スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

みんなの「就いてよかった」仕事は? 女性の仕事満足度 職種ランキング2025【労働時間】

公開日:2025/11/20

「就いてよかった」「やりがいがある」「楽しい」…女性の仕事で満足度が高いのはどの職種? ビジネスパーソン15,000人に今の仕事の満足度を【総合】【仕事内容】【給与・待遇】【労働時間(残業・休日など)】【職場環境(社風・周囲の社員など)】の指標別に100点満点中何点か?で答えてもらいました。ここでは、女性の回答に絞った職種ランキング【労働時間】上位20位までを発表。人気の職種の仕事内容も一覧で紹介します。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

今の仕事に満足できていますか?

転職タイプ診断を受ける(無料)

女性の仕事満足度職種ランキング【労働時間】トップ20

<点数目安> 80点以上:たいへん満足 / 60~79点:やや満足 / 40~59点:普通 / 20~39点:やや不満 / 0~19点:不満
※点数右のコメントは実際の調査の結果得られたコメントです

1

内部監査

83.3

  • 残業がほとんどない

【仕事内容】

内部監査では、監査対象部門とは別の担当者が、社内で法令や社内規定に違反する行為や潜在的なリスクがないかを調査・評価します。さらに、日々の業務が適切かつ効率的に行われる仕組みがあるかを客観的な立場で評価し、経営陣の意思決定をサポートします。

求人を見る

2

Webマーケティング

82.0

  • その日の仕事が終われば時短で帰れる

【仕事内容】

Webマーケティングでは、サービスや商品の認知度・売り上げ向上のために、オンライン上での戦略を立案・実行します。さまざまな分析ツールなどを利用し、インターネット上に蓄積されたユーザーの行動を分析することで、検証と改善を行います。

求人を見る

3

法務アシスタント

79.3

  • 子どもの迎えに間に合うように勤務時間を調整してもらえている

【仕事内容】

法務は、会社や事業に関する法的手続きや法的な観点からのアドバイスを担当し、法務アシスタントはその業務をサポートします。主に電話・メール対応、契約書管理、資料作成などを担当。法律の基本知識が必要になります。

求人を見る

4

貿易業務(輸出入業務・通関など)

77.8

  • 1日7時間勤務だから

【仕事内容】

主に輸出入をする際に必要な手続きをする仕事です。「輸出業務」としては、輸出通関手配、通関書類作成、運送便の手配があり、「輸入業務」としては、輸入通関手配、関税・消費税納付、商品納入管理があります。

求人を見る

5

ファッション系デザイナー(アパレル・アクセサリー・テキスタイル)

77.4

  • 残業はなく、休日出勤をしてもしっかり振り替え休日が取れる

【仕事内容】

ファッション・アパレル業界で服飾などに関する商品を企画し、デザインする仕事です。常に最先端の流行をキャッチしながら売れる商品を考えなければならないため、デザインセンスだけではなくマーケティングの知識も必要になります。

求人を見る

今の業務量に不満はありませんか?
自分に合う仕事・働き方を調べよう!

転職タイプ診断を受ける(無料)

6

学術・メディカルサイエンスリエゾン

76.1

  • 希望どおり休みが取れる

【仕事内容】

医療機関のキー・オピニオン・リーダー(KOL)に、最新の医学・薬学情報を提供するほか、新しい治療方法や医薬品の適正使用を提案し、KOLの医療活動を支援します。新薬の上市段階では、学術的観点で有効性をレビューします。

求人を見る

7

広報・PR・IR

75.1

  • フレキシブルに働けるから

【仕事内容】

自社の商品やサービス・経営に関する情報を、消費者やマスコミ、株主、投資家、取引先、地域社会、従業員などの利害関係者に向けて発信します。正確な情報を伝えることや、情報の受け手が抱く感情を踏まえた誠実なコミュニケーションが求められます。

求人を見る

7

研究開発・R&D(IT・通信)

75.1

  • 自分のペースで働くことができている

【仕事内容】

研究開発・R&D(IT・通信)は、革新的な技術やインフラの研究開発を通して、新たな社会の可能性をつくる仕事です。基礎研究やビジネス展開を目的とした研究開発、論文の執筆や学術誌への投稿、新技術の実装やデモ作りなどを行います。

求人を見る

9

店舗開発・施設管理

74.9

  • たまに残業があるが、ほぼ定時で帰れる

【仕事内容】

店舗開発は、新規出店のためのエリア選定、周辺リサーチ、土地利用の交渉などを行います。施設管理は、店舗や施設を顧客や従業員にとって快適な状態に保つ仕事で、日々の清掃だけではカバーできない経年劣化の有無や、設備・什器の定期点検をします。

