スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

女性のモヤモヤを解消する100問100答

#063

2025.7.25

Q. 巻き込み力のあるリーダーになるには?チームをうまくまとめる自信がない…

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

リーダーシップもカリスマ性もない私…
チームを上手に牽引できずモヤモヤ

あなたの抱えやすい
モヤモヤはなに?

モヤモヤ解消診断を受ける(無料)

このモヤモヤにアドバイスしてくれた
スペシャリストはこちらの3人!

DJあおい

人気アルファツイッタラー、女性の生き方・恋愛アドバイザー

トイアンナ

恋愛・就活ライター

時田絵里奈

dodaキャリアアドバイザー

Q.新規案件のリーダーを任されたけど、みんなを上手に巻き込めなくてモヤモヤ…

プロジェクトリーダーを任されたけど、リーダーシップもカリスマ性もない私。チームを上手に牽引できないし、熱量の差がありすぎてつらい。巻き込みベタで落ち込む…そんなモヤモヤにスペシャリストが出した答えは?

DJあおい

人は、“自分の話を聞いてくれる場所”を自分の居場所とします。

仕事だから言うことは聞いてくれるかもしれませんが、心までは許してくれません。そしてチャンスがあればその場所を離れてしまうでしょう。

まずはその場所をみんなの居場所として認知してもらうこと、そのためには一人ひとりの話を聞いてあげること。

キャプテンシーに最も大切なものは、人の話を聞くことができる『耳』にあると思ってください。

20の質問から
あなたの性格を診断!

モヤモヤ解消診断を受ける(無料)

トイアンナ

リーダーシップに自信がないのに、プロジェクトを任されるとハラハラしますよね。

そんなタイプにおススメなのが「サーバントリーダーシップ」です。サーバントリーダーシップとは「尽くすリーダー」のこと。

まず相手に奉仕し、そのあとに「こういうことをやり遂げたいですが、助けてもらえませんか」とお願いすると、チームが動きやすくなるという考え方です。

リーダーにカリスマ性はなくても大丈夫。あなたのやり方で、プロジェクトを導いてください。

時田絵里奈(ときた・えりな)

あなたが思い描くリーダー像は「カリスマ性のある皆を引っ張っていける人」というイメージがとても強いのでしょう。

「リーダー=カリスマ」である必要は必ずしもありません。グイグイ系の上司ばかりではないのと同じで、いろんなタイプのリーダーがいます。

リーダーには、メンバーから「この人をサポートしたい」と思わせる人も適任だと思います。リーダーを助けたくて、メンバーが成長する。トップダウンではなくボトムアップ型のリーダーですね。

あなたがボトムアップ型のリーダーを目指したいと思うなら、まず、メンバーを信頼し、力を貸してほしいと態度や言葉に表していくこと。

相手からサポートしてもらうことも、チームがひとつになるというマネジメントのやりかたです。

能力が発揮しやすい
仕事のシーンが分かる!

いますぐ診断してみる(無料)

巻き込み力のあるリーダーになるには?

3人のスペシャリストが語るように、リーダーの形は一つではありません。

自分に合ったリーダーシップで周囲をうまく巻き込み、チームをまとめていけるといいですね。

ここでは、巻き込み力のあるリーダーになるために意識しておきたいポイントを7つご紹介します。

1. チーム全体が納得できる目的・理由を共有する

チームのメンバーに、ただ「やろう!」と声をかけるだけでは、人はなかなか本気になれないもの。

最初に、なぜこのプロジェクトに取り組むのか、どんな意味があるのかを自分の言葉でしっかり伝えることが大切です。

メンバーの一人ひとりが「自分ごと」として動けるように、プロジェクトの目的をあらかじめ共有し、メンバーの主体性を引き出せるような土台づくりを始めましょう。

2. メンバーそれぞれの個性や強みを見極める

日々の会話や仕事ぶりから、メンバーの得意なことや興味のあることを探ってみるのも効果的です。

その人ならではの長所やチームとして期待していることを伝えてみたり、「この経験が活きるはず」とそっと背中を押したり、リーダー自ら積極的にコミュニケーションをとってみましょう。

