スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

プログラマーとシステムエンジニア(SE)の違いとは?将来性や年収などを詳しく解説

プログラマーとシステムエンジニア(SE)は、どちらもITシステムの開発を担当する職種です。これからIT業界への就職や転職を目指す人にとっては、この二つの違いは何なのかと疑問に思う人も少なくないでしょう。

この記事では、仕事内容や身につくスキル、年収などといった観点から、プログラマーとシステムエンジニアの違いについて解説します。

それぞれの将来性やキャリアパスについても説明するので、これからITエンジニアになろうと考えている人はぜひ参考にしてください。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラマーとシステムエンジニア(SE)に違いはある?

プログラマーとシステムエンジニア(SE)に違いはある?

プログラマーとシステムエンジニアの違いについて明確な定義はありませんが、両者を区別する場合、上流工程を担当するのがシステムエンジニア、下流工程を担当するのがプログラマーとすることが一般的です。

なおここでいう上流・下流とは、システム開発のプロジェクトにおける開発工程の分類を表す用語で、技術的な優劣の意味ではありません。

システム開発の工程を川の流れに例えて、設計などの前半の工程を上流、設計を受けて行う後半の工程を下流と表現します。

厚生労働省による職業情報提供サイト「job tag」では、「システムエンジニア(業務用システム)」の項目に、「隣接する職業としてプログラマーがあるが、プログラマーはSEが作成した詳細設計書に基づいてコーディングし、プログラムを作成する」という説明があります。

出典: 厚生労働省「システムエンジニア(業務用システム)/職業情報提供サイト(日本版O-NET)「job tag」

この説明からも、プログラマーとシステムエンジニアでは担当する業務が少し異なっていることが分かるでしょう。企業によっては、システムエンジニアをプログラマーのキャリアパスの一つとして位置づけるなど、異なる職位として扱うこともあります。

一方で、プログラマーが上流工程である詳細設計を担当したり、システムエンジニアがコーディングやテストを担当したりと、両者を明確に区別しない企業もあります。

この記事では、プログラマーとシステムエンジニアを異なる職種として扱った場合の違いを解説していきます。

プログラマー(PG)とは?仕事内容や年収、資格、将来性など、未経験者向けのポイントを解説

システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や年収、資格など、知っておきたいポイントを解説

プログラマーとシステムエンジニア(SE)の仕事内容の違い

プログラマーとシステムエンジニアの仕事は、具体的にどのように異なるのでしょうか。

結論からいえば、プログラマーの仕事がITシステムの実装やテストといった「製造」の工程に集中しているのに対して、システムエンジニアの仕事の範囲はプロジェクト全体に及ぶ点が大きな違いといえます。

前提として、プログラマーとシステムエンジニアが携わるITシステムの開発プロジェクトでは、次のような業務が発生します。

業務 概要
要求分析 顧客やユーザーからのヒアリングを通じてどのようなシステムが求められているのかを把握し、システムへの要求を文書化する。
要件定義 顧客の要求に基づいてシステム全体の要件を明確にして仕様をまとめる。
設計 システム全体のアーキテクチャや、個々の機能の詳細な仕様などを設計する業務で以下に大別される。
・基本設計:要件定義をもとにしてシステム全体の基本的な構成を決める
・詳細設計:基本設計をもとに具体的な実装の内容を決める
実装 詳細設計に基づいて実際の開発を行う。プログラミングやデータベースの構築、ネットワーク設定などが含まれる。
テスト 開発されたシステムのテスト計画を策定し、ユーザーの要求を満たしているか、ミスや不備がないか、パフォーマンスやセキュリティが基準をクリアできているかなどを確認する。
導入 開発したシステムを顧客が使用する本番環境に導入する。
運用・保守 トラブルシューティングやパフォーマンスのモニタリング、バックアップの管理、セキュリティの維持など、システムが正常に動作するための管理を行う。
ドキュメンテーション 要件定義やシステム設計、実装方法、テストレポート、運用に関する詳細な文書などを作成し、チームメンバーや顧客に提供する。

プログラマーとシステムエンジニアで、メインで担当する業務が異なってきます。ここからはそれぞれの仕事について詳しく見ていきましょう。

プログラマーの仕事内容

上に挙げた業務のうち、プログラマーは主に実装やテストを担当します。

業務 概要
実装 詳細設計に基づいて実際の開発を行う。プログラミングやデータベースの構築、ネットワーク設定などが含まれる。
テスト 開発されたシステムのテスト計画を策定し、ユーザーの要求を満たしているか、ミスや不備がないか、パフォーマンスやセキュリティが基準をクリアできているかなどを確認する。