求人を見る

10

マーケティング・広報アシスタント

74.7

  • 年間休日130日以上で、有休も好きなときに取れる

【仕事内容】

マーケティングは商品やサービスを売るため、広報は自社の事業内容や商品・サービスを広く認知してもらうための活動です。マーケティング部門が広報宣伝業務を担当することもあります。マーケティング・広報アシスタントは、これらの業務をサポートします。

求人を見る

10

サーバーエンジニア

74.7

  • 残業する風潮があまりないから

【仕事内容】

サーバーエンジニアは、サーバーの構築と運用・保守を行います。デバイスの多様化やアクセス速度の向上セキュリティ強化、情報の大量化という課題に、サーバーの新設入れ替えを通して取り組むことで、ITシステムのインフラを支えています。

求人を見る

12位から20位を見る

12

品質管理(IT・通信)

74.5

  • 夜勤で体力を使うが、十分に休めているから

【仕事内容】

品質管理(IT・通信)は、一つのバグが大きな障害を引き起こし、会社の信頼を失わないように、システムの開発過程で数多くのテストを行い、トラブルの元を未然に防ぎます。ソフトウェアが安定的に機能するためには欠かせない存在です。

求人を見る

13

決済・計理・カストディ

74.1

  • 休みが多く、残業もないから

【仕事内容】

決済は、銀行に委ねられているお金の受け払いを実際に行うことで、債権や債務を解消します。計理は、投資信託会社の基準価格を計算する役割を担います。カストディは、銀行や投資信託銀行で有価証券の管理と保管をするほか、投資家の事務手続きを代行します。

求人を見る

14

生命保険・損害保険会社の営業

74.0

  • 自分のライフスタイルや家庭の状況に合わせて仕事ができる

【仕事内容】

保険会社に勤めて、飛び込み営業やテレアポなどを通して顧客のライフプランや要望をヒアリングしながら、最適な保険商品を提案します。代理店営業の場合は、自社商品の販売強化について、保険代理店に対して働きかけます。

求人を見る

15

臨床開発関連

73.8

  • 子育てに十分な時間を使うことができる

【仕事内容】

治験を実施して薬の効果や副作用などのデータを収集・分析します。治験時のモニタリングや症例報告書の作成などを行うCRA(臨床開発モニター)や、インフォームドコンセントや心のケアなどの治験患者対応を行うCRC(治験コーディネーター)があります。

求人を見る

16

建設・不動産の営業

73.5

  • 自由に有休が取れるから

【仕事内容】

住宅メーカー、不動産会社、ゼネコン、ビル・マンション管理会社などで、住宅や商業施設、公共施設、公共建造物などに関わります。建設の営業は、大きく民間工事と公共工事、不動産営業は、不動産の賃貸仲介、不動産の売買仲介、不動産販売とに分けられます。

求人を見る

17

研究・開発(素材・化学・食品系)

73.1

  • 裁量労働で出社退社時間は自由だから

【仕事内容】

化学メーカーや食品メーカーで、素材や原材料を研究し、商品開発や技術開発、品質分析などを行う仕事です。食品や化粧品は、消費者の安全・健康志向の高まりによってニーズが多様化し、新しい素材や原材料への注目度が高まっています。

求人を見る

18

テクニカルサポート・ヘルプデスク

72.7

  • フレックス制なので自由度が高く、残業もほとんどない

【仕事内容】

自社製品を使用している企業や個人からの質問に回答したり、製品トラブルが発生した際の対応をしたりします。ソフトの使い方からPC管理、システム全体の障害対応と幅広く対処するため、製品に関する知識と技術力、ヒアリングを通じた課題特定力が必要です。

求人を見る

19

証券会社の営業

72.6

  • ストレス過多にならないような残業量や休日出勤のため満足

【仕事内容】

証券会社の営業では、個人顧客には株式や債券、投資信託、終身保険などの生命保険の一部を提案し、運用状況のフォローアップを行います。法人営業では、株式や社債を扱い、企業や団体に対して資金調達を提案して事業成長を支援します。

求人を見る

20

Webエンジニア

72.2

  • 仕事とプライベートをきっちり分けられていて、作業も滞らない

【仕事内容】

Webエンジニアは、Webサイトを作ったり、Webシステムを動かすためのプログラムを書いたりします。ユーザーの操作部分を実装するフロントエンドエンジニアと、サーバー側のプログラムを作るバックエンドエンジニアとに分かれます。

求人を見る

今の労働時間に満足できていますか?
理想の働き方に向けて一歩踏み出そう!

