スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

やりたい仕事がない・分からない…見つけ方や無料診断、年代別の転職のコツを解説!

現状の働き方に違和感を覚えながらも、目標や将来のビジョンが明確ではなく、転職に踏み切れない人は多いもの。しかし、少しでも自分のやりたいことや得意分野が分かれば、より満足できるキャリアを積めるはずです。この記事では、数多くの転職者を成功に導いたキャリアアドバイザーの話をもとに、すぐに実践できる5つの対処法やおすすめの診断ツールをご紹介します。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

dodaおすすめの診断ランキング

  1. 1
    年収査定

    あなたの適正年収を3分で診断!

  2. 2
    自己PR発掘診断

    自己PRに書くあなたの〇〇力を、設問に答えて発見しよう。

  3. 3
    転職タイプ診断

    あなたが仕事で重視したいことを、6種類のタイプから診断できます。

  4. 4
    キャリアタイプ診断

    あなたの性格・気質・能力傾向がわかります。

  5. 5
    合格診断

    人気企業ランキングの上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断します。

ランキング概要 ※2023年1月1日~2023年10月31日の期間で閲覧数の多いものから順にランキングしています

「やりたい仕事」がない・分からない人は多い

自分が何をしたいか分からない、やりたい仕事がないと考える人は多く、転職活動を行っている人でも、明確なゴールを定めた上で活動できている人は、実はそんなに多くはありません。誰もが悩み、迷っています。分からないからと焦らず、今の自分にできることから手を付けていきましょう。

また、「やりたい仕事」探しにとらわれ過ぎないことも大事だと、キャリアアドバイザーは言います。「やりたい仕事」が「できる仕事(自分が得意な仕事)」とは限りません。自分がこれまでのキャリアで培ってきたこと、得意なことを理解しないまま、漠然と「やりたい仕事」を考えてしまうと、やりたいことが思い当たらなかったり、まったく得意でないことを目指すことになったり、という事態につながりかねません。まずは自分が経験した業務から、得意な仕事とやりたい仕事を切り離して考えてみることが大切です。

現状に不満を感じながら仕事を続けているようなら、転職もひとつの手段です。転職を考え始めたら、まずは自分の「やりたい仕事」のヒントを探してみましょう。ポイントは「自分自身をよく知ること」。どんなふうに働きたいか、その上で大切にしたいことは何か。過去の経験や他人の話などから掘り下げていく作業が、きっと道を広げてくれるでしょう。

「自己分析がちょっと苦手…」「いまいちやりたい仕事が分からない…」など、お悩みの方は、転職タイプ診断を受けてあなたの仕事探しの軸といまの満足度を診断してみませんか? あなたが仕事をする上でどんなことを大切にするタイプかや、直近の仕事に対する満足度を知ることで、自己分析にも活用ができ、仕事選びや適職探しのヒントが見つかります。

「やりたい仕事」がない・分からないと感じる4つの原因

転職活動で「やりたいこと」が分からなくなってしまう人には、いくつかのパターンがあるようです。例えば、将来のビジョンが描けない、自己分析に難しさを感じている、職種や業種の知識不足、条件ばかりにとらわれている…など、思い当たる点があれば考え方を変えることで気持ちが楽になり、より広い視点で自分のキャリアが描ける可能性もあります。

【原因1】将来に対する立派なビジョンが必要だと思っている

転職活動では応募書類や面接で「志望動機」を作る場面が多々あります。このとき、採用担当者をうならせるような明確な志望理由を見つけなくてはと思い詰めてしまうと、「やりたい仕事」が分からなくなってしまいがちです。
実際、10年、20年先の自分がどうなっているかを想像するのは難しいことです。具体的な未来像まで描けている人はさほど多くないので、具体的な目標や夢がなくてもそこまで心配することはありません。まずはこれまで経験した仕事の中で、得意だな、楽しいな、と感じたものが何か掘り下げていきましょう。ビジョンの完成形を考える前に、まずは今までの仕事のなかで得意なことや苦に感じないことがないか掘り下げてみましょう。

【原因2】自分のことを掘り下げ切れていない

考えてみたけれどやっぱり「やりたい仕事が分からなかった」という人は、自己分析が足りないのかもしれません。

まずは日ごろの業務での得意不得意や好き嫌いを探ってみましょう。「自己分析」というとハードルが高く感じられるかもしれませんが、自分が普段仕事に抱いている不満や喜び、大切にしていることにスポットを当てることからも始められます。「できること」「苦ではないこと」がやりたい仕事につながる可能性も大いにあります。