具体的には、システムエンジニアが作成した詳細設計に基づいてプログラムを作ったり、システムの運用に必要となるサーバー環境やデータベースの構築を行ったりします。

そして、作成したプログラムに対して単体テスト(ユニットテスト)や結合テスト、統合テスト、受け入れテストといった工程から成るテストを実施します。

もし不具合が発見された場合にはデバッグ(不具合を修正すること)してシステムを完成させます。「設計どおりに動くものを作る」ことがプログラマーの重要な役割だといえます。

上記に加えて、プログラムの説明書やテスト結果のドキュメントなど、保守の際に必要となる書類の作成もプログラマーの仕事に含まれます。

また実装の細部を把握しているという立場から、本番環境への導入作業や、本番稼働後の運用・保守を担当することもあります。特に、本番稼働後に発生した不具合の解析や修正はプログラマーの重要な仕事の一つです。

システムエンジニア(SE)の仕事内容

要求分析から詳細設計までの上流工程は主にシステムエンジニアが担当します。

業務 概要
要求分析 顧客やユーザーからのヒアリングを通じてどのようなシステムが求められているのかを把握し、システムへの要求を文書化する。
要件定義 顧客の要求に基づいてシステム全体の要件を明確にして仕様をまとめる。
設計 システム全体のアーキテクチャや、個々の機能の詳細な仕様などを設計する。要件定義をもとにしてシステム全体の基本的な構成を決める基本設計と、基本設計をもとに具体的な実装の内容を決める詳細設計がある。

顧客やユーザーから業務状況や要望をヒアリングした上で、予算や人員といったさまざまな要素と作りたい内容を調整して、実際に開発対象とするシステムの全体像をまとめます。

そして、システム全体のアーキテクチャを考え、システムの各コンポーネント(ソフトウェアやシステムにおける部品)の相互関係やデータの流れ、ユーザーインターフェース、データベースの仕様、プログラムの具体的な動作などを詳細に設計して、プログラマーに開発やテストを依頼します。

ソフトウェアだけでなく、ハードウェアも含めたインフラストラクチャーの部分に関する設計も必要です。

具体的には、何台のサーバーが必要なのか、ネットワーク構成はどうするか、データセンターを契約するのか、それともクラウドサービスを利用するのか、データベース製品は何を使うのかなど、ITシステムが動作する環境全体の構成を考えます。

規模が大きなシステムの場合、インフラストラクチャーの設計や構築には、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアといったその道の専門家の手助けが必要になるかもしれません。そのような人材の手配もシステムエンジニアの仕事になります。

システムが完成したら、それを本番環境に導入し、顧客への引き渡しを行います。その際に、従来使っていたシステムからのデータ移行が必要な場合もあります。

また、顧客への報告書をまとめ、ユーザーマニュアルを整備したり、システムを使う担当者へのトレーニングを実施したりといった仕事もあります。

本番稼働が開始した後で、日々の監視や運用、不具合の改修、機能のアップデートなどといった保守作業を担当する場合もあります。

このように、前述したとおり、プログラマーの仕事がITシステムの実装やテストといった「製造」の工程に集中しているのに対して、システムエンジニアの仕事の範囲はプロジェクト全体に及ぶ点が大きな違いです。

プログラマーとシステムエンジニア(SE)で身につく知識・スキルの違い

ここでは、実際にプログラマーやシステムエンジニアとして働いた場合に、身につく知識やスキルにどのような違いが出てくるのかを解説します。

職種 身につく知識・スキル
プログラマー ・プログラミングのスキル
・アルゴリズムとデータ構造に関する知識
・テストとデバッグのスキル
・開発ツールを使いこなすスキル
・データベース管理のスキル
システムエンジニア ・要求分析・要件定義スキル
・システム設計のスキル
・プロジェクトの進捗管理のスキル
・メンバー間の調整スキル

プログラマーで身につく知識・スキル

プログラマーとしての経験を積むことで得られる知識やスキルとしては次のようなものを挙げることができます。

  • プログラミングのスキル
  • アルゴリズムとデータ構造に関する知識
  • テストとデバッグのスキル
  • 開発ツールを使いこなすスキル
  • データベース管理のスキル

