スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

みんなの「就いてよかった」仕事は? 女性の仕事満足度 職種ランキング2025【総合】

公開日:2025/11/20

「就いてよかった」「やりがいがある」「楽しい」…女性の仕事で満足度が高いのはどの職種? ビジネスパーソン15,000人に今の仕事の満足度を【総合】【仕事内容】【給与・待遇】【労働時間(残業・休日など)】【職場環境(社風・周囲の社員など)】の指標別に100点満点中何点か?で答えてもらいました。ここでは、女性の回答に絞った職種ランキング【総合】上位20位までを発表。人気の職種の仕事内容も一覧で紹介します。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
女性の仕事満足度職種ランキング2025【総合】

自分に向いている仕事、
知りたくありませんか?

キャリアタイプ診断を受けてみる(無料)

女性の仕事満足度職種ランキング【総合】トップ20

<点数目安> 80点以上:たいへん満足 / 60~79点:やや満足 / 40~59点:普通 / 20~39点:やや不満 / 0~19点:不満
※点数右のコメントは実際の調査の結果得られたコメントです

1

広報・PR・IR

73.3

  • 福利厚生が充実していて、休みや時間外の融通が利く
  • 入りたてなのにいろいろと任されるのがうれしい

【仕事内容】

自社の商品やサービス・経営に関する情報を、消費者やマスコミ、株主、投資家、取引先、地域社会、従業員などの利害関係者に向けて発信します。正確な情報を伝えることや、情報の受け手が抱く感情を踏まえた誠実なコミュニケーションが求められます。

興味がある人はここから求人を探そう

「広報・PR・IR」の求人を見る

2

貿易業務(輸出入業務・通関など)

72.3

  • 特に問題なく仕事に対応できるから
  • 不満が特にないから

【仕事内容】

主に輸出入をする際に必要な手続きをするのが仕事です。「輸出業務」としては、輸出通関手配、通関書類作成、運送便の手配があり、「輸入業務」としては、輸入通関手配、関税・消費税納付、商品納入管理があります。

求人を見る

3

内部監査

72.0

  • 自由に休めて、それほど仕事がハードではない
  • 給料が悪くないから

【仕事内容】

内部監査では、監査対象部門とは別の担当者が、社内で法令や社内規定に違反する行為や潜在的なリスクがないかを調査・評価します。さらに、日々の業務が適切かつ効率的に行われる仕組みがあるかを客観的な立場で評価し、経営陣の意思決定をサポートします。

求人を見る

4

決済・計理・カストディ

71.5

  • 有休が取りやすい。毎年人間ドックが会社負担で受診できる
  • ワーク・ライフ・バランスが取れている

【仕事内容】

決済は、銀行に委ねられているお金の受け払いを実際に行うことで、債権や債務を解消します。計理は、投資信託会社の基準価格を計算する役割を担います。カストディは、銀行や投資信託銀行で有価証券の管理と保管をするほか、投資家の事務手続きを代行します。

求人を見る

5

マーケティング・広報アシスタント

71.4

  • 仕事内容、給与ともに大変満足しているから
  • 家庭の事情に合わせてリモートワークを選択できる

【仕事内容】

マーケティングは商品やサービスを売るため、広報は自社の事業内容や商品・サービスを広く認知してもらうための活動です。マーケティング部門が広報宣伝業務を担当することもあります。マーケティング・広報アシスタントは、これらの業務をサポートします。

求人を見る

7分で仕事の適性が分かる!

転職タイプ診断を受ける(無料)

6

広告宣伝

71.0

  • 病院などの用事や趣味の時間が取りやすい
  • 仕事の内容や裁量に満足している

【仕事内容】

広告宣伝は、広告費を投じて商品やサービス、企業そのものの情報を社外に発信します。出稿先はWeb、4大マスメディアのほか、交通広告、サンプル商品の配布、フリーペーパーなど多岐にわたり、これらを組み合わせて最大限の効果を狙います。

求人を見る

7

研究(医療系)

70.7

  • 恵まれた設備がある
  • 不満が募ったり、ストレスがたまったりすることがほとんどないから

【仕事内容】

製薬会社やCROで医薬品や医療技術を研究し、開発に結びつける仕事です。高齢化が進む日本では医療に求められることが「治療から予防」に変わってきています。内視鏡による手術など患者に負担をかけない治療のニーズもあります。

