マツダ株式会社
-
設立
- 1920年
-
-
従業員数
- 23,433名
-
-
-
平均年齢
- 41.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
マツダ株式会社
マツダ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 42件
この条件の求人数 42 件
仕事
危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーや乗員に適切なタイミングで必要な情報を分かりやすく伝えるHMIや、ドライバ異常時緊急停止システムにおいて、乗員や車外の交通参加者に分かりやすく緊急状態であることを伝える方法の研究開発を担当して頂きます。 【職務詳細】 ・運転支援時/異常発生時にクルマに必要な機能の開発(HMI開発) ・車内(ドライバー&同乗者)及び車外(他交通参加者)へのコミュニケーションコンセプト構築 ・コンテンツ割付け、要求定義、通知アルゴリズム設計および検証 【ポジション特徴】 マツダ独自の運転支援コンセプトであるMAZDA CO-PILOT CONCEPTや、自動運転機能,運転支援機能の、量産開発における技術課題を先回りして捉え、新しい技術を創ることで解決していきます。人間の運転行動の本質を追求、理解してそれらをクルマに織り込むという、自動車の技術歴史上いまだかつてない開発に挑戦をし、Well-aging、Well-being実現に導く新しい価値の提案と、それを達成する喜びがあります。また自ら考え、取り組んだことが、クルマという形となって完成することに魅力を感じることができます。 【マツダの自動運転】 当社はクルマを自ら運転することで元気になってほしい、そして自分らしく心豊かな人生を送ってもらいたいという思いで開発を進めております。だからこそ、万が一の事故を出来ることから着実に減らしていくために、MAZDA CO-PILOT CONCEPTを開発しました。この技術をさらに発展させ、疲労低減を含めた自動運転への活用を進めています。 ■MAZDA CO-PILOT CONCEPT 2025年以降には、体調不良などの様々な状態変化の予兆を事前に検知する技術と、高速道路では、車線変更して路肩などに移動、一般道ではより安全な場所へ退避する技術に進化することを目指します。 ■人を中心とした開発 当社では人が車に乗る前提で、人間の基本原理(メカニズム)を車に適用する考え方から、機能目標を実現するための技術・モデルの創造を本部門で行っております。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機■同社の特徴:(1)同社が顧客に届けたいのは、「走る歓び」です。単にクルマの走行性能を高めるだけではなく、共に在ることの誇り、動くことへの感動やときめきを届けることができるモデルを目指し、開発やデザインに全力で取り組んでいます。しかしそれは、生産現場の魂を込めたクルマづくりなくして、具現化することはできません。顧客から信頼と満足を得ることができ、「走る歓び」を実感していただける一台を生み出すため、生産現場は細部にまでこだわりを持ち、工夫と改善を続けています。(2)マツダの主な生産拠点は、広島県の宇品工場と山口県の防府工場です。戦後、壊滅的な打撃を被りながらも、ゼロから立ち上がり、驚異的な復興を遂げた広島。誰もが無理だということであっても敢えて挑み、どんな困難に当たっても、決して諦めずに夢を追いかける屈強なチャレンジング・スピリットは、マツダにも深く根づいています。全社員一人ひとりが「Made in Hiroshima」の誇りと責任を胸に、生産に取り組んでいるのです。(3)クルマはお客様の人生を乗せて走ります。ドライバーのときめきや感動も、毎日の暮らしのシーンも、そして家族や仲間との大切な時間も、クルマは乗せているのです。1台1台に与えられたその大きな責任を担当者全員が背負っている場所、それが生産の現場です。すべての工夫とこだわりは、顧客の幸せのために。マツダ車を選んだ顧客のもとへ、あらゆる面で高い品質を確保したモデルを1日も早く届けることができるよう、全行程の社員が一丸となって生産に取り組んでいます。
仕事
■募集背景: ・グローバルな電動化の流れが急激に進む中、電動車(EV、HEV)で使用する駆動用バッテリーは、その製造におけるエネルギー利用や環境負荷が大きく、また駆動用バッテリーとしての役目を終えたあとも蓄電機能としては利用価値を残しており、この機能を無駄なく活用していくことが求められています。 この車載バッテリーを車載駆動用以外の「V2X」あるいは蓄電設備として最大限使い切ることで、環境負荷軽減の実現をマツダ社内で可能にするため、車載駆動用以外の活用技術を手の内化するため、新たな人材を募集します。 ■業務内容: ・車載駆動用バッテリーを蓄電システム(既存/新規)あるいはV2Xとして活用するうえで、必要機能整合、およびバッテリーおよび電力変換機側に求められる機能、信頼性の企画、開発業務をお任せします。 ■業務詳細: ・車載バッテリーを活用した蓄電システムの開発 ・蓄電システム用バッテリー制御ユニット(BMS)の開発 ・蓄電システム用バッテリーの性能、信頼性開発 ・V2Xシステムの開発 ■期待役割: ・主に企画→要件定義→設計/開発→解析/評価工程の担当 ・協力会社との連携/学会参加などの市場リサーチ ・社内関係者の巻き込み ■ポジション特徴: ・当社では蓄電システム、V2Xはまだ新しい取り組みのため、ご自身の提案を反映させやすい業務です。 ・既存システムに関してはモデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能です。 ・企画から生産、サービスまで商品に関わる様々な部門のメンバーと協議する機会が得やすい本部であるとともに、車載用バッテリーや車載用電力変換器開発者とも連携して業務を進める必要があるため「クルマ」づくりにも関わることが可能です。 ・技術的なノウハウの展開や、外部研修などを用いた育成体制が整っています。 ■部門ミッション: 電動化事業本部:電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、クルマという製品の枠にとらわれず人と社会への貢献を主体とした新価値の提供およびプロセスの変革を行うことで、ビジネスのトランジションを実現することです。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>650万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■業務概要: 当社にて電気駆動システムを構成しているモータ開発に従事をいただきます。 ■業務内容詳細: ◇電気駆動システム駆動用モータ機能技術開発 ◇電気駆動システム駆動用モータ冷却、構成部品設計・開発 ◇電気駆動システム駆動用モータ機能検証及び評価 ■ポジションの特徴: 電気モータは瞬時の出力と長時間連続の出力差が大きいという特徴があります。自動車で使用するには高い出力で長く走るために出力を左右する冷却に関する開発を重視しています。車の走行性能に大きく関わる領域で重要な役割を本ポジションで担っており、ご自身の開発によってドライバーであるお客様に車の性能を直接感じていただくことができ、やりがいを感じていただけます。 ■部門のミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第3電駆開発Grは、モータ、インバータ等の電気駆動ユニットの開発を自分たちの力でコントロールし、より魅力的なマツダらしい電動車の実現に向けて取組んでいます。ハイブリッドユニットやe-Axleといったユニット視点だけでなく、クルマやシステム視点からニーズを見極め、次世代に求められる駆動源の開発をリードしていきます。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~520,000円<月給>200,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【UIターン歓迎!『走る喜び』を追い求める企業/WEB面接可】 これまでのご経験やご希望により、以下のいずれかの業務をお任せします。 【職務概要】 素養に合わせて、以下の領域のポジションをご提案します。 もしご希望の領域がある場合はご応募時にご教示ください。 (1)電気駆動領域の開発エンジニア (2)バッテリーマネジメントの開発エンジニア (3)制御システムの開発エンジニア (4)EEアーキテクチャ開発エンジニア (5)ボデー制御開発エンジニア (6)パワーステアリングの制御システム開発エンジニア ※入社後に自動車製品や領域ごとの知識を深めて頂ける社内基礎教育講座、社外専門教育講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第二新卒の方も歓迎しております。 【募集背景】 マツダは共創・共生という考え方のもと、『人と共に創る』 価値観を大切にパートナー企業との協業を推進しつつ、新たな技術開発や、課題解決のための枠組みを作り、強みをさらに磨き続けています。「カーボンニュートラル」「電動化」「人とITの共創による価値創造」「原価低減とサプライチェーン強靭化」の取り組みに興味を持ち、当社で長期的に活躍いただける方にご入社いただきたいと考えます。 特に、パワートレイン開発本部では2030年頃までのEV時代移行期間で内燃機関、電動化技術、代替燃料など様々に組み合わせたマルチソリューション戦略を取っており、今回ご入社いただく方にはその中の業務を担当いただく予定です。 【組織風土】 マツダ内のクルマ造りのプロと協働で世界一のクルマを開発すべく、マツダ初の電駆ユニットの自社開発に挑戦しています。マツダでは多くの中途採用社員が活躍しています。 【マツダらしい電動化の方針】 電動車や内燃車の区分けなしに「ひと中心」の価値観のもとに、骨格、筋力、能力など人間としての仕組みと技術を結び付け、「走る歓び」を感じていただける車を作ってきました。今後は脳や感情との結びつきに着目し五感で感じたものが、どのような感情に結びつくかを明らかにしていきます。 そして、これらの取り組みを通して、クルマを運転することで好奇心や感動、心身を活性化させて愉しく元気にすることに挑戦していきます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~710万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、IT企業の協業、AIをつかった能力支援等の開発に関する首都圏大学、ベンチャー&研究機関との共同開発を担当して頂きます。 【具体的な業務内容】 自動運転システムを進める上で必要な技術の開発をステークホルダーと連携して進めます。 ・クラウドを使ったセンシング情報の収集を行う仕組みや、大規模言語モデル等を利用し、走行シーンの記述や走行中のリスクの定量化を行う研究開発 ・生成型AIを活用した、ドライバの運転行動や周辺の状況から、ドライバの状態を理解し、より良く運転するための支援(音声案内や、認知・操作の支援)を行う研究開発 ・ADAS/AD制御のための検証システムの構築 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。弊部門はマツダの最新安全の自動運転技術を支える部門になります。 【ポジション特徴】 マツダ独自の運転支援コンセプトであるMAZDA CO-PILOT CONCEPTや、自動運転機能,運転支援機能の、量産開発における技術課題を先回りして捉え、新しい技術を創ることで解決していきます。人間の運転行動の本質を追求、理解してそれらをクルマに織り込むという、自動車の技術歴史上いまだかつてない開発に挑戦をし、Well-aging、Well-being実現に導く新しい価値の提案と、それを達成する喜びがあります。また自ら考え、取り組んだことが、クルマという形となって完成することに魅力を感じることができます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階勤務地最寄駅:銀座線/虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
虎ノ門駅、国会議事堂前駅、虎ノ門ヒルズ駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機■同社の特徴:(1)同社が顧客に届けたいのは、「走る歓び」です。単にクルマの走行性能を高めるだけではなく、共に在ることの誇り、動くことへの感動やときめきを届けることができるモデルを目指し、開発やデザインに全力で取り組んでいます。しかしそれは、生産現場の魂を込めたクルマづくりなくして、具現化することはできません。顧客から信頼と満足を得ることができ、「走る歓び」を実感していただける一台を生み出すため、生産現場は細部にまでこだわりを持ち、工夫と改善を続けています。(2)マツダの主な生産拠点は、広島県の宇品工場と山口県の防府工場です。戦後、壊滅的な打撃を被りながらも、ゼロから立ち上がり、驚異的な復興を遂げた広島。誰もが無理だということであっても敢えて挑み、どんな困難に当たっても、決して諦めずに夢を追いかける屈強なチャレンジング・スピリットは、マツダにも深く根づいています。全社員一人ひとりが「Made in Hiroshima」の誇りと責任を胸に、生産に取り組んでいるのです。(3)クルマはお客様の人生を乗せて走ります。ドライバーのときめきや感動も、毎日の暮らしのシーンも、そして家族や仲間との大切な時間も、クルマは乗せているのです。1台1台に与えられたその大きな責任を担当者全員が背負っている場所、それが生産の現場です。すべての工夫とこだわりは、顧客の幸せのために。マツダ車を選んだ顧客のもとへ、あらゆる面で高い品質を確保したモデルを1日も早く届けることができるよう、全行程の社員が一丸となって生産に取り組んでいます。
仕事
【職務概要】 ■MILSチーム (1)MILS環境構築/管理: ・対象となる車両システムに適合したMILS環境構築と環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用・管理 ・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 (2)プラントモデル開発: ・対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発、プラントモデルの要件定義、設計、開発 ・プラントモデルの精度向上 ■HILSチーム (1)MILS/HILSシステムの環境構築/管理: ・対象となる車両システムに適合したHILS環境構築、メンテナンス、共通化による効率的な運用・管理 ・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化 (2)テストケース開発: ・対象となるシステムを効率的、効果的に検証するための検証要件の明確化とテスト設計、実装 ・テストケースの継続的運用、改善 【募集背景】 マツダでは急激に変化する市場環境に最適な商品を短期間で開発、提供するためにモデルベース開発に取り組んでいます。ICE車、電動車のモデルベース開発を更に進化させ、膨大化する制御を机上で効率よく網羅的に検証するためには机上検証環境を構築し、検証精度と検証時間のバランスを取ったプラントモデルを開発、提供できるスキルを持った人材の拡充が必要です。 【部門ミッション】 当部門のミッションは技術開発から量産開発に亘る、制御システムの開発を一貫して実行し、高品質で合理的なコスト、最高の開発効率で提供し続けること。具体的には、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジン、ドライブトレイン、電気駆動のパワートレイン制御システムとその関連部品・電気電子アーキテクチャについて、以下の開発業務を遂行する。 (1) 机上及び実機を用いたカラクリ解明とモデル化、システム検証の実施 (2) 市場品質の継続的改善と市場調査に基づく環境モデル・基準・テストコードのスパイラルアップ 【ポジション特徴】 マルチソリューション戦略に対応するために机上検証範囲、精度の拡大が必要であり、狭い範囲で検証を行うのではなく、広く独創的な検証環境の構築に踏み出そうとしています。新たな手法、考え方は大歓迎ですので、こんなことを実現したいという思いを持ってきていただけることを期待しています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~830万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
新型車向けに搭載するブレーキシステムの制動性能開発をお任せします。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 ・理想の車両運動性能を実現するブレーキシステムハード領域への機能配分 ・実験評価・開発計画の立案と実施 ・「走る歓び」を実現する提供価値の探求 ・計測解析・分析技術,ユニット評価技術,CAE技術に関する開発計画の立案と実施 ・市場におけるお客様の使用実態の分析,および,試験標準や開発プロセス整備 【部門ミッション】 マツダ独自の提供価値である”走る歓び”を追求するために、曲がる、止まる領域で喜び・安心・安全の実現を担う部門です。操安性能開発部は開発の企画から開発完了,および,市場のお客様に製品をお届けした後の品質まで,全てに対して責務を持ちます。特に我々,第1車両運動機能開発Grは,新型車や、EVの他マニュアル車含めたブレーキシステムの制動性能の開発を担当し、全車の制動性能に関するハード系領域の開発責任を担っています。 マツダが考える"止まる"とは、頭が揺れず身体のバランスが取りやすい制動が出来ることです。人は無意識のうちに頭の位置を安定させるために身体のバランスを取ろうとしています。止まる際、唐突な減速Gにより頭が前方に引っ張られる様な力がかかり、意識的に頭を安定させないといけない状態だと、余計な力を使い疲れてしまったり、同乗者の方は不安を覚えます。 マツダは、ブレーキペダルの踏み応えと減速Gを一致させることで、頭が揺れず、乗員誰もが安心且つ快適に止まれるブレーキを追求しています。 【仕事の魅力】 ・実研と設計が協力し合いながら開発、サプライヤさんとの協業の中で,ユニットや実車での仮説&検証、検証結果からの新型車開発への反映と一連の制動性能開発プロセスを部門内外で連携しながら進めています。 ・制動性能の提供価値をお客様へ伝えたり, 我々が開発した製品にお客様がご乗車する場(例:ファンフェスタ)に立ち会うことができます。 お客様の楽しそうな姿を見ることで, やりがいを感じることができます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~750万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
マツダにて、エンジン制御にかかわる制御部品、または始動/充電系部品の開発をお任せします。(モデルベース開発に基づいた開発育成業務もあり) ■職務詳細: 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・センサー系部品の設計、および開発育成 ・アクチュエータ、点火系部品の設計、および開発育成 ・始動/充電系部品の設計、および開発育成 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: カーボンニュートラルに代表される化石燃料からの脱却/電動化が社会的に高まる中、マツダはマルチパスウェイの一つとして、エンジンの開発を継続する宣言をおこなっています。その中で、エンジン制御システムの開発を加速していく必要があり、そのシステムを構成する制御部品は重要な機能の位置づけとなります。これらの部品機能をエンジン制御システムと連携させ、品質の高いシステムを開発するため、部品の構想から、設計、育成していくエンジニアを求めています。 ■部門ミッション: HEV、PHEVを含む内燃機関搭載車からPureEV車までマツダが開発する全てのパワートレインの制御システム開発を担っています。今回の配属は、エンジン制御部品開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発がミッションです。 ■ポジション特徴: ・マツダでは今後も新規エンジンを開発していく宣言をしており、様々な制御部品を設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けては、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業していく体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。 ・当部門はモデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っています。システム全体との関連性を把握しつつ部品を育成していくことにより、部品単体の開発だけでなく、エンジンシステムの開発をおこなっていくという面白さがあります。 ・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
マツダにて、次世代ディーゼルエンジン OBDシステム開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 ■職務詳細: ・ディーゼルエンジン OBD制御システム検証 ※OBDシステム=システムが壊れたときに検知するシステム 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 2030年時点でもマツダの約7割を占める収益の柱となっている内燃機関に対して、今後予定されている各国の排気ガス規制強化に対応した、次世代の内燃機関の開発を進めています。この次世代のユニットに対応した故障診断(OBD)システムの制御構築や車両状態に適したフェールセーフシステムも同時に構築を進めています。 今回ご入社をいただく方には、上記OBDシステムに対して開発車やベンチを用いた故障診断システムの実研検証をご担当いただくことを期待しております。 ■部門ミッション: パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。 ■ポジション特徴: 当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。 ■働き方 ・出社率:ほぼ出社 ※車を使った検証となるため ・出張:1回/年 情報収集のため・他社との技術交流など 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【募集背景】 環境性能と走る喜びの追求のため、マツダは、内燃機関とモータをシームレスに自在に使い分けられるドライブトレインシステムを進化させていくために、そのコアになるメカトロニクス(油圧制御・電子制御システム)の開発設計を担うエンジニアを募集します。 【職務内容】 次世代駆動システムの開発業務 ・メカトロニクス(油圧/電動アクチュエータから成る制御機構)のシステム・部品の設計(電動化に対応するための機能開発・部品/システム開発) ※具体的な職務内容はスキル/経験を考慮して決定します。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 技術開発から量産開発に亘る、駆動・電駆システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。 【ポジション特徴】 ・担当いただくメカトロニクスは自動車の変速/動力源切替および潤滑・冷却を担う心臓部であり、自動車の駆動力と信頼性をコントロールするコア技術である。また、部品単体にとどまらず、車での使われ方をふまえながらシステム視点で開発業務を進めることが出来るため、お客様価値への貢献を実感できるとともにブレークスルー技術の創出に挑戦することができる。 ・当社が進めるマルチ電動化において、本ポジションは将来も継続して重要な役割を担う。 【求める人物像】 ・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる方 ・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る方 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>510万円~830万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
