトラスト関連製品 ・Equinix Fabric ・Splunk ・新規企画においては、主製品となるベンダ製品 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日立システムプラザ新川崎住所:神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目1番2号 日立システムプラザ新川崎勤務地最寄駅:JR横須賀線/新川崎駅受動喫煙対策:その他(屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり)変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、平間駅
給与
<予定年収>490万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):269,000円~448,000円<月給>269,000円~448,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【部署横断のインフラ専門部隊でスペシャリストを目指したい方歓迎◆大規模案件多数◆高度な技術や最新のナレッジも身につく◆住宅手当、社員寮、社宅あり(規定有)】 ■配属部署 :AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット 金融、産業、社会といった様々な顧客に対して、クラウドサービス化、基幹システムのデジタル化、基盤構築などシステムにおけるインフラ部分を提供します。 ※本求人に応募いただいた方は、これまでのご経験・スキル・ご志向性に合わせて、あなたに合った最適なポジションでご選考させていただきます。 ■業務概要 担当する顧客:金融、産業・流通、社会(鉄道、エネルギー)、公共事業(官庁、自治体、独立行政法人)など 案件例:DX案件、マイグレーションやモダナイゼーション、クラウドリフト・クラウドシフト案件など ■業務詳細 ・顧客に対し、アカウントSEやプロダクト部門の技術者、時には協力会社と連携しながら、システム提案、受注活動を実施。 ・要件定義から基本設計、詳細設計、システム構築、テスト、運用開始まで一連の開発業務 ・プロジェクト全般に関して、品質、納期(スケジュール)、予算・コストに対するコントロール ■魅力/キャリアパス ・プライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・社内でもインフラ構築に特化した組織であり、高い技術力を身に着けることができる。 ・社内外の研修内容・制度も充実しているほか、高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ■働き方 リモート:可 ※案件や状況によって異なります 産休育休の復職率:男性:女性=100%:99.5%/定着率:男性:女性=97.3%:100% ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ■当社に関して 当社は、長年蓄積してきたITと製造業のノウハウを生かし、顧客課題の解決に取り組んでおります。また先進的なデジタル技術を活用したソリューション(LUMADA)の提供にも力を入れることで、あらゆる課題を解決します。「LUMADA」とは: https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>大森ベルポート住所:東京都品川区南大井六丁目26番2号 大森ベルポート勤務地最寄駅:JR京浜東北線/大森駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>戸塚事業所住所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 勤務地最寄駅:JR東海道線/戸塚駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大森駅(東京都)、戸塚駅、大森海岸駅、舞岡駅、平和島駅、下永谷駅
給与
<予定年収>550万円~1,050万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~588,000円<月給>250,000円~588,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
仕事
■配属組織について(概要・ミッション): 公共システム事業部では、官公庁、自治体、外郭団体等、公共・社会分野にて50年以上のIT導入実績があります。 その中で、当部では関西エリアの自治体等公共分野のお客様の業務/基盤システム、DX関連システムの提案活動から設計・開発、運用・保守までをサポートしています。 ■職務概要: 関西エリアの自治体業務をDX推進するためにSaaSを利用したサービス・ソリューションによる業務改革を企画・提案、その実現に向けたアプリケーション構築業務に従事していただきます。 プロジェクトマネージャの元でアプリケーション構築(50人月~)の作業計画、設計・開発、保守業務を担っていただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務詳細: 自治体業務をDX推進するプロジェクトリーダーとして、お客様の業務改革を支えるサービス・ソリューションの提案活動に積極的に参画していただきます。その実現にあたり、アプリケーション構築の各工程(要件定義、設計、構築、テスト、移行等)の作業計画、設計・開発の取り纏め業務を行っていただきます。 (1)提案 ・お客様の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案。 (2)要件定義 ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義の取り纏め。 (3)設計・開発・テスト ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計取り纏め。 ・設計・構築・テスト計画を策定し、その計画をもとにした進捗管理、成果物の品質評価。 (4)運用・保守 ・システム稼働後の運用・保守、改善提案の取り纏め。 ■働く環境: ◇自分の得意な技術を活かしながら対応しており、メンバー同士がお互いを尊敬・尊重している。 ◇チーム内で何でも相談できる関係性があり、必要な知識・スキルの向上に積極的なチーム。 ◇出社は週2~3回。出社日はPJメンバとのコミュニケーション向上、お客様訪問などを対応。在宅勤務との組み合わせにより自己啓発時間を確保し、自己成長を後押し。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>客先常駐(大阪)住所:大阪府大阪市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
給与
<予定年収>600万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~425,000円<月給>369,000円~425,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について】 福島・サイクルプロジェクト部は、福島事故対応・燃料サイクル事業強化のために改編された部署です。配属予定のグループと担当業務は以下です。 ◇配属グループ:福島プロジェクトグループ ◇担当業務: 福島復興のためのプロジェクトを受注から工事完了までプロジェクトマネージャーを責任者として顧客対応、社内調整を担当する部署となります。福島復興プロジェクトのうち、事故により溶け落ちた燃料等が固まった燃料デブリを取り出すためのプロジェクトや燃料デブリ取り出しに向けた原子炉内の調査プロジェクトを担当します。 【職務概要】 燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査に関する、技術開発、調査/取り出し装置、燃料デブリ取り出しに必要なシステムの提案から納入全般を担うプロジェクト活動の推進を担当します。 【職務詳細】 ◇社会と顧客の大きな課題である燃料デブリ取り出しの課題解決の為に、顧客への提案活動等の対話を通して顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を解決する製品・サービスを提案する活動が受注前活動の中心となります。 ◇提案にあたっては、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げます。 ◇受注案件においては社内業務規準に準じてプロジェクト活動の推進、管理、報告を行います。 【働く環境】 ・燃料デブリ取り出しプロジェクトのチームは、担当製品、サービス毎に複数のプロジェクトチームから構成され、チームはプロジェクトマネージャーを責任者とした複数人のチームとなります。チームメンバは、プロジェクト業務経験の長い人から、設計業務を担当されていた方、福島復興に貢献したいと入社してきた方など、様々な背景の人がいます。基礎的なプロジェクトマネジメント教育として、プロジェクトマネジメント研修を受講いただきます。また、業務上必要なツールについてはOJTにて教育を行います。 ・在宅勤務は可能で、出社頻度は調整可能です。また、顧客のリサーチや営業提案のためには顧客のところに行く必要がありますので、福島や東京等、顧客のところに出張することがあります。研修は茨城で行っていただきますが、その後については柔軟に勤務地は検討可能です。なお、管理区域内(放射線環境下)での作業はありません。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>原子力ビジネスユニット住所:茨城県日立市幸町三丁目1番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~526,000円<月給>369,000円~526,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【配属組織について】 ◇受注済キャスクの製造(製造するための許認可(貯蔵施設含む)対応等も含む)の推進担当 ◇新規受注に向けた提案担当 【職務概要】 各原子力発電所の、金属キャスク、貯蔵施設の提案から納入を担うプロジェクト活動の推進を担当 【職務詳細】 ◇社会と顧客の課題解決のために顧客への提案活動等の対話を通して顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を提案する活動が受注前活動の中心となります。 ◇提案にあたっては競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げてます。 ◇受注案件においては社内業務規準に準じてプロジェクト活動の推進、管理、報告を行います。 【働く環境】 ◇入社後、当面はベテランプロジェクトエンジニアと顧客、社内、関係会社を廻り、業務内容の取得と人脈を築いていきます。基礎的なプロジェクトマネジメント教育として、PMO主催の研修を受講いただきます。また、業務上必要なツールについてはOJTにて教育を行います。 ◇在宅勤務可能であり、出社頻度もプロジェクト状況に応じて設定可能です。顧客の所在地に応じてお打合せ等で出張が発生します。研修は茨城で行いますが、その後については柔軟に勤務地は検討可能です(詳細については選考を通して応相談)。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 使用済燃料貯蔵ビジネス ◇各発電所向け使用済燃料用金属キャスクの納入 ◇使用済燃料を装荷した金属キャスク保管に必要な燃料貯蔵施設関連業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ◇受注済の金属キャスクを数年間にわたり製造・供給していくことで社内経営数値や顧客満足に貢献でき、また、使用済燃料を装荷したキャスク保管に必要な貯蔵施設関連の対応、更なる金属キャスク受注活動と広く活躍できます。 ◇原子燃料サイクル、再稼働、原子力発電所廃止措置と広い分野で活躍できます。特に廃止措置プラントの乾式貯蔵は使用済燃料プールの保守・保全に係る顧客のコスト低減を生む社会貢献事業であり、また、使用済燃料プールの運用に必要なエネルギーを削減することができる環境課題解決事業でもあります。 ◇受注~業務遂行~検収までの期間は2~3年であり、比較的短期間で一連のプロジェクト業務を経験可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>原子力ビジネスユニット住所:茨城県日立市幸町三丁目1番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~526,000円<月給>369,000円~526,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社へ出向していただき、下記業務をお任せいたします。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ◇急激な人口増加や新興諸国の都市化およびウクライナ情勢など昨今の世界情勢により、資源の確保とエネルギーの安定供給は地球規模での重要な課題となっています。その中で、発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱であり、当社では国内外の原子力施設の再稼働・建設を推進することで、エネルギーの安定供給に加えてカーボンニュートラルの実現を目指し活動しております。 ◇原子力施設には様々な系統設備があり、各系統設備が要求された機能を相互に連携して発揮することでプラントが機能します。原子力補機エンジニアリンググループでは、各系統設備で必要な熱交換器、タンクおよび圧力容器など補機の機器設計を担当しており、プラント全体で幅広く活躍することができます。 【職務概要】 ◇原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器など塔槽類)の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として顧客課題を解決する機器設計のプロジェクト管理に関して責任を負っていただきます。 ◇組織の方針に基づき設計開発の工程管理、組織内メンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行っていただきます。 【職務詳細】 原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器などの塔槽類)の機器設計に関する、以下の業務 ◇構造設計業務(構造評価、4Dモデリング、構造図面の作図など) ◇調達業務(仕様の調整、材料や機器の調達、調達先の管理など) ◇設計業務を進める上での、社内外ステークホルダーとの調整業務 【働く環境】 ◇配属組織:41名/チーム:12名(熱交換器)、6名(タンクおよび圧力容器)、年齢層20代~50代、技術志向の人財が多く在籍しております。 ◇働き方:在宅勤務可(チーム内にて出社頻度を決定) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ◇国内原子力プラントの再稼働および再処理施設の竣工に関する新規制対応/保全対応 ◇今後、国内で導入が見込まれているSMR(小型モジュール炉)の機器設計 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>【出向先】日立GEベルノバ株式会社住所:茨城県日立市幸町三丁目1番1号 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