求人を見る

8

不動産専門職

70.3

  • 福利厚生がよく、仕事内容もやりがいがあって楽しい
  • トップが素晴らしいから

【仕事内容】

不動産専門職は、不動産所有者の代わりに不動産の資産価値を維持・向上させます。不動産の利便性を高めるファシリティマネジメント、不動産の資産価値を上げるプロパティマネジメント、不動産以外の資産も含めた運用を行うアセットマネジメントがあります。

求人を見る

9

研究開発・R&D(IT・通信)

69.8

  • 同期と研修を受けていて学ぶ機会を得ている。ありがたい
  • 仕事内容、ワーク・ライフ・バランスともに満足している

【仕事内容】

研究開発・R&D(IT・通信)は、革新的な技術やインフラの研究・開発を通して、新たな社会の可能性を作る仕事です。基礎研究やビジネス展開を目的とした研究開発、論文の執筆や学術誌への投稿、新技術の実装やデモ作りなどを行います。

求人を見る

10

データベース・セキュリティエンジニア

69.1

  • 落ち着いて働ける。やりがいがある
  • 仕事量と給与のバランスがよい

【仕事内容】

ビジネスで扱うデータは大容量化しています。データベースエンジニアは、データベースの設計から構築、保守運用、管理を行います。セキュリティエンジニアは、個人情報以外のデータも含めてサイバー攻撃や機密漏えいの防止に取り組んでいます。

求人を見る

11位から20位を見る

11

Webマーケティング

68.8

  • 周りと比較して恵まれていると感じる
  • 仕事内容は難しいが、やりがいがあり、職場環境もよいから

【仕事内容】

Webマーケティングでは、サービスや商品の認知度・売り上げ向上のために、オンライン上での戦略を立案・実行します。さまざまな分析ツールなどを利用し、インターネット上に蓄積されたユーザーの行動を分析することで、検証と改善を行います。

求人を見る

12

法務アシスタント

68.2

  • フレックス勤務があり働きやすい
  • 自分の能力や経験が活かせて、新しい学びの機会も多い

【仕事内容】

法務は、会社や事業に関する法的手続きや法的な観点からのアドバイスを担当し、法務アシスタントはその業務をサポートします。主に電話・メール対応、契約書管理、資料作成などを担当。法律の基本知識が必要になります。

求人を見る

13

人事

67.7

  • リモートワークができ、時短勤務(フレックス)も導入されている
  • 仕事内容が面白く、残業もそれほどない

【仕事内容】

人事の仕事は、主に人事・採用業務(人材の採用、配置、教育、評価設計)と労務(給与や社会保険手続きに関する業務)に分かれます。部門や雇用形態を問わず、社員が最大限に能力を活かせるような仕組みと環境を整えることが求められます。

求人を見る

13

分析・評価(素材・化学・食品系)

67.7

  • 学べる機会が多いから
  • 好きな仕事内容で人間関係もよく、残業もない

【仕事内容】

製品の生産プロセスの中で、工場の大量生産ラインに乗る前に、製品の強度や安全性が要求水準に達しているか試験・解析する仕事です。大量生産後に不具合が見つかると大きな損失につながるため、製品として市場に出る前段階で検知・検出する重要な役割です。

求人を見る

15

臨床開発関連

67.6

  • 自分の力を試せてやりがいがある
  • 興味のある領域で仕事を行えているため

【仕事内容】

治験を実施して薬の効果や副作用などのデータを収集・分析します。治験時のモニタリングや症例報告書の作成などを行うCRA(臨床開発モニター)や、インフォームドコンセントや心のケアなどの治験患者対応を行うCRC(治験コーディネーター)があります。

求人を見る

16

ITコンサルタント(アプリ)

66.8

  • 働き方や福利厚生がよい
  • 同僚に恵まれている

【仕事内容】

ITコンサルタントは、企業が抱える経営課題をITによって解決する専門家です。その中でもアプリケーションを主な担当領域とし、課題を解決できるシステムを検討しながら、ソリューション(解決策)を提案、定着させるまでクライアントに伴走します。

求人を見る

17

経営・戦略コンサルタント

66.5

  • 福利厚生が充実していて、残業も個人の裁量で決められる
  • 給与に関してとても満足している

【仕事内容】

企業の経営・事業上の課題を見極め、戦略や戦術、プロセスを見直し、改善のためのアドバイスを行う仕事です。業務領域は財務や会計、ITを使用した業務改善、マーケティング、人材育成、生産プロセスなど幅広く、コンサルによって強みが異なります。

求人を見る

18

生産・製造・プロセス開発(医療系)