それぞれについて詳しく説明していきましょう。

プログラミングのスキル

プログラミング言語を駆使してITシステムのさまざまな機能を実装することがプログラマーの仕事です。

システム開発の現場で使われているプログラミング言語は一つではないため、参加するプロジェクトによって最適なプログラミング言語を学ぶ必要が出てくるでしょう。

経験豊富なプログラマーは、複数のプログラミング言語を実践的に使用するスキルを持っています。

アルゴリズムとデータ構造に関する知識

プログラムにおいて、特定の問題を解決するための処理手順や計算方法のことを「アルゴリズム」と呼びます。また、プログラムで扱うデータの格納や管理、操作に使用する方法や形式のことを「データ構造」と呼びます。

プログラマーはアルゴリズムとデータ構造に関する知識を学び、効率的なプログラムを書くことに活用しています。

テストとデバッグのスキル

プログラムのテストやデバッグにもノウハウが必要です。不具合を見逃さないテストの方法や、問題の原因を素早く特定して修正するデバッグのスキルは、プログラマーとしての実践経験を積むことで身についていきます。

開発ツールを使いこなすスキル

システム開発には、それぞれのプログラミング言語に合った開発ツールを使用します。また、テストやデバッグ、バージョン管理などもツールを利用して行うのが一般的です。

プログラマーの仕事では、システム開発に必要となるさまざまな開発ツールを使いこなすスキルが身につきます。

データベース管理のスキル

現代のITシステム開発では、多岐にわたるデータを適切に扱うスキルが欠かせません。

プログラマーとして開発に携わることで、データベースシステムを使うための言語である「SQL(Structured Query Language)」や、データの流れを整理するデータモデリングなどに関するスキルを得ることができます。

システムエンジニア(SE)で身につく知識・スキル

システムエンジニアとしての経験を積むことで得られる知識やスキルとしては次のようなものを挙げることができます。

  • 要求分析・要件定義スキル
  • システム設計のスキル
  • プロジェクトの進捗管理のスキル
  • メンバー間の調整スキル

それぞれについて詳しく説明していきましょう。

要求分析・要件定義スキル

顧客がどのような課題を抱えており、それを解決するためにどのようなシステムを必要としているのかを理解することは、ITシステム開発の最初の一歩になります。

システムエンジニアには、顧客の課題や要求を理解し、それを技術的な要件としてまとめるスキルが不可欠であり、経験を積むことで最適な判断を行うことができるようになります。

システム設計のスキル

現実的に実現可能なシステムを設計するためには、各コンポーネント(システムを構成する要素)の相互関係を理解し、矛盾がないようにまとめ上げるスキルが必要です。

データフロー(システム内やプログラム間におけるデータの動き、流れ)やネットワーク構成、サーバー構成の決定、ユーザーインターフェースなどについても考慮しなければなりません。システムの拡張性や保守性、セキュリティなども重要な要素です。

経験豊富なシステムエンジニアは、これらのさまざまな要素を広い視野で捉え、総合的に取り扱うことで効率がよく使いやすいシステムを設計するスキルを持ちます。

プロジェクト管理のスキル

システムエンジニアは、プロジェクトマネージャーのサポート役としてプロジェクト全体の運営に関わることもあります。

その場合、プロジェクトのスケジュールを管理したり、リスクを特定して対策を講じたり、システムの品質を保証する体制を整えるなど、プロジェクト管理のためのさまざまなスキルが必要になります。

システム開発の工程全体にわたって、幅広く経験を積むことができるのがシステムエンジニアの特徴です。

メンバー間の調整スキル

システム開発のプロジェクトを円滑に進めるためには、チームメンバー同士が効果的にコミュニケーションを取り、一丸となって課題の解決に取り組むことが重要です。そのような体制をつくり、プロジェクトを成功に導くのもシステムエンジニアの仕事になります。

このスキルはチームリーダーやプロジェクトマネージャーといった全体を統括する立場にステップアップする上で不可欠なものといえるでしょう。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)

プログラマーとシステムエンジニア(SE)の平均年収の違い

収入面では、プログラマーとシステムエンジニアではどのような違いがあるのでしょうか。

厚生労働省が公開している令和元年(2019)年の賃金構造基本統計調査の統計データによると、従業員10人以上の企業におけるプログラマーおよびシステムエンジニアの平均給与は次のようになっています。

きまって支給する現金給与額 所定内給与額 年間賞与その他特別給与額
プログラマー 30.4万円 27.8万円 60.5万円
システム・エンジニア 38.0万円 34.6万円 112.9万円
プログラマー システム
エンジニア
きまって支給
する現金給与額
30.4万円 38.0万円
所定内給与額 27.8万円 34.6万円
年間賞与その他
特別給与額
60.5万円 112.9万円