日立駅、常陸多賀駅
給与
<予定年収>600万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):369,000円~526,000円<月給>369,000円~526,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。
仕事
【アプリ開発の専門部隊でスペシャリストを目指したい方歓迎◆大規模案件×上流工程案件多数◆高度な技術や最新のナレッジも身につく◆海外案件も増加中◆住宅手当、社員寮、社宅あり(規定有)】 ■配属部署 :AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット 金融、産業、社会といった様々な顧客に対して、アプリケーションを通してお客様の課題解決や価値の創生を進めています。 ※本求人に応募いただいた方は、これまでのご経験・スキル・ご志向性に合わせて、あなたに合った最適なポジションでご選考させていただきます。 ■業務概要 担当する顧客:金融、産業・流通、社会(鉄道、エネルギー)、公共事業(官庁、自治体、独立行政法人)など 案件例:DX案件、マイグレーション・モダナイゼーション案件、パッケージ製品との連携案件など ■業務詳細 ・アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守 ・プロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・ご提案やお見積り、開発推進 ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 ■魅力/キャリアパス ・大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・社内でもアプリケーションの開発に特化した組織であり、高い技術力を身に着けることができる。 ・社内外の研修内容・制度も充実しているほか、高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・海外事業も増加傾向にあり、将来的にはグローバル事業の経験を積むことも可能。 ■働き方 リモート:可※案件や状況によって異なります 産休育休の復職率:男性:女性=100%:99.5%/定着率:男性:女性=97.3%:100% ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ■当社に関して 当社は、長年蓄積してきたITと製造業のノウハウを生かし、顧客課題の解決に取り組んでおります。また先進的なデジタル技術を活用したソリューション(LUMADA)の提供にも力を入れることで、あらゆる課題を解決します。「LUMADA」とは: https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル勤務地最寄駅:JR各線/東京駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>日立システムプラザ新川崎住所:神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目1番2号 (日立システムプラザ新川崎) 東棟27階受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細3>住友不動産秋葉原ファーストビル住所:東京都千代田区外神田一丁目5番1号 住友不動産秋葉原ファーストビル 19F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東京駅、鹿島田駅、秋葉原駅、大手町駅(東京都)、新川崎駅、新御茶ノ水駅、二重橋前駅、平間駅、淡路町駅
給与
<予定年収>550万円~1,050万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~588,000円<月給>250,000円~588,000円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■日立製作所の特徴:(1)グループ総従業員数26万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。(2)「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の柱として、グローバルで社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。株式会社日立製作所の3つの主要事業である「デジタルシステム&サービス」、「グリーンエナジー&モビリティ」、「コネクティブインダストリーズ」について説明します。1. デジタルシステム&サービスデジタル技術を活用して業界のデジタルトランスフォーメーションを支援する事業です。クラウド、AI、IoT、ビッグデータ解析などを駆使し、業務効率化や新たなビジネスモデルの創出をサポートします。主要サービスにはクラウドソリューション、データ解析・AI、IoTソリューション、ITコンサルティングがあり、金融機関、製造業、公共機関、医療機関などが顧客です。2. グリーンエナジー&モビリティ持続可能なエネルギー供給と次世代モビリティソリューションを提供する事業です。再生可能エネルギーの利用推進やエネルギー効率の向上、環境に配慮した交通システムの構築を目指しています。主要サービスには再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントシステム、鉄道システム、電動モビリティがあり、エネルギー企業、自治体、交通機関、自動車メーカーなどが顧客です。3. コネクティブインダストリーズ製品やプロセスのデジタル化とネットワーク化を推進する事業です。製造業や物流業界におけるスマートファクトリーの実現や産業機械の高度化をサポートします。主要サービスにはスマートファクトリー、産業機械、物流ソリューション、ライフサイクルマネジメントがあり、製造業、物流業、商業施設などが顧客です。これらの事業を通じて、日立製作所は技術革新を推進し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
出典:doda求人情報
仕事
さまざまな領域のお客さまに対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■産業・流通ビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 ■エネルギービジネス グリーン事業およびサービス事業に注力し、脱炭素・カーボンニュートラルへの貢献をめざしています。 ■鉄道ビジネス 車両、信号・制御、サービス・保守、スマートモビリティ、ターンキーなど、総合鉄道システムインテグレーターとしてグローバルに提供します。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。幅広い技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客さまの価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給269,000円~605,000円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国各地で募集しています(希望勤務地を考慮します) <東北> 宮城 <関東> 神奈川 <東海> 愛知 静岡 <関西> 大阪 <中国・九州> 広島 山口 福岡
仕事
さまざまな領域のお客さまに対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■産業・流通ビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。幅広い技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客さまの価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。 ◎英語を活かせる業務もあります。
給与
月給269,000円~605,000円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
【東京都(千代田区・品川区)】配属先の事業領域により勤務地が異なります。 ■東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービル ■東京都千代田区外神田1-5-1 住友不動産秋葉原ファーストビル ■東京都品川区南大井6-23-1 日立大森ビル ■東京都品川区南大井6-26-1 大森ベルポートA館 ■東京都品川区南大井6-26-2 大森ベルポートB館
仕事
さまざまな領域のお客さまに対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■産業・流通ビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 ■エネルギービジネス グリーン事業およびサービス事業に注力し、脱炭素・カーボンニュートラルへの貢献をめざしています。 ■鉄道ビジネス 車両、信号・制御、サービス・保守、スマートモビリティ、ターンキーなど、総合鉄道システムインテグレーターとしてグローバルに提供します。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。幅広い技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客さまの価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給269,000円~605,000円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国各地で募集しています(希望勤務地を考慮します) <北海道・東北> 北海道、宮城 <関東> 東京、茨城 <東海> 愛知、静岡 <関西> 大阪 <中国・九州> 広島、山口、福岡
仕事
さまざまな領域のお客さまに対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■産業・流通ビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 ■エネルギービジネス グリーン事業およびサービス事業に注力し、脱炭素・カーボンニュートラルへの貢献をめざしています。 ■鉄道ビジネス 車両、信号・制御、サービス・保守、スマートモビリティ、ターンキーなど、総合鉄道システムインテグレーターとしてグローバルに提供します。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。幅広い技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客さまの価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給269,000円~605,000円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国各地で募集しています(希望勤務地を考慮します) <北海道・東北> 北海道、宮城 <関東> 東京、茨城 <東海> 愛知、静岡 <関西> 大阪 <中国・九州> 広島、山口、福岡
仕事
さまざまな領域のお客さまに対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■インダストリアルデジタルビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 ■エネルギービジネス グリーン事業およびサービス事業に注力し、脱炭素・カーボンニュートラルへの貢献をめざしています。 ■鉄道ビジネス 車両、信号・制御、サービス・保守、スマートモビリティ、ターンキーなど、総合鉄道システムインテグレーターとしてグローバルに提供します。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。幅広い技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客さまの価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給250,000円~584,640円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国各地で募集しています(希望勤務地を考慮します) <北海道・東北> 北海道、宮城 <関東> 東京、埼玉、千葉、茨城 <東海・北陸> 愛知、静岡、石川、富山 <関西> 大阪、兵庫 <中国・四国・九州> 広島、岡山、山口、愛媛、香川、福岡