ガソリン/ディーゼルエンジンの本体、並びに全パワートレインの車載部品の何れかの領域で、技術開発段階から量産導入まで一貫して開発する設計業務に従事頂きます。 【職務詳細】以下の何れかのグループに所属し業務を担当頂きます。 ■エンジン外回りの設計開発 ・GE、DE、RE 本体ユニットに装着される吸気系、排気系、過給器系、EGR 系、パージ系、燃料系、触媒部品の設計、及び燃焼機能開発 ■エンジンの内部/本体設計開発 ・GE、DE の本体ユニット、すべてのエンジン本体に装着される潤滑系部品と FEAD 系部品の設計、燃焼機能開発 ■エンジン部品設計開発 ・車載吸気・排気系・冷却系システム、エンジンカバー、エンジンカプセル、キャニスター、尿素タンクの設計、また吸排気のシステム設計、冷却系を主体としたサーマルマネージメント設計、エンジン・モータールーム及び車両床下の機能空間パッケージ開発、風流れ・熱害環境・被水環境・防錆等の予測、及びコントロール技術を関係部門と連携して開発・推進 【募集背景】 内燃機関(ICE)は、2030年時点でもマツダの約7割を占める収益の柱となっており、各種規制の強化や電動デバイスとの協調による新しい価値実現に向けて挑戦が続いている状況です。真のCN社会の実現に向けては、継続してICEの進化が必要とマツダでは考えており、社会のニーズに応えていくためにICEエンジニアを補強していく予定です。同業他社を見渡した時、ICE縮退の色が強く、優秀なICE設計者が、自身のキャリプランで悩まれているものと推測され、そのような方を新たな仲間として受け入れたいと考えています。 【ポジション特徴】 ・「魂動デザイン」「人馬一体」を実現するために、ボンネットの高さやサスペンション等を決め、残りの限られたスペースで内燃機関を設計します。決められた範囲内でいかに機能を発揮できるか等を考えるのは難しいですが、エンジニアの技量を活かせるためやりがいを感じていただけます。 ・エンジン設計部のメンバーはモノづくりが好きな方が多く、コミュニケーションも活発で暖かい雰囲気の部門です。 ・モデルベース開発を実践しており、様々な現象のカラクリ(メカニズム)を紐解きながら、机上検証の精度向上に繋げていくことを業務として当たり前のように行っています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■業務概要: 当社にてBEV用電気駆動システムe-Axleにおける減速機/ギヤトレイン設計開発に従事いただきます。 ■業務内容詳細: ◇e-Axle/減速機の技術開発、製品開発 ◇減速機のギヤトレイン(歯車、軸受設計)、構成部品設計開発 ◇e-Axle筐体設計、車載レイアウト開発 ■ポジションの特徴: ・当社の中でも強化領域として、今後も注力されるポジションでもあり、マツダの次世代を担う業務を遂行できます。 ・業界未経験者も大歓迎です。必要な知見は入社後にキャッチアップできるよう教育体制がございます。(部内での階層別研修、OJTコーチ制度、電駆領域で作成した勉強資料、外部講師を呼んでの研修等) ■部門のミッション: 変速機/減速機の開発は、以前から業界全体で取り組まれている領域ですが、その技術を活かしながらBEV、電気駆動ユニットという新しい分野で挑戦することができるため、ご自身の技術を活かしながら新しい挑戦・やりがいを感じていただけます。 また、開発を通して、電動化技術の最先端に触れながらスキルアップや、カーボンニュートラル社会実現へ向けて貢献できます。 第3電駆開発Grは、モータ、インバータ等の電気駆動ユニットの開発を自分たちの力でコントロールし、より魅力的なマツダらしい電動車の実現に向けて取組んでいます。ハイブリッドユニットやe-Axleといったユニット視点だけでなく、クルマやシステム視点からニーズを見極め、次世代に求められる駆動源の開発をリードしていきます。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■業務概要: ご本人の希望、適正によってモデルベース開発を用いた電気駆動システムおよびインバータ回路基板・インバータ主回路開発に関わる以下の業務を担当いただきます。(※主回路:高電圧素子であるパワーモジュールやそれを駆動するゲートドライブ回路) ■業務内容詳細: ◇電気駆動システム用インバータ技術機能開発 ◇電気駆動システム用インバータ回路/基板設計・開発 ◇電気駆動システム用インバータ機能検証及び評価 ■ポジションの特徴: ・当社の中でも強化領域として、今後も注力されるポジションでもあり、マツダの次世代を担う業務を遂行できます。 ・業界未経験者も大歓迎です。必要な知見は入社後にキャッチアップできるよう教育体制がございます。(部内での階層別研修、OJTコーチ制度、電駆領域で作成した勉強資料、外部講師を呼んでの研修等) ■部門のミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第3電駆開発Grは、モータ、インバータ等の電気駆動ユニットの開発を自分たちの力でコントロールし、より魅力的なマツダらしい電動車の実現に向けて取組んでいます。ハイブリッドユニットやe-Axleといったユニット視点だけでなく、クルマやシステム視点からニーズを見極め、次世代に求められる駆動源の開発をリードしていきます。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>自宅/フルリモート勤務可住所:自宅/フルリモート勤務可 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■業務概要: 当社にて電気駆動システムを構成しているモータ開発に従事をいただきます。 ■業務内容詳細: ◇電気駆動システム駆動用モータ性能技術開発 ◇電気駆動システム駆動用モータコア設計・開発 ◇電気駆動システム駆動用モータ性能検証及び評価 ■ポジションの特徴: 従来の電気設計とは違って、車載モータはお客様が自分で車を自由に動かすために決まった負荷点での設計だけでは成立しないため、幅広い知識での設計を必要とします。あらゆる面を考慮したモータ設計をするために自分の技術をどれだけ活かせるかという点が本領域の面白さです。 ■部門のミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第3電駆開発Grは、モータ、インバータ等の電気駆動ユニットの開発を自分たちの力でコントロールし、より魅力的なマツダらしい電動車の実現に向けて取組んでいます。ハイブリッドユニットやe-Axleといったユニット視点だけでなく、クルマやシステム視点からニーズを見極め、次世代に求められる駆動源の開発をリードしていきます。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~960万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■業務概要: ご本人の希望、適正によってモデルベース開発を用いた電気駆動システムおよびインバータ回路基板・インバータ主回路開発に関わる以下の業務を担当いただきます。(※主回路:高電圧素子であるパワーモジュールやそれを駆動するゲートドライブ回路) ■業務内容詳細: ◇電気駆動システム用インバータ技術機能開発 ◇電気駆動システム用インバータ回路/基板設計・開発 ◇電気駆動システム用インバータ機能検証及び評価 ■ポジションの特徴: ・当社の中でも強化領域として、今後も注力されるポジションでもあり、マツダの次世代を担う業務を遂行できます。 ・業界未経験者も大歓迎です。必要な知見は入社後にキャッチアップできるよう教育体制がございます。(部内での階層別研修、OJTコーチ制度、電駆領域で作成した勉強資料、外部講師を呼んでの研修等) ■部門のミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第3電駆開発Grは、モータ、インバータ等の電気駆動ユニットの開発を自分たちの力でコントロールし、より魅力的なマツダらしい電動車の実現に向けて取組んでいます。ハイブリッドユニットやe-Axleといったユニット視点だけでなく、クルマやシステム視点からニーズを見極め、次世代に求められる駆動源の開発をリードしていきます。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【募集背景】 昨今自動車業界のマーケットが大きく変化する中で車の電気・電子部品で構成されるエレキ制御システム機能、一般信頼性の開発は車の開発の中でお客様に提供価値を具現化するとともに安全安心な商品を提供する業務であり、一般的な開発のスキルに加えて専門性の高い特殊なスキルが必要とされています。マツダでは車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けるために組織の拡大を図りたいと考えています。今回ご入社をいただく方には、車両全体を考慮した開発エンジニアとして、車両全体に渡る電子制御システムや個別部品開発を実施いただくことを期待しております。 【職務概要】 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。 ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・次期BEVの商品価値構想、他銘柄BEVのベンチマーク評価、 各国のBEVの使われ方調査 ・システムの妥当性検証(ベンチ、実車テスト) 高電圧バッテリ、モータインバータ、DCDCコンバータなどの 車両の振動評価、熱マネジメント評価、 雪害評価、EMC評価、システムの状態遷移評価、電力供給評価 など ・国内外の充給電関係取引先との共同検証計画・交渉・実行 ・V2G(Vehicle-to-grid:双方向充電)など次世代に向けた 戦略提案 など 【ポジション特徴】 (1)職場環境・働き方 ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます。 ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます。 (2)将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【募集背景】 マツダでは車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けるために組織の拡大を図りたいと考えています。今回ご入社をいただく方には、車両全体を考慮した開発エンジニアとして、車両全体に渡る電子制御システムや個別部品開発を実施いただくことを期待しております。 【職務概要】 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。(例)デジタルキー、マツダコネクト、メカトロニクス、メータディスプレイなど ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・車載電装品システムの電気的信頼性開発、制御系ロバスト性開発 ・システムの妥当性検証(ベンチ、実車テスト) ・HILS環境開発およびHILS、MILSを活用した電装品システム開発の効率化 ・車両走行テストあり <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 電子性能開発部門のミッションとしては マツダのエレキ量産開発のコントロールタワーとして車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けること。 【ポジション特徴】 (1)職場環境・働き方 ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます。 ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます。 (2)将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【職務概要】 自動車が置かれている環境は急速に変化しており、 CASE による新しい価値創造が求められています。 その環境変化に対応していく為、ワイヤハーネスへ求められる技術(高電圧化、高速化、軽量化)が更に高度化し、その実現に向けた開発業務を担当いただきます。 【職務詳細】 ・ワイヤハーネス量産開発業務 NX/IPS等のCAD/CAEツールを用いたハーネスまたは構成部品(ブラケット等)のレイアウト設計検証、図面作成ならびにそれに付随する業務 【部門ミッション】 新しい価値の基盤となる 電気電子アーキテクチャの価値を実現する為、伝送路の役割を果たすハーネスを電源・信号伝達という基本品質を安定的に確保した上で、各目標を達成させタイムリーに車載し続けること。 【ポジション特徴】 マツダ全ての電装品に繋がるワイヤハーネスの開発を担っており、先行技術開発・量産技術開発を担当し、車両開発全体の知見を得る事も出来るます。また自動車工業協会、自動車技術会などの社外活動へ参画し、法規改訂の議論に参画するなど、自動車業界全体の標準化にも貢献できます。ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援するCAD/CAE及び運用支援システムの開発業務を行って頂きます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
多様化する価値観に対応するため、複雑化/高度化/大規模化する車両システムに対して、車載部品のソフトウェア更新を無線通信(OTA:Over The Air)技術で実現し、お客様に車を購入いただいた後もその価値進化を持続的にご提供できるシステム/プロセスを開発していく必要があります。本ポジションでは、車載ECUのソフトウェア更新システム/プロセスの開発をリードできる即戦力人材を求めています。 【職務詳細】 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動 【魅力点】 (1)人間中心、人馬一体、人間の感性に触れるサービス 「MAZDA CO-PILOT1.0」は自動運転は移動を楽にするためだけではなく、万が一お客様に問題が起きた際に、安全に側道に誘導、ユーザーフレンドリーを意図しています。お客様に価値を随時お届けできるように、車載通信(OTA)によって、サービスそのものの仕組みづくり関わることができます。 (2)ドライバーの運転の楽しみを考慮した開発 車のチューニングを楽しめる車との一体感、パーソナライゼーションがより必要と感じる中で、一次制御だけでは対応できない事が多いですが、常に自分の運転のデータを取りながら情報収集・分析をして、ドライバーに適した車に仕上げていきます。DCMの機能群で空にデータを上げ、OTAでアップデートして車に更新をかける楽しみに貢献できる点は魅力です。 ■研修制度・社内教育 学ぶ教材(eラーニング)も充実しており、OJTも含むと十分な教育制度があります。今回の部署ですと、若手エンジニアが業務に追われてしまわないように月水木は学びの時間を取っています。同じ年代の方々と集まり発想する時間や勉強の時間にあてています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>東京本社住所:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階勤務地最寄駅:銀座線/虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>マツダR&Dセンター横浜住所:神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 勤務地最寄駅:京浜急行線/子安駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
虎ノ門駅、子安駅、国会議事堂前駅、新子安駅、虎ノ門ヒルズ駅、京急新子安駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【職務概要】 自動車が置かれている環境は急速に変化しており、 CASE による新しい価値創造が求められています。 その環境変化に対応していく為、ワイヤハーネスへ求められる技術(高電圧化、高速化、軽量化)が更に高度化し、その実現に向けた開発業務を担当いただきます。 【職務詳細】 ・ワイヤハーネス開発基盤整備業務 ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援する各種CAD/CAEツールのモデル作成業務 【部門ミッション】 新しい価値の基盤となる 電気電子アーキテクチャの価値を実現する為、伝送路の役割を果たすハーネスを電源・信号伝達という基本品質を安定的に確保した上で、各目標を達成させタイムリーに車載し続けること。 【ポジション特徴】 マツダ全ての電装品に繋がるワイヤハーネスの開発を担っており、ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援するCAD/CAE及び運用支援システムの開発業務を行って頂きます。また自動車工業協会、自動車技術会などの社外活動へ参画し、法規改訂の議論に参画するなど、自動車業界全体の標準化にも貢献できます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【職務概要】 配属予定部署では、車両運動に関連する制御開発を担当しております。 ご希望やご経験に応じて以下いずれかの業務をご担当いただきます。 ■ブレーキ制御システム開発チーム ・ブレーキ制御システムのエレキ仕様設計 ・ブレーキの各制御仕様書作成 ・サイバーセキュリティ開発 ・ブレーキ制御機能の設計、機能検証 ・HILS等でのエレキ系検証 ■電動パワーステアリング制御システム開発チーム ・電動パワーステアリング制御システムのエレキ/モータ制御開発 ・MATLAB/Simulinkを用いた電動パワーステアリング制御モデル設計 ・電動パワーステアリング制御システム開発用のシステムベンチの構築 など ■制駆動力制御システム開発チーム ・制駆動力(モーター/ブレーキ)による車両運動制御開発 ・制駆動力制御システムの最適機能配分によるシステム構築 ・MATLAB/Simulinkを用いた制御モデル設計 ・車両運動制御システムのプラントモデル構築 など <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【募集背景】 マツダでは、電動化やSDVなどのクルマの進化に向けて、ソフトウェアによる価値創造の取り組みを強化しています。車両運動領域においても、人馬一体の走りを極めながら従来の枠を超越した新たな価値創造を実現するために、車両運動制御に関する技術強化を推進しております。今回ご入社をいただく方には、上記実現に向けて年々進化する車両運動制御の開発の中でご活躍頂くことを期待しています。 【部門ミッション】 マツダ独自の走る歓びを支える安全安心な車両運動性能と地球に優しい環境性能を実現する技術力によって、マツダブランドの中核である人馬一体の走りを実現する車両運動制御システム/制御技術を継続進化させ、タイムリーにお客様にお届けすることが我々のミッションです。 【ポジション特徴】 マツダが目指す車両運動性能を実現するための最適機能配分からモデルベースでの制御設計、ユニットや実車での制御機能検証の一連の開発プロセスに取り組むことが出来ます。 また、車両全体の関連部門と協業し、実機、実車にも触れて自分たちの仕事の価値を体感しながら車を作り上げる事を感じられる部門及び職務です。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: 電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)のハード設計・開発をご担当いただきます。 (※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル ■職務詳細: トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証等、具体的には下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。 ・電力変換制御に関わるハード設計・開発 ・パワーエレクトロニクス回路設計・開発 ・レイアウト開発/機構設計・開発 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 電力変換ユニットは小型化、統合化が進んでおり、車両としての魅力向上につながる電力変換ユニット実現に向けてパワーエレクトロニクス回路設計ができる人材の強化に取組んでいます。マツダらしい電動車を電力変換ユニットの開発の立場から一緒に担っていただけるパワーエレクトロニクス回路設計、電力変換制御を熟知したエンジニアの方をお待ちしております。 ■組織について: 電気駆動システム開発部/第2電駆開発Gr:40名強 20~50代が活躍しています。 ■ポジション特徴: ・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。 ・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。 ・今後更にOutCarとの繋がりが多くなる領域でもあり、お客様視点で多くの価値を考え、実現に向け進めていく面白さがあります。 ・携わる製品面での魅力としては、もしもの災害時の電力供給、日常ではキャンプ等の娯楽で自分たちの作った機能が役に立つ場面があり、そういった機能を考えることができる点でやりがいを感じていただけます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>自宅/フルリモート勤務可住所:自宅/フルリモート勤務可 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