なお、この表の「きまって支給する現金給与額」とは、就業規則などで定められている支給条件に基づいた月当たりの現金給与のことで、基本給のほかに各種手当や残業代なども含む金額です。いわゆる月収に当たります。

「所定内給与額」は、「きまって支給する現金給与額」から、残業代をはじめとする超過労働給与額を除いた金額になります。

「きまって支給する現金給与額」と「所定内給与額」を年間分(12カ月分)に直すと次のようになります。

プログラマーとシステム・エンジニアの給与内訳(年間)。年収換算するとプログラマーは425.8万円、システム・エンジニアは568.9万円となっている。
きまって支給する
現金給与額
所定内給与額 年間賞与
その他特別給与額
年収換算
プログラマー 365.3万円 333.6万円 60.5万円 425.8万円
システム・エンジニア 456.0万円 415.1万円 112.9万円 568.9万円
プログラマー システム
エンジニア
きまって支給
する現金給与額
365.3万円 456.0万円
所定内給与額 333.6万円 415.1万円
年間賞与その他
特別給与額
60.5万円 112.9万円
年収換算 425.8万円 568.9万円

※記事中の数値は、賃金構造基本統計調査の数値から小数点以下第二位を四捨五入して掲載しています。

残業代や賞与なども含めて算出した場合、プログラマーの平均年収は約430万円、システムエンジニアの平均年収は約570万円となっています。

出典: 厚生労働省「賃金構造基本統計調査 / 令和元年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種

なぜ年収に差が出るのか

なぜプログラマーとシステムエンジニアの年収にはこのような差が出るのでしょうか。

理由の一つは、担当する業務の範囲が大きく異なることです。

前述のように、プロジェクト全体を統括する立場にあるシステムエンジニアは、プログラマーよりも担当する業務の範囲が広く、責任も大きい立場に置かれます。必然的に、その分だけ高い給与を期待できます。

システムエンジニアのほうが豊富な経験を求められるため、平均年齢が高く、その分だけ平均年収も高くなっているという事情もあります。

次の表は、同じ賃金構造基本統計調査の統計データから、年齢と勤続年数、所定内実労働時間数(就業規則などで定められた月当たりの労働時間)、超過実労働時間数(所定内実労働時間数に含まれない労働時間)をまとめたものです。

年齢 勤続年数 所定内実労働時間数 超過実労働時間数
プログラマー 33.8歳 7.1年 160時間 13時間
システム・エンジニア 38.8歳 12年 156時間 14時間
プログラマー システム
エンジニア
年齢 33.8歳 38.8歳
勤続年数 7.1年 12年
所定内実労働時間数 160時間 156時間
超過実労働時間数 13時間 14時間

この表を見ても、システムエンジニアのほうがプログラマーよりも平均年齢が5歳も高く、平均勤続年数も5年程度長いことが分かります。

収入に差がある一方で、労働時間については両者には大きな違いはありません。システムエンジニアのほうが、労働時間が長い分だけ収入が多いというわけではなく、純粋に実務能力や経験、そして担う責任が給与に反映されているということです。

プログラマーとシステムエンジニア(SE)の将来性の違い

プログラマーとシステムエンジニアで、将来性に違いはあるのでしょうか。

近年は、デジタル化の推進によって企業や組織がIT技術を活用する必要性が増加しており、IT業界は慢性的な人手不足の傾向にあります。

ITシステムの開発を担う存在であるプログラマーやシステムエンジニアは特に需要が高く、転職を希望する人にとって有利な売り手市場の状態が続いています。

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展や、グローバルな市場における競争力強化の必要性などを考慮すると、この状況は今後もしばらく続くことが予想されます。

つまり、プログラマーとシステムエンジニアは、どちらも将来性が高く、長期にわたって安定して仕事を得ることができる職種だといえます。

プログラマーとシステムエンジニア(SE)のキャリアパスの違い

プログラマーとシステムエンジニアではキャリアパスにも違いがあります。ここでは、それぞれでどのようなキャリアパスが考えられるのかを解説します。

プログラマーの主要なキャリアパス

プログラミングは、多岐にわたるITエンジニア職において前提として扱われることが多いスキルです。したがって、プログラマーとしてさまざまな業務やシステム開発の経験を積み、スキルを磨くことによって、将来のキャリアは大きく広がります。