仕事
さまざまな領域のお客さまに対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■インダストリアルデジタルビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 ■エネルギービジネス グリーン事業およびサービス事業に注力し、脱炭素・カーボンニュートラルへの貢献をめざしています。 ■鉄道ビジネス 車両、信号・制御、サービス・保守、スマートモビリティ、ターンキーなど、総合鉄道システムインテグレーターとしてグローバルに提供します。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。幅広い技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客さまの価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給250,000円~584,640円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国各地で募集しています(希望勤務地を考慮します) <北海道・東北> 北海道、宮城 <関東> 東京、埼玉、千葉 <東海・北陸> 愛知、石川、富山 <関西> 大阪、兵庫 <中国・四国・九州> 広島、山口、愛媛、香川、福岡
仕事
【具体的には】 日立製作所のSEはお客さまとの打合せ、コンサルティング、課題発見、企画提案、 システム構築、運用フォローまで一気通貫で関わりソリューション提供を行います。 ソリューション提供の主体者としての役割に加え、お客さまとともに 新たなビジネスを創造する「顧客協創」のフロントも担っていただきます。 <<下記5分野いずれかのSEをお任せします>> ※ご経験・希望に応じて配属先を決定 【1】金融システム 銀行、保険、証券等の金融機関へのシステムやサービスの提供を軸に、働き方改革や地域の活性化、高齢化社会といった社会課題に対する多角的な取り組みを推進しています。 【2】公共システム 官公庁、自治体、研究・教育機関、道路や消防など公共分野のお客さまに対し、国民の生活の基盤となる情報システム、自治体業務を支援する住民情報システムなどを提供し、地域課題の解決を支援しています。 【3】社会システム 電力、鉄道、通信分野それぞれの環境変化や拡大するニーズに対応した高品質システムをはじめ、新しいソリューションやサービス提供を通じて人々の暮らしに不可欠な社会インフラを支えています。 【4】産業・流通システム 小売業、製造業、流通業、サービス業、運輸業等のお客さまに対して、日立グループの先進事例や製造業としてのノウハウを活用したITソリューションサービスを提供しています。 【5】ディフェンスシステム サイバー空間など含めた社会インフラ全体に安全保障の範囲を広げて事業を推進。防衛事業で培った技術・経験とデジタルソリューションの力で海底から航空宇宙、サイバー空間にわたる社会の安全・安心を支援するさまざまな製品、システム、ソリューションを提供しています。 【この仕事のやりがい】 お客さまに価値を届けるために、営業はもちろんのこと、時に事業部の枠を超えて研究所や製造工場とも連携しながら“チーム日立”で課題を解決していくことができます。
給与
月給250,000円~584,640円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国の各事業所 <北海道・東北> 北海道、仙台 <関東> 東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬 <東海> 静岡、名古屋 <関西> 大阪、兵庫 <中国・四国・九州> 広島、岡山、愛媛、香川、福岡 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
仕事
【具体的には】 日立製作所のSEはお客様との打合せ、コンサルティング、課題発見、企画提案、 システム構築、運用フォローまで一気通貫で関わりソリューション提供を行います。 ソリューション提供の主体者としての役割に加え、お客様とともに 新たなビジネスを創造する「顧客協創」のフロントも担っていただきます。 <<下記5分野いずれかのSEをお任せします>> ※ご経験・希望に応じて配属先を決定 【1】金融システム 銀行、保険、証券等の金融機関へのシステムやサービスの提供を軸に、働き方改革や地域の活性化、高齢化社会といった社会課題に対する多角的な取り組みを推進しています。 【2】公共システム 官公庁、自治体、研究・教育機関、道路や消防など公共分野のお客様に対し、国民の生活の基盤となる情報システム、自治体業務を支援する住民情報システムなどを提供し、地域課題の解決を支援しています。 【3】社会システム 電力、鉄道、通信分野それぞれの環境変化や拡大するニーズに対応した高品質システムをはじめ、新しいソリューションやサービス提供を通じて人々の暮らしに不可欠な社会インフラを支えています。 【4】産業・流通システム 小売業、製造業、流通業、サービス業、運輸業等のお客様に対して、日立グループの先進事例や製造業としてのノウハウを活用したITソリューションサービスを提供しています。 【5】ディフェンスシステム サイバー空間など含めた社会インフラ全体に安全保障の範囲を広げて事業を推進。防衛事業で培った技術・経験とデジタルソリューションの力で海底から航空宇宙、サイバー空間にわたる社会の安全・安心を支援するさまざまな製品、システム、ソリューションを提供しています。 【この仕事のやりがい】 お客様に価値を届けるために、営業はもちろんのこと、時に事業部の枠を超えて研究所や製造工場とも連携しながら“チーム日立”で課題を解決していくことができます。
給与
月給250,000円~584,640円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国の各事業所 <北海道・東北> 北海道、仙台 <関東> 東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬 <東海> 静岡、名古屋 <関西> 大阪、兵庫 <中国・四国・九州> 広島、岡山、愛媛、香川、福岡 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
仕事
金融、公共、産業、通信、電力、上下水道分野等のお客様に対してIT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用したソリューション提案を行います。 【事業領域一覧】 ■金融ビジネス 金融業界向け基幹系システムの構築、運用をしているほか、お客さまの経営課題解決に貢献する金融ソリューションを開発・提供しています。 ■社会ビジネス 官公庁、自治体、電力、交通、通信、防衛などの社会インフラの構築・運用で培ったノウハウと最新テクノロジーを組み合わせ、システム・サービスを開発・提供しています。 ■インダストリアルデジタルビジネス 産業・社会インフラを支える幅広いラインナップの産業機器をグローバルに提供しています。 ■エネルギービジネス グリーン事業およびサービス事業に注力し、脱炭素・カーボンニュートラルへの貢献をめざしています。 ■鉄道ビジネス 車両、信号・制御、サービス・保守、スマートモビリティ、ターンキーなど、総合鉄道システムインテグレーターとしてグローバルに提供します。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、お客様の価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎キャリア採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給250,000円~584,640円 ※経験・能力を十分に考慮のうえ、当社規定により優遇します。
勤務地
全国各地で募集しています(希望勤務地を考慮します) <北海道・東北> 北海道、宮城 <関東> 東京、埼玉、千葉 <東海・北陸> 愛知、石川、富山 <関西> 大阪、兵庫 <中国・四国・九州> 広島、山口、愛媛、香川、福岡
仕事
ご経験・スキルに応じて、下記のいずれかの業務をご担当いただきます。 ■次世代の電力・エネルギー業界をリードする系統監視制御システム開発・設計 電力系統監視制御システムをはじめ、GX/DXにかかわる企画、設計、開発、据付、保守設計などを担当します。具体的には営業とともに顧客ニーズの把握、システムの設計、開発、保守、新規ソリューション開発、予実管理などです。 ■原子力発電所向け運転訓練シミュレータのシステム開発・設計 原子力発電所向けの運転訓練シミュレータシステムの提案、設計、開発、アフターサービスを担当します。具体的には、顧客ニーズに合わせた製品の検討、設計仕様書の作成、ソフトウェア開発、試験などです。 ■上下水道施設向け監視制御システム開発・設計 上下水道事業体向けに、動力盤や受変電、計測、計算機などのハードウェア、ソフトウェアを含むシステムの開発、取りまとめ、納入を担当します。具体的には、要件定義・仕様の策定、開発の管理、進捗管理、予実管理などです。 ―――――――― 大みか事業所とは ―――――――― 日立製作所の情報制御システムの開発・設計を担う事業所で、業務アプリから制御機器まで一貫生産を行っています。
給与
・担当者クラス:月給25万円~43万4,000円 ・主任クラス:月給33万8,000円~58万4,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
■大みか事業所/茨城県日立市大みか町5‐2‐1 ◎アクセス:JR「大甕駅」より徒歩15分(車で5分) ※自動車通勤可
仕事
下記5分野いずれかのSEをお任せします。 ※ご経験・適性に応じて配属先を決定 【具体的には】 公共システム事業部・公共システム営業統括本部は、 官公庁、自治体、研究・教育機関、道路や消防分野など、 公共分野のお客さまに向けたミッションクリティカルなシステム開発や ITサービスの提供を幅広く行っています。 【1】官公庁分野 DX推進に向けて、既存システム全体のプラットフォーム更改や 最適化などの大規模プロジェクトをお任せします。 【2】自治体分野 住民情報管理や介護保険等の住民サービスに関する情報システムを提供し、 安心で健康な暮らしを支えています。 【3】社会保障分野 社会保障制度を情報システムで支援しています。マイナンバーや健診・医療等にかかわる ビッグデータの活用を支援し、国民の生活に貢献しています。 【4】社会基盤分野 犯罪・災害から住民を守る支援や交通情報を活用したデータ分析・可視化を行い、 人々の安全で快適な暮らしを支えています。 【5】ソリューション分野 監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連のシステム提案や、 映像解析・生体認証等セキュリティ関連のシステム提案、 先端基盤・クラウド・プラットフォームの構築を行っています。 【この仕事のやりがい】 お客様に価値を届けるために、営業はもちろんのこと、 時に事業部の枠を超えて研究所や製造工場とも連携しながら “チーム日立”で課題を解決していくことができます。 さらに、現場から経営層に至るまで、全員がチャレンジ精神を常に持ち、 さらなる成長を目指すところも日立製作所らしさの一つです。 失敗を恐れず挑戦しようとする姿勢を評価します。
給与
月給313,000円~ 526,000円 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
北海道、宮城、埼玉、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
仕事
官公庁や自治体などの公共システム部門のお客様に向けて、 AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行います。 《業務内容》※以下3つのポジションいずれかに配属 【東京勤務】(1)官公庁・自治体分野におけるデジタルガバメント/DXの推進をリードする企画提案型営業 【東京勤務】(2)官公庁分野(税、社会保障、法務、出入国管理)におけるデジタルガバメント/DXの推進をリードする営業 【大阪勤務】(3)公共分野における新規事業・DX事業を牽引するプリセールス 官公庁分野においては従来型の基幹システムに加えて、 国民向け行政サービスの利便性向上や行政組織内の業務効率化、 官民データ連携による様々な価値創出をめざして、デジタル化の取組が行われています。 私たちは、これらの変化に対応するために、 多様なバックグラウンドを持つ営業/プリセールス人財を募集しています。 《この仕事の魅力》 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内の技術者などと連携しながら 各プロジェクトを推進します。AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた 日立の製品・サービスをフルに活用し、お客様の価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎経験者採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給233,500~526,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
※ポジションにより異なります 営業ポジション…(1)/(2) ●大森オフィス 東京都品川区南大井6-23-1 プリセールスポジション…(3) ●関西オフィス 大阪市北区中之島二丁目3番18号 中之島フェスティバルタワー
仕事