クルマを動かす動力源となるパワートレインの開発部門において、エンジンの力をタイヤへ伝えるドライブトレイン部門での募集となります。 マツダならではの運転体験にダイレクトに関わり、本ポジションならではの価値が発揮できます。 ■業務内容:ご経験に応じていずれかのチームに配属予定です。 (1)AT ※OBD(On Board Diagnosis)診断 開発業務 ∟現量産、次世代駆動システムのAT OBD・故障診断からの※フェールセーフ開発業務 ∟本体構造・特性、変速制御に応じたトランスミッション診断ロジックの構築 ∟机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた制御ロジックの妥当性検証 ※OBD機能:クルマの故障をドライバーに通知、修理促進をし原因を突き止めるものです。ATトランスミッションにおいては、エンジンチェックのランプ点灯やデバイスの故障状態の特定や、故障コードを発行する機能等を担っています。 ※フェールセーフ:壊れた瞬間の通知ではドライバーの安全に関わるため、事前の状態から予測をし、安全に動作するように設計された機能や仕組み (2)AT 油圧制御 実験研究開発業務 マツダ車ならではのスムースで小気味よい変則ができる性能を満足させるため、油圧制御での実験研究開発を行います。 ・現量産、次世代駆動システムのAT 変速/潤滑冷却機能 実験研究開発業務 ・変速/潤滑冷却機能 テストによる油圧特性把握、制御ロジックの構築 ・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた、特性とロジックの妥当性検証 ■ポジション特徴: ・パワートレインに対する知識、ドライバー操作を考慮して業務を行う必要があり、車視点でのものの考え方・評価能力がが身につき、それを駆使して挑戦していくことができます。 ・シャシローラーを使った実車の検討からユニット単体のベンチ検証まで幅広い範囲の業務を行うことができます。 ・当社は自動車OEMの中でトランスミッションを内製している数少ない企業であり、クルマのありたい姿からユニット構想を検討でき、商品としてのクルマを世に送り出すまでの一連の経験を積むことができます。 ・ドライバーが期待する狙い通りの運転体験を提供するための開発を企業全体で行っており、本領域も車/エンジン・モータの関係メンバと一体となり開発しています。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>430万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
車載駆動用バッテリーを蓄電システムやV2X(Vehicle to X)として活用するうえで、必要機能整合、およびバッテリーおよび電力変換機側に求められる機能・信頼性の企画・開発業務を行います。 ■採用背景: グローバルな電動化の流れが急激に進む中、電動車(EV、HEV)で使用する駆動用バッテリーは、その製造におけるエネルギー利用や環境負荷が大きいことが課題です。バッテリーとしての役目を終えたあとも蓄電機能としては利用価値を残しており、この機能を無駄なく活用していくことが求められています。マツダでは、その活用先として「V2X」や「蓄電設備」として最大限使い切ることを検討しており、車載用蓄電池や電力変換技術を活かしながら、環境に貢献するための新技術開発を行う人材を募集しています。 ■ミッション: 電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、クルマという製品の枠にとらわれず人と社会への貢献を主体とした新価値の提供およびプロセスの変革を行うことで、ビジネスのトランジションを実現します。 ■業務詳細: ・車載用バッテリーを活用した蓄電システムの開発 - 蓄電システムとして活用する上で必要となるバッテリー制御の開発、ハードウェアの性能・信頼性開発、コスト育成 ・V2Xシステムの開発 - V2Xを実現する上で必要となる電力変換制御やハードウェア技術の性能・信頼性開発、コスト育成 ・システム要件抽出、対応仕様検討、検証項目具体化、およびこれらを実施するための諸調整と日程計画作成 ・協力会社との連携や学会参加などの市場・動向リサーチ ■期待役割: 新しい技術の開発において、発想や提案を反映させることができるポジションです。既存システムに関してもモデルベースでの開発体制が整っており、技術的な領域に深く関わることができます。 ■組織情報: 電動化をはじめとした自動車産業の変化を事業成長の機会と捉え、人と社会への貢献を主体とした新価値の提供を行っています。蓄電システムやV2X技術は新しい取り組みであり、多くの部門と連携しながら業務を進めることが求められます。 ■キャリアパス: 企画から生産、サービスまで幅広い経験を積むことができ、将来的には技術リーダーやマネジメントポジションへのキャリアパスが用意されています。 変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>自宅/フルリモート勤務可住所:自宅/フルリモート勤務可 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>510万円~960万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: モジュールサプライヤ様や、マツダの製造部門と協力し、オリジナルモジュールを設計するポジションになります。 ・モジュール(電気接続、センシング部品設計、構造設計)設計 ・モジュール性能、信頼性、安全性開発に関わるモジュール評価 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 手の内化開発において、電気接続・センシング部品・モジュール構造を理解し、設計できる人材の強化を目指しています。また、性能・信頼性・安全性などモジュール評価に関する人材も強化していきます。 現在、多数のプロジェクトが同時並行する中で、上記の人材を強化しつつ特に円筒セルに関わる性能・寿命開発を担っていただく方を募集しています。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・バッテリセルの安全性や信頼性を担保しながら能力を最大限活用するためのモジュール構造設計を行います。 ・バッテリに関わる幅広い関係者(サプライヤ様、バッテリ制御、パワートレインシステム制御、バッテリパック設計等)と連携しながら小型・軽量なシステムを作り上げ、車両の走行性能や航続距離、信頼性向上に貢献する業務であり、電動車において他車との性能や品質差を生み出すことが出来る点がやりがいや面白さとなります。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>自宅/フルリモート勤務可住所:自宅/フルリモート勤務可 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務詳細: インバータ、モータの性能、制御、信頼性に関し、品質、日程、コストなどの目標達成に向けモデルベース開発、実機検証、および関連する必要な技術の構築、導入の業務を担当していただきます。 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■詳細: 大きく分け以下の3つの領域について募集しております。 (1)性能・機能開発領域 ・モータ(id、iq)適合 ・インバータ、モータの性(トルク、効率)能開発および検証 ・インバータ、モータの故障診断の検証 ・モータのサーマル開発および検証 (2)信頼性開発領域 ・モータの信頼性開発および検証(耐環境性能領域) (3)評価設備導入/運用、計測技術開発領域 ・インバータ、モータの性能、機能評価設備導入/運用 ・インバータ、モータの信頼性評価設備導入/運用 ・計測効率化、新規計測手法、計測自動化技術の開発 ※入社後に自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。 ■組織構成: パワートレイン開発本部 電気駆動 システム開発部 第4電駆開Gr ◇実験 21名 ∟技術開発 4名 ∟性能/制御 13名程 ★今回募集 ∟信頼性 4名程 ★今回募集 ※20代後半~40代前半が8割です。 ■部門ミッション: ◇電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システムの設計、評価の主幹部門です。 ◇第4電駆開発Grは、インバータ、モータの制御ソフトウェア設計、インバータ、モータを組み合わせたe-Axelの実験および評価、次世代の電駆技術およびシステムの開発を担っており、マツダらしい魅力的な電動車の実現に向け取組んでいます。 ■やりがい: ◇インバータ、モータの新規技術、新規電動システム開発を通じて、クルマづくりに広く関わることができます。 ◇社内で注目され人材を補強している領域であり、リーダー、第一人者として活躍できます。 ◇マツダは独自技術にこだわっており、専門性の高い技術を習得できます。 ◇実車検証に立ち合い、車両性能への貢献が実感できます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>440万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務詳細: 電動化車両が普及し、基本的な機能では各社の差異が少なくなって来ています。モータ、インバータ等の電気駆動関連デバイスを組合せ、次世代で求められる新しい機能を実現するための要素技術開発およびシステム開発の業務を担当していただきます。 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■詳細: ◇顧客提供価値を高めるために高めるべき機能の探求、及び実現するための電気駆動システムの機能配分の立案、検証、提案 ◇計測解析技術、ユニット評価技術、開発支援技術の立案、検証、提案 例えば、下記の様な技術の検討を行っています。 ・インバータ、モータを使用した充電時昇圧機能開発 ・インバータ、モータを使用したバッテリ昇温のための創熱技術開発 ・インバータ、モータの次世代を見据えた小型化、高効率化の要素技術開発 ・次世代モータを活用した車両機能向上に向けた技術開発 ※入社後に自動車製品の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。 ■組織構成: パワートレイン開発本部 電気駆動 システム開発部 第4電駆開Gr ◇インバータ機能の新規技術、システム開発 13名(20代後半~40代前半が8割) ■部門ミッション: ◇電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。 ◇第4電駆開発Grは、インバータ、モータの制御ソフトウェア設計、インバータ、モータを組み合わせたe-Axelの実験および評価、次世代の電駆技術およびシステムの開発を担っており、マツダらしい魅力的な電動車の実現に向け、設計、開発プロセスおよび環境の構築、次世代電駆技術開発に取組んでいます。 ■やりがい: ◇インバータ、モータの新規技術、新規電動システム開発を通じて、クルマづくりに広く関わることができます。 ◇社内で注目され人材を補強している領域であり、リーダー、第一人者として活躍できます。 ◇マツダは独自技術にこだわっており、専門性の高い技術を習得できます。 ◇実車検証に立ち合い、車両性能への貢献が実感できます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>440万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: 車両(空調、パワートレーンサーマル、制御)の他設計開発チームと連携しながら、バッテリサーマルコントロールの開発を行うポジションとなります。 ・車両や電子機器等含むバッテリ温調システムの設計、及び、バッテリ温調用部品の設計・開発 ・1D/3D伝熱モデル構築、及び、それを活用したMBD開発の推進 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: マルチセル(円筒セル、パウチセル、ハイブリッド用セルなど)対応モジュール開発でモジュール内冷却など、セル毎に温調方式を開発する必要があり、開発リソースが不足しています。 温調系は、ハード設計のみならず、バッテリ充電/出力計算、サーマル計算およびそのためのモデル開発も担うため、設計、モデル計算の両スキルとセルバリエーションに対する対応が必要です。今回ご入社いただく方には特に円筒セルに関わる開発領域で活躍いただくことを期待します。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・様々なバッテリ温調方式(空冷、液冷、他)の開発に従事していただきます。また、開発初期の段階から、車両性能部門と協力しながら、温調方式選定に従事していただきます。 ・マツダが現有していない技術に関しては、チームリーダーを中心に(B5で採用の方はリーダーとして)毎年技術開発計画を立て、予算をとり新技術開発に取り組んでいただきます。 ・部品ハード設計にとどまらず、車両にまたがるシステム視点での開発となる点で、やりがいや難しさがあります。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>440万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: ・サプライヤ様から供給されるバッテリセルを、安全かつ高効率で車両に適合させる開発を行うポジションになります。 ・セル特性及び内部メカニズムを理解した上で車の使い方も理解し、性能・寿命開発を行います。(自動車OEMでのセル評価経験者が理想) 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 多数のプロジェクトが同時並行する中で購入セルでバッテリ内部反応を理解し、性能・寿命開発できる人材、円筒セル、パウチセル、角型セル開発の人員強化を目指しています。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・バッテリサプライヤ様、モジュール設計、バッテリ制御、パワートレインシステム制御などのチームと連携し、バッテリセルを最大限活用するために、使用条件決定や評価を行います。 ・電動車の寿命や走行性能、充電性能などに貢献する業務であり、業務の成否により同様のバッテリを使う競合他車との性能や品質差を生み出すことが出来る点がやりがいや面白さとなります。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: ECUサプライヤ様と協力し、量産電動車のバッテリ制御ECUを設計するもしくは将来に向けた独自回路設計を提案してくポジションです。 ・電子回路設計 ・HILS等によるECU評価 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: バッテリを最大限活用するにはBECM(バッテリ制御コントローラー)を用い性能を最大限まで引き出すことが求められます。バッテリ制御を手の内化する上でバッテリ特性や車両とのインターフェースを理解しながらBECM電子回路(ハード)設計できる人材の強化に取り組んでおります。今後多数のプロジェクトを自前BECMで開発していく上で、実務を担っていただける方に是非ご入社いただきたいと考えます。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・バッテリに関わる幅広い関係者(サプライヤ様、モジュール設計、パワートレインシステム制御、バッテリパック設計等)と連携しながら機能配分し、ECUハード設計を行います。 ・サイバーセキュリティ等の法規や機能安全、電池を使い切るためのセンサー精度、コスト、体格等幅広い要件をクリアしながらECU設計をしていくところに難しさとやりがいがあります。 ・30年に向けて電動化を進めており、BEV 4割、HEV6割を目指しており、いずれの車にもバッテリの搭載が必要になります。電池という新しい領域の部品開発を行っているため、開発プロセスの確立や電池領域で会社をリードしていくのがミッションであるため、当社並びに自動車業界に影響を与えることができます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: 電池状態推定ロジック、電池に関する計測センサー制御、車両との通信制御等、バッテリ制御ECUのソフトウエアを設計するポジションです。 ・バッテリ状態推定 ・車両とバッテリの制御すり合わせ ・ファームウエア設計 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: バッテリを最大限活用するにはBECM(バッテリ制御コントローラー)を用い性能を最大限まで引き出すことが求められます。バッテリ制御を手の内化する上でバッテリ特性や車両とのインターフェースを理解しながらBECMのソフト(IC駆動、状態推定、通信制御等)設計できる人材の強化に取り組んでおり、実務を担っていただける方に入社いただきたいと考えます。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Gは、上記の内、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・バッテリセルの安全性や信頼性を担保しながら能力を最大限活用するためのソフトウエア設計を行います。 ・バッテリに関わる幅広い関係者(電池サプライヤ様、モジュール設計、パワートレインシステム制御、バッテリパック設計等)と連携しながら電池を使い切るソフトウエアを開発することで、車両の走行性能や航続距離、信頼性向上に貢献する業務であり、電動車において他車との性能や品質差を生み出すことが出来る点がやりがいです。 ・30年に向けて電動化を進め、BEV 4割、HEV6割を目指しており、いずれの車にもバッテリ搭載が必要になります。電池という新しい領域の部品開発を行っているため、開発プロセスの確立や電池領域で会社をリードしていくのがミッションであるため、自動車業界に影響を与えることができます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: 電動車の機能・性能とのバランスをとりながら電池パックの構造、レイアウトを決め、設計を行うポジションです。 ・バッテリパックの構造設計 ・バッテリパックのレイアウト・車両搭載設計 (3DCADスキル要) ・バッテリパックMBD(振動、類焼安全)の構築と推進 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: ハイブリッドは内燃機関車両で標準となりつつあり、プラットフォームへのバッテリパック搭載に向けたレイアウト課題はさらに増加傾向にあります。また、専用プラットフォームに向けたBEVの屋台骨として、パック形状提案を素早く行うことで開発全体のスピードアップを図ると共に、手の内化のためのスキルレベルアップが求められています。今回ご入社いただく方には円筒セルに関わるバッテリ搭載開発(構造設計)、もしくはパックレベルでの振動、衝撃、安全性(類焼)MBDの推進をお任せします。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・企画部門、車体・車両開発部門、パック内外の部品設計担当部門及び担当者、サプライヤ様など幅広く協力・連携し、一人では達成できない大きなシステムを作り上げる達成感があります。 ・バッテリパックの性能は直接電動車の性能に直結するため、マツダ電動車のクルマ造り、性能決定に直接かかわることができます。 ・機械工学、電気・化学など幅広い技術を取り扱うため、いろいろな専門知識、スキルを活かすことができ、また知識・スキルの幅を広げることができます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~960万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■職務概要: バッテリパックの回路を構成し、電池モジュール等の機能部品を繋いで性能を引き出す、電装部品の設計、開発を行うポジションです。 ・電装接続部品の開発 ・レイアウト設計・機能開発 (3DCADスキルがあると好ましい) 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 電装部品はバッテリパックの固定変動要素の中で「変動」要素としてモジュール等の共通化をサポートするケースが多く、今後も様々なバリエーションに対応していくため、できる体制強化が必要です。今回ご入社いただく方には車の性能に関わる重要なポジションで電装部品の設計・開発に携わっていただきます。 ■部門ミッション: 電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。 第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。 ■ポジション特徴: ・モジュール担当や制御担当などと連携してバッテリシステム開発を進めます。一人では達成できない大きなシステムを作り上げる達成感があります。 ・電動車の走行性能、充電性能などに貢献する業務であり、業務の成否により同様のバッテリを使う競合他車との性能や品質差を生み出すことが出来る点がやりがいや面白さとなります。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>440万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
