転職エージェントの費用が無料の理由とサポート内容を解説
初めての転職を考えるとき、「転職エージェントの費用はどのくらいかかるのだろうか」と不安に思う人も多いでしょう。結論からお伝えすると、転職エージェントの費用は無料です。応募書類や面接の対策、キャリア相談まで、転職をサポートするさまざまなサービスを無料で利用できます。
本記事では、転職エージェントを活用するメリットや注意点、転職エージェントの活用をおすすめする人の特徴をお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。
転職エージェントの費用は無料
冒頭でもお伝えしたとおり、転職エージェントを利用する際に転職希望者が負担する費用はありません。登録時の費用はもちろん、求人紹介や応募書類の作成、面接対策、企業との条件交渉など、あらゆるサポートを無料で受けられます。
転職活動の進め方・方法 完全ガイド~事前準備・流れ・スケジュール~
dodaの転職エージェントなら無料で転職サポートを受けられる
dodaの転職エージェント(dodaエージェントサービス)なら、希望に沿った求人紹介から選考対策まで、すべて無料で手厚いサポートが受けられます。求人数は業界最大級なので、幅広い選択肢の中から理想の企業を見つけられるでしょう。
転職市場や業界、職種に精通した専任のスタッフが専門的な知識でサポートし、理想の転職をかなえます。
- オンライン転職カウンセリング実施中!転職のプロが親身にサポートします
- エージェントサービスに申し込む(無料) エージェントサービスの説明を見る
転職エージェントの費用が無料である理由
転職エージェントの利用に費用がかからない理由は、企業側が成功報酬を払っているからです。転職エージェントは求人企業から、成果に応じて成功報酬をもらっています。企業には転職エージェントを利用することで、採用の相談に乗ってもらったり、選考の手続きを代わりに行ってもらったりなどのメリットがあるのです。
また転職希望者が費用を支払う必要がない理由は、「職業安定法」の第32条で「転職希望者から手数料を徴収してはならない」と定められているからです。
※参照:厚生労働省「職業安定法」
転職エージェントを活用するメリット
転職希望者が転職エージェントを活用するメリットは、費用が無料であるだけではありません。
自分に合った求人に効率よく出会える
転職エージェントは多くの求人を保有しているだけでなく、その企業や業界の実態も把握しています。そのため、プロのアドバイスを聞きながら、自分の条件に合った求人を効率よく見つけられる点が魅力です。
転職サイトなどを活用すればさまざまな求人情報を得られますが、自ら条件に合った企業を見つけるのは簡単ではありません。転職エージェントを活用すると、経験やスキル・強みを客観的に評価しそれを踏まえた求人を紹介してくれるため、自分では選べなかったような企業など選択肢の幅を広げられるでしょう。
書類作成・選考対策・面接日程の調整をサポートしてもらえる
転職エージェントでは、求人を見つけるだけでなく、内定までのサポートを無料で受けられる点も魅力です。応募書類の添削や面接の練習、面接の日程調整など、転職に必要な準備をていねいにサポートしてくれます。
また転職エージェントは応募する企業の事情をよく把握しているため、採用担当者の目に留まる応募書類の書き方や面接でよく聞かれる質問の例なども交えながらアドバイスをもらえます。幅広いサポートを通じて、転職にかかる時間や手間を省けるでしょう。
職種経歴書の選び方や面接対策は以下の記事でも解説しています。あわせてご覧ください。
【職種・業種・ステージ・形式別】職務経歴書テンプレート・フォーマットの選び方とダウンロード(Word・Excel形式)
キャリアについて相談できる
転職エージェントは転職先を探す目的だけでなく、これからのキャリアを相談する目的で利用することも可能です。転職エージェントは転職市場のトレンドも熟知しているため、さまざまな観点からキャリアに関する助言を受けられます。自分の適職は何か、これまでの経験を活かしてキャリアアップするにはどうしたらよいかなど、すぐに転職する予定がなくても、キャリアに関する相談や漠然とした不安を相談してみるのがおすすめです。
dodaのキャリアカウンセリングで自己理解を深めよう
dodaのキャリアカウンセリングでは、下記のように悩みの原因が分からなかったり、転職すると決めていなくても相談が可能です。
- 仕事のモヤモヤがあるが、悩みの原因が分からない
- 自分の強みが分からない
- 転職するかどうか迷っている
キャリアアドバイザーが親身に相談に乗り、スキルや強みの棚卸しもサポートします。
転職市場に精通したプロから客観的な視点でアドバイスを受けることで、視野や選択肢が広がり、今後のキャリアについて納得した上で選択ができるでしょう。
- オンライン転職カウンセリング実施中!転職のプロが親身にサポートします
- エージェントサービスに申し込む(無料) エージェントサービスの説明を見る
転職エージェントを利用する際の注意点
転職エージェントを利用する際は以下の点に注意しましょう。
キャリアアドバイザーとの相性がある
転職エージェントを利用する上で、サポートしてくれるキャリアアドバイザーとの相性は重要な要素の一部です。相性のよいキャリアアドバイザーに出会えれば円滑に転職活動を進められる可能性が高まります。