66.4

  • 以前の職場と比べて通勤時間、拘束時間が減った
  • 今の待遇に満足しているから

【仕事内容】

生産・製造・プロセス開発(医療系)は、医薬品や医療機器の研究・開発、製品を大量生産のラインに乗せる生産・製造に携わります。製造ラインが高度化・精密化する医薬品や医療機器の安全性や品質は、人体・人命への影響が大きい分野です。

求人を見る

19

研究・開発(素材・化学・食品系)

66.3

  • ある程度自分の裁量で仕事ができて、給与や待遇も相応
  • 社員に優しい会社だと感じる

【仕事内容】

化学メーカーや食品メーカーで、原材料や素材を研究し、商品開発や技術開発、品質分析などを行う仕事です。食品や化粧品は、消費者の安全・健康志向の高まりによってニーズが多様化し、新しい素材や原材料への注目度が高まっています。

求人を見る

20

銀行の営業

66.0

  • 時短勤務で残業は免除されるので仕事と育児を両立できる
  • やりたい仕事ができていて、人間関係も良好だから

【仕事内容】

法人営業は、企業や団体に資金調達を提案することで、事業成長を支援する仕事です。個人営業はリテール営業とも呼ばれ、個人顧客に金融商品を提案します。高い金融知識やコミュニケーション能力が求められます。

求人を見る

20

技術開発・部材開発・解析・調査(建築・土木系)

66.0

  • フレックスタイムやフリーアドレスなど、働き方を選べる
  • 自身の専門知識を活かせる

【仕事内容】

技術開発・部材開発・解析・調査は、建築計画が実行可能かを技術の面から検討・検証します。建設予定地や候補地の地質や周辺環境、工法、建材についてそれぞれの見地から研究を重ねることで、建築計画の実現可能性を探ります。

求人を見る

仕事の適性が分かる社会人向け
適職診断

転職タイプ診断を受ける(無料)

女性の仕事満足度職種ランキング【総合】トップ20の結果まとめ

女性の【総合】仕事満足度の平均点は、前回から0.7ポイントアップの61.1点

2025年度の女性の【総合】仕事満足度は平均61.1点で、前回の60.4点から0.7ポイントアップしました。2023年度の59.1点からは2年連続の増加となっています。

【総合】以外の各指標の平均点は、【仕事内容】が63.3点(前回63.8点)、【給与・待遇】は57.3点(同53.5点)、【労働時間】は66.8点(同67.7点)、【職場環境】は61.6点(同61.3点)です。

【総合】を含めた3指標の点数が前回より上がり、そのうち【給与・待遇】は3.8ポイントの大幅アップとなりました。【仕事内容】と【労働時間】は下がったものの、1.0ポイント未満の微減となっています。また、前回と同じく【労働時間】の点数が最も高くなりました。

【総合】1位は「広報・PR・IR」で73.3点

【総合】仕事満足度が高い職種を見てみると、1位は「広報・PR・IR」で、平均より12.2ポイント高い73.3点でした。前回の20位圏外から順位を上げています。

「広報・PR・IR」は【職場環境】で1位、【給与・待遇】で2位になるなど、個別の4指標すべてで10位以内にランクインしました。

2位には「貿易業務(輸出入業務・通関など)」(72.3点)、3位には「内部監査」(72.0点)が続き、その結果、職種分類別に見ると、トップ3をすべて「企画・管理職」が占める形になりました。

トップ20を職種分類別に見てみると、「企画・管理職」からトップ3以外にも6位「広告宣伝」、11位「Webマーケティング」、13位「人事」がランクインし、最多の6職種となりました。

そのほかには、「IT・通信系エンジニア(技術職)」と「医療系専門職」からも3職種がランクインしています。

今の仕事にモヤモヤしているなら
自分に合う仕事を探そう!

転職タイプ診断を受ける(無料)

2025年の傾向~「就いてよかった仕事」と感じるポイントは?~

総合的な満足度が高い人は主に【仕事内容】と【労働時間】に満足

今回の調査では、【総合】仕事満足度で100点満点中100点と答えた人が125人いました。

この125人について集計してみると、【仕事内容】で平均94.3点、【給与・待遇】で平均88.2点、【労働時間】で平均92.8点、【職場環境】で平均90.8点をつけており、【仕事内容】と【労働時間】で比較的高い点数になっていることが分かります。

つまり、総合的な満足度が高い人は、主に【仕事内容】と【労働時間】の満足度が高い傾向にあるといえそうです。この傾向は、前回の調査から変わらず見られています。

【総合】と【仕事内容】の満足度が100点だった人のコメント例

  • やりがいがあり達成感もある
  • 自分の興味のある分野で仕事ができる
  • これまでの経験が活かせる
  • 自分に合う仕事だと感じるから

Q.向いてる仕事が分からない…どうやって適職を見つけるの?