プログラマーを起点としたキャリアには複数の方向性が考えられますが、主要なものとしては次のようなキャリアパスが考えられます。

  • システムエンジニアを目指す
  • プログラマーとしてのスキルや専門性を向上させる
  • より専門性の高い別のITエンジニア職を目指す

それぞれ詳しく見ていきましょう。

システムエンジニアを目指す

プログラマーのキャリアパスとして最も一般的なのがシステムエンジニアを目指すことです。プログラマーの仕事はシステムエンジニアと共通する部分が多いため、システム開発の実務経験を積むのに適しています。そうしてシステムの全体像を把握しながら実装ができるようになったら、要件定義や設計といった上流工程の知識やスキルを身につけ、システムエンジニアへのキャリアアップを目指します。

システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や年収、資格など、知っておきたいポイントを解説

プログラマーとしてのスキルや専門性を向上させる

システムエンジニアを目指すのではなく、プログラマーとしてより高度なプログラミングスキルを習得し、より専門的な業務分野の知識を身につけて上級プログラマーを目指すという道もあります。特定の分野の専門性を追求し、高いスキルを身につければ、将来にわたって有用な人材として活躍することができます。

より専門性の高い別のITエンジニア職を目指す

システムエンジニアのほかにも、プログラマーとして身につけた知識やスキルが役立つ職種はたくさんあります。

例えば、セキュリティエンジニアやAIエンジニア、データサイエンティストなどといった職種ではプログラミングのスキルが必須条件とされます。

そのため、プログラマーとして実務経験を積みながら、それぞれの専門分野に関する知識を身につけて転職を目指すのが現実的なキャリアパスになります。

AIエンジニアとは?仕事内容やなるために必要なスキル、資格について解説

データサイエンティストとは?仕事内容や平均年収、必要スキルなどを分かりやすく解説

システムエンジニア(SE)の主要なキャリアパス

システムエンジニアはプログラマーの次のキャリアとして扱われることが多い職種です。

「プログラマーとシステムエンジニア(SE)の仕事内容の違い」で説明したように、システムエンジニアの仕事は、プログラマーが担当するプログラミングやテストなどの仕事も含んでいます。

そのため、まずはプログラマーとしてシステム開発の実務経験を積んだ上で、要件定義や設計といった上流工程の知識やスキルを身につけてシステムエンジニアにキャリアアップを目指すという人も少なくありません。

システムエンジニアから先の主要なキャリアパスとしては次のようなものが考えられます。システムエンジニアは、プログラマーよりも幅広いスキルが必要とされる職種です。

そのため、システムエンジニアとして身につけた知識やノウハウは、ほかの職種を目指すための大きな足掛かりになります。

  • プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指す
  • 自社Webサービスの開発エンジニアを目指す
  • 社内SEを目指す
  • ITコンサルタントを目指す
  • より専門性の高い別のITエンジニア職を目指す

それぞれ詳しく見ていきましょう。

プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指す

ITシステム開発のプロジェクトにおいて、プロジェクトの進行に責任を持ち、計画どおりに遂行する職種がプロジェクトリーダーです。そして、プロジェクトの計画や管理、遂行を担当し、プロジェクトの完遂に責任を持つのがプロジェクトマネージャーです。

プロジェクトの運営を担うこれらの職種においては、システムエンジニアとしてシステム開発の上流工程に携わっていた経験をそのまま活かすことができます。ITエンジニア職では、プログラマーを出発点として、システムエンジニアを経てプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指すという人も多く、現実的なキャリアパスとなっています。

プロジェクトマネージャー(PM)とは?仕事内容やスキル、年収についても解説

プロジェクトリーダーとは?仕事内容や役割、スキル、資格、なるためのキャリアプランなどを解説

自社Webサービスの開発エンジニアを目指す

Webサービスを自社開発している企業に転職して、そのWebサービスの開発エンジニアを目指すというのも、システムエンジニアのキャリアパスとしては一般的です。

システムエンジニアとして顧客のシステムの設計や開発、メンテナンスなどに関わった経験は、自社Webサービスの開発においても類似した問題に直面した場合の解決策を見つけるのに役立ちます。

また、開発プロジェクトの管理に関する経験は、自社Webサービスの企画や実行、運用に不可欠なものです。

自社Webサービスの開発エンジニアを目指す場合には、JavaScriptやWebアプリケーションフレームワークをはじめとするWeb固有のスキル、ユーザーエクスペリエンス(UX)やアクセシビリティなどの知識を身につけると有利に働きます。