モチベーションを維持するためにもキャリアアドバイザーの存在は欠かせません。転職活動を進める中で、もしキャリアアドバイザーとの相性が合わず転職活動を進めづらいと感じた場合、担当者の変更を受け付けているサービスもありますので問い合わせてみましょう。
どのようなサポートが必要か事前に転職エージェントに伝えておく
転職エージェントを利用する際は、サポートをしてくれるキャリアアドバイザーに、どのようなサポートが必要か事前に伝えておくとよいでしょう。例えば、「知識や経験が活かせる仕事を探している」や「適職が何か分からないからアドバイスしてほしい」などが挙げられます。初めて転職する人であれば、「何から始めたらよいのか分からない」といった相談でも構いません。転職エージェントを通じてどのような悩みを解消したいか、事前に伝えておきましょう。
キャリアアドバイザーはさまざまな視点からサポートしてくれるものの、すべてをキャリアアドバイザーに任せきりで受け身でいてしまうと、満足のいくサポートを受けられない可能性があります。具体的な内容を伝えることが、スムーズな転職活動につながるでしょう。
複数の転職エージェントを併用する場合は応募管理が煩雑になる
転職活動を行う際に、複数の転職エージェントに登録する人もいるでしょう。しかしさまざまな転職エージェントからあらゆる求人に応募すると、どのエージェントからどの企業に応募したのか混乱することもあります。スケジュール調整など、応募管理が煩雑になる可能性があります。
また、異なる転職エージェントから同じ企業に二重応募してしまうことは避けましょう。最初に応募したAのエージェントから返事を受ける前にBのエージェントから応募したり、異なるエージェントから別部署に応募したりするのもトラブルの元になる可能性があります。
- オンライン転職カウンセリング実施中!転職のプロが親身にサポートします
- エージェントサービスに申し込む(無料) エージェントサービスの説明を見る
転職エージェントの利用はどんな人におすすめ?
初めて転職する人や転職そのものに対して不安がある人や、将来のキャリアについて相談したい人は、転職エージェントの活用がおすすめです。とくに「何から転職活動を始めるべきか分からない」という人は、転職エージェントを活用してプロと一緒に転職活動を進めることをおすすめします。もちろん、効率よく転職活動を進めたい人やキャリアの可能性を広げたい人など、「転職を考えている人」もぜひ転職エージェントを活用してみてください。
転職エージェントをうまく活用して転職活動を進めよう
転職エージェントは無料で利用でき、必要な応募書類の作成や選考対策、キャリア相談まで、転職をサポートする幅広いサービスが受けられます。「転職はしたいけれど転職エージェントの利用に費用がかかるか心配」と不安に思う必要はありません。
転職エージェントを活用することで、自分に合った求人を効率的に見つけ、スムーズに転職を進めることが可能でしょう。
dodaは業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。転職に関する知識はもちろん、業界や職種に精通した専任スタッフが、あなたの転職をサポートします。
この記事を監修したキャリアアドバイザー

米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー
【経歴】
コンサルティングファームの業務系コンサルタントを経て、現職に入社。dodaのキャリアアドバイザー、新規事業の部門で企業の採用支援も経験し、10年以上転職支援に携わっています。現在は管理職として、幅広い業界・職種の方の転職をサポートしています。
【メッセージ】
企業担当や自社採用の面接官も経験していますので、採用する側の本音を踏まえて、「転職者がどうしたらいいのか分かる」情報を提供します。
関連コンテンツ
-
- エージェントサービスって何?どんなサポートを受けられる?
- dodaエージェントサービスの仕組みやご利用のメリット、登録から転職成功までの流れをご紹介。あなたの転職活動を強力にサポートするdodaの専門スタッフの特徴などもご説明します。
-
- キャリアカウンセリングでは何をする?上手な使い方ガイド
- 準備は必要?どんな流れで行われる?転職するか決めていなくても大丈夫?など、dodaのキャリアカウンセリングについて、予約してから当日、終了後までの疑問にお答えします。
-
- 【20代・30代・40代以上】転職エージェントのメリットと年代別の活用法
- 3つの年代別に転職活動をスムーズに進めるポイントや転職エージェント活用法をご紹介。自己分析やキャリアの棚卸し、最新情報の収集など多様な目的で転職エージェントを活用しましょう。
-
- 転職エージェントの使い方は?効果的な活用の仕方を解説
- dodaエージェントサービスの仕組みやご利用のメリット、登録から転職成功までの流れをご紹介。あなたの転職活動を強力にサポートするdodaの専門スタッフの特徴などもご説明します。
-
- 転職エージェントと転職サイトの違いは? 使い分け方も解説
- 「転職サイト」と「転職エージェント」二つについて解説。それぞれのサービスの違いやメリット、特性を具体的に解説します。