販売・サービス
Q販売職での転職で、解雇される不安がなく働けるようにするためには?
現在はジュエリーショップに勤務しています。店舗の業績によって給与の変動が激しく、ときには社員が解雇されるケースもある、という職場環境に不安を感じています。安定した環境で働くために転職したいのですが、どのようなポイントで会社を見ればうまく転職ができるのでしょうか。
(女性、27歳、ジュエリーショップ販売員)
A企業の安定性に注目することに加え、「いつでも仕事が選べる自分」を目指すことです。
解雇される不安が少ない環境という意味で「安定性の高い企業」を選ぶ場合、個人の考え方によって判断基準もそれぞれですが、一般的には企業規模や業界内の売上順位などが挙げられます。その企業が多店舗展開を行っている場合は、出店計画とその推移を確認するのも一つの方法です。出店数の推移が安定している企業や、理にかなった出店計画を実施することで業績を伸ばしている企業は、無理のある拡大で業績を悪化させるリスクを負うことも少ないはずです。短期的な業績の伸びばかりに注目するのではなく、長期的に安定した経営を実施しているかどうかを見ることをお勧めします。
しかし、企業の安定性ばかりに目を向けるだけではなく、ご自身のキャリアアップを実現するための環境選びも重要なポイントです。業務の仕組みが整った会社は、安心して働けるという側面がある一方で、その仕組みに収まった仕事しかできない場合が多いという側面もあります。販売業のケースで言えば、本社の方針に厳密に従う店舗マネジメントの環境ではなく、店舗ごとに裁量を持つ環境で店長として働くことができれば、組織管理や売上管理に関する高い能力を身につけられるはずです。その能力があれば、どの企業でも活躍できる「いつでも仕事が選べる自分」になることができます。
自分で考えながら職場環境や仕組みを作れる仕事を選ぶことは、環境に依存することなく、自身のキャリアを安定させることにつながります。企業の規模や安定性だけではなく、「その環境でどんな自分になれるのか」、「いつでも仕事が選べる自分になれるか」ということも視野に入れて、企業選びをしていただきたいと思います。
回答キャリアコンサルタント

上杉 春香
得意分野 : 販売・サービス
広告・イベントの企画・運営ディレクション経験を経て、現在はキャリアコンサルタントとしてクリエイティブ職、販売・サービス職の方のサポートを担当しております。
中長期的なキャリア支援を得意としており、数年間にわたって転職者とおつきあいをしています。転職を成功させた方の数年後の二回目の転職をサポートすることも多いです。
質問一覧
- 販売・サービス店長としての転職で、休みを取りやすく働きやすい会社の見極め方は?
- 販売・サービス店長の経験を積むと、どんなキャリアアップができますか?
- 販売・サービス販売員のアルバイト経験しかありませんが、転職はできますか?
- 販売・サービス契約社員採用と正社員採用の違いを教えてください。
- 販売・サービス店舗のマネジメント経験を、他職種での面接でアピールするには?
- 販売・サービス店舗経営に関わる仕事を目指す場合の、面接でのアピール方法は?
- 営業営業から未経験で商品企画やマーケティング戦略に携わるには?
- 営業違う商材を売る営業に転職したいのですが、可能ですか?
- 営業求人が数多くある中から、自分に合う企業を見極めるには?
- 営業営業実績を職務経歴書にまとめる際、どう書くのが効果的?
- 営業未経験から営業にチャレンジする場合、面接でのアピールポイントは?
- 営業自分の営業実績を別業界の採用担当者にわかってもらうには?
- 営業まったくの未経験から営業に転職することは可能ですか?
- 営業求人企業の多い営業職での転職では、同時に何社ぐらい応募すべき?

ご登録後、すぐにご紹介できる求人がない場合は、パーソルキャリア dodaカスタマーセンターよりその旨をご連絡の上、求人発生時まで求人紹介・カウンセリングをお待ちいただいております。あらかじめご了承ください。
よくいただくご質問
dodaエンジニア IT
dodaエンジニア モノづくり
dodaメディカル
dodaセールス
dodaファイナンス
dodaスペシャリスト
dodaエグゼクティブ
dodaグローバル