下記5分野いずれかのSEをお任せします。 ※ご経験・適性に応じて配属先を決定 【具体的には】 公共システム事業部・公共システム営業統括本部は、 官公庁、自治体、研究・教育機関、道路や消防分野など、 公共分野のお客さまに向けたミッションクリティカルなシステム開発や ITサービスの提供を幅広く行っています。 【1】官公庁分野 DX推進に向けて、既存システム全体のプラットフォーム更改や 最適化などの大規模プロジェクトをお任せします。 【2】自治体分野 住民情報管理や介護保険等の住民サービスに関する情報システムを提供し、 安心で健康な暮らしを支えています。 【3】社会保障分野 社会保障制度を情報システムで支援しています。マイナンバーや健診・医療等にかかわる ビッグデータの活用を支援し、国民の生活に貢献しています。 【4】社会基盤分野 犯罪・災害から住民を守る支援や交通情報を活用したデータ分析・可視化を行い、 人々の安全で快適な暮らしを支えています。 【5】ソリューション分野 監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連のシステム提案や、 映像解析・生体認証等セキュリティ関連のシステム提案、 先端基盤・クラウド・プラットフォームの構築を行っています。 【この仕事のやりがい】 お客様に価値を届けるために、営業はもちろんのこと、 時に事業部の枠を超えて研究所や製造工場とも連携しながら “チーム日立”で課題を解決していくことができます。 さらに、現場から経営層に至るまで、全員がチャレンジ精神を常に持ち、 さらなる成長を目指すところも日立製作所らしさの一つです。 失敗を恐れず挑戦しようとする姿勢を評価します。
給与
月給313,000円~ 526,000円 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
北海道、宮城、埼玉、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
仕事
官公庁や自治体などの公共システム部門のお客様に向けて、 AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行います。 【業務内容】※以下2つのポジションいずれかに配属 (1)官公庁・自治体分野におけるデジタルガバメント/DXの推進をリードする企画提案型営業 (2)官公庁分野(税、社会保障、法務、出入国管理)におけるデジタルガバメント/DXの推進をリードする営業 官公庁分野においては従来型の基幹システムに加えて、 国民向け行政サービスの利便性向上や行政組織内の業務効率化、 官民データ連携による様々な価値創出をめざして、デジタル化の取組が行われています。 私たちは、これらの変化に対応するために、 多様なバックグラウンドを持つ営業人財を募集しています。 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内ーーの技術者などと連携しながら 各プロジェクトを推進します。AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた 日立の製品・サービスをフルに活用し、お客様の価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎経験者採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。 ◎3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。
給与
月給233,500~424,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23-1
仕事
これまでのご経験・ご希望に応じて、以下いずれかのフィールドへ配属となります。 また本選考会では、ソフトウェア設計開発者も募集しております。 ソフトウェアエンジニアとしてデジタルイノベーションの実現に貢献することに ご興味がある方も本窓口よりご応募ください! ※採用選考会時に募集分野が追加する場合がございます。 【募集分野】 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、人々の生活をより豊かにすることをめざしています。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■品質保証 常にお客様の立場に立ち、上流工程から機能・性能・耐久性などの観点から製品をチェックし、問題の発生を未然に防ぎ、安心・安全であることを保証しています。 ■サービスプラットフォーム 顧客のDX課題をワンストップで対応するSI事業、システム基盤/業務基盤のクラウド提供、顧客システムのクラウド化事業などを展開しています。 ■設計開発職について 今回募集するソフトウェアエンジニア職は、サーバやストレージといったハードウェア製品に関するソフトウェアの企画・開発設計や、IoTプラットフォームを支えるクラウド/ビッグデータ・データベース等に関するソフトウェア製品をご担当いただきます。デジタルイノベーションの実現に貢献する設計開発職にご興味ある方もご応募ください。 【研修制度について】 IT業界が未経験の場合、新卒社員と同様に集合研修を受講していただきます。ロジカルシンキングやプレゼンなどのビジネススキルに加え、ITに関する基礎的な知識、日立の製品・サービスなどについても知ることができます。まずは既存のプロジェクトを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学んでいただきます。そこからプロジェクト立ち上げにも挑戦していきましょう。
給与
月給233,500~424,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
東京都(丸の内) ■日立製作所本社/東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービル ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
官公庁や自治体などの公共システム部門のお客様に向けて、 AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行います。 【業務内容】※以下5つのポジションいずれかに配属 ◆官公庁・自治体分野におけるデジタルガバメント/DXの推進をリードする企画提案型営業 ◆官公庁分野(税、社会保障、法務、出入国管理)におけるデジタルガバメント/DXの推進をリードする営業 ◆中央省庁(保険、健康、医療、介護領域)及び関係機関向けITソリューション営業 ◆官公庁及びその所管法人(道路ITS関係など)向けITソリューション営業 ◆お客様との協創を通じて社会イノベーション事業を推進する営業【公益サービス企業・機構・官公庁】 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内ーーの技術者などと連携しながら 各プロジェクトを推進します。AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた 日立の製品・サービスをフルに活用し、お客様の価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎経験者採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。
給与
月給233,500~424,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23-1
仕事
これまでのご経験・ご希望に応じて、以下いずれかのフィールドへ配属となります。 また本選考会では、ソフトウェア設計開発者も募集しております。 ソフトウェアエンジニアとしてデジタルイノベーションの実現に貢献することに ご興味がある方も本窓口よりご応募ください! ※採用選考会時に募集分野が追加する場合がございます。 【募集分野】 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、人々の生活をより豊かにすることをめざしています。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■品質保証 常にお客様の立場に立ち、上流工程から機能・性能・耐久性などの観点から製品をチェックし、問題の発生を未然に防ぎ、安心・安全であることを保証しています。 ■サービスプラットフォーム 顧客のDX課題をワンストップで対応するSI事業、システム基盤/業務基盤のクラウド提供、顧客システムのクラウド化事業などを展開しています。 ■設計開発職について 今回募集するソフトウェアエンジニア職は、サーバやストレージといったハードウェア製品に関するソフトウェアの企画・開発設計や、IoTプラットフォームを支えるクラウド/ビッグデータ・データベース等に関するソフトウェア製品をご担当いただきます。デジタルイノベーションの実現に貢献する設計開発職にご興味ある方もご応募ください。 【研修制度について】 IT業界が未経験の場合、新卒社員と同様に集合研修を受講していただきます。ロジカルシンキングやプレゼンなどのビジネススキルに加え、ITに関する基礎的な知識、日立の製品・サービスなどについても知ることができます。まずは既存のプロジェクトを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学んでいただきます。そこからプロジェクト立ち上げにも挑戦していきましょう。
給与
月給233,500~424,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
東京都(丸の内) ■日立製作所本社/東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービル ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
これまでのご経験・ご希望に応じて、以下いずれかのフィールドへ配属となります。 また本選考会では、ソフトウェア設計開発者も募集しております。 ソフトウェアエンジニアとしてデジタルイノベーションの実現に貢献することに ご興味がある方も本窓口よりご応募ください! ※採用選考会時に募集分野が追加する場合がございます。 【募集分野】 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、人々の生活をより豊かにすることをめざしています。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■品質保証 常にお客様の立場に立ち、上流工程から機能・性能・耐久性などの観点から製品をチェックし、問題の発生を未然に防ぎ、安心・安全であることを保証しています。 ■サービスプラットフォーム 顧客のDX課題をワンストップで対応するSI事業、システム基盤/業務基盤のクラウド提供、顧客システムのクラウド化事業などを展開しています。 ■設計開発職について 今回募集するソフトウェアエンジニア職は、サーバやストレージといったハードウェア製品に関するソフトウェアの企画・開発設計や、IoTプラットフォームを支えるクラウド/ビッグデータ・データベース等に関するソフトウェア製品をご担当いただきます。デジタルイノベーションの実現に貢献する設計開発職にご興味ある方もご応募ください。 【研修制度について】 IT業界が未経験の場合、新卒社員と同様に集合研修を受講していただきます。ロジカルシンキングやプレゼンなどのビジネススキルに加え、ITに関する基礎的な知識、日立の製品・サービスなどについても知ることができます。まずは既存のプロジェクトを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学んでいただきます。そこからプロジェクト立ち上げにも挑戦していきましょう。
給与
月給233,500~424,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
東京都(丸の内) ■日立製作所本社/東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービル ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
官公庁や自治体などの公共システム部門のお客様に向けて、 AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行います。 【担当するお客様と主な業務内容】※以下4つのポジションいずれかに配属 ◆税、社会保障、法務、出入国管理におけるデジタルガバメント/DX推進営業 ◆社会イノベーション推進営業(公益サービス企業・機構・官公庁) ◆中央省庁及び大規模自治体におけるデジタルガバメント/DX推進営業 ◆中央省庁(保険、健康、医療、介護領域)及び関係機関向けITソリューション営業 【この仕事の魅力】 「受注して終わり」ではなく、研究機関や社内外の技術者などと連携しながら 各プロジェクトを推進します。AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた 日立の製品・サービスをフルに活用し、お客様の価値向上に貢献することができます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎経験者採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。
給与
月給233,500~424,000円 ※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23-1
仕事
これまでのご経験・ご希望に応じて、以下のいずれかのフィールドへ配属となります。 場合に応じて、配属面談を実施致します。 ※採用選考会時に、募集分野が、追加となる場合がございます。 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、人々の生活をより豊かにすることをめざしています。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■その他、ICTソリューション(ITセクター)内の他の事業部への配属可能性もあり サービスプラットフォーム事業本部 ITプロダクツ統括本部 品質保証統括本部 など