多様化する価値観に対応するため、複雑化/高度化/大規模化する車両システムに対して、車載部品のソフトウェア更新を無線通信(OTA:Over The Air)技術で実現し、お客様に車を購入いただいた後もその価値進化を持続的にご提供できるシステム/プロセスを開発していく必要があります。本ポジションでは、車載ECUのソフトウェア更新システム/プロセスの開発をリードできる即戦力人材を求めています。 【職務詳細】 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動 【魅力点】 (1)人間中心、人馬一体、人間の感性に触れるサービス 「MAZDA CO-PILOT1.0」は自動運転は移動を楽にするためだけではなく、万が一お客様に問題が起きた際に、安全に側道に誘導、ユーザーフレンドリーを意図しています。お客様に価値を随時お届けできるように、車載通信(OTA)によって、サービスそのものの仕組みづくり関わることができます。 (2)ドライバーの運転の楽しみを考慮した開発 車のチューニングを楽しめる車との一体感、パーソナライゼーションがより必要と感じる中で、一次制御だけでは対応できない事が多いですが、常に自分の運転のデータを取りながら情報収集・分析をして、ドライバーに適した車に仕上げていきます。DCMの機能群で空にデータを上げ、OTAでアップデートして車に更新をかける楽しみに貢献できる点は魅力です。 ■研修制度・社内教育 学ぶ教材(eラーニング)も充実しており、OJTも含むと十分な教育制度があります。今回の部署ですと、若手エンジニアが業務に追われてしまわないように月水木は学びの時間を取っています。同じ年代の方々と集まり発想する時間や勉強の時間にあてています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>マツダR&Dセンター横浜住所:神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 勤務地最寄駅:京浜急行線/子安駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
子安駅、新子安駅、京急新子安駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
多様化する価値観に対応するため、複雑化/高度化/大規模化する車両システムに対して、車載部品のソフトウェア更新を無線通信(OTA:Over The Air)技術で実現し、お客様に車を購入いただいた後もその価値進化を持続的にご提供できるシステム/プロセスを開発していく必要があります。本ポジションでは、車載ECUのソフトウェア更新システム/プロセスの開発をリードできる即戦力人材を求めています。 【職務詳細】 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの開発 ・車載部品のOTAソフトウェア更新システムの結合/統合評価 ・法規要件に合致したソフトウェア管理・更新プロセスの策定/開発 具体的には以下業務を担当いただきます。 (1)車両内のOTAソフトウェア更新のマスタ機能やソフトウェア更新対象部品に対する仕様策定(要求定義) (2)要件定義、要求仕様書作成、テスト仕様書作成およびそれらの評価 (3)結合/統合評価用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 (4)業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR)を通じたソフトウェア更新システムの標準化活動 【魅力点】 (1)人間中心、人馬一体、人間の感性に触れるサービス 「MAZDA CO-PILOT1.0」は自動運転は移動を楽にするためだけではなく、万が一お客様に問題が起きた際に、安全に側道に誘導、ユーザーフレンドリーを意図しています。お客様に価値を随時お届けできるように、車載通信(OTA)によって、サービスそのものの仕組みづくり関わることができます。 (2)ドライバーの運転の楽しみを考慮した開発 車のチューニングを楽しめる車との一体感、パーソナライゼーションがより必要と感じる中で、一次制御だけでは対応できない事が多いですが、常に自分の運転のデータを取りながら情報収集・分析をして、ドライバーに適した車に仕上げていきます。DCMの機能群で空にデータを上げ、OTAでアップデートして車に更新をかける楽しみに貢献できる点は魅力です。 ■研修制度・社内教育 学ぶ教材(eラーニング)も充実しており、OJTも含むと十分な教育制度があります。今回の部署ですと、若手エンジニアが業務に追われてしまわないように月水木は学びの時間を取っています。同じ年代の方々と集まり発想する時間や勉強の時間にあてています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【職務概要】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 【職務詳細】 ・回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ・基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ・3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ・振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ・信頼性判定のための技術開発 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。そのADASを実現させるために、製品企画段階で、開発ベンダーのさらに先の半導体メーカーの製品・技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を進めています。今後のADASに求められる機能/性能を予測しながら、処理速度・通信速度の高速化など、「ECUそのものの高性能化」を実現いただくことがミッションです。 【ポジション特長】 マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 本ポジションについても共通化されたシステム全体として取り組む形となる為、一車種に関わらず、マツダのクルマの全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当いただきます。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ドライバーの疾患などの異常の検出や、意図や行動を理解するドライバ状態推定アルゴリズム、人研究(脳科学、感性工学、人間工学)に基づく車両性能(制御領域)の研究開発を担当して頂きます。 【職務詳細】 ・ドライバーの状態推定及び異常判定技術の開発 ・ドライバーの運転能力やその変化を計る技術の開発 ・さまざまな人のスキルを模倣学習するアルゴリズム開発 ・ドライビングシミュレータや実車評価技術開発 【ポジション特徴】 マツダ独自の運転支援コンセプトであるMAZDA CO-PILOT CONCEPTや、自動運転機能,運転支援機能の、量産開発における技術課題を先回りして捉え、新しい技術を創ることで解決していきます。人間の運転行動の本質を追求、理解してそれらをクルマに織り込むという、自動車の技術歴史上いまだかつてない開発に挑戦をし、Well-aging、Well-being実現に導く新しい価値の提案と、それを達成する喜びがあります。また自ら考え、取り組んだことが、クルマという形となって完成することに魅力を感じることができます。 【マツダの自動運転】 当社はクルマを自ら運転することで元気になってほしい、そして自分らしく心豊かな人生を送ってもらいたいという思いで開発を進めております。だからこそ、万が一の事故を出来ることから着実に減らしていくために、MAZDA CO-PILOT CONCEPTを開発しました。この技術をさらに発展させ、疲労低減を含めた自動運転への活用を進めています。 ■MAZDA CO-PILOT CONCEPT 2025年以降には、体調不良などの様々な状態変化の予兆を事前に検知する技術と、高速道路では、車線変更して路肩などに移動、一般道ではより安全な場所へ退避する技術に進化することを目指します。 ■人を中心とした開発 当社では人が車に乗る前提で、人間の基本原理(メカニズム)を車に適用する考え方から、機能目標を実現するための技術・モデルの創造を本部門で行っております。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
電動化が進む次世代車両の駆動系システムにおいて、より高い次元での性能を実現する為、モデルベース開発を用いた駆動系システムの設計開発を創造的かつ効率的に行い、個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行います。 【職務詳細】 (1)駆動系領域の動力伝達システムの設計開発業務 (2)駆動系領域の筐体部品、搭載システム領域の設計開発業務 (3)駆動系領域の新規技術開発業務 【募集背景】 近年の駆動系システムは、内燃機関、電気駆動などの複数の動力源の性能を効率的に且つ最大限に発揮する為に、以前にも増して高度で複雑な働きが求められています。走行性能、NVH性能、確かな品質などの機能をより高い次元で実現する為、駆動系設計開発業務の強化が必要となっており、これからの駆動系システム設計の第一人者としてご活躍をいただける方の入社を期待しております。 【配属予定先】 配属予定先】パワートレイン開発本部 ドライブトレイン開発部(第1ドライブトレイン開発G) 【部門ミッション】 技術開発から量産開発に亘る、電気駆動含む駆動系システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。 【ポジション特徴】 当社のマルチソリューション戦略による環境性能の実現に向け、内燃機関、電気駆動それぞれの性能を最大限に発揮する駆動系システムの開発業務に取り組んでいます。当部門の特徴として、実研と設計が同一部門内にあり、モデルベースでの設計検証や実研性能予測、ユニットや実車での実機検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の性能開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。より高度で複雑な駆動系システムを多くのお客様に安心して提供できるよう、背反する機能をより高次元で実現するためのブレークスルー技術の開発にも取り組んでいます。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>510万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
■業務内容: エンジンシステム制御に関わる制御部品、または制御システム、制御ソフトウェア開発をお任せします。 ■業務詳細: 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 エンジンシステムに関わる、 ・制御部品(コントロールユニット)の設計および、開発育成 ・制御ソフトウェアの設計および実装、開発育成 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■部門ミッション: パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 今回の募集での配属は、当部のエンジンシステム制御開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発や、コントロールユニットに実装する制御ソフトウェアの設計・実装を通じて、マツダが考える人間中心のくるまづくりを実現することが、私たちの役割です。 ■ポジション特徴: ・マツダでは今後もエンジンを開発していく宣言をしています。その中で、エンジン制御に不可欠な制御部品や制御ソフトウェアを設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けて、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。 ・当部門は、モデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っており、制御ソフトウェアに関しても当部門で設計、実装しており、車両全体との関連性を把握しつつ、エンジン制御システムを開発・推進していくという面白さがあります。 ・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。 ■配属先: PT制御システム開発部 第2制御システム開発グループ エンジンシステム制御開発チーム:74名(ガソリンエンジン約40名/ディーゼルエンジン約20名/ロータリーエンジン約10名) ・年齢層:20代:20名、30代:40名、40代:10名、50代:1名 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、海田市駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
マツダにて、次世代ガソリンエンジン/ロータリーエンジン OBDシステム開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 ■職務詳細: 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・ガソリンエンジン OBD制御システム検証 ・ロータリーエンジン OBD制御システム検証 ※OBDシステム=システムが壊れたときに検知するシステム 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 2030年時点でもマツダの約7割を占める収益の柱となっている内燃機関に対して、今後予定されている各国の排気ガス規制強化に対応した、次世代の内燃機関の開発を進めています。この次世代のユニットに対応した故障診断(OBD)システムの制御構築や車両状態に適したフェールセーフシステムも同時に構築を進めています。 今回ご入社をいただく方には、上記OBDシステムに対して開発車やベンチを用いた故障診断システムの実研検証をご担当いただくことを期待しております。 ■部門ミッション: パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。 CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。 ■ポジション特徴: 当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。 ■働き方 ・出社率:ほぼ出社 ※車を使った検証となるため ・出張:1回/年 情報収集のため・他社との技術交流など 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
オートマチックトランスミッション制御に関わる制御部品、または制御システム、制御ソフトウェア開発、モデルベース開発に用いる開発環境の開発を担当いただきます。 ■職務詳細: 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 (1)制御部品(センサー系部品、コントロールユニット等)の設計および、開発育成 (2)制御ソフトウェアの設計および実装、開発育成 (3)制御システムのモデルベース開発環境の開発育成 【変更の範囲:将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり】 ■募集背景: 化石燃料からの脱却/電動化が社会的に高まる中、マツダはエンジンの開発を継続する宣言をおこなっています。その中で、オートマチックトランスミッション制御システムの開発も継続進化していく必要があり、そのシステムを構成する制御部品や制御システムは重要な位置づけです。 これらをパワートレイン制御システムと連携させ、品質の高い制御システムをモデルベース開発するため、トランスミッション制御部品や制御ソフトウェアの開発経験・知見があるエンジニアを求めています。 ■部門ミッション: 部品メーカーと連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発や、コントロールユニットに実装する制御ソフトウェアの設計・実装を通じて、マツダが考える人間中心のくるまづくりを実現することが、私たちの役割です。 ■ポジション特徴: ・当社は今後もオートマチックトランスミッションについても今後もポテンシャルを上げていく開発を行っていきます。トランスミッション制御に不可欠な制御部品や制御ソフトウェアを設計/開発していく必要があり、重要な位置づけとなります。その実現に向け、部品メーカーと協業体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。 ・モデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っており、制御ソフトウェアに関しても当部門で設計、実装しており、車両全体との関連性を把握しつつ、トランスミッション制御システムを開発・推進していく面白さがあります。 ・自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さがあります。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>480万円~830万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
仕事
【UIターン歓迎!『走る喜び』を追い求める企業/WEB面接可】 これまでのご経験やご希望により、以下のいずれかの業務をお任せします。 ■具体的な募集職種は下記になります。 ・エンジン制御システム及び制御モデルの設計開発 ・ハイブリッド自動車の電子制御システム開発 ・電気駆動システムにおける開発 ∟システム構成・制御仕様等の構想企画・設計 ∟モーター/インバータ制御開発 ∟インバータ回路基板開発 ∟バッテリマネージメント制御開発 ∟駆動用バッテリ開発(セル/モジュール開発) ∟電力変換系機能部品開発(車載充電器/給電器など) ・電気駆動ユニットにおけるモータ開発、信頼性評価 ・モデルベース開発エンジニア(MILS/HILSシステムの環境構築・管理、プラントモデル開発) ※応募時に上記の中から希望ポジションをお知らせ下さい。 複数希望される場合は優先順位も記載下さい。(こちらから別ポジションを打診させて頂く場合もございます) マツダではコモンアーキテクチャ構想により全車種横断での開発を行っており、モデルベース開発手法を用いることで創造的かつ効率的な車両開発を可能にしています。また、パワートレイン開発において、各部品の技術を追求するだけではなく、インバータやコンバータ、IGBTなどの電機駆動部品全体やエンジン/エンジン部品も含めたクルマ全体での最適となるようなクルマ開発を目指しております。その為、関係各所とのコミュニケーションも多く、担当部品以外の分野についても幅広い知識を身に着けることができ、クルマづくりの醍醐味を体感することが可能です。 【当社について】 ・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。 さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
対象
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>自宅/フルリモート勤務可住所:自宅/フルリモート勤務可 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
最寄り駅
向洋駅、天神川駅、矢賀駅
給与
<予定年収>450万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は経験・能力・スキルを考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
出典:doda求人情報
仕事
★希望・適性に合わせて、下記(1)~(7)いずれかのポジションに配属します。(PM・PL含む) ★詳細は、職種別原稿をご覧ください。(Pick up!ページより確認いただけます) ーー (1)コネクティッドシステム開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2422】モバイルアプリケーションエンジニア 【IT2421】SDVを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア など ーー (2)ソフトウェア開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア(アプリ領域/プラットフォーム領域)の設計 ーー (3)ITインフラ・セキュリティ・システム企画※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2431】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計) 【IT2434】全社情報セキュリティ統括(SOC/SIRT) など ーー (4)先進安全車両開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IC2304】経路生成・車両運動制御の先行技術開発(自動運転またはADAS領域) 【IC2310】車両安全制御システム開発(ADAS領域) など ーー (5)デザイナー※以下、適性・スキルに応じて配属 【DE2301】UIデザイナー 【DE2302】エクステリア/インテリアデザイナー(自動車の内外装デザイン) 【DE2303】カラーデザイナー(自動車の内外装CMFデザイン) ーー (6)電動化事業※以下、適性・スキルに応じて配属 【EV2402】カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画 【EV2404】スマホアプリの企画推進担当 など ーー (7)AI/データサイエンス※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2411】データサイエンティスト 【IT2412】AI開発者 【IT2413】ビッグデータ基盤開発エンジニア 【IT2414】データアーキテクト/データエンジニア(エンタープライズ領域)
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