そうすればメンバーの内面を知ることができ、次第に関係が深まることで、チーム全体に「リーダーに協力しよう」という雰囲気が生まれてくるはずです。

3. 小さな信頼の積み重ねを大切にする

メンバーから「この人のためなら力になりたい」と思ってもらえるリーダーは、普段から誠実な行動を心がけています。

リーダーとして周囲を引っ張ることだけに集中してしまうのではなく、「約束を守る」「相手の意見をしっかり受け止める」といった小さな積み重ねを大切にしましょう。

4. 現状を見極めて、チーム全員でゴールを描く

理想だけを掲げても、物事は思うようにはいきません。今のチームの状況や課題もきちんと把握することが大切です。

その上で、実現可能な目標をみんなで話し合いながら決めていくようにすれば、結果的にメンバーも主体的に動きやすくなります。

5. 熱意を言葉と行動で示す

リーダー自身が本気で取り組む姿勢を見せれば、言葉で伝えなくても自然と周囲にも伝わります。

ここぞというときは「絶対にやり遂げたい」という思いを言葉にし、さらに行動で示すことで、チーム全体のモチベーションが高まります。

6. オープンな対話と環境づくりを心がける

普段からメンバー同士が気軽に意見を言い合えるような雰囲気づくりを心がけましょう。

ミーティングでは全員が発言できるよう促したり、意見を引き出したりすることによって、メンバー間で協力し合う空気が生まれるはずです。

7. 事前のコミュニケーションで協力体制を整える

いきなり大きなお願いをするのではなく、事前に関係者に声をかけておく「根回し」も大切です。

相手の立場や状況に配慮しながら、協力しやすい環境を整えておくと、困難なプロジェクトもスムーズに進行することができるでしょう。

あなたに向いている
仕事のスタイルは?

キャリアタイプ診断を受ける(無料)

まとめ

巻き込み力のあるリーダーになるには…

まずはみんなの話を聞くことから始めよう(DJあおい)

まずはチームのメンバーに奉仕することから始めてみよう(トイアンナ)

メンバーに必要なことを伝えてサポートしてもらえるように頼ってみよう(時田絵里奈)

というアドバイスがありました。

リーダーシップのあり方は多種多様なので、変に「自分が引っ張っていかなきゃ」と思い込み過ぎなくてもいいのかもしれませんね。あこがれの上司や尊敬できる人を参考に、自分らしいリーダー像を描いてみてはいかがでしょうか。

ほかにも、リーダーや管理職になるにあたってのお悩みは以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

私に務まるのか不安…。管理職を打診されたけど、引き受けるべき?

女性管理職は疲れる…。向いてないのに、このまま管理職を続けてもいいの?

仕事やプライベートでモヤモヤ・悩みを抱えていませんか?

20の質問に回答するだけ

解消のヒントが見つかる

あなたの基本性格
日常生活や職場での傾向・
クセを9つのタイプから診断!
生き方のヒント
あなたの不安や悩みに
大きく影響している
モヤモヤの種類とアドバイス
キャリアのヒント
仕事の不満を解消する
満足度UPのポイントを紹介
今すぐ診断してみる

Profile

識者プロフィール

DJあおい/イメージイラスト

DJあおい
アルファツイッタラー/独自の恋愛観と核心をついた鋭いアドバイスで、Twitterフォロワー21万人(2022年7月現在)の人気を誇る謎の主婦。女性誌やサイトで連載多数。『キャリアなどに興味はない。それなりに稼げて、ストレスフリーなら、それがいいのだ!』(ワニブックス)、『女の人間関係はめんどうなのよ 人付き合いの処方箋』(KADOKAWA)

トイアンナ/似顔絵

トイアンナ
慶應義塾大学卒。P&Gジャパン、LVMHグループでマーケティングを担当。独立後は主にキャリアや恋愛について執筆しつつマーケターとしても活動。『モテたいわけではないのだが ガツガツしない男子のための恋愛入門』が2万部を突破。ブログ「トイアンナのぐだぐだTwitter

時田絵里奈/顔写真

時田絵里奈
dodaキャリアアドバイザー
IT業界の職種を中心に幅広く転職サポート経験があり、これまで2,000人以上のキャリアカウンセリングの実績を持つ。2016年に長男を出産。働き方を変えたい、ワーク・ライフ・バランスを改善したい女性の転職サポートに強みを持つ。
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

新着のモヤモヤ

モヤモヤ解消診断はこちら ×

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>