給与
月給21万5,500円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。 <参考>2020年4月実績 初任給:学部卒215,500円/修士了:239,500円
勤務地
東京(丸の内、品川、大森、池袋)・神奈川(戸塚、小田原、秦野、新川崎)のいずれかに配属となります。 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
官公庁や自治体などの公共システム部門のお客様に向けて、AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行います。 【主な担当領域は】 3つの分野に分かれています。 ◆官庁分野(社会保障・税・法務・郵政など) ◆自治体分野(県・政令指定市の行政サービス提供団体など) ◆社会インフラ・先端基盤分野(警察や大学・研究所などの学術機関) 【主な業務内容は】 ■ソリューション営業活動(システム提案、見積折衝、契約締結、請求業務) ■お客様への提案やPoC実施に向けた社外及び社内関連部署・協力ベンダー企業との調整・交渉 ■デジタルソリューションに関する新しい事業創出に向けた市場調査、ビジネスモデル検討 ※国内のみならず、海外でも対応の場合あり。 「受注して終わり」ではなく、社内外の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。 AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、さまざまな業界のお客様の企業価値向上に貢献できます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎経験者採用者でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23-1
仕事
少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模~地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組み合わせて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献していただきます。 ※ご経験に応じ、プロジェクトリーダーまたはチームリーダーとしてご活躍いただきます 【1】官公庁から自治体のスマートシティまで大規模施策を支えるプロジェクトリーダ ⇒官公庁や自治体など、社会システムを支える公的顧客の情報システムの提案や構築業務に従事していただきます。プロジェクトマネージャのもとで、大規模プロジェクトのマネジメントを担当していただきます。 【2】AI・ドローン等の新技術を用いて、公共システムのDXを推進するソリューション・サービスの企画、開発を担うエンジニア ⇒ドローンやAIなど、これからの社会を支えていく新技術を活用し、社会課題を解決するソリューションやサービスを企画・開発していく業務を担当していただきます。 【3】公共分野にて最新技術を導入するためのインフラエンジニア/システムアーキテクト/プラットフォームエンジニア ⇒ITアーキテクトとして、最新技術をいち早く検証し、顧客にとって最適な技術の組み合わせを検討・提案し、ソリューションを構築していく業務を担当いただきます。 【4】ミッションクリティカルな公共システムの大規模開発を支えるアプリケーションスペシャリスト/システムアーキテクト ⇒システム開発における生産技術の開発・適用推進やプロジェクトへの技術支援または、プレ、見積もり、要件定義などの上流からプロジェクトに参画し、プロジェクトの立ち上げにおける技術面の中心的な役割を担当していただきます。
給与
月給301,000円~424,000円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
勤務地
東京都内(大森、その他) ※現在、在宅勤務制度を導入しております。 ※単身赴任解消に向け、配属地近くへの居住を義務付けない新制度の運用を2021年2月から導入しております。
仕事
これまでのご経験・ご希望に応じて、以下のいずれかのフィールドへ配属となります。 場合に応じて、配属面談を実施致します。 ※採用フェア時に、募集分野(フィールド)が、追加となる場合がございます。 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、人々の生活をより豊かにすることをめざしています。 ■産業・流通システム 主に、普段の生活の中でもなじみ深い、電機、自動車、化学、医薬、食品、化粧品から精密、鉄・非鉄などの製造業のお客さまや、各種小売業、卸売業、商社などの流通業、その他サービス業、運輸業のお客さまに対して、日立グループの先進事例や製造業としてのノウハウを活用したITソリューション・サービスを提供しています。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■ITプロダクツ プラットフォームソリューションのサービス商品化、SI提供、サーバーやストレージといったプロダクトの開発及びそれに関するソフトウェア・サービス開発を行います。 AI・アナリティクスを強みとしたソリューションコアの創生、IoTプラットフォーム開発を強化することで、デジタルソリューション事業をグローバルに拡大していきます。 ■品質保証 日立グループの最も重要なテーマ「Quality First:品質第一」をモットーに、社会インフラを支える日立製品の品質に責任と権限を持ちお客さまの情報システムの安定稼働に貢献していきます。
給与
月給22万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。 <参考>2019年4月実績 初任給:学部卒21万2500円/修士了:23万6500円
勤務地
東京(丸の内、品川、大森)・神奈川(戸塚、小田原、秦野、新川崎)のいずれかに配属となります。 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
官公庁や自治体などの公共インフラ部門のお客さまに向けて、AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行います。 【主な担当領域は】 4つの部門に分かれています。 ◆官公庁(政策立案を行う官公庁や行政サービスを行う自治体) ◆自治体(県・政令指定市の行政サービス提供団体) ◆社会基盤 ◆高度先端技術分野(大学や研究所などの学術機関) 【主な業務内容は】 ■ソリューション営業活動(システム提案、見積折衝、契約締結、請求業務) ■お客様への提案やPoC実施に向けた社外及び社内関連部署・協力ベンダー企業との調整・交渉 ■デジタルソリューションに関する新しい事業創出に向けた市場調査、ビジネスモデル検討 ※国内のみならず、海外でも対応の場合あり。 「受注して終わり」ではなく、社内外の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。 AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、さまざまな業界のお客さまの企業価値向上に貢献できます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学びます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。 ◎中途入社でも、課長または主任クラスがサポートにつき、週次や月次での1on1や同行を通して、時間をかけて育成する体制が整っています。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23-1
仕事
公共システム(官公庁・自治体・社会インフラ・学術機関)において、大規模開発のシステムに従事。 プロジェクトマネジャーやプロジェクトリーダーとしてシステム開発をまとめていただきます。 従来の手法にとらわれることなく、最先端の技術を活用しながら、ソリューションを立案し価値検証(PoC)を実行していただきます。 また、PoCの成果(データ分析やプロトタイプ)をもとに、 ■デジタルソリューションとしての要件抽出 ■仕様検討 ■設計 ■開発 まで携わります。 市場調査、ビジネスモデル検討を実施し、新しい事業創出を行うケースもあります。 【プロジェクト事例】 ■自治体向けITシステム・サービスの提供 ■警察向けITシステム・サービスの提供 ■学術機関向けITシステム・サービスの提供 など多数 【研修制度について】 経営教育、技術教育、グローバル人財教育、職能教育など様々なプログラムが用意されています。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京都内(大森、その他)
仕事
プライベートクラウド(IaaS・PaaS・VDIなど) およびハイブリッドクラウドのマネージドサービスに 関するサービス提供(SI・SE業務含む)をお任せします。 グローバルサービス部は金融機関を中心に クラウドサービスの提案から構築・運用までを ワンストップで手がけています。 ストレージやサーバなどの自社ITプロダクトを ベースとした提案のため、製品に精通し、最適な IT環境を提供しています。 【具体的な業務】 ■改修やリプレイスなどのプロジェクト推進、顧客課題の解決 (顧客先駐在による業務機会もあり) ■クラウドサービスの運用、ニーズに応じたサービスの提案 ■サービス事業戦略の企画・立案 クライアントは主に大手なので、大規模プロジェクトを動かす 中核で活躍し、キャリアを高めていける仕事です。 【仕事の特徴】 ■クライアント、協力会社との調整・折衝を通して信頼関係を築くことも大切なポイントです。 ■海外の関連会社(日立グループやオキシア社など)とのやりとり・出張あり(英語力のある方は活かせます)
給与
月給30万円以上+諸手当 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします
勤務地
神奈川(戸塚)/横浜事業所 ※JR・横浜市営地下鉄 戸塚駅から徒歩10分 ※海外出張・駐在の機会もあります
仕事
■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行います。 ■公共システム(官公庁、自治体、研究・科学、社会基盤) 具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差拡大など。 国家規模~地域の課題に対して「大規模プロジェクトのマネジメントノウハウ」と「AIやIoTなどの新たなデジタルソリューション・モノづくり」を組み合わせて人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。 ■社会システム エネルギー・交通・通信といったインフラにおいて、IT×OTの強みを活かしたLumada・ソリューションコアの整備・牽引まで幅広く活躍。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じ、社会に欠かせない重要なシステムを支えています。 ■サービスプラットフォーム 海外拠点と連携してマーケットのニーズをいち早く取り入れ、事業立案やソリューション・サービスの開発を行います。 ビッグデータ分析やAIを活用したIoTサービス事業の推進により、社会イノベーション事業を牽引します。 ■ITプロダクツ プラットフォームソリューションのサービス商品化、SI提供を行います。 AI・アナリティクスを強みとしたソリューションコアの創生、IoTプラットフォーム開発を強化することで、デジタルソリューション事業をグローバルに拡大していきます。 ■品質保証 モットーは、日立グループの最も重要なテーマ「Quality First:品質第一」。 社会インフラを支える日立製品の品質に責任と権限を持ち、お客さまの情報システムの安定稼働に貢献します。 【ソフトウェアの開発部門への配属も!】 ■ビッグデータ・AI/セキュリティに関するソフトウェア製品 ■ストレージやサーバといったハードウェア製品 下記に関するソフトウェアの企画・開発設計、サービス開発を担当するチャンスもあります。
給与
学部卒/月給21万円以上 修士卒/月給23万4,000円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京(丸の内、品川、大森)・神奈川(戸塚、小田原、秦野、新川崎)のいずれかに配属となります。 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。 なお、公共システムでは、東京圏勤務の他、西日本エリア勤務の希望者も歓迎します。
仕事
【サービスプラットフォーム事業本部/ITプロダクツ統括本部のいずれかに配属】 IoTプラットフォームを支えるビッグデータ・AI/セキュリティに関するソフトウェア製品や、ストレージやサーバといったハードウェア製品に関するソフトウェアの企画・開発設計、サービス開発を担当していただきます。 【具体的には】 ■サービスプラットフォーム事業本部 デジタルソリューションを拡大させるためのプラットフォームとサービスを提供します。 海外拠点やフロント部隊と連携してマーケットのニーズをいち早く取り入れ、グローバルに競争力のあるプロダクトを開発します。 実績のあるネットワーク保守や運用高度化技術を応用し、IoT導入やIT高度化に伴う複雑化した情報システムの安定稼働ソリューションを展開しています。 ■ITプロダクツ統括本部 顧客へソリューションを提供するフロントビジネスを支える全社横串の組織として、グローバル戦略にアラインし、デジタルソリューション事業を拡大するためのプロダクトを開発します。一例として、次世代を支えるSoftware Defined Storage関連や、PFオートメーション関連等のソフトウェア、またサーバやストレージ装置に組み込まれるソフトウェア(仮想化、データの読み書き制御等)やミドルウェア(運用管理製品、アプリケーション基盤製品等)の設計開発を行います。 ※製品開発以外にも、システム全体の安定運用を担うポジションもあります お客さまと合意したサービスレベルアグリーメント(SLA)に基づき、安全性、信頼性、効率性を追及。 SaaS/PaaS/IaaSなどのクラウドサービスの設計・開発を行います。 【充実した研修体制】 ITスキルに応じて新卒社員と同様に、集合研修を受講します。 ソフトウェアエンジニアに必要な業務知識、プログラミングの技術習得のほか、経営教育、技術教育、グローバル人材教育など、さまざまなプログラムが用意されており、その数は約3000にのぼります。
