スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

女性のモヤモヤを解消する100問100答

#023

2019.9.24

Q.子どもは産みたい。
でも、それで何かをあきらめるのはイヤ。
実際あきらめなきゃいけないの?

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもを産んでも働きたいけど、家事・育児・仕事で一日が終わりそうで不安。
そんなお悩みにワーママ4人がお答えします!

今回の座談会参加者はこちらのワーママ4人!

さえさん

(37歳・営業/8歳、5歳、3歳の子ども)

育児と仕事の両立が難しく、働き方を柔軟に変えるために転職。リモートワーク中心の働き方を手に入れる。

かおるさん

(37歳・貿易事務/0歳の子ども)

アパレル企業に勤務後、貿易商社で派遣から正社員に。現在は育休中。今後の働き方を考え、独立を視野に入れている。

ゆうこさん

(38歳・一般事務/0歳の子ども)

1年半前から派遣社員として働き始めてすぐに妊娠。現在は育休中で復帰を考えている。

ももこさん

(41歳・銀行事務/4歳の子ども)

結婚を機に総合職から一般職へ転換。夫が出張が多い仕事をしているため、ほぼワンオペで育児中。

子どもを産むことは決めているけど、ワーママの先輩を見ると仕事と家庭の両立はやっぱり大変そう。自分の時間がなかなか持てないと聞くし、心配がつのる…。そこで、出産前後でライフスタイルにどんな違いがあるのか、ワーママ4人に聞いてみました!

ワーママが実際にあきらめたことって何?

ゆうこさん(38歳・一般事務/0歳の子ども)

私は、あきらめたことといえば、家事を完璧にすること。出産してから全般的に考え方がゆるくなりましたね。人を家に呼ぶときに、完璧に掃除をしたり、料理を作ったりするのをあきらめました(笑)。今はもう、友達が来てから手伝ってもらえばいいや、くらいに思っています。

ももこさん(41歳/銀行事務/4歳の子ども)

私は、あきらめたことではないのですが、仕事に追われる生活になってしまったので、部署異動をお願いました。以前の職場より締め切りに追われない仕事にしてもらえたので、今は自分のペースが保てています。

プライベートでは、夫がほとんど家にいないのでワンオペ状態。たまには自由になる時間が欲しいですね。夜の外出は子どもが生まれてから1回くらいかな。あとは通勤時間と、寝かしつけた後の1~2時間が唯一の自分時間。睡眠時間を削ればもう少し確保できるような感じです。

さえさん(37歳・営業/8歳、5歳、3歳の子ども)

私はあまりあきらめたと思うことはないですね。仕事については、自分から大変なことはハッキリできないと事前に伝えて、上司や同僚に理解してもらうようにしています。

家庭では、家族全員がそろっている休日は月に1回くらいしかありませんが、子どもにつきっきりということはありません。夫も理解があるので、休日は子どもを数時間預けて出かけたりしています。むしろ、夫と私がそろってしまうと、お互いに甘えてしまい、家事や育児をやってもらえないことが不満になるので、離れているくらいがいい気がします。

一同

分かる!!!

家事・育児の分担はどうしている?

さえさん(37歳・営業/8歳、5歳、3歳の子ども)

うちは、食器洗いは夫の役割。掃除は私が苦手で全然できないので、あまりにも部屋が汚くなると、見るに見かねて旦那がやり始めます(笑)。でも、それ以外の家事は私がしていますね。それでバランス取れているのかも。

かおるさん(37歳・貿易事務/0歳の子ども)

うちは、きっちり分担を決めていますね。出産する前からお互いの得意なことをやろうと話していたんです。私は掃除が苦手で料理は好き。夫は料理が苦手なので、掃除を夫に任せて、ご飯は私が作るようにしています。

育児では、お風呂と寝かしつけを夫に任せています。というか、夫が家に帰ってきたら、育児は夫にバトンタッチですね。

ゆうこさん(38歳・一般事務/0歳の子ども)

うちは、特に出産前に決めていたわけではないけど、お互いが気になることをそれぞれやるようになっていますね。夫は洗濯が趣味だから洗濯をやってもらって、掃除は気になったときに徹底的にやる。平日の夜は夫が遅いことも多いので、寝かしつけまで私が担当しています。その分、土日に子どもをお風呂に入れてもらうようにしているけど、この大変さを分かってもらうのに時間がかかりましたね。

かおるさん(37歳・貿易事務/0歳の子ども)

子どもをお風呂に入れる工程って大変さがなかなか伝わらないんですよね。なので、私は夫に育児全般なんでも体験してもらって、大変さを分かったうえで手伝ってもらうようにしました。

まとめ

出産で何かをあきらめなければいけないのかとモヤモヤするときは…

職場の人に大変な状況を理解してもらうため、周りに働きかけをしてみると協力してくれることが多い

出産前と同じようにすべてを完璧にはできないので、ゆるく考えてみることも必要

自分時間は、夫に協力してもらったり、寝かしつけ後の時間をうまく使ったりしながら作れる

ということでした。

「あきらめる」というより、無理に両立させようとする考え方や周囲へのアプローチなどを変えてみることで、結果的に心が楽になることが多いようです。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

仕事やプライベートでモヤモヤ・悩みを抱えていませんか?

20の質問に回答するだけ

解消のヒントが見つかる

あなたの基本性格
日常生活や職場での傾向・
クセを9つのタイプから診断!
生き方のヒント
あなたの不安や悩みに
大きく影響している
モヤモヤの種類とアドバイス
キャリアのヒント
仕事の不満を解消する
満足度UPのポイントを紹介
今すぐ診断してみる
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着のモヤモヤ

モヤモヤ解消診断はこちら ×