【総合】と【労働時間】の満足度が100点だった人のコメント例

  • 子育てに十分な時間を使うことができる
  • 程よく休みながら仕事ができているから
  • 残業も多くないのでワーク・ライフ・バランスがとてもよい
  • 自分の都合に合わせて就業時間を選択できるので満足している

平均残業時間ランキング【91職種別】

【仕事内容】と【給与・待遇】の満足度が総合的な満足度に特に大きく影響

100点以外の人も含めたすべての回答者に対して、4つの個別指標それぞれの満足度と総合満足度との相関を調べたところ、【仕事内容】と【給与・待遇】の数値が高く、強い正の相関が見られました。また、このうち【仕事内容】のほうがより強い相関となっています。

つまり、【仕事内容】と【給与・待遇】に対して満足しているかどうかが、総合的な満足度に比較的大きな影響を与えていることが分かりました。

なお、【仕事内容】の満足度が高い人と低い人それぞれで、以下のようなキーワードを含むコメントが多く集まりました。

【仕事内容】のコメントでよく見られるキーワード
満足度が高い人 満足度が低い人

・やりがいがある

・自分に合った仕事

・成長できる など

・責任が重い

・業務が多い

・自分の能力が発揮できない など

一方、【給与・待遇】の満足度が高い人と低い人では、以下のようなキーワードを含むコメントが多く集まりました。

【給与・待遇】のコメントでよく見られるキーワード
満足度が高い人 満足度が低い人

・仕事内容に対して高い

・正当に評価されていると感じる

・ボーナスが多い など

・昇給がない

・残業代の算出基準があいまい

・物価上昇に給与が追いつかない など

仕事や会社に不満を感じたら?客観的にチェックして対処する方法を紹介

賃上げの恩恵を十分に受けられていないと感じる人も

近年は物価高や人材確保への対応などで賃上げをする企業が多く見られますが、以下のように、給与水準が上がっていても若手社員と比べた際に不平等さを感じるなどのコメントが集まりました。

  • 新人層の給与ばかり上げているので不満
  • 後から入ってきた新人のほうが給料がよい
  • 若手社員の給与水準のほうが高い。年配社員は低い給与水準で入社して、昇給ペースも遅かった
  • 以前よりはよくなったが、新卒や若手の給与と比べると不利だと思う

優秀な人材の確保や人材流出を防ぐために若手を中心に賃上げを行った結果、会社全体の給与のフラット化が進み、長く勤めている社員が不満を抱えている企業もあるようです。

これからも賃上げの傾向は続くかもしれませんが、その中で、多くの社員の共感を得られる給与体系を整えられる企業や職種に人気が集まるかもしれません。

年齢や経験に相応の評価・待遇を得るために、積極的に外に目を向けてみるのも一つの選択肢になるでしょう。

女性の平均年収ランキング年齢別・年代別【最新版】(20代、30代、40代、50代以上)

子育てや介護を満足に行えるかどうかが今後のポイントの一つ

2025年の大きなトピックとして、育児・介護休業法の改正があります。4月と10月の2段階に分けて行われました。

4月には、子の看護休暇の見直し、短時間勤務制度の代替措置へのテレワークの追加、介護のためのテレワーク導入の努力義務化などが実施されています。

10月には、育児期の柔軟な働き方を実現するための措置などが実施されました。

努力義務も多く、実施の度合いは企業によってさまざまになると想定されます。

その中で、育児や介護に関する社内制度の整備が十分に行われているか、実際に取り組みがしっかりと浸透しているかどうかに、これまで以上に目を向ける人が増える可能性もあります。

現状では、育児や介護に対して以下のような希望や不満を持っている人が見られました。

  • 子育て中なので、もう少し労働時間を短くしたい
  • 育児部分休業を取っているのに、仕事を頼まれ時間どおりに帰れないときがある
  • 時短を取っても保育園のお迎えに間に合わない
  • 介護のため、給与アップに妥協している

今後、育児・介護休業法の改正が仕事の満足度にどのように影響していくか、注目でしょう。

女性が働きやすい会社とは?特徴や見極めるときのポイント・注意点を解説

自分に合う仕事・働き方を知ろう

転職タイプ診断を受ける(無料)