給与
学部卒/月給21万円 修士卒/月給23万4000円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します
勤務地
東京・神奈川のいずれかの事業所に配属となります。 ■東京(大森、品川) ■神奈川(戸塚、小田原、秦野、新川崎) ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
これまでのご経験・希望に応じて、以下のいずれかのフィールドへ配属となります。 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに 最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、 人々の生活をより豊かにすることを目指しています。 ■公共システム(官公庁、自治体、研究・科学、社会基盤) ITの側面から50年以上にわたって公共分野のお客様を支援しています。 具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差拡大など国家規模~地域の課題に対し、 「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と 「AIやIoTなどの新たなデジタルソリューション・モノづくり」を組合せて 人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。 ■社会システム エネルギー・交通・通信といったインフラにおいて、 IT×OTの強みを活かしたLumada・ソリューションコアの整備・牽引まで 幅広く活躍。事業協創パートナーとして、あらゆるニーズに対応していきます。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、 IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて 社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■サービスプラットフォーム 海外拠点と連携してマーケットのニーズをいち早く取り入れ、 事業立案やソリューション・サービスの開発を行います。 ビッグデータ分析やAIを活用したIoTサービス事業の推進により、 社会イノベーション事業を牽引します。 ■ITプロダクツ プラットフォームソリューションのサービス商品化、SI提供を行います。 AI・アナリティクスを強みとしたソリューションコアの創生、 IoTプラットフォーム開発を強化することで、 デジタルソリューション事業をグローバルに拡大していきます。 ■品質保証 日立グループの最も重要なテーマ「Quality First:品質第一」をモットーに、 社会インフラを支える日立製品の品質に責任と権限を持ち お客さまの情報システムの安定稼働に貢献していきます。
給与
学部卒/月給21万円以上 修士卒/月給23万4,000円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京(丸の内、品川、大森)・神奈川(戸塚、小田原、秦野、新川崎)のいずれかに配属となります。 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。 なお、公共システムでは、東京圏勤務の他、西日本エリア勤務の希望者も歓迎します。
仕事
これまでのご経験・希望に応じて、以下のいずれかのフィールドへ配属となります。 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに 最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、 人々の生活をより豊かにすることを目指しています。 ■公共システム(官公庁、自治体、研究・科学、社会基盤) ITの側面から50年以上にわたって公共分野のお客様を支援しています。 具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差拡大など国家規模~地域の課題に対し、 「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と 「AIやIoTなどの新たなデジタルソリューション・モノづくり」を組合せて 人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。 ■社会システム エネルギー・交通・通信といったインフラにおいて、 IT×OTの強みを活かしたLumada・ソリューションコアの整備・牽引まで 幅広く活躍。事業協創パートナーとして、あらゆるニーズに対応していきます。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、 IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて 社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■サービスプラットフォーム 海外拠点と連携してマーケットのニーズをいち早く取り入れ、 事業立案やソリューション・サービスの開発を行います。 ビッグデータ分析やAIを活用したIoTサービス事業の推進により、 社会イノベーション事業を牽引します。 ■ITプロダクツ プラットフォームソリューションのサービス商品化、SI提供を行います。 AI・アナリティクスを強みとしたソリューションコアの創生、 IoTプラットフォーム開発を強化することで、 デジタルソリューション事業をグローバルに拡大していきます。 ■品質保証 日立グループの最も重要なテーマ「Quality First:品質第一」をモットーに、 社会インフラを支える日立製品の品質に責任と権限を持ち お客さまの情報システムの安定稼働に貢献していきます。
給与
学部卒/月給21万円以上 修士卒/月給23万4,000円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京(丸の内、品川、大森)・神奈川(戸塚)のいずれかに配属となります。 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。 なお、公共システムでは、東京圏勤務の他、西日本エリア勤務の希望者も歓迎します。
仕事
電力、交通、通信などの社会分野において、大規模開発のシステムに従事し、 プロジェクトマネジャーやプロジェクトリーダーとしてシステム開発をまとめていただきます。 従来の手法にとらわれることなく、最先端の技術を活用しながら、 ソリューションを立案し価値検証(PoC)を実行。 また、PoCの成果(データ分析やプロトタイプ)をもとに、 デジタルソリューションとしての要件抽出、仕様検討、設計、開発まで 一気通貫で携われることができます。市場調査、ビジネスモデル検討を実施し、 新しい事業創出を行うケースもあります。 ※上記業務内容は、国内のみならず、海外案件に対応いただく場合もあります。 【プロジェクト事例】 ■電力会社向けITシステム・サービスの提供 ■鉄道会社向けITシステム・サービスの提供 ■通信会社向けITシステム・サービスの提供 【研修制度について】 経営教育、技術教育、グローバル人材教育、職能教育などさまざまなプログラムが用意されており、 その数は約3,000にのぼります。技術教育に関しては、「基礎工学講座」「上級SE研修」 「事業開発研修」「総合基礎技術研修」「専門技術講座」などがあります。 ★海外で活躍してみたい方も歓迎します★
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京・名古屋等のいずれかに配属となります。 東京/名古屋
仕事
(1)・(2)のLumada Solution Hubに関するポジションのほか、 ネットワークの設計・構築スキルをお持ちの方には、(3)のポジションでもご活躍いただけます。 (1)Lumada Solution Hubのビジネス企画(PM) ■Lumada Solution Hubの事業加速 事業の立ち上げ、加速に向けた施策の立案と実行をお願いします。 特にパートナーの選定、連携内容の具体化、パートナー候補との関係構築・維持をお任せします。 (2)Lumada Solution Hubに関する設計・開発、及び、テクニカル支援 ■Lumada Solution Hubのサービス設計・開発 各種サービス機能の設計および開発 デジタルソリューションビジネスの最前線を担うやりがいのある仕事です。 ■ソリューション登録時のテクニカル支援 ソリューションをLumada Solution Hubへ登録する際、 VMやコンテナ技術を用いてパッケージング化。その際、ソリューションオーナーに対し、 パッケージング設計・登録のコンサルやテクニカル支援を行います。 (3)国内最大規模の日立Gr大規模グローバルネットワークの企画・設計・構築・運用SE(自社内) ■IPネットワーク、FW、ロードバランサ等の設計・開発、運用・維持保守 ■SD-WANのグローバル展開推進 ■ネットワークセキュリティポリシの策定、接続申請の確認 ※まずは上記いずれか1つをご担当いただきます
給与
月給30万円以上+諸手当 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします
勤務地
東京(大森)に配属となります。 ※海外出張・駐在の機会もあります
仕事
クラウドサービスに特化し、事業立案、ビジネス開発・戦略など 最上流からプラットフォームの提供、サーバ・ストレージ・ネットワークの構築、 運用までさまざまなフェーズに関わることができます。 クライアントは皆さんもご存じの大手企業が中心。 大規模プロジェクトを動かす中核となって活躍し、キャリアを高めていける仕事です。 ------------------------------------------------------ (1)・(2)・(3)いずれかのセクションに配属 ------------------------------------------------------ (1)プライベートクラウドサービスの運用 ■クラウドサービスの運用をはじめ、ご要望に応じたサービスの提案 ■改修やリプレイスなどのプロジェクト推進 ※クライアントとの調整・折衝を通して信頼関係を築くことも大切なポイントです。 (2)プライベートクラウドサービスのプロジェクト推進 ■サービス事業戦略の企画・立案 ■クライアントの課題を把握/解決するためのサービス提案、プロジェクト推進 (3)SAP HANAクラウドサービス関連のプロジェクト ■事業立案・ビジネス開発などの最上流からサービスデリバリの実行 ■ニーズの把握、パートナー戦略などに基づいたサービス事業の立案から実行 ■クラウドサービス導入までのプロジェクトマネジメント (自社・関連会社・パートナーを含む組織運営・管理) 【共通】 ※海外の関連会社(日立グループやオキシア社など)とのやりとり・出張あり (英語力のある方は活かせます) ※常駐の可能性あり
給与
月給30万円以上+諸手当 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします
勤務地
東京(品川)・神奈川(戸塚)のいずれかに配属となります。 ※海外出張・駐在の機会もあります
仕事
官公庁や自治体などの公共インフラ部門のお客さまに向けて、AI・IoT等の最先端の技術を活用したソリューション提案を行って頂きます。 【主な担当領域は】 4つの部門に分かれています。 ◆政策官庁(政策立案を行う官公庁や行政サービスを行う自治体) ◆地域行政サービス(県・政令指定市・警察・消防等の行政サービス提供団体) ◆ヘルスケア ◆高度先端技術分野(大学や研究所などの学術機関) 【主な業務内容は】 ■ソリューション営業活動(システム提案、見積折衝、契約締結、請求業務) ■お客様への提案やPoC実施に向けた社外及び社内関連部署・協力ベンダー企業との調整・交渉 ■デジタルソリューションに関する新しい事業創出に向けた市場調査、ビジネスモデル検討 ※国内のみならず、海外でも対応の場合あり。 「受注して終わり」ではなく、社内外の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。 AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、さまざまな業界のお客さまの企業価値向上に貢献できます。 ◎入社後はまず、既存のお客さまを担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学んでいただきます。 業務に慣れたら徐々に、お客さまへの提案や新規開拓にも挑戦していただきたいと考えています。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23-1
仕事