<勤務地は配属先部署により異なります> 【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、下記(1)~(7)いずれかのポジションに配属します。(PM・PL含む) ★詳細は、職種別原稿をご覧ください。(Pick up!ページより確認いただけます) ーーー (1)コネクティッドシステム開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2422】モバイルアプリケーションエンジニア 【IT2421】SDVを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア など ーーー (2)ソフトウェア開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア(アプリ領域/プラットフォーム領域)の設計 ーーー (3)ITインフラ・セキュリティ・システム企画※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2431】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計) 【IT2434】全社情報セキュリティ統括(SOC/SIRT) など ーーー (4)先進安全車両開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IC2304】経路生成・車両運動制御の先行技術開発(自動運転またはADAS領域) 【IC2310】車両安全制御システム開発(ADAS領域) など ーーー (5)技術研究所※以下、適性・スキルに応じて配属 【TR2301】車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究 【TR2302】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発 など ーーー (6)電動化事業※以下、適性・スキルに応じて配属 【EV2402】カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画 【EV2404】スマホアプリの企画推進担当 など ーーー (7)車両開発本部※以下、適性・スキルに応じて配属 【VD2301】次世代車両の運動制御技術開発(性能開発/実験検証) 【VD2305】サスペンション・ブッシュの技術開発(車載ゴム部品の機能開発/車種開発適用) など
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
<勤務地は配属先部署により異なります> 【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、独身寮(借り上げ社宅)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、下記(1)~(7)いずれかのポジションに配属します。 ★詳細は、職種別原稿をご覧ください。(Pick up!ページより確認いただけます) ーーー (1)コネクティッドシステム開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2422】モバイルアプリケーションエンジニア 【IT2421】SDVを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア など ーーー (2)ソフトウェア開発※以下、適性・スキルに応じて配属 【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア(アプリ領域/プラットフォーム領域)の設計 ーーー (3)ITインフラ・セキュリティ・システム企画※以下、適性・スキルに応じて配属 【IT2431】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計) 【IT2434】全社情報セキュリティ統括(SOC/SIRT) など ーーー (4)統合制御システム開発本部※以下、適性・スキルに応じて配属 【IC2401】EEアーキテクチャ開発 基盤開発エンジニア 【IC2402】EEアーキテクチャ開発 ソフトウェア開発エンジニア(OS、ミドルウェア) など ーーー (5)技術研究所※以下、適性・スキルに応じて配属 【TR2301】車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究 【TR2302】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発 など ーーー (6)生産技術※以下、適性・スキルに応じて配属 【PE2301】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(モーター/インバーター領域) 【PE2302】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域) など ーーー (7)車両開発本部※以下、適性・スキルに応じて配属 【VD2301】次世代車両の運動制御技術開発(性能開発/実験検証) 【VD2305】サスペンション・ブッシュの技術開発(車載ゴム部品の機能開発/車種開発適用) など
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
<勤務地は配属先部署により異なります> 【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
以下いずれかの職種から、書類選考や面談を通じてマッチしそうなポジション、業務内容をご案内します。 ■グラフィックデザイナー ローンチムービー/カタログフォト/Webデザイン業務を担当します。 マツダのブランド方針を踏まえた上で、以下の業務を実施していただきます。 ・クルマをより魅力的にカスタマーへ届けるためのクリエーション/企画/構想 ・協力会社への作業指示(絵コンテ作成や動画制作/写真撮影など) ※実務等は協力会社が行います。 ■UIデザイナー 自動車の車内のインターフェースデザインを担当します。 車両における表示開発全般のデザインスペシャリストとしてご活躍いただきます。 ・メーター/ヘッドアップディスプレー/ナビゲーションなどのデザイン ■スペースデザイナー イベント会場/ショーブース/ディーラーの建屋/展示スペースなど、クルマを魅力的に展示する建築や空間デザイン業務を担当します。 マツダのブランド方針を踏まえた上で、以下の業務を実施していただきます。 ・スペースデザイン企画/構想 ・協力会社への作業指示(デザイン画の作成など) ※実務等は協力会社が行います。 ■プロダクトデザイナー マツダのオフィシャルグッズ「MAZDA COLLECTION」の企画・デザインおよび、各メーカーとの折衝/進捗管理などのマーチャンダイズデザイン業務を担当します。 マツダのブランド方針を踏まえた上で、以下の業務を実施していただきます。 ・プロダクトデザイン企画/構想 ・協力会社への作業指示(デザイン画の作成など) ※実務等は協力会社が行います。 ※担当する製品は、アパレル、文具、サングラス、その他ライフスタイル系アイテムなど多種多様です。 ジャンルを問わず、マルチに活躍できます。
給与
月給20万円~ ※給与は経験・スキルを考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 <アクセス> ・JR山陽本線・呉線「向洋駅」南口より徒歩5分 ※受動喫煙対策:室内禁煙または喫煙専用室を設置 <U・Iターン歓迎!> ◎補助あり ・赴任時の引っ越し費用、交通費を支給します。(※規定あり) ◎広島の魅力 ・賃貸マンション家賃相場 ※1R~1K、1DK~2DK、2LDK~3DKの物件が対象 広島:6万1800円(東京:11万8000円) ・戸建購入相場 ※3DK以下、3LDK~4DKの物件が対象 広島:2831万6000円(東京:5079万9000円) ・瀬戸内海性気候のため雨も少なく、穏やかで過ごしやすい環境も魅力ですし、牡蠣をはじめとした海の幸も絶品です。 ・政令指定都市である広島市の人口は約119万人。市の人口順位は10位(2019年6月現在)。さいたま市とほぼ同程度の人口規模です。
仕事
ご経験・スキルに応じて、下記業務のいずれかに携わっていただきます。 【1】オフィスワーク支援ツールに関する企画・導入・運用 全社の業務効率化・業務変革を目的としたIT支援ツール導入を担います。 ■オフィスワーク支援ツールに関する調査・選定・企画・導入展開・運用・保守 ■要件/課題の分析およびソリューションの具体化 ■中長期計画の策定、システム化計画の具体化、開発推進、プロジェクト管理、運用・保守 【2】業務アプリケーションの企画開発・アプリケーションアーキテクト 自動運転やコネクティビティを含めたサプライチェーンの革新に向け、システム基盤の開発を行います。 ■各種システムの企画・設計・構築・運用・保守 ■アーキテクチャーの設計、データモデリング、アーキテクチャー設計/評価、次世代システム開発基盤の整備 【3】ITインフラ基盤構築(ネットワークアーキテクト・クラウドサービスの適用推進) コンピュータやクルマを支えるITインフラの強化を行います。 ■WAN環境、LAN環境の企画・構築、ネットワーク運用・保守業務の管理、ネットワークチームの統括 ■Microsoft Office365を主としたSaaSの企画・設計・導入プロジェクトの管理・推進 【4】ITインフラ基盤構築(情報セキュリティエンジニア) 自社・グループ会社や海外現地法人まで、グローバル全社を横断したIT情報セキュリティシステムを担います。 ■情報セキュリティシステムの企画・設計・開発・導入・運用・保守業務 ■情報セキュリティシステムの監視・分析サービスの企画・検討 ■セキュリティインシデントの検知・解析・対応 【5】データサイエンティスト IoTやビッグデータの活用に向け、先進手法を活用し社内に蓄積する様々なデータ解析を実施します。 ■統計解析、機械学習、強化学習、深層学習等の手法を利用したデータ解析 ■解析データのレポート ■解析、シミュレーションを目的としたプログラミング その他にも豊富なポジションがございます。 業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」も合わせてご覧ください。
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎/独身寮(家賃月2万円)を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
【1】 先行技術開発 人間に関するさまざまな学問、知見をベースに、発揮させるべき人間の能力を科学し、 その状態目標を定義する開発を仮説構築、実験検証を通して実行します。 ■人間特性に対する仮説構築業務 ■検証実験計画、および測定手法構築業務 ■人間特性に応じたクルマ側の目標特性構築業務 【2】モデルベース開発 自動車のモデルベース開発を支援するシミュレーションモデル開発、 あるいはシミュレーションシステムやプリ・ポスト処理ツールの設計開発。 ■MATLAB/Simulink/Stateflow, Modelica(Dymola)によるシミュレーション開発 ■VisualStudio/C++Builder等によるシミュレーションシステム・ツールの設計・開発 ■上記のモデルを用いた制御検証環境(MILS/HILS)の構築 【3】自動車の情報/通信セキュリティ開発 車外通信を前提とした車両のセキュリティ開発構想の立案、技術開発、量産仕様の検討。 ■セキュリティ開発ポリシーやガイドラインの策定 ■セキュリティに関する設計・評価要件の策定 ■脆弱性に関する情報収集、再現評価、対策検討 ■自動車セキュリティに関する官民の標準化活動への参画 【4】車両安全制御開発 センシング情報を活用したドライバーへの情報提供・車両制御の構想・開発。 ■モデルベース開発を軸とした各種のシミュレーション ■開発部品(制御・ハード・ソフト)の性能評価、コスト見積もり、品質改善 等 【5】車載ECUの基本ソフトウェア開発 自動車用電子制御ユニット(ECU)の開発。 ■Platformソフトウエア(RTOS,BSW)、汎用OS・デバイスドライバの企画、ソフトウエアアーキテクチャ設計・検証業務 ■モデルを活用したソフトウエア開発プロセスの構築と運用 ■協働開発メーカー、サプライヤとの協働開発 【6】走行/環境性能、ドライブトレイン開発 パワートレイン領域の開発。 ■EV/PHEV用インバータ制御開発 ■次世代オートマチックトランスミッションの油圧制御設計 ■エンジン故障診断(OBD)機能開発 ■駆動力制御開発 ■燃費・サーマルマネージメント開発
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎/独身寮(家賃月2万円)や社宅を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
ご経験・スキルに応じて、下記業務のいずれかに携わっていただきます。 【1】オフィスワーク支援ツールに関する企画・導入・運用 全社の業務効率化・業務変革を目的としたIT支援ツール導入を担います。 ■オフィスワーク支援ツールに関する調査・選定・企画・導入展開・運用・保守 ■要件/課題の分析およびソリューションの具体化 ■中長期計画の策定、システム化計画の具体化、開発推進、プロジェクト管理、運用・保守 【2】業務アプリケーションの企画開発・アプリケーションアーキテクト 自動運転やコネクティビティを含めたサプライチェーンの革新に向け、システム基盤の開発を行います。 ■各種システムの企画・設計・構築・運用・保守 ■アーキテクチャーの設計、データモデリング、アーキテクチャー設計/評価、次世代システム開発基盤の整備 【3】ITインフラ基盤構築(ネットワークアーキテクト・クラウドサービスの適用推進) コンピュータやクルマを支えるITインフラの強化を行います。 ■WAN環境、LAN環境の企画・構築、ネットワーク運用・保守業務の管理、ネットワークチームの統括 ■Microsoft Office365を主としたSaaSの企画・設計・導入プロジェクトの管理・推進 【4】ITインフラ基盤構築(情報セキュリティエンジニア) グループ会社や海外現地法人まで、グローバル全社を横断したIT情報セキュリティシステムを担います。 ■情報セキュリティシステムの企画・設計・開発・導入・運用・保守業務 ■情報セキュリティシステムの監視・分析サービスの企画・検討 ■セキュリティインシデントの検知・解析・対応 【5】データサイエンティスト IoTやビッグデータの活用に向け、先進手法を活用し社内に蓄積する様々なデータ解析を実施します。 ■統計解析、機械学習、強化学習、深層学習等の手法を利用したデータ解析 ■解析データのレポート ■解析、シミュレーションを目的としたプログラミング その他にも豊富なポジションがございます。 業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」も合わせてご覧ください。
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎/独身寮(家賃月2万円)を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
【1】 先行技術開発 人間に関するさまざまな学問、知見をベースに、発揮させるべき人間の能力を科学し、 その状態目標を定義する開発を仮説構築、実験検証を通して実行します。 ■人間特性に対する仮説構築業務 ■検証実験計画、および測定手法構築業務 ■人間特性に応じたクルマ側の目標特性構築業務 【2】モデルベース開発 自動車のモデルベース開発を支援するシミュレーションモデル開発、 あるいはシミュレーションシステムやプリ・ポスト処理ツールの設計開発。 ■MATLAB/Simulink/Stateflow, Modelica(Dymola)によるシミュレーション開発 ■VisualStudio/C++Builder等によるシミュレーションシステム・ツールの設計・開発 ■上記のモデルを用いた制御検証環境(MILS/HILS)の構築 【3】自動車の情報/通信セキュリティ開発 車外通信を前提とした車両のセキュリティ開発構想の立案、技術開発、量産仕様の検討。 ■セキュリティ開発ポリシーやガイドラインの策定 ■セキュリティに関する設計・評価要件の策定 ■脆弱性に関する情報収集、再現評価、対策検討 ■自動車セキュリティに関する官民の標準化活動への参画 【4】車両安全制御開発 センシング情報を活用したドライバーへの情報提供・車両制御の構想・開発。 ■モデルベース開発を軸とした各種のシミュレーション ■開発部品(制御・ハード・ソフト)の性能評価、コスト見積もり、品質改善 等 【5】車載ECUの基本ソフトウェア開発 自動車用電子制御ユニット(ECU)の開発。 ■Platformソフトウエア(RTOS,BSW)、汎用OS・デバイスドライバの企画、ソフトウエアアーキテクチャ設計・検証業務 ■モデルを活用したソフトウエア開発プロセスの構築と運用 ■協働開発メーカー、サプライヤとの協働開発 【6】走行/環境性能、ドライブトレイン開発 パワートレイン領域の開発。 ■EV/PHEV用インバータ制御開発 ■次世代オートマチックトランスミッションの油圧制御設計 ■エンジン故障診断(OBD)機能開発 ■駆動力制御開発 ■燃費・サーマルマネージメント開発
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎/独身寮(家賃月2万円)や社宅を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー (1)【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの仕様検討・設計・評価。 ・ソフトプラットフォームアーキテクチャの設計 ・システム仕様の作成、要件定義、制御仕様への落とし込み ・API・サービス仕様の設計 ・OTAソフトウェア更新システムの設計 ・仮想化プラットフォームの設計性能評価 ・車両システム間連携機能の設計 ・クラウド連携アーキテクチャの設計 マツダ独自の価値を提供するための車両システム間連携やアプリケーション開発の土台となるソフトウェアプラットフォームの開発を担当しています。マツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。 ーーーーー (2)【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア(アプリ領域/プラットフォーム領域)の設計 車両性能を実現するためのインバータ、モータの制御ソフトウェアをV字プロセスに準じたモデルベース開発を用いて、要求分析、設計、机上検証に関わる以下の設計業務を担当。 <アプリ領域> ・インバータ、モータの目標を実現するためのソフトウェアの要件分析、アーキテクチャ設計 ・インバータのアプリケーションソフトウェアの設計、実装(Matlab/Simulink) ・インバータのアプリケーションソフトウェアの机上検証(MILS/HILS)検証 ・通信、故障診断の設計 <プラットフォーム領域> ・インバータのBSW(Basic Software)設計、実装 ・Cyber Security対応の検討 ・プラットフォーム領域の機能検証 電気駆動車の車種拡大に向けて、インバータ、モータの制御ソフトウェア開発を強化しています。主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価を担っています。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
広島、神奈川、東京の各希望の勤務地 ※各ポジションに準ずる (1)【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム開発 ◆【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ◆【マツダR&Dセンター横浜】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 横浜希望の方に関しては、ご希望に応じて◆【東京本社】(東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階)での勤務も相談可 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 (2)【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア設計 ◆【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※ご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ◎I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております ◎引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記(1)~(3)いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー (1)【DE2301】UIデザイナー 先行開発車、及び量産開発車における自動車の社内のメーターやヘッドアップディスプレイ、ナビゲーション等のインターフェースデザインを担当いただきます。 ・ユーザー、社会動向、デザイントレンド等リサーチの計画、実行 ・先行・量産開発車におけるユーザーインターフェースデザイン ・ITエンジニア、R&Dエンジニアとの共創活動 ーーーーー (2)【DE2302】エクステリア/インテリアデザイナー(自動車の内外装デザイン) 先行開発及び量産車開発におけるエクステリア/インテリア領域のデザイナーとして、デザイン提案・量産化に向けた関係部門との折衝、また承認用・確認用デザインモデル制作の指示等、一連の業務においてプロジェクトメンバーをまとめる車種リーダー及び領域リーダーとして下記のいずれかよりご担当頂きます。 ーーーーー (3)【DE2303】カラーデザイナー(自動車の内外装CMFデザイン) 量産車開発におけるCMF領域のデザイナーとして、デザイン提案・量産化に向けた関係部門との折衝、承認用・確認用デザインモデル制作の指示等、一連の開発業務を上司の指示のもとご担当頂きます。 またデジタルツールを用いたCMF領域における先行開発としてのコンセプト立案及び新価値の創造・世界観構築へ挑戦頂き、新たな業務プロセスの構築も担当して頂きます。 ※CMFとはモノの表面を構成するColor(色),Material(素材),Finishing(加工)の3要素