指標別ランキングの上位を紹介

【総合】を含めた5つの指標すべてで上位20位以内にランクインしたのは以下の4職種です。

  • 広報・PR・IR
  • 決済・計理・カストディ
  • 研究開発・R&D(IT・通信)
  • 法務アシスタント

これらのうち「広報・PR・IR」と「研究開発・R&D(IT・通信)」は、すべての指標で10位以内に入りました。

実際のコメントでも、「福利厚生と給料がよい」「基本的に自分の裁量で、やりたい仕事ができている」「スキルアップさせてくれる」「人に恵まれている」など幅広い声が寄せられました。

ここでは、指標別のランキングを3位までご紹介します。

「内部監査」が3指標、「広報・PR・IR」と「決済・計理・カストディ」が2指標でトップ3に入っており、特に「決済・計理・カストディ」は【仕事内容】と【給与・待遇】で1位になっています。

【仕事内容】の満足度トップ3

順位 職種名
1 決済・計理・カストディ
2 内部監査
3 店舗開発・施設管理

女性の仕事満足度職種ランキング【仕事内容】の4位以降はこちら

【給与・待遇】の満足度トップ3

順位 職種名
1 決済・計理・カストディ
2 広報・PR・IR
3 内部監査

女性の仕事満足度職種ランキング【給与・待遇】の4位以降はこちら

【労働時間】の満足度トップ3

順位 職種名
1 内部監査
2 Webマーケティング
3 法務アシスタント

女性の仕事満足度職種ランキング【労働時間】の4位以降はこちら

【職場環境】の満足度トップ3

順位 職種名
1 広報・PR・IR
2 臨床開発関連
3 美容関連職(理美容・エステ・マッサージ)

女性の仕事満足度職種ランキング【職場環境】の4位以降はこちら

自分に合う仕事・働き方を知ろう

転職タイプ診断を受ける(無料)

就いてよかったと思える仕事探しには「転職タイプ診断」がおすすめ

2025年度の女性の【総合】仕事満足度は平均61.1点で、前回の60.4点からは0.7ポイントのアップになりました。

特に【給与・待遇】は、賃上げの影響もあってか、前回の53.5点から今回の57.3点へと大きく平均点を伸ばしています。

しかし、ほかの3つの個別指標に比べると平均点は前回と同様に低く、新入社員や若手の給与水準と自身の給与水準とを比べた際に不満を感じるという人も複数見られました。

給与以外にも、主に若手向けの施策として、社員の奨学金の返還残額を企業が日本学生支援機構へ直接送金する「奨学金代理返還制度」を採用している企業もあります。

少子化が進み、若い働き手が減っていく中での企業の積極的な取り組みが、会社全体のバランスに影響を与えている様子がうかがえます。

ほかにも、育児・介護休業法の改正に対する取り組みの状況、評価制度や業務範囲、社風など、働く環境は千差万別。

そんな今だからこそ、「就いてよかったと思える仕事」を見つけるための第一歩として、無料でできる「転職タイプ診断」がおすすめです。

自分の今の仕事に対する満足度をチャートで分かりやすく可視化でき、どんな仕事だとさらに満足度を高められるのか考えるヒントになりますよ。

就いてよかったと思える
仕事探しの第一歩

転職タイプ診断を受ける(無料)

キャリア、転職、どうしよう…

転職したいけど
向いている仕事がわからない

今すぐ転職は考えていないけど
自分の志向性を知っておきたい

今のままでいいか
漠然とした不安がある

このようなお悩みを持つ方には
転職タイプ診断がおススメ!

転職タイプ診断でわかること
今の仕事の満足度
仕事で大切にしている軸
適職探しのアドバイス
>転職タイプ診断イラスト >転職タイプ診断イラスト

今すぐ転職を考えていなくても、
自分の志向を知って今に活かそう!

転職タイプ診断を受ける(無料)
満足度の高い仕事を見つけるために
転職のプロに相談してみよう!
エージェントサービスに申し込む(無料)

調査概要

【対象者】
20~59歳の男女
【雇用形態】
正社員
【調査手法】
ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査(ネットリサーチ会社保有のデータベースをもとに実施、doda会員登録の状況については不問)
【調査期間】
2025年8月1日~8月8日
【有効回答数】
15,000件

※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施
※上記から女性の回答をピックアップしてランキングを選定しています。
※データのご利用について:出所が「女性の転職・求人情報 Woman Career by doda」であること、本ページのタイトルを明記し、本ページへのリンクを掲載の上で、利用してください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたに合った働き方・仕事がわかる!転職タイプ診断を受ける ×

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>