社内SEを目指す

一口にシステムエンジニアといっても、専門とするシステムや領域によってさまざまな種類があり、社内SEもその一つです。

例えば、キャリアパスとして今まで受託でシステム開発をしていたシステムエンジニアが、自社のITシステムの運用や整備を担当する社内SEを目指すというのもよくある事例です。

受託した案件に携わる中で培ったシステムの設計や開発、運用の知識やスキルは、社内SEとして働く上での基盤になります。

また、社内SEは技術とビジネスの両方の理解が求められる職種です。クライアントのニーズを理解し、そこから要件定義を行ってきた経験は、自社のビジネスを技術面で支える上で非常に役に立つでしょう。

社内SEを目指す上では、組織の固有のニーズを理解し、それに合わせた技術やソフトウェアに関する専門知識を深めることが大切です。

社内SEとはどんな職種? 仕事内容/年収/転職事情を解説

ITコンサルタントを目指す

システムエンジニアからITコンサルタントを目指す人もいます。ITコンサルタントは、企業の経営戦略の実施に対して有効なIT戦略を立案し、具体的にどのようなシステムを導入すれば効果的なのかをアドバイスします。

システムエンジニアとしてのシステム開発の経験は、これらの適切なIT戦略やITシステムの提案において役に立ちます。

ITコンサルタントになるためには、顧客のビジネスプロセスをよく理解し、ビジネスの目標に沿ったIT戦略を策定した上で、説得力のある提案やアドバイス、そして適切な技術選定を行う能力が求められます。

ITコンサルタント(アプリ)とはどんな職種? 仕事内容/年収/転職事情を解説

より専門性の高い別のITエンジニア職を目指す

上で挙げた職種以外にも、システムエンジニアとして身につくスキルや知識は、IT関連の多くの職種で役立てることができます。

例えば、セキュリティエンジニアやシステムアーキテクト、ソリューションアーキテクト、データサイエンティストといった専門性が高い職種では、それぞれの分野に関する知識だけでなく、それを実際の業務で適切に活用するための実務経験が求められます。

システム開発で培った経験は、それぞれの専門分野で活躍する上で不可欠なものになるでしょう。

データサイエンティストとは?仕事内容や平均年収、必要スキルなどを分かりやすく解説

まとめ

この記事では、プログラマーとシステムエンジニアの違いについて、仕事内容や身につくスキル、年収、キャリアパスなどといった観点から解説しました。

プログラマーもシステムエンジニアも、ITシステムを開発するという点では同じ分野の職種ですが、実際の業務の内容には違いがあります。

これからITエンジニアを目指す人は、プログラマーとシステムエンジニアの違いを正しく認識して、自分に合った仕事やキャリアパスを目指すように心掛けましょう。

そうはいっても、記事でも触れたように実際の仕事の内容は所属する組織やプロジェクトによって少しずつ異なっています。もしキャリアプランの形成について悩みや疑問点がある場合には、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。

dodaエージェントサービスでも、プログラマーやシステムエンジニアに関する求人の市場動向などの情報提供や、具体的な求人探し、面接対策など、転職活動のお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。

自分に合った仕事探しのヒントを見つけよう

転職タイプ診断を受けてみる(無料)
この記事の監修者

技術評論社 デジタルコンテンツ編集チーム

理工書やコンピュータ関連書籍を中心に刊行している技術評論社のデジタルコンテンツ編集チームでは、同社のWebメディア「gihyo.jp」をはじめ、クライアント企業のコンテンツ制作などを幅広く手掛ける。

dodaキャリアアドバイザー・富田 理久(とみた・りく)

ITパスポート

2021年にパーソルキャリア株式会社に新卒入社。キャリアアドバイザーとして主に転職を考えているIT系職種の方々の転職活動などをのサポートを行う。SIer、コンサルティングファーム、社内SEなどを中心に、累計100人以上の転職成功を支援した実績がある。法人営業と共に求人企業との打ち合わせに同席し、人事部門だけでなくエンジニア部門の方々とも会話する機会も多いため、各社のシステム環境や技術的な強みも把握している。

自分の強みや志向性を理解して、キャリアプランに役立てよう
キャリアタイプ診断を受ける
ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーに無料で転職相談
エージェントサービスに申し込む(無料)
キャリアプランに合う求人を探してみよう
ITエンジニア求人を探す
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加