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、借上住居を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【EV2402】カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画 【職務詳細】 ■車載バッテリーを活用した蓄電システムの開発 ■蓄電システム用バッテリー制御ユニット(BMS)の開発 ■蓄電システム用バッテリーの性能・信頼性開発 ■V2Xシステムの開発 【EV2404】スマホアプリの企画推進担当 【職務詳細】 以下の職務のうち、ご経験に応じてご担当いただきます ■必要なアプリ機能を見極めるための市場ニーズ、競合他社の動向調査 ■スマホアプリの顧客価値、ユースケース、機能設計 ■スマホアプリの価値検証のためのPoC実施 ※海外ユーザーのリサーチを目的とした、海外関連会社との英語のやり取り有 ※設計・開発フェーズ以降は社内の開発部門もしくは外部リソースを活用 〈対象プロダクト〉 マツダ車ユーザーに関わるソフトウェアサービス ∟一例:MyMazda<コネクティッドサービス用アプリ> 【EV2405】スマホアプリのプロジェクトマネージャー 【職務詳細】 以下のような業務をご担当いただく予定です ■競争力獲得のためのSDV/スマホアプリの戦略立案 ■ソフトウェアサービス企画の導入推進、プロセス設計 ■様々な関連部門との折衝(当部企画担当/社内開発部門/法務部門 など) 〈対象プロダクト〉 マツダ車ユーザーに関わるソフトウェアサービス ∟一例:MyMazda<コネクティッドサービス用アプリ> マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 海外にも製造拠点を有しており、グローバルに活躍いただける可能性もあります。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します ※蓄電池システムの企画職は希望に応じてフルリモートの就業も検討可能です。 ※スマホアプリの企画推進・プロジェクトマネージャーは週2~3回程度の在宅勤務可能です。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー 【IT2411】データサイエンティスト 統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、マツダの社内にある様々なデータ解析(データ分析や解析データレポートの可視化、プログラミングなど)を担当していただきます。 ーーーーー 【IT2412】AI開発者 既存のAIライブラリ等を活用して、AI機能を搭載したシステム開発を担当。 AIを活用するプロジェクトの企画・構想段階から参加していただき、積極的に提案をしていただくことにより、マツダが将来提供する新しいサービス構築に関わっていただきます。 ーーーーー 【IT2413】ビッグデータ基盤開発エンジニア 膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。そのための最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証も実施いただきます。 ※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守、運用 ーーーーー 【IT2414】データアーキテクト/データエンジニア(エンタープライズ領域) 全社での情報活用を目的に、基幹系のシステム(開発・SCM・販売・品質・バックオフィス系等)を中心として、データの収集から活用のための基盤の構築、及び各データ活用プロジェクトへの適用を行っていただきます。 ーーーーー 研究とは異なり常に生のデータを扱い、実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながらプロジェクトを進めていくため、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
<フルリモート可/広島または東京> 【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 ※2025年初夏に東京・麻布台ヒルズに開設する新R&Dオフィスも活用していただけます。 ※ご希望に応じて、フルリモートでの就業も検討可能です。必要に応じて広島出張があり、入社初期は頻度が高くなります。 ※東京本社は、ワークショップの実施や、必要に応じた作業スペースとしての活用が中心となります。 ※I・Uターン歓迎!借上住宅を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【IT2431】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計) 【IT2434】全社情報セキュリティ統括(SOC/SIRT) 【IT2435】情報セキュリティマネジメントシステム構築(セキュリティマネジメントプロセス領域) 【IT2436】ITセキュリティ戦略企画 【IT2437】ITセキュリティ運営の推進担当 【IT2438】車載ソフトウェア管理とOTAシステムの企画・開発(OutCarでの車載ソフトウェア管理) 【IT2441】アプリケーションアーキテクト (基幹システム刷新) 【IT2442】サプライチェーンシステム企画/開発(戦略企画/システムモダナイゼーション) 【IT2443】ローコード開発ツール(OutSystems)を用いた高速開発・市民開発の推進 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 情報セキュリティに関するポジションについては、将来はグローバルセキュリティ担当としてグループ・グローバルで活躍していただく予定です。
給与
月給20万円以上
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、PL・PM含む下記いずれかのポジションに配属します。 【IC2312】経路生成・車両運動制御の先行技術開発(自動運転またはADAS領域) 【IC2310】車両安全制御システム開発(ADAS領域) 【IC2312】車両システム制御性・操作性開発(ADAS領域) 各領域において、先進安全運転や自動運転領域技術を進化するためのシステム企画・構築・開発に取り組んでいただきます。 【部門ミッション】 マツダでは人の能力に合わせた支援により、先進安全技術を進化させ、事故ゼロ・社会、人類の発展に貢献しています。各領域のモデルベース開発技術を構築・適用し、1~2年後に機能搭載を予定している車両安全制御に関わるシステム、部品の量産化開発を目指すことが本部門のミッションです。 また、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めています。本ポジションについても、一車種ではなく全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当予定。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
<勤務地は配属先により異なります> 【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 ※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します ※東京勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記(1)~(4)いずれかのポジションに配属します。 (1)【IT2422】モバイルアプリケーションエンジニア (2)【IT2424】Tech Lead - モバイルアプリケーション領域 (3)【IT2425】Tech Lead - バックエンド領域 ■プロダクトマネージャ、デザイナー、他のチーム・組織と協調作業 ■お客さまに魅力のある機能の設計・開発 ■モバイルアプリのUI/UXの改善 ■性能、安定性の改善活動 ■技術調査、必要に応じて技術カンファレンスへの参加 ◎開発環境 コラボレーション: Github、Slack、Teams、Miro、Confluence/Jira、Azure DevOps クラウドサービス: Azure CI/CD: Github Actions 開発用PC: Mac、もしくはWindows その他: Github Copilot (4)【IT2421】SDVを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア ■スマホアプリ(iOS/Android)の開発、実装、テスト、運用 ■クラウド上のバックエンドサービスや基盤の開発、実装、テスト、運用 ■開発・運用環境構築、IT/STなどシステム全体の開発推進 ■PMO業務 (要件整理、予実管理、品質管理、リリース計画など)
給与
月給20万円以上
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、借上住居(独身者/単身者)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【VD2301】次世代車両の運動制御技術開発(性能開発/実験検証) 【VD2305】サスペンション・ブッシュの技術開発(車載ゴム部品の機能開発/車種開発適用) 【VD2306】車両の振動騒音性能開発 【VD2403】制動性能開発(新型車向けハード領域機能開発) 【VD2405】商品性能開発(車両の強度・耐熱信頼性開発) 【VD2407】シャシーNVH技術開発と適用 【VD2408】人間特性を踏まえた運転操作機器開発エンジニア 【VD2409】全社3D-CADデータ管理システム基盤の構築/改善、およびデータ運用/活用の推進 【VD2412】自動車用シート及び乗員保護システムの技術開発・量産設計開発 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記(1)~(4)いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー (1)【TR2301】車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究 マツダのビジネスを支えるICT・エレキシステムを構築するために、E/Eアーキテクチャ(車載E/Eアーキテクチャと車の外のICTシステムの両方を包括する)の構想を車両の企画構想段階においてモデルで検証可能にする技術研究を担当いただきます。 ーーーーー (2)【TR2302】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発 「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。 ーーーーー (3)【TR2303】人間研究に基づくモデル構築・実証システム構築 脳科学などの概念を活用しながら、人の感情や感性、心身の健康状態を推定し、それに基づいたモデルやシステムの構築、および概念実証を行い、将来のクルマの進化に必要な研究・先行開発を担当いただきます。 ーーーーー (4)【TR2304】社会学に基づくモデル構築・実証システム構築 社会学などに基づき、人の行動や生体反応などを分析、およびモデル化し、社会と車のつながりを実現できるような新たなサービス創出に必要な研究・先行開発を担当いただきます。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】または【マツダR&Dセンター横浜(略称:MRY)】 ■広島本社:広島県安芸郡府中町新地3-1 ■マツダR&Dセンター横浜(MRY):神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※弘前大学/青森県弘前市 への駐在(3年程度)応相談…【TR2303】人間研究に基づくモデル構築・実証システム構築のみ ◎I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ◎引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー (1)【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの仕様検討・設計・評価。 ・ソフトプラットフォームアーキテクチャの設計 ・システム仕様の作成、要件定義、制御仕様への落とし込み ・API・サービス仕様の設計 ・OTAソフトウェア更新システムの設計 ・仮想化プラットフォームの設計性能評価 ・車両システム間連携機能の設計 ・クラウド連携アーキテクチャの設計 マツダ独自の価値を提供するための車両システム間連携やアプリケーション開発の土台となるソフトウェアプラットフォームの開発を担当しています。マツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。 ーーーーー (2)【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア(アプリ領域/プラットフォーム領域)の設計 車両性能を実現するためのインバータ、モータの制御ソフトウェアをV字プロセスに準じたモデルベース開発を用いて、要求分析、設計、机上検証に関わる以下の設計業務を担当。 <アプリ領域> ・インバータ、モータの目標を実現するためのソフトウェアの要件分析、アーキテクチャ設計 ・インバータのアプリケーションソフトウェアの設計、実装(Matlab/Simulink) ・インバータのアプリケーションソフトウェアの机上検証(MILS/HILS)検証 ・通信、故障診断の設計 <プラットフォーム領域> ・インバータのBSW(Basic Software)設計、実装 ・Cyber Security対応の検討 ・プラットフォーム領域の機能検証 電気駆動車の車種拡大に向けて、インバータ、モータの制御ソフトウェア開発を強化しています。主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価を担っています。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
広島、神奈川、東京の各希望の勤務地 ※各ポジションに準ずる (1)【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム開発 ◆【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ◆【マツダR&Dセンター横浜】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 横浜希望の方に関しては、ご希望に応じて◆【東京本社】(東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階)での勤務も相談可 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 (2)【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア設計 ◆【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※ご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ◎I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ◎引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【IT2431】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計) 【IT2434】全社情報セキュリティ統括(SOC/SIRT) 【IT2435】情報セキュリティマネジメントシステム構築(セキュリティマネジメントプロセス領域) 【IT2436】ITセキュリティ戦略企画 【IT2437】ITセキュリティ運営の推進担当 【IT2438】車載ソフトウェア管理とOTAシステムの企画・開発(OutCarでの車載ソフトウェア管理) 【IT2441】アプリケーションアーキテクト (基幹システム刷新) 【IT2442】サプライチェーンシステム企画/開発(戦略企画/システムモダナイゼーション) 【IT2443】ローコード開発ツール(OutSystems)を用いた高速開発・市民開発の推進 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 情報セキュリティに関するポジションについては、将来はグローバルセキュリティ担当としてグループ・グローバルで活躍していただく予定です。
給与
月給20万円以上
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記(1)~(4)いずれかのポジションに配属します。 (1)【IT2422】モバイルアプリケーションエンジニア (2)【IT2424】Tech Lead - モバイルアプリケーション領域 (3)【IT2425】Tech Lead - バックエンド領域 ■プロダクトマネージャ、デザイナー、他のチーム・組織と協調作業 ■お客さまに魅力のある機能の設計・開発 ■モバイルアプリのUI/UXの改善 ■性能、安定性の改善活動 ■技術調査、必要に応じて技術カンファレンスへの参加 ◎開発環境 コラボレーション: Github、Slack、Teams、Miro、Confluence/Jira、Azure DevOps クラウドサービス: Azure CI/CD: Github Actions 開発用PC: Mac、もしくはWindows その他: Github Copilot (4)【IT2421】SDVを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア ■スマホアプリ(iOS/Android)の開発、実装、テスト、運用 ■クラウド上のバックエンドサービスや基盤の開発、実装、テスト、運用 ■開発・運用環境構築、IT/STなどシステム全体の開発推進 ■PMO業務 (要件整理、予実管理、品質管理、リリース計画など)
給与
月給20万円以上
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【EV2402】カーボンニュートラル達成に向けた蓄電池システムの企画 【職務詳細】 ■車載バッテリーを活用した蓄電システムの開発 ■蓄電システム用バッテリー制御ユニット(BMS)の開発 ■蓄電システム用バッテリーの性能・信頼性開発 ■V2Xシステムの開発 【EV2404】スマホアプリの企画推進担当 【職務詳細】 以下の職務のうち、ご経験に応じてご担当いただきます ■必要なアプリ機能を見極めるための市場ニーズ、競合他社の動向調査 ■スマホアプリの顧客価値、ユースケース、機能設計 ■スマホアプリの価値検証のためのPoC実施 ※海外ユーザーのリサーチを目的とした、海外関連会社との英語のやり取り有 ※設計・開発フェーズ以降は社内の開発部門もしくは外部リソースを活用 〈対象プロダクト〉 マツダ車ユーザーに関わるソフトウェアサービス ∟一例:MyMazda<コネクティッドサービス用アプリ> 【EV2405】スマホアプリのプロジェクトマネージャー 【職務詳細】 以下のような業務をご担当いただく予定です ■競争力獲得のためのSDV/スマホアプリの戦略立案 ■ソフトウェアサービス企画の導入推進、プロセス設計 ■様々な関連部門との折衝(当部企画担当/社内開発部門/法務部門 など) 〈対象プロダクト〉 マツダ車ユーザーに関わるソフトウェアサービス ∟一例:MyMazda<コネクティッドサービス用アプリ> マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 海外にも製造拠点を有しており、グローバルに活躍いただける可能性もあります。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、独身寮(借り上げ社宅)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します ※蓄電池システムの企画職は希望に応じてフルリモートの就業も検討可能です。 ※スマホアプリの企画推進・プロジェクトマネージャーは週2~3回程度の在宅勤務可能です。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、PL・PM含む下記いずれかのポジションに配属します。 【IC2312】経路生成・車両運動制御の先行技術開発(自動運転またはADAS領域) 【IC2310】車両安全制御システム開発(ADAS領域) 【IC2312】車両システム制御性・操作性開発(ADAS領域) 各領域において、先進安全運転や自動運転領域技術を進化するためのシステム企画・構築・開発に取り組んでいただきます。 【部門ミッション】 マツダでは人の能力に合わせた支援により、先進安全技術を進化させ、事故ゼロ・社会、人類の発展に貢献しています。各領域のモデルベース開発技術を構築・適用し、1~2年後に機能搭載を予定している車両安全制御に関わるシステム、部品の量産化開発を目指すことが本部門のミッションです。 また、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めています。本ポジションについても、一車種ではなく全ての車種に適応される可能性がある技術開発を担当予定。自ら取り組んだ技術開発が、製品となりお客様の手元に届くことで、社会的にも会社的にも貢献を実感できることが魅力です。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
<勤務地は配属先により異なります> 【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 ※I・Uターン歓迎、独身寮(借り上げ社宅)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します ※東京勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【VD2301】次世代車両の運動制御技術開発(性能開発/実験検証) 【VD2305】サスペンション・ブッシュの技術開発(車載ゴム部品の機能開発/車種開発適用) 【VD2306】車両の振動騒音性能開発 【VD2403】制動性能開発(新型車向けハード領域機能開発) 【VD2405】商品性能開発(車両の強度・耐熱信頼性開発) 【VD2407】シャシーNVH技術開発と適用 【VD2408】人間特性を踏まえた運転操作機器開発エンジニア 【VD2409】全社3D-CADデータ管理システム基盤の構築/改善、およびデータ運用/活用の推進 【VD2412】自動車用シート及び乗員保護システムの技術開発・量産設計開発 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【PE2301】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(モーター/インバーター領域) 【PE2302】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域) 【PE2308】デジタル時代の完成車検査の企画および検査装置の技術開発 【PE2304】生産技術開発(3DAモデルを活用した工程設計システム開発/パワートレイン領域) 【PE2310】生産技術開発(DX推進による車体Assy領域のプロセス革新) 【PE2312】生産技術開発(次世代プレス工場の企画・開発・導入/自動化推進) 【PE2314】生産技術開発(机上解析による車体Assy精度予測技術開発/車体組立工程) 【PE2401】生産技術開発(ボデーにおける接合及び成形に関する技術開発) 【PE2403】生産技術開発 (プレス金型の設計・検図業務の自動化推進エンジニア) 【PE2404】車両走行性能を向上させる生産技術開発 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 海外にも製造拠点を有しており、グローバルに活躍いただける可能性もあります。