転職タイプ診断を受ける(無料)

女性の仕事満足度職種ランキング【労働時間】トップ20の傾向

【労働時間】の満足度は平均66.8点で前回から0.9ポイントダウン

女性の仕事満足度職種ランキング【労働時間】の平均点は100点満点中66.8点で、前回の67.7点から0.9ポイントダウンしました。

ただ、【総合】以外の個別4指標 (「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間」「職場環境」)の中では平均点が最も高く、この傾向は調査を開始した2018年から8年連続で変わりません。

トップ20を見ても、すべての職種が70点以上となっています。

ランキング上位の職種は、1位「内部監査」(83.3点)、2位「Webマーケティング」(82.0点)、3位「法務アシスタント」(79.3点)で、「法務アシスタント」は3年連続でトップ3入りしました。

トップ20を職種分類別に見てみると、7位「研究開発・R&D(IT・通信)」、10位「サーバーエンジニア」など「IT・通信系エンジニア(技術職)」から最多の5職種がランクインしました。

次に多かったのは「企画・管理職」の4職種で、1位「内部監査」、2位「Webマーケティング」、4位「貿易業務(輸出入業務・通関など)」、7位「広報・PR・IR」と、いずれもトップ10にランクインしています。

そのほかには、「営業職」からも3職種がランクインしました。

ワーク・ライフ・バランスの取りやすさを評価する人が多数

【労働時間】の満足度が高い人のコメントを見てみると、以下のようにワーク・ライフ・バランスの取りやすさを評価する声が多く寄せられました。

  • プライベートをしっかり確保できている
  • テレワークや途中抜けもできるので、親のケアや自身の副業とも両立できる
  • 育児中だが、勤務時間は柔軟に対応してもらっている
  • 臨機応変に休みが取れ、プライベートを重視できる

さらに、有給休暇などの休日が満足に取れているかどうかに関するコメントも集まりました。

  • 以前は人手が足りず有給休暇を取りづらい環境だったが、今は希望どおり取れている
  • 有休が柔軟に取れる
  • 公休、有休、特別加算休暇が全部取得できる
  • 有給休暇は時間単位で取得できるので満足

人材確保などのために、時短勤務や週休3日制を採用する企業も多く見られるようになってきました。

そういった環境の中、フルタイム勤務の人をはじめ、仕事以外の時間を確実かつ十分に確保できるかをシビアに評価する人が、一定数いたのかもしれません。

なお、ワーク・ライフ・バランスの取りやすさに満足しているというコメントが集まった一方で、会社の取り組みによって残業時間が強制的に減って仕事が十分に進まないという人もいるようです。

実際、残業できることに満足している人もいて、「その日の仕事が片付くまで仕事をさせてくれる」というコメントも寄せられました。

年間休日が少なめで労働時間が長くても、働く日時をある程度自分でコントロールできるケースもあります。

労働時間だけで判断するのではなく、休暇の取りやすさや働き方の自由度などを総合的に踏まえて、自分にとって働きやすい会社選びをするのがよいでしょう。

迷ったらdodaのキャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。

女性が働きやすい会社とは?特徴や見極めるときのポイント・注意点を解説

キャリア、転職、どうしよう…

転職したいけど
向いている仕事がわからない

今すぐ転職は考えていないけど
自分の志向性を知っておきたい

今のままでいいか
漠然とした不安がある

このようなお悩みを持つ方には
転職タイプ診断がおススメ!

転職タイプ診断でわかること
今の仕事の満足度
仕事で大切にしている軸
適職探しのアドバイス
>転職タイプ診断イラスト >転職タイプ診断イラスト

今すぐ転職を考えていなくても、
自分の志向を知って今に活かそう!

転職タイプ診断を受ける(無料)
満足度の高い仕事を見つけるために
転職のプロに相談してみよう!
エージェントサービスに申し込む(無料)

調査概要

【対象者】
20~59歳の男女
【雇用形態】
正社員
【調査手法】
ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査(ネットリサーチ会社保有のデータベースをもとに実施、doda会員登録の状況については不問)
【調査期間】
2025年8月1日~8月8日
【有効回答数】
15,000件

※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施
※上記から女性の回答をピックアップしてランキングを選定しています。
※データのご利用について:出所が「女性の転職・求人情報 Woman Career by doda」であること、本ページのタイトルを明記し、本ページへのリンクを掲載の上で、利用してください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたに合った働き方・仕事がわかる!転職タイプ診断を受ける ×

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>