外資系企業を何社受けても書類審査を通過しない人は、応募書類に問題があると考えられます。
まずは面接へ進める英文履歴書を準備すること――そのために必要なノウハウをお伝えします。
英文履歴書には、カバーレター(送付状)を添えて提出するのが一般的です。それぞれどんな情報を盛り込めばいいのか。ここではその基本を説明します。
2-1
カバーレターと英文履歴書の書式について、望ましいのは?
-
a
重要ポイントを下線で強調する
-
b
多彩な色味や書体で個性を演出する
-
c
なるべくシンプルにする
正解
c
常識がないと思われるような
クセの強い書式は避ける
英文履歴書にもカバーレターにも、厳密な書式があるわけではありません。だからといってレイアウトや文字飾りなどに凝りすぎると、逆効果です。なるべくシンプルに、下線なども使わずに作成しましょう。
2-2
紹介状(reference)、用意していない状況でどう書く?
-
a
“Available upon request”と書く
-
b
“Not available”と書く
-
c
この項目自体を削除する
正解
a
紹介状は必要があれば準備する、
というスタンスがベスト
応募の時点で、紹介状まで準備しておく必要はありません。履歴書には、とりあえずAvailable upon request(必要があれば手配します)と書いておくのがベストでしょう。
グローバル企業は多様な人材を受け入れるからこそ、グローバルな企業カルチャーに通用するコモンセンス(常識)が必要とされます。応募書類の書式も、基本通りに作成しましょう。その際、ネット上にあふれている履歴書のサンプルをコピーすることは避けましょう。相手は多数の応募書類を見てきた採用のプロ。安易なコピーは見抜かれます。定型的なフォーマットにのっとった上で、内容で個性のアピールを織り込むことが、書類選考突破の必須条件です。
- アジアでの就業経験があるキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います
- アジアで働きたい方のためのアジア転職 相談デスクに申し込む(無料)
- グローバルの転職に興味がある方に、転職のプロがカウンセリング&求人紹介
- エージェントサービスに申し込む(無料)