給与
■月給:20万円~40万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記(1)~(4)いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー (1)【TR2301】車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究 マツダのビジネスを支えるICT・エレキシステムを構築するために、E/Eアーキテクチャ(車載E/Eアーキテクチャと車の外のICTシステムの両方を包括する)の構想を車両の企画構想段階においてモデルで検証可能にする技術研究を担当いただきます。 ーーーーー (2)【TR2302】EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発 「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。 ーーーーー (3)【TR2303】人間研究に基づくモデル構築・実証システム構築 脳科学などの概念を活用しながら、人の感情や感性、心身の健康状態を推定し、それに基づいたモデルやシステムの構築、および概念実証を行い、将来のクルマの進化に必要な研究・先行開発を担当いただきます。 ーーーーー (4)【TR2304】社会学に基づくモデル構築・実証システム構築 社会学などに基づき、人の行動や生体反応などを分析、およびモデル化し、社会と車のつながりを実現できるような新たなサービス創出に必要な研究・先行開発を担当いただきます。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】または【マツダR&Dセンター横浜(略称:MRY)】 ■広島本社:広島県安芸郡府中町新地3-1 ■マツダR&Dセンター横浜(MRY):神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※弘前大学/青森県弘前市 への駐在(3年程度)応相談…【TR2303】人間研究に基づくモデル構築・実証システム構築のみ ◎I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ◎引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 ーーーーー (1)【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの仕様検討・設計・評価。 ・ソフトプラットフォームアーキテクチャの設計 ・システム仕様の作成、要件定義、制御仕様への落とし込み ・API・サービス仕様の設計 ・OTAソフトウェア更新システムの設計 ・仮想化プラットフォームの設計性能評価 ・車両システム間連携機能の設計 ・クラウド連携アーキテクチャの設計 マツダ独自の価値を提供するための車両システム間連携やアプリケーション開発の土台となるソフトウェアプラットフォームの開発を担当しています。マツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。 ーーーーー (2)【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア(アプリ領域/プラットフォーム領域)の設計 車両性能を実現するためのインバータ、モータの制御ソフトウェアをV字プロセスに準じたモデルベース開発を用いて、要求分析、設計、机上検証に関わる以下の設計業務を担当。 <アプリ領域> ・インバータ、モータの目標を実現するためのソフトウェアの要件分析、アーキテクチャ設計 ・インバータのアプリケーションソフトウェアの設計、実装(Matlab/Simulink) ・インバータのアプリケーションソフトウェアの机上検証(MILS/HILS)検証 ・通信、故障診断の設計 <プラットフォーム領域> ・インバータのBSW(Basic Software)設計、実装 ・Cyber Security対応の検討 ・プラットフォーム領域の機能検証 電気駆動車の車種拡大に向けて、インバータ、モータの制御ソフトウェア開発を強化しています。主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価を担っています。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
広島、神奈川、東京の各希望の勤務地 ※各ポジションに準ずる (1)【IC2327】IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム開発 ◆【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ◆【マツダR&Dセンター横浜】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 横浜希望の方に関しては、ご希望に応じて◆【東京本社】(東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階)での勤務も相談可 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 (2)【PT2438】インバータ、モータのソフトウェア設計 ◆【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※ご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ◎I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ◎引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【IC2401】EEアーキテクチャ開発 基盤開発エンジニア 【IC2402】EEアーキテクチャ開発 ソフトウェア開発エンジニア(OS、ミドルウェア) 【IC2403】EEアーキテクチャ開発 セントラルECU開発エンジニア 【IC2404】EEアーキテクチャ開発 デジタルキーシステム開発エンジニア 【IC2406】ブレーキ制御システム、ブレーキ制御機能開発 量産&先行開発 【IC2407】電動パワーステアリング制御システム 量産&先行開発 【IC2408】制駆動力制御システム 量産&先行開発 【IC2409】ワイヤハーネス開発(量産開発) 【IC2410】ワイヤハーネス開発(基盤整備) 各領域において、個別の部品やシステム開発ではなく車両全体を考慮したシステム開発に携わっていただきます。 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。
給与
■月給:20万円以上 ※経験・スキルを考慮し優遇 ※時間外手当は別途支給
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記いずれかのポジションに配属します。 【IT2431】ITインフラエンジニア(IT企画・構築および運用設計) 【IT2434】全社情報セキュリティ統括(SOC/SIRT) 【IT2435】情報セキュリティマネジメントシステム構築(セキュリティマネジメントプロセス領域) 【IT2436】ITセキュリティ戦略企画 【IT2437】ITセキュリティ運営の推進担当 【IT2438】車載ソフトウェア管理とOTAシステムの企画・開発(OutCarでの車載ソフトウェア管理) 【IT2441】アプリケーションアーキテクト (基幹システム刷新) 【IT2442】サプライチェーンシステム企画/開発(戦略企画/システムモダナイゼーション) 【IT2443】ローコード開発ツール(OutSystems)を用いた高速開発・市民開発の推進 マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。 自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。 情報セキュリティに関するポジションについては、将来はグローバルセキュリティ担当としてグループ・グローバルで活躍していただく予定です。
給与
月給20万円以上
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
幅広い分野・プロジェクトであなたのスキルが活かせます。 ★希望・適性に合わせて、下記(1)~(4)いずれかのポジションに配属します。 (1)【IT2422】モバイルアプリケーションエンジニア (2)【IT2424】Tech Lead - モバイルアプリケーション領域 (3)【IT2425】Tech Lead - バックエンド領域 ■プロダクトマネージャ、デザイナー、他のチーム・組織と協調作業 ■お客さまに魅力のある機能の設計・開発 ■モバイルアプリのUI/UXの改善 ■性能、安定性の改善活動 ■技術調査、必要に応じて技術カンファレンスへの参加 ◎開発環境 コラボレーション: Github、Slack、Teams、Miro、Confluence/Jira、Azure DevOps クラウドサービス: Azure CI/CD: Github Actions 開発用PC: Mac、もしくはWindows その他: Github Copilot (4)【IT2421】SDVを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア ■スマホアプリ(iOS/Android)の開発、実装、テスト、運用 ■クラウド上のバックエンドサービスや基盤の開発、実装、テスト、運用 ■開発・運用環境構築、IT/STなどシステム全体の開発推進 ■PMO業務 (要件整理、予実管理、品質管理、リリース計画など)
給与
月給20万円以上
勤務地
【広島本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 【東京本社】東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 【マツダR&Dセンター横浜(MRY)】神奈川県横浜市神奈川区守屋町2-5 ※勤務地は配属先部署により異なります。 ※ただし、東京本社勤務に関しては、新拠点の準備が整ったタイミング(2025年夏頃※)で麻布台ヒルズに勤務地変更予定 ※求人によってはご希望に応じてフルリモートでの就業も検討可能 ※I・Uターン歓迎、独身寮(集合寮/借上寮から選択)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり <受動喫煙対策>室内禁煙または喫煙専用室を設置
仕事
<具体的には> ◎内外装部品や電気電子部品、シャシーや パワートレインなどの購入部品の品質管理 ◎カスタマーサービス部門に集約される各地のディーラーからの要望に対しての 原因調査や関係各所への指示出し ◎完成車両に搭載される「先進安全装備」や「コネクティビティ装備」などを はじめとした新機能製品の検査工程企画および検査技術開発業務 ◎完成車の品質(安全や環境)責任者として、社内関連部門からの 情報収集、資料作成、関係官庁への報告、質問への対応 ============ ★業務の幅が広い ============ 大きな会社では、各組織・拠点に物理的距離があるために、分業化され業務の狭い部分しか担当できないケースがあります。広島にあらゆる機能を集約している当社では、品質保証と生産、開発、物流、購買という5つの部門が集まってモノづくりを進めています。そのため、役割が品質管理であっても、開発から量産までの幅広いプロセスに携わることができます。当社ではこれを「五位一体(ごみいったい)」と呼んで推進しています。 ============ ★人馬一体 ============ 思うままに加速し、曲がり、止まるクルマ。単なる移動手段としてのクルマではなく、自分の体とシンクロしたような、特別な高揚感をもたらす「人馬一体」の感覚を届ける。それが私たちのミッションです。
給与
月給20万円~ ※給与は経験・スキルを考慮して決定します。
勤務地
【転勤なし】 ・本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 【アクセス】 ・本社/JR山陽本線・呉線「向洋駅」南口より徒歩5分 【U・Iターン歓迎】 赴任時の引っ越し費用、交通費を支給します。(※規定あり)
仕事
経験・能力に応じて、以下の制御領域もしくはEV/EHV領域のいずれかに携わっていただきます。 <制御領域> 【1】エンジン・トランスミッション制御ユニットのハードウェア開発(機能要件設計) ・回路・基板設計/耐環境性能開発など 【2】エンジン・トランスミッション制御ユニットのハードウェア開発(製造要件設計) ・製造ライン要求に基づく基板設計基準の設定 ・ハードウェア設計と製造要件との摺合せ開発など 【3】自動車用電装品・ECU開発(ECUで使用する回路・半導体設計業務) ・LSIやICまたは電子部品の選定・開発・回路設計 ・MPUの選定・開発・回路設計および電力デバイスの選定 ・周辺回路設計、協働開発メーカー、サプライヤとの協働開発など <EV/EHV領域> 【4】EV/HEV/PHEV用モータ/動力伝達機構部研究開発 ・電力変換性能(入出力)-放熱-変換素子熱歪シミュレーション技術 ・変換効率向上技術開発(新素子適用技術開発)、低コスト化技術開発など 【5】高電圧バッテリシステム開発 ・セル/モジュール/バッテリパックの特性機能評価、実車検証、車両適合開発 ・バッテリパック設計・寿命保証のための劣化予測技術など 【6】EV/HEV用インバータ制御開発 ・インバータ・モータ制御ロジックの開発および評価 ・EMC低減技術開発など ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎/独身寮(家賃月2万円)や社宅を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
経験・能力に応じて、以下の制御領域もしくはEV/EHV領域のいずれかに携わっていただきます。 <制御領域> 【1】エンジン・トランスミッション制御ユニットのハードウェア開発(機能要件設計) ・回路・基板設計/耐環境性能開発など 【2】エンジン・トランスミッション制御ユニットのハードウェア開発(製造要件設計) ・製造ライン要求に基づく基板設計基準の設定 ・ハードウェア設計と製造要件との摺合せ開発など 【3】自動車用電装品・ECU開発(ECUで使用する回路・半導体設計業務) ・LSIやICまたは電子部品の選定・開発・回路設計 ・MPUの選定・開発・回路設計および電力デバイスの選定 ・周辺回路設計、協働開発メーカー、サプライヤとの協働開発など <EV/EHV領域> 【4】EV/HEV/PHEV用モータ/動力伝達機構部研究開発 ・電力変換性能(入出力)-放熱-変換素子熱歪シミュレーション技術 ・変換効率向上技術開発(新素子適用技術開発)、低コスト化技術開発など 【5】高電圧バッテリシステム開発 ・セル/モジュール/バッテリパックの特性機能評価、実車検証、車両適合開発 ・バッテリパック設計・寿命保証のための劣化予測技術など 【6】EV/HEV用インバータ制御開発 ・インバータ・モータ制御ロジックの開発および評価 ・EMC低減技術開発など ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎/独身寮(家賃月2万円)や社宅を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
ご経験やスキル・適性に応じて、以下の業務をお任せいたします。 【車両開発】 ■ボデー、シャシーに関する開発設計・実験 ■車載エレクトロニクスシステムの開発設計をはじめとした 電子制御システム、電子ユニットの機構設計、制御アルゴリズム開発、プログラミング開発等 ■衝突騒音、空力、感性評価、車体全体に関わる商品開発、実験研究 ■車内外通信システムおよび車載器の開発、システムおよび車載器の設計、 アプリケーション開発、HMI(GUI およびVoice UI)開発 ■車両安全に関する市場事故実態の分析と必要技術の抽出、及び衝突安全技術開発 ■人間工学に基づいた車両開発 【ガソリン・ディーゼルエンジン開発(パワートレイン)】 ■エンジン本体および補機類(排気系、冷却系、燃料系) ■エンジン制御系(電子制御システムおよび制御ロジック) ■熱伝導、熱交換、燃焼等のモデル解析・実験 ■エンジンの燃焼制御設計 ■トランスミッション電装品・ECU開発 (アクチュエータ駆動ドライバ/CPU周辺等の回路設計) ■ディーゼルエンジンの燃焼(化学反応を含む)モデル化、制御実装開発 ■ ガソリンエンジンの性能開発・実験研究 【電気駆動システム開発】 ■EV/HEV用モータ/動力伝達機構部研究開発 ■電動車両の制御開発 ■EV/HEV用インバータ制御開発 ■高電圧バッテリシステム開発 【電装用品開発】 ■車両電装用品及びAVN用品の企画・設計・開発 【生産技術】 ■(車体領域)車体組立領域の工程・設備設計 ■(車両領域)塗装、自動車車体・プレスの設備設計、調達業務 ■(パワートレイン領域)自動化設備の電気制御設計、3Dモデリングおよび業務設計 ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万3000円 (2013年4月大卒初任給実績) ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇いたします
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎。入社時の引越し費用は規定により支給 ※自動車通勤可
仕事
ご経験やスキル・適性に応じて、以下業務をお任せいたします。 【ガソリン・ディーゼルエンジン開発(パワートレイン)】 以下システム・部品に関する設計・開発・実験・CAE業務を担当いただきます。 ■エンジン本体および補機類(排気系、冷却系、燃料系) ■エンジン制御系(電子制御システムおよび制御ロジック) ■熱伝導、熱交換、燃焼等のモデル解析・実験 ■エンジンの燃焼制御設計 ■エンジンの熱管理システムの技術開発 【車両開発】 車両・車載エレクトロニクスの設計・実験・解析または、振動騒音・空力等に関する性能開発について、以下領域を担当いただきます。 ■ボデー、シャシー、内外装に関する開発設計・実験 ■車載エレクトロニクスシステムの開発設計をはじめとした 電子制御システム、電子ユニットの機構設計、制御アルゴリズム開発、プログラミング開発等 ■衝突騒音、空力、感性評価、車体全体に関わる商品開発、実験研究 ■Vehicle Dynamics のシャシー制御による機能開発 ■車両CAE モデリング推進、CAE プロセス改善と適用推進 ■車内外通信システムおよび車載器の開発、システムおよび車載器の設計、 アプリケーション開発、HMI(GUI およびVoice UI)開発 【生産技術】 車体(プレス、車体組立)、車両(塗装、車両組立)、パワートレイン領域の生産技術 ■(車体領域)プレス金型量産準備、車体組立領域の工程・設備設計、品質育成 ■(車両領域)塗装、車両組立工程の設備設計、調達業務 ■(パワートレイン領域)鋳造金型設計、鋳造金型加工NCデータ作成、 自動化設備の電気制御設計、CANシステムの設計
給与
月給20万3000円 (2013年4月大卒初任給実績) ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇いたします
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎 ※自動車通勤可
仕事
ご経験・スキルに応じて、下記業務のいずれかに携わっていただきます。 【IT戦略・企画】 ■エンタープライズDWH領域データアーキテクト ■ビッグデータ基盤開発エンジニア ■データサイエンティスト 【社内SE/アプリ】 ■コネクティッドカー領域アプリケーション開発 ■サプライチェーン領域アプリケーション企画・開発・アーキテクト ■商品開発支援システムのPLMアプリケーション基盤開発 ■CX系アプリケーション企画・開発 └デジタル技術を活用したカスタマー・エクスペリエンス向上施策推進 【社内SE/インフラ】 ■コネクティッドカー領域のシステム企画開発/インフラ基盤構築、保守運用 ■ネットワークアーキテクト/ITインフラ構築 ■クラウドネットワークアーキテクト ■情報セキュリティエンジニア ■仮想デスクトップサービス(VDI)の適用推進 └企画・設計・導入プロジェクトの管理、推進業務 ■ID管理・認証基盤アーキテクト └ID管理・認証基盤の整備、多要素認証や生体認証、IDaaS、OpenID、Connectなどの新技術導入プロジェクトの管理、推進業務 ■ディザスタリカバリーアーキテクト └災害復旧システムのプロジェクト管理・推進 ■オフィシャルサイトの運用、企画・開発 └Webエンジニアとして、フロントエンジニアとバックエンドエンジニアのいずれか、もしくは両方の業務を担当
給与
月給20万円以上 ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇
勤務地
本社勤務/広島県安芸郡府中町 ※U・Iターン歓迎 ※独身寮(家賃月2万円)を完備しています。 ※引越し費用・交通費は規定により支給します。 ※転勤は当面想定していません。
仕事
≪生産企画 環境推進業務≫ 【マツダ全社の省エネルギー活動の推進】 CO2排出量の削減に向け、海外拠点や関連会社を含む マツダの全部門を対象とした、省エネルギー活動の推進業務をお任せします。 ・ 関係部門との活動内容の検討/実施企画の立案を中心に行います。 ・ 2016年4月より、マツダの全部門を対象とした省エネルギー活動を開始しています。 ・ 生産/R&D/物流/海外関係会社等、各部門のCO2排出目標の達成に向け、 活動内容の検討及び実施企画の立案を中心とした業務を担当。 また、エネルギーデータの分析等も行い、短期/中期の省エネルギー活動に取り組みます。 ・ 各部門毎の分科会を事務局として運営し、部門での低減業務推進者とともに 改善方法の提案・実施事項の進捗把握・課題点と その打ち手等を週次・月次・四半期・半期単位等で推進頂きます。 ■実務例■ ・ 事務所オフィスの電力使用量に向けた計画及び推進。 ・ 自動車の実研設備の電力使用量の低減計画とその実行。 ・ 工場やオフィスビルのエネルギー使用データから省エネアイテムを発掘し、 関係者と共に対策案を立案し実行。 ▼より詳細な業務内容、および他ポジション(※)の募集については下記URLをご参照ください。 http://www.mazda.com/ja/careers/experienced/recruit/#seisang ※他ポジションの概要: ■パワートレイン領域生産技術(素材領域/組立領域/加工領域/生産ラインシステム設計) ■車体・車両領域生産技術(組⽴領域/プレス領域/塗装領域) ■プラント技術(企画・計画・維持管理・設計/技能)
給与
月給20万円以上 ※上記は最低保証給与となります。経験・能力を考慮し優遇します。