公共システム(官公庁・自治体・社会インフラ・学術機関)において、大規模開発のシステムに従事。 プロジェクトマネジャーやプロジェクトリーダーとしてシステム開発をまとめていただきます。 従来の手法にとらわれることなく、最先端の技術を活用しながら、ソリューションを立案し価値検証(PoC)を実行していただきます。 また、PoCの成果(データ分析やプロトタイプ)をもとに、 ■デジタルソリューションとしての要件抽出 ■仕様検討 ■設計 ■開発 まで携わります。 市場調査、ビジネスモデル検討を実施し、新しい事業創出を行うケースもあります。 【プロジェクト事例】 ■市役所における年金ITシステム・サービスの提供 ■警察向けITシステム・サービスの提供 ■学術機関向けITシステム・サービスの提供 など多数 【研修制度について】 経営教育、技術教育、グローバル人材教育、職能教育など様々なプログラムが用意されており、 その数は約3,000にのぼります。 技術教育に関しては、「基礎工学講座」「上級SE研修」「事業開発研修」「総合基礎技術研修」「専門技術講座」などがあります。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
【大森オフィス】 東京都品川区南大井6-23‐1
仕事
【具体的には】 ■法的交渉対応 刑事、行政、民事及び商事の各分野の交渉同席を含む ■争訟対応 訴訟、仲裁、調停及びあっせん並びにそれらに至らない程度の紛争への対応等 (事実の把握、法的分析及び法的戦術立案を含む) ■M&A対応 独禁法手続その他の許認可届出法令上の手続への対応、 相手方との契約対応、会社法上の手続対応を含む ■M&A以外の契約相談への対応 ■法律相談への対応 法令及び規制の調査を含む ■コーポレートガバナンス対応 ■契約、法令及び規制並びにコーポレートガバナンスの教育 ■企業倫理及び法令遵守対応 ■部下数名のマネジメント 【マネジメントもお任せします】 今回は課長クラスの採用を考えています。 20~30代の若手も多数在籍している組織なので、 部下の教育を含めたマネジメントも重要なミッションです。 法務部門の将来を担う社員としてステップアップしてください。 ※中途入社の社員が約2割を占めています。
給与
月給50万円以上 ※ 年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします
勤務地
東京(丸の内)に勤務いただきます。 ※ただし、社内の事業部門拠点(都内)で勤務する場合があります。 ■東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 日本生命丸の内ビル
仕事
【具体的には】 金融機関や官公庁などに対して、日立の技術を活かしたシステムを提案。 お客さまとともに、お客様や社会が直面する課題を解決し、未来のビジョンを実現するソリューションにより新たなビジネスを創出します。 【主な担当領域】 ◆金融機関(メガバンク、地方銀行、保険会社、証券会社など)への営業 システム提案 ◆公共機関(官公庁、自治体、研究機関、教育機関など)への営業 システム提案 ◆国内通信キャリアへの営業(通信ネットワーク技術、最新のICT分野) ◆情報・通信分野のプラットフォーム製品のパートナービジネス営業 など 「受注して終わり」ではなく、社内外の技術者などと連携しながら各プロジェクトを推進します。 AI(人工知能)やIoTといった技術を用いた日立の製品・サービスをフルに活用し、 様々な業界のお客さまの企業価値向上に貢献できます。 ◎入社後はまず、既存のお客様を担当しながら、OJTで日立の製品や業務知識について学んでいただきます。 業務に慣れたら徐々に、お客様への提案や新規開拓にも挑戦して頂きたいと考えています。 ◎IT業界や営業職が未経験の場合、新卒社員と同様に集合研修を受講していただきます。 ロジカルシンキングやプレゼンなどのビジネススキルに加え、 ITに関する基礎的な知識、日立の製品・サービスなどについても知ることができます。
給与
(学部卒以上)月給210,000円~ (修士卒以上)月給234,000円~ ※上記は最低保証額です。年齢・経験・スキルなどを考慮して、当社規定に基づき優遇します。
勤務地
東京都内(丸の内、品川、大森オフィス) ※関わるプロジェクトによって勤務地は異なります。
仕事
皆様のこれまでの御経験・希望に応じて、 ICTソリューションでは以下のいずれかのフィールドへ配属となり、ご活躍いただきます。 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに 最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、 人々の生活をより豊かにすることを目指しています。 ■公共システム 国家的スケールの情報システムを提供し、 人々の暮らしを支えるソリューションを提供しています。 日本の未来を担う人財を育てるために、最先端の環境を提供し、 安心・安全に暮らすための社会基盤を構築しています。 ■社会システム エネルギー・交通・通信といったインフラにおいて、 IT×OTの強みを活かしたLumada・ソリューションコアの整備・牽引まで 幅広く活躍。事業協創パートナーとして、あらゆるニーズに対応していきます。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、 IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて 社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■サービスプラットフォーム 海外拠点と連携してマーケットのニーズをいち早く取り入れ、 事業立案やソリューション・サービスの開発を行います。 ビッグデータ分析やAIを活用したIoTサービス事業の推進により、 社会イノベーション事業を牽引します。 ■ITプロダクツ プラットフォームソリューションのサービス商品化、SI提供を行います。 AI・アナリティクスを強みとしたソリューションコアの創生、 IoTプラットフォーム開発を強化することで、 デジタルソリューション事業をグローバルに拡大していきます。 ■品質保証 日立グループの最も重要なテーマ「Quality First:品質第一」をモットーに、 社会インフラを支える日立製品の品質に責任と権限を持ち お客さまの情報システムの安定稼働に貢献していきます。 【研修制度について】 ITスキルに応じて研修を受講いただけます。 業務知識、プログラミングなどの技術習得以外にも、 ビジネスパーソンとしてのコアスキル、グローバル人材教育などの研修も受講可能です。
給与
学部卒/月給21万円以上 修士卒/月給23万4,000円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京(丸の内、品川、大森)・神奈川(戸塚)のいずれかに配属となります。
仕事
以下の(1)・(2)いずれかのプロジェクトへ配属となります。 (1)SAP HANAクラウドサービスにおける戦略立案やビジネス開発、 プロジェクトマネジメント、サービスデリバリの実行等をお願いします。 ≪具体的には≫ ■SAP関連サービスのビジネス事業立案、ビジネス開発、サービスデリバリの実行 ■事業立案・ビジネス開発・サービス開発 自社/他社の事業分析、顧客ニーズ把握、パートナー戦略分析等に基づき、サービス事業計画を立案、実行します。 ■立案したサービスビジネス計画を完遂するプロジェクトマネジメント 自社(国内外)・関連会社・パートナーを含むステークホルダー全体を俯瞰し、計画を実行します。 (2)金融や公共、産業など幅広い業種向けプライベートクラウドサービスにおいて、 顧客ごとのサービス提供におけるプロジェクトを推進していく業務をお任せします。 ≪具体的には≫ プライベートクラウドサービス(Iaas、Paas、VDI等)におけるPM候補として、 プロダクトSEとフロントSEの間に立ち、以下の業務で活躍していただきます。 ■顧客の課題把握 ■課題解決に向けたサービス提案 ■プロジェクト推進 ■フィードバック及び開発業務 ※顧客先常駐の機会もあります 【入社後の流れ】 ハードウェアから基盤の設計・構築、運用まで一貫したマネージメントサービスを提供できる日立。 それが強みになり、金融や交通・公共分野でさまざまなお客様からご依頼をいただいています。 こうした多様な案件を通じて幅広いスキルが身に付くことはもちろん、 プロジェクトの管理等のスキルを磨き、事業部を担う人材へと成長することができます。 【研修制度について】 ITスキルに応じて研修を受講いただけます。 業務知識、プログラミングなどの技術習得以外にも、 ビジネスパーソンとしてのコアスキル、グローバル人材教育などの研修も受講可能です。
給与
月給30万円以上+諸手当 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京(品川)・神奈川(戸塚)のいずれかに配属となります。 ※海外出張・駐在の機会もあります※
仕事
特定業種での業務経験を活かし、 その強みが発揮できるフィールドで、下記いずれかの業務を担当いただきます。 ■金融システム 金融機関(メガバンク、地方銀行、保険・証券)向けに 最先端の技術を活用したITシステム・サービスの提供を行い、 人々の生活をより豊かにすることを目指しています。 ■公共システム 国家的スケールの情報システムを提供し、 人々の暮らしを支えるソリューションを提供しています。 日本の未来を担う人財を育てるために、最先端の環境を提供し、 安心・安全に暮らすための社会基盤を構築しています。 ■社会システム エネルギー・交通・通信といったインフラにおいて、 IT×OTの強みを活かしたLumada・ソリューションコアの整備・牽引まで 幅広く活躍。事業協創パートナーとして、あらゆるニーズに対応していきます。 ■アプリケーションサービス 高品質で効率的なアプリケーション構築を実現するフレームワークや、 IoT・AI等近年のIT動向に対応したアプリ開発技術とサービスの提供を通じて 社会になくてはならない重要なシステムを支えています。 ■サービスプラットフォーム 海外拠点と連携してマーケットのニーズをいち早く取り入れ、 事業立案やソリューション・サービスの開発を行います。 ビッグデータ分析やAIを活用したIoTサービス事業の推進により、 社会イノベーション事業を牽引します。 ■ITプロダクツ プラットフォームソリューションのサービス商品化、SI提供を行います。 AI・アナリティクスを強みとしたソリューションコアの創生、 IoTプラットフォーム開発を強化することで、 デジタルソリューション事業をグローバルに拡大していきます。 ■品質保証 日立グループの最も重要なテーマ「Quality First:品質第一」をモットーに、 社会インフラを支える日立製品の品質に責任と権限を持ち お客さまの情報システムの安定稼働に貢献していきます。 【研修制度について】 ITスキルに応じて研修を受講いただけます。 業務知識、プログラミングなどの技術習得以外にも、 ビジネスパーソンとしてのコアスキル、グローバル人材教育などの研修も受講可能です。
給与
学部卒/月給21万円以上 修士卒/月給23万4,000円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京(丸の内、品川、大森)・神奈川(戸塚)のいずれかに配属となります。
仕事
日立製作所ならびに、日立グループ会社を含む事業に関する知的財産業務を担当します。 配属先の事業理解を深め、それに沿った知財戦略の立案から実行までを担います。 事業部門・研究開発部門とともにPDCAを回していくことが重要です。 【具体的には…】 発明創生・権利化業務を中心にお任せします。 その他には、以下の業務があり”知財のプロ”としてご活躍いただけるフィールドがあります。 ◆お客様との協創活動および助言 ◆事業部門、研究開発部門と連携した知財戦略の実行、PDCAサイクルのマネジメント ◆知財情報、技術情報の分析 ◆事業を理解した上での知財戦略の策定 ◆特許の活用(ライセンスや取得特許を生かした受注活動の促進、助言) ◆係争対応 ◆契約実務 ◆管理業務 など もちろん、いきなり全ての仕事をお任せすることはありませんので、これまでの経験や適性のある業務から取り組んでいってもらいたいと考えています。 【技術分野】 技術分野は主に機械・電気系です。 製品分野も鉄道、電力機器、自動車関連、昇降機、白物家電などさまざまです。 経験・スキルに応じて、担当する製品などを決定します。 【社内教育体制】 勉強会を開催するほか、社内の拠点を結んで情報交換を積極的に図っています。 外部団体が主催する研修会にも参加できます。 【キャリアパス】 日立社内の事業部門や研究開発部門、あるいは日立グループ各社のさまざまな事業・業務を担当し、将来的に日立グループにおける知財のエキスパートとして活躍することができます。 【部署の雰囲気】 担当事業ごとにチームが編成されています。1チームは10名前後。いずれも若手からベテランまで在籍しています。
給与
月給24万円以上 ※年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
茨城県日立市もしくは神奈川県横浜市 ※ご希望とご経験によって決定いたします。 将来的に国内の事業拠点に転勤となる可能性があります。
仕事
電力、交通、通信などの社会分野において、大規模開発のシステムに従事し、 プロジェクトマネジャーやプロジェクトリーダーとしてシステム開発をまとめていただきます。 従来の手法にとらわれることなく、最先端の技術を活用しながら、 ソリューションを立案し価値検証(PoC)を実行。 また、PoCの成果(データ分析やプロトタイプ)をもとに、 デジタルソリューションとしての要件抽出、仕様検討、設計、開発まで 一気通貫で携われることができます。市場調査、ビジネスモデル検討を実施し、 新しい事業創出を行うケースもあります。 ※上記業務内容は、国内のみならず、海外案件に対応いただく場合もあります。 【プロジェクト事例】 ■電力会社向けITシステム・サービスの提供 ■鉄道会社向けITシステム・サービスの提供 ■通信会社向けITシステム・サービスの提供 【研修制度について】 経営教育、技術教育、グローバル人材教育、職能教育など様々なプログラムが用意されており、 その数は約3,000にのぼります。技術教育に関しては、「基礎工学講座」「上級SE研修」 「事業開発研修」「総合基礎技術研修」「専門技術講座」などがあります。
給与
月給24万円以上 ※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
勤務地
東京・大阪・名古屋等のいずれかに配属となります。 東京/大阪/名古屋
仕事