勤務地
【本社】広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎。独身寮(家賃月2万円)や社宅を完備しています。 ※引越し費用・交通費は、当社規定により支給します。
仕事
ご経験やスキル・適性に応じて、以下の業務をお任せいたします。 【パワートレイン開発】 ■トランスミッション本体設計 ■油圧制御システム開発 【車両開発】 ■シャシー・内外装・空調 ■衝突開発(実験・開発) ■安全・社内外通信 【EV/HEV開発】 ■EV/HEV/PHEV用モーター/動力伝達機構部研究開発 ■高電圧バッテリシステム開発 【生産技術】 ■パワートレイン領域生産技術 ■車両/車体領域生産技術 ■車体組立・設備導入 【統合制御開発】 ■パワートレイン制御 ■車両運動制御開発 ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万3000円 (2013年4月大卒初任給実績) ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇いたします
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎。入社時の引越し費用は規定により支給 ※自動車通勤可
仕事
ご経験やスキル・適性に応じて、以下の業務をお任せいたします。 ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 車両開発 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 車載エレクトロニクスシステムの開発設計をはじめとした 電子制御システム、電子ユニットの機構設計、制御アルゴリズム開発、プログラミング開発等 〇シャシー系エレキシステム・制御システム開発 〇ブレーキシステムの設計 〇 振動騒音、冷熱実研、車体全体に関わる商品開発、実験研究 〇 車内外通信システムおよび車載器の開発、システムおよび車載器の設計、 アプリケーション開発、HMI(GUI およびVoice UI)開発 〇 車両安全に関する市場事故実態の分析と必要技術の抽出、及び衝突安全技術開発 〇 内装トリム部品の開発 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― エンジン・トランスミッション開発(パワートレイン) …………………………………………………………………………………………………………… ◆ エンジン制御系(電子制御システムおよび制御ロジック) 〇 エンジン本体および補機類(排気系、冷却系、燃料系) 〇 熱伝導、熱交換、燃焼等のモデル解析・実験 〇 エンジンの燃焼制御設計 〇 トランスミッション電装品・ECU開発 (アクチュエータ駆動ドライバ/CPU周辺等の回路設計) 〇 ディーゼルエンジンの燃焼(化学反応を含む)モデル化、制御実装開発 〇 ガソリンエンジンの性能開発・実験研究 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 電気駆動システム開発 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 電動車両の制御開発 ◆ EV/HEV用インバータ制御開発 〇 EV/HEV用モータ/動力伝達機構部研究開発 〇 高電圧バッテリシステム開発 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 生産技術 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ (パワートレイン領域)自動化設備の電気制御設計、3Dモデリングおよび業務設計 〇 (車体領域)車体組立領域の工程・設備設計 〇 (車両領域)塗装、自動車車体・プレスの設備設計、調達業務 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 技術研究所 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 車両制御用基盤ソフトウェア研究 〇 研究開発担当(統計解析) _________________________________________ ※現在「◆」マークの業務を担当いただける方を積極採用中! ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万3000円以上 (2013年4月大卒初任給実績) ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇いたします
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎。入社時の引越し費用は規定により支給 ※自動車通勤可
仕事
ご経験やスキル・適性に応じて、以下の業務をお任せいたします。 ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 車両開発 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 車載エレクトロニクスシステムの開発設計をはじめとした 電子制御システム、電子ユニットの機構設計、制御アルゴリズム開発、プログラミング開発等 〇 シャシーに関する開発設計・実験 〇 衝突騒音、空力、感性評価、車体全体に関わる商品開発、実験研究 〇 車内外通信システムおよび車載器の開発、システムおよび車載器の設計、 アプリケーション開発、HMI(GUI およびVoice UI)開発 〇 車両安全に関する市場事故実態の分析と必要技術の抽出、及び衝突安全技術開発 〇 人間工学に基づいた車両開発 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ガソリン・ディーゼルエンジン開発(パワートレイン) …………………………………………………………………………………………………………… ◆ エンジン制御系(電子制御システムおよび制御ロジック) 〇 エンジン本体および補機類(排気系、冷却系、燃料系) 〇 熱伝導、熱交換、燃焼等のモデル解析・実験 〇 エンジンの燃焼制御設計 〇 トランスミッション電装品・ECU開発 (アクチュエータ駆動ドライバ/CPU周辺等の回路設計) 〇 ディーゼルエンジンの燃焼(化学反応を含む)モデル化、制御実装開発 〇 ガソリンエンジンの性能開発・実験研究 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 電気駆動システム開発 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 電動車両の制御開発 ◆ EV/HEV用インバータ制御開発 〇 EV/HEV用モータ/動力伝達機構部研究開発 〇 高電圧バッテリシステム開発 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 生産技術 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ (パワートレイン領域)自動化設備の電気制御設計、3Dモデリングおよび業務設計 〇 (車体領域)車体組立領域の工程・設備設計 〇 (車両領域)塗装、自動車車体・プレスの設備設計、調達業務 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 技術研究所 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 車両制御用基盤ソフトウェア研究 〇 研究開発担当(統計解析) _________________________________________ ※現在「◆」マークの業務を担当いただける方を積極採用中! ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万3000円以上 (2013年4月大卒初任給実績) ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇いたします
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎。入社時の引越し費用は規定により支給 ※自動車通勤可
仕事
ご経験やスキル・適性に応じて、以下の業務をお任せいたします。 ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 車両開発 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 車載エレクトロニクスシステムの開発設計をはじめとした 電子制御システム、電子ユニットの機構設計、制御アルゴリズム開発、プログラミング開発等 〇 シャシーに関する開発設計・実験 〇 衝突騒音、空力、感性評価、車体全体に関わる商品開発、実験研究 〇 車内外通信システムおよび車載器の開発、システムおよび車載器の設計、 アプリケーション開発、HMI(GUI およびVoice UI)開発 〇 車両安全に関する市場事故実態の分析と必要技術の抽出、及び衝突安全技術開発 〇 人間工学に基づいた車両開発 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ガソリン・ディーゼルエンジン開発(パワートレイン) …………………………………………………………………………………………………………… ◆ エンジン制御系(電子制御システムおよび制御ロジック) 〇 エンジン本体および補機類(排気系、冷却系、燃料系) 〇 熱伝導、熱交換、燃焼等のモデル解析・実験 〇 エンジンの燃焼制御設計 〇 トランスミッション電装品・ECU開発 (アクチュエータ駆動ドライバ/CPU周辺等の回路設計) 〇 ディーゼルエンジンの燃焼(化学反応を含む)モデル化、制御実装開発 〇 ガソリンエンジンの性能開発・実験研究 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 電気駆動システム開発 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 電動車両の制御開発 ◆ EV/HEV用インバータ制御開発 〇 EV/HEV用モータ/動力伝達機構部研究開発 〇 高電圧バッテリシステム開発 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 生産技術 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ (パワートレイン領域)自動化設備の電気制御設計、3Dモデリングおよび業務設計 〇 (車体領域)車体組立領域の工程・設備設計 〇 (車両領域)塗装、自動車車体・プレスの設備設計、調達業務 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 技術研究所 …………………………………………………………………………………………………………… ◆ 車両制御用基盤ソフトウェア研究 〇 研究開発担当(医学/生理学/感性工学) 〇 研究開発担当(統計解析) _________________________________________ ※現在「◆」マークの業務を担当いただける方を積極採用中! ※各業務の詳細については、マツダホームページ「キャリア採用情報」をご覧ください。
給与
月給20万3000円以上 (2013年4月大卒初任給実績) ※経験・スキルを考慮し当社規程により優遇いたします
勤務地
本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※U・Iターン歓迎。入社時の引越し費用は規定により支給 ※自動車通勤可
仕事
【具体的には】 下記の業務のうち、いずれかを担当していただきます。 ●エンジン及び駆動系の開発(設計・制御・実験・CAE) 1.エンジン補機類(補機駆動系、冷却系、燃料系)の設計検証 2.エンジン制御系(電子制御システム及び制御ロジック)の設計検証 3.駆動系(AT・MT)の歯車機構・変速機構 4.駆動系の油圧制御・電子制御システム及び制御ロジック 5.駆動系システムに関する振動・騒音性能開発 6.熱伝導、熱交換、燃焼、システムNVH等のCAE解析 7.モデルベース開発のシステム構築と適用 ●車両、車載エレクトロニクスの設計・実験・解析、操安性・衝突安全・振動騒音等に関する性能開発 1.ボデー、シャシー、内外装・空調に関する開発設計、実験 2.車載エレクトロニクスシステムの開発設計、電子制御システム・電子ユニットの機構設計 制御アルゴリズム開発、プログラミング開発、電磁界解析技術開発 3.操縦安定性・衝突安全・振動騒音、空力、冷却・熱害防止性能等、車全体に関わる商品開発、実験研究 4.車両NVH・衝突性能・強度等に関連した机上性能予測、CAE解析 ・実験解析結果に基づくCAE解析技術の開発と車種適用サポート ・車両各部の部品に対するCAEモデル作成とCAE計算処理 5.車両系CAE業務の支援システム開発 ・FEMモデルの自動作成および作成支援システム ・衝突、NVH、強度などのCAE評価自動化および性能分析支援システム ●車載用モータ、車載用インバータ、高電圧バッテリシステム、電動車両制御の開発 ・モータの開発、評価、車両への適合技術の開発 ・インバータのハードウェア、モータ制御ソフウェア開発、車両適合技術の開発 ・バッテリマネジメント制御アルゴリズム開発 ・バッテリコントローラの回路設計、制御機構設計等 ・電動車両の制御コントローラの機能設計等
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
下記の業務のうち、いずれかを担当していただきます。 ※適性や職歴を考慮して配属させていただきます。 【具体的には】 ●財務・経理業務 ●中国市場におけるマツダビジネスの企画・プロジェクト推進業務 ●中国市場におけるマツダ車販売関連業務 ●新興国市場担当業務 ●新興国で販売する商品企画 ●車両サービス性開発(整備、アフタフォロー領域の改善・拡充) ●品質問題の改善支援全般 ●人事労務 ●マツダならびに国内外のマツダグループの情報システムの戦略立案・実行
給与
月給20万円以上 ※経験・能力を考慮し、当社規定により優遇します。
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
下記の業務のうち、いずれかを担当していただきます。 ※適性や職歴を考慮して配属させていただきます。 【具体的には】 ●財務・経理業務 ●中国市場におけるマツダビジネスの企画・プロジェクト推進業務 ●中国市場におけるマツダ車販売関連業務 ●新興国市場担当業務 ●新興国で販売する商品企画 ●車両サービス性開発(整備、アフタフォロー領域の改善・拡充) ●品質問題の改善支援全般 ●人事労務 ●マツダならびに国内外のマツダグループの情報システムの戦略立案・実行
給与
月給20万円以上 ※経験・能力を考慮し、当社規定により優遇します。
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 下記の業務のうち、いずれかを担当していただきます。 ●エンジン及び駆動系の開発(設計・制御・実験・CAE) 1.エンジン補機類(補機駆動系、冷却系、燃料系)の設計検証 2.エンジン制御系(電子制御システム及び制御ロジック)の設計検証 3.駆動系(AT・MT)の歯車機構・変速機構 4.駆動系の油圧制御・電子制御システム及び制御ロジック 5.駆動系システムに関する振動・騒音性能開発 6.熱伝導、熱交換、燃焼、システムNVH等のCAE解析 7.モデルベース開発のシステム構築と適用 ●車両、車載エレクトロニクスの設計・実験・解析、操安性・衝突安全・振動騒音等に関する性能開発 1.ボデー、シャシー、内外装・空調に関する開発設計、実験 2.車載エレクトロニクスシステムの開発設計、電子制御システム・電子ユニットの機構設計 制御アルゴリズム開発、プログラミング開発、電磁界解析技術開発 3.操縦安定性・衝突安全・振動騒音、空力、冷却・熱害防止性能等、車全体に関わる商品開発、実験研究 4.車両NVH・衝突性能・強度等に関連した机上性能予測、CAE解析 ・実験解析結果に基づくCAE解析技術の開発と車種適用サポート ・車両各部の部品に対するCAEモデル作成とCAE計算処理 5.車両系CAE業務の支援システム開発 ・FEMモデルの自動作成および作成支援システム ・衝突、NVH、強度などのCAE評価自動化および性能分析支援システム ●車載用モータ、車載用インバータ、高電圧バッテリシステム、電動車両制御の開発 ・モータの開発、評価、車両への適合技術の開発 ・インバータのハードウェア、モータ制御ソフウェア開発、車両適合技術の開発 ・バッテリマネジメント制御アルゴリズム開発 ・バッテリコントローラの回路設計、制御機構設計等 ・電動車両の制御コントローラの機能設計等
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 下記の業務のうち、いずれかを担当していただきます。 ●エンジン及び駆動系の開発(設計・制御・実験・CAE) 1.エンジン補機類(補機駆動系、冷却系、燃料系)の設計検証 2.エンジン制御系(電子制御システム及び制御ロジック)の設計検証 3.駆動系(AT・MT)の歯車機構・変速機構 4.駆動系の油圧制御・電子制御システム及び制御ロジック 5.駆動系システムに関する振動・騒音性能開発 6.熱伝導、熱交換、燃焼、システムNVH等のCAE解析 7.モデルベース開発のシステム構築と適用 ●車両、車載エレクトロニクスの設計・実験・解析、操安性・衝突安全・振動騒音等に関する性能開発 1.ボデー、シャシー、内外装・空調に関する開発設計、実験 2.車載エレクトロニクスシステムの開発設計、電子制御システム・電子ユニットの機構設計 制御アルゴリズム開発、プログラミング開発、電磁界解析技術開発 3.操縦安定性・衝突安全・振動騒音、空力、冷却・熱害防止性能等、車全体に関わる商品開発、実験研究 4.車両NVH・衝突性能・強度等に関連した机上性能予測、CAE解析 ・実験解析結果に基づくCAE解析技術の開発と車種適用サポート ・車両各部の部品に対するCAEモデル作成とCAE計算処理 5.車両系CAE業務の支援システム開発 ・FEMモデルの自動作成および作成支援システム ・衝突、NVH、強度などのCAE評価自動化および性能分析支援システム ●自動車モータ用磁性材料の研究及び自動車用材料の調査・分析 1.自動車用モータに用いる磁性材料の評価解析及び材料開発 ・磁性材料の磁気特性評価解析 ・磁性材料の磁気特性改良 2.自動車用材料の調査・分析 ・走査型電子顕微鏡(SEM)、X線回折法(XRD)などによる材料構造の解析 ・ICP発光分光分析装置、質量分析(GC-MS)による元素・成分分析 ・その他、各種分析装置を用いた調査・分析
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 下記の業務のうち、いずれかを担当していただきます。 ●エンジン及び駆動系の開発(設計・制御・実験・CAE) 1.エンジン補機類(補機駆動系、冷却系、燃料系)の設計検証 2.エンジン制御系(電子制御システム及び制御ロジック)の設計検証 3.駆動系(AT・MT)の歯車機構・変速機構 4.駆動系の油圧制御・電子制御システム及び制御ロジック 5.駆動系システムに関する振動・騒音性能開発 6.熱伝導、熱交換、燃焼、システムNVH等のCAE解析 7.モデルベース開発のシステム構築と適用 ●車両、車載エレクトロニクスの設計・実験・解析、操安性・衝突安全・振動騒音等に関する性能開発 1.ボデー、シャシー、内外装・空調に関する開発設計、実験 2.車載エレクトロニクスシステムの開発設計、電子制御システム・電子ユニットの機構設計 制御アルゴリズム開発、プログラミング開発、電磁界解析技術開発 3.操縦安定性・衝突安全・振動騒音、空力、冷却・熱害防止性能等、車全体に関わる商品開発、実験研究 4.車両NVH・衝突性能・強度等に関連した机上性能予測、CAE解析 ・実験解析結果に基づくCAE解析技術の開発と車種適用サポート ・車両各部の部品に対するCAEモデル作成とCAE計算処理 5.車両系CAE業務の支援システム開発 ・FEMモデルの自動作成および作成支援システム ・衝突、NVH、強度などのCAE評価自動化および性能分析支援システム ●自動車モータ用磁性材料の研究及び自動車用材料の調査・分析 1.自動車用モータに用いる磁性材料の評価解析及び材料開発 ・磁性材料の磁気特性評価解析 ・磁性材料の磁気特性改良 2.自動車用材料の調査・分析 ・走査型電子顕微鏡(SEM)、X線回折法(XRD)などによる材料構造の解析 ・ICP発光分光分析装置、質量分析(GC-MS)による元素・成分分析 ・その他、各種分析装置を用いた調査・分析
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
衝突被害軽減ブレーキシステム、減速回生システムなどの 車両システム制御技術開発を手がけていただきます。 あなたの経験、知識、適性にあった業務をお任せします。 ≪具体的な業務は以下の通り≫ ・車両運動システムの制御設計等 ・電子基板の設計、デバイスの仕様決定等 ・組み込みソフトウェアの開発等 ※あなたにはチームリーダーをお任せします。
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
具体的な業務は以下の通りです。 あなたの経験、知識、適性にあった業務をお任せします。 ・インジェクタ、噴射ポンプ等の開発構想策定と机上・実機検証 ・VVT、VVL等の動弁系機構、EGRクーラ等の熱交換器の開発構想策定と机上・実機検証 ・電動VVTモータ、電動ウォータポンプ等の開発構想策定と机上・実機検証
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
仕事
具体的な業務は以下の通りです。 あなたの経験、知識、適性にあった業務をお任せします。 ・モータの構造設計、冷却系設計、静粛性設計等 ・インバータの制御ロジック開発、回路設計等 ・バッテリマネジメント制御アルゴリズム開発 ・バッテリコントローラの回路設計、制御機構設計等 ・電動車両の制御コントローラの機能設計等 ※あなたにはチームリーダーをお任せします。
給与
【年収例】 35歳(入社4年目)/600万円(月給35万円+賞与) ※下記は新卒初任給です(2010年4月実績) 。年齢・経験・能力を考慮し、決定します。 月給25万9000円(博士了) 月給22万5000円(修士了) 月給20万3000円(大学卒) 月給18万円(高専卒) 月給17万7000円(短大・専修3年課程卒) 月給17万4000円(短大・専修2年課程卒)
勤務地
広島本社(広島県安芸郡府中町新地3-1) ※U・Iターン歓迎
よく閲覧されている企業情報とは
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。