「オープンAPI」、「ビッグデータ × AI」、「セキュリティ・認証」、 「ブロックチェーン基盤」という4つの領域での取り組みから、 お客様との協創による「金融デジタルソリューション」を推進しています。 今回は、金融システム営業統括本部において、 金融業界(銀行、ノンバンク、保険、証券等)に対する、クライアントリレーション、 ならびにシステム提案(システムインテグレーション、製品販売)をお願いします。 【具体的には】 ■顧客協創と金融ビジネス効率化に向けたデジタル活用提案 日立が持つ価値を創出するデジタルソリューションを用いて、 さまざまな金融分野における豊富な実績からお客さまの経営課題に合った提案を行い、 課題解決を行っていただきます。 ■顧客システム基盤を支えるクライアントリレーション 既存のビジネス、システムインフラの日々の活動を支える クライアントリレーション並びに社内取り纏め業務をお任せします。
給与
月給27万円以上 ※上記は最低保証額です。年齢・経験・スキルなどを考慮して、当社規定に基づき優遇します。
勤務地
丸の内をはじめとする東京都内に配属 ■大田区大森または東京都千代田区丸の内 ほか
仕事
日立研究所(茨城県日立市)では以下8ポジションのいずれかをお任せします。 【具体的には】 1.電力インフラを担う電力系統制御システムの研究開発 2.モビリティ/産業分野のシステム制御 3.情報処理技術によるシステム知能化 4.構造・信頼性技術に関する研究(トライボロジー、信頼性分析技術など) 5.遮断機や開閉器などの電力機器、モータや変圧器などの産業機器、 鉄道などの交通分野における材料・構造の強度信頼性に関する研究開発 6.100年の技術蓄積を持つモータシステムの研究開発 7.電気自動車の駆動部やステアリングの実装設計に関する研究開発 8.風車システムの研究開発 【注力分野】 ●システム制御領域では現在、海外等への出向者を含めて多くの研究員が在籍。 自動車のパワートレイン(エンジン、HEV、EV)や自動運転などのシステム制御、 コントローラのハード、ソフトの研究開発を4つのユニットで実施しています。 ●モータシステム領域は現在、IoTやセンシング等による「モータ制御」や 産業機器等の「高電圧モータ」、家電等の「中電圧モータ」、 そして絶縁や回路の「基盤技術」の4ユニットで、 技術テーマに合わせてダイナミックに研究開発を推進しています。 【緑豊かなロケーション】 当研究部のオフィスがある「日立研究所」は、日立で最初に創立された研究所です。 関東平野や太平洋を眼下に見ることができる緑豊かなロケーションになっています。
給与
月給27万円以上 ※経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により優遇します。
勤務地
茨城県日立市(日立研究所) ●日立研究所/茨城県日立市大みか町7丁目1-1 アクセス/JR常磐線「大甕駅」より徒歩約25分 (タクシー利用の場合は約10分)
仕事
様々な分野のITシステムの企画提案・開発・運用・保守に携わっていただきます。 社会インフラの根幹と密接に関わり、日常生活に不可欠なものとなっているITシステム。 日立製作所では、金融・公共などをはじめ、 多種多様な分野でソリューションを提供しています。 その企画提案や、システムの構築・運用・保守などをお任せしていきます。 【教育・研修制度について】 IT業界やシステムエンジニア職が未経験の場合、新卒社員と同様に、集合研修を受講していただきます。 SEとして働くための業務知識、プログラミングなどの技術を習得しましょう。 ビジネスパーソンとしてのコアスキル(論理的思考など)の研修も受講可能です。 経営教育、技術教育、グローバル人材教育、職能教育など様々なプログラムが用意されており、 その数は約3,000にのぼります。技術教育に関しては、「基礎工学講座」「上級SE研修」 「事業開発研修」「総合基礎技術研修」「専門技術講座」などがあります。
給与
月給210,000円(2016年4月・学部卒初任給実績) 月給234,000円(2016年4月・修士了初任給実績) ※上記は最低保証額です。年齢・経験・スキルなどを考慮して、当社規定に基づき優遇します。
勤務地
勤務地:東京都大田区大森、 神奈川県横浜市戸塚区 等 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
様々な分野のITシステムの企画提案・開発・運用・保守に携わっていただきます。 社会インフラの根幹と密接に関わり、日常生活に不可欠なものとなっているITシステム。 日立製作所では、金融・公共などをはじめ、 多種多様な分野でソリューションを提供しています。 その企画提案や、システムの構築・運用・保守などをお任せしていきます。 【教育・研修制度について】 IT業界やシステムエンジニア職が未経験の場合、新卒社員と同様に、集合研修を受講していただきます。 SEとして働くための業務知識、プログラミングなどの技術を習得しましょう。 ビジネスパーソンとしてのコアスキル(論理的思考など)の研修も受講可能です。 経営教育、技術教育、グローバル人材教育、職能教育など様々なプログラムが用意されており、 その数は約3,000にのぼります。技術教育に関しては、「基礎工学講座」「上級SE研修」 「事業開発研修」「総合基礎技術研修」「専門技術講座」などがあります。
給与
月給210,000円(2016年4月・学部卒初任給実績) 月234,000円(2016年4月・修士了初任給実績) ※上記は最低保証額です。年齢・経験・スキルなどを考慮して、当社規定に基づき優遇します。
勤務地
勤務地:東京都大田区大森、 神奈川県横浜市戸塚区 等 ※その他、関わるプロジェクトにより顧客先常駐もあります。
仕事
【メディア/知能情報研究】 ●画像認識技術の研究開発 (監視システム/不良解析技術/画像診断等のシステム開発業務) ●言語処理、文字認識、音声認識の研究開発 ●機械学習(Deep learning、SVM等機械学習の基礎研究、応用技術、学習環境基盤化) ●AIの基盤技術と応用、ロボティクスに関する研究など <メディア/知能情報研究> 画像・音声認識、信号解析技術に関する研究開発を行っています。 都市、空港、ビル内の「不審者追跡」や、 荷物などの「置き去り検知」など犯罪を未然に防ぐための フィジカルセキュリティへ応用展開しています。 現場作業員をアシストするため画像音声解析技術や ウェアラブルセンシングによる「作業支援システム」なども開発しています。 知能情報では自律性を高めたロボットの開発やAIの研究開発を行っております。 各研究テーマの専門的な研究開発はもちろん、複雑化・大規模化していく システムのインテグレーションそのものも研究対象にしています。 そのためAIの専門知識はなくても、オープンソースの技術を 取りまとめてシステムに組み上げる経験のある方は活躍できます。 【セキュリティ研究】 ●AIやIoT、暗号技術等を活用した、高度なサイバー攻撃に対するセキュリティ対策技術に関する研究開発 クルマの自動運転システムや発電プラントのインフラなど、 システムセキュリティが主な研究対象です。 サイバー攻撃時のログ分析、攻撃に対処するアルゴリズムの研究、 防御システムのツール化およびセキュリティ自動化などの開発を行い、 時にはお客様先でコンサルティングを行うこともあります。
給与
月給27万円以上 ※経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により優遇します。
勤務地
東京都国分寺市、神奈川県横浜市いずれかでの勤務となります ●中央研究所/東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 アクセス/JR線「国分寺駅」北口より徒歩10分 ●横浜研究所/神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 アクセス/JR線「戸塚駅」より徒歩10分
仕事
【具体的には】 ■日立の製品・サービス開発におけるUX向上活動の推進 ■UX向上活動の推進プロセス検討 ■当事業本部各組織に対するUXの適用・推進 日立の各製品・サービスがターゲットとする ユーザの調査(インタビュー、観察調査など)を立案・実施し、 分析結果と抽出要件に基づき各製品・サービスの開発・改善提案を行います。 製品・サービスの企画から設計、開発、納入、保守・運用、 プレスリリース・カタログ作成・ウェブサイト制作などの広告PRまで、 社内の全業務と接点を持ち、あらゆる観点から 日立の製品・サービスのユーザエクスペリエンス向上を実現します。 ITプラットフォーム事業本部従業員に対してのUXに関する啓発や人財育成も重要な仕事です。
給与
月給35万円~45万円 【予定年収】600万円~800万円 ※上記年収は賞与、裁量労働手当を含んだ想定金額になります。 詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定します。
勤務地
神奈川県横浜市戸塚区吉田町292(ITプラットフォーム事業本部 横浜事業所)
仕事
日立製作所 情報・通信システム社のITプラットフォーム事業本部において、 あなたの適性・希望などを考慮し、以下いずれかのポジションをお任せします。 ━━━━━━━━━━━━━━ クラウドサービス開発 ━━━━━━━━━━━━━━ プライベートクラウドサービス(IaaS・PaaSなど)に関する マーケティング、サービス・ビジネス戦略の策定、 実際のサービス提供(SI・SE業務含む)に向けたプロジェクト推進、 顧客課題の解決などです。 【具体的には】 ■マーケティング (自社・他社の事業分析、市場および顧客課題分析にもとづく戦略立案) ■ビジネスモデル・バリューチェーン設計を含む新サービス・新事業の企画 ■アライアンス・パートナリング戦略の企画と、実際の協業推進・契約交渉 ■顧客へのサービス提案、プロジェクト推進および顧客課題の解決 ※顧客先駐在(海外含む)による業務機会あり ━━━━━━━━━━━━━━ ソフトウェア開発 ━━━━━━━━━━━━━━ ITプラットフォーム事業のさらなる拡大・成長に向けて、 海外ISVベンダ(VMware、SAP、Microsoftなど)との連携強化が必要です。 また、今後大きな成長可能性があるクラウド運用サービスを推進するには、 OpenStackなどOSSコミュニティへの積極参画も必要です。 このような状況の中、海外ISV各社や海外エンジニアと連携し、 アプリケーションや仮想OSの知見を生かして、ISVソフトウェアと連携する プラグインソフトウェアのアーキテクチャデザインを行う仕事です。 【具体的には】 ■顧客ニーズ調査や、ISVベンダ戦略にもとづく開発計画の策定 ■ISVソフトウェア連携プラグインソフトウェアのアーキテクチャデザイン ■海外エンジニアと連携した共同開発推進、およびプロジェクト工程管理 ■ISVベンダとの協業推進、契約交渉 ※海外出張、または駐在による業務機会多数
給与
月給35万円~55万円 【予定年収】600万円~1000万円 ※上記年収は賞与、各種手当を含んだ想定金額になります。 詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定します。
勤務地
品川、戸塚、小田原のいずれかにて就業していただきます。 ■東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル ■神奈川県横浜市戸塚区吉田町292(ITプラットフォーム事業本部 横浜事業所) ■神奈川県小田原市中里322番地2号(日立システムプラザ小田原)
仕事
日立製作所 情報・通信システム社のITプラットフォーム事業本部において、 あなたの適性・希望などを考慮し、以下どちらかのポジションをお任せします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 統合型ITプラットフォームソリューションの企画・開発 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (配属部署:統合プラットフォームソリューション本部) サーバ・ストレージ・ネットワークなどの製品を融合・一体化させた 統合型ITプラットフォームサービス・ソリューションを企画・開発します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新サービス・新ソリューションの企画・開発 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (配属部署:サービスビジネス本部) ITという切り口から、日立グループが高い競争優位性を発揮でき、 かつ顧客に高い付加価値を提供できる新しいサービスや ソリューションを企画・立案し、それを実現します。 【具体的には】 上記いずれのポジションも、以下の業務フローがあります。 ■マーケティング業務 (自社・他社の事業や、市場・顧客ニーズの現状分析) ■サービス・ソリューションの企画・構想 (ビジネスモデルの企画やバリューチェーンの設計を含む) ■サービス・ソリューション実現に向けた戦略の立案と実行 (M&Aや他社との協業・提携など) ※これら一連の業務に一貫して携わることができます。 【仕事の特色】 日立が、今後さらなる事業成長を実現するためには、 全世界のマーケットを視野に入れ、新しいITの切り口から 新サービス・新ソリューションを創出する必要があります。 上記2ポジションで活躍する方はどちらも、 この重要ミッションを担うコアメンバーとなります。 なお実際の仕事は、海外の日立グループや国内外のパートナー企業など、 社内外の様々な人々と協力しながらプロジェクトを進行します。 グローバルなビジネスフィールドで活躍したいと願う方には、 ぜひご注目いただきたい仕事です。
給与
月給35万円~45万円 【予定年収】600万円~800万円 ※上記年収は賞与、各種手当を含んだ想定金額になります。 詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定します。
勤務地
戸塚、品川のいずれかにて就業していただきます。 ■神奈川県横浜市戸塚区吉田町292(ITプラットフォーム事業本部 横浜事業所) ■東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