【原因3】職種や業種に関する知識が少ない

職種や業種は、どうしても自分や身近な人の経験・知識や知名度の高さなどをもとに探してしまいがちです。その結果、しっくりこないと悩む人も多い傾向にあります。しかし、先入観だけで、「合わなそう」「得意じゃない」と候補から排除してしまうのは、自分からチャンスを手放すことにつながりかねません。
まずは視野を広く持って、どのような職種や業種があるかを自分で調べてみることが大切です。また客観的な意見も視野を広げてくれるので友人や先輩、キャリアアドバイザーに相談してみると自分でも予想しなかったような職種や業界に出会えることもあるので積極的に情報収集をしてみましょう。

【原因4】給与や休みなどの条件を重視しがち

「年収○○○万円以上」「残業がなく、土日休み」「福利厚生や各種手当」「勤務地」など、求人を条件面で絞り込んで探す人は多いでしょう。しかし見ているうちに、希望条件が100%かなう求人はないことに気づくのではないでしょうか。働く上で条件は重要ですが、適職を見つけたい場合は、一度そのフィルターを外すことも大切です。
「自分はなぜ転職をしたいのか」に改めて立ち戻ってみましょう。「どんな環境であれば転職を考えなかったか」を掘り下げると、本当にやってみたいことが見えてくるはずです。

「やりたい仕事」がない・分からない人向け!適職の5つの見つけ方

すぐにできる適職の見つけ方を5つの方法に分けて解説します。自分にとって着手しやすいものから進めてみてもかまいません。進めるうちに、少しずつ自分がどんな仕事をしたいのか、どんな人生を歩みたいのかがはっきりしてくるはずです。

1. これまでの仕事内容を振り返る

まずこれまでの仕事を棚卸ししながら、自分の好きな業務や得意な業務の共通点を探してみましょう。

例えば以下のような視点で自分自身に問いかけ、振り返るのがおすすめです。

【これまでの仕事で…】

  • うれしかったことは?
  • 苦労やストレスなくやり遂げられたことは?
  • 「よくできた!」と褒められたことは?
  • 「自分の性格に合う」と感じた業務は?
  • 上司やお客さんから言われて印象に残っている言葉は?
  • よく頼まれる仕事は?
  • 嫌だったこと、大変だったことは?

回答の中に、何らかの共通点や法則はないでしょうか。具体的なエピソードなどを書き出していくと、方向性がより明確になるはずです。
未経験の職種に転職したいと考えている場合でも、自分の答えを深掘りすることで、どんな仕事であれば楽しめるのか、苦労せずに努力できるのかが見えてくるでしょう。例えば、「営業トーク」のように具体的な業務を「自社サービスの魅力を伝えること」「お客さんの悩みに寄り添うこと」と一段階深掘りすることで、より自分に合った職種の選択肢が広がるでしょう。

転職時の自己分析のやり方(ツール・チェックリスト付き)を詳しく見る

キャリアの棚卸しとは?具体的なやり方&実践フォーマットを紹介

2. 人生で心に残っている場面を掘り下げる

さらに自己分析を深めるのであれば、幼少期から今に至るまでに、楽しかったこと、やりがいを感じながら達成できたことを考えてみましょう。ささいなことでもかまいません。思いつく限り書き出してみましょう。

次に、これらの体験が「なぜ」記憶に残っているのか考えます。書き出してみると、自分の好きなことや得意分野、やりがいを感じる要素が見えてくるはずです。

最後に自分の好きなことや得意なことと、実際の職業を結び付けて考えます。例えば、自分なりの視点や工夫が認められることに喜びを感じるなら、有形商材よりも無形商材のほうが向いているかもしれません。

3. 数年後どうなっていたいか想像する

長期的なキャリアプランを見据えるのであれば、数年後の自分をイメージすることで、適職を見つけやすくなるでしょう。
何十年も先の自分を想像するのが難しければ、まずは身近にいる人で、憧れている人・尊敬している人・楽しそうに働いている人などを探してみてその方を一つの目標にするのもありです。

なぜその方に憧れるのか、どうしたらその方に近づけるかなどを考えると逆算しやすくなるでしょう。

キャリアアップについてより詳しく考えたい方はこちら

4. 第三者への相談やツールを利用して客観的な意見を得る

自分ひとりでの自己分析に行き詰まったら、積極的に他者に相談してみましょう。人に相談することで、自分の考え方や感じ方のうち、人と異なる、自分特有の部分が見えてくるはずです。自分の考えやこれまで行ってきた自己分析の内容を言語化することで、思考が整理される効果もあります。

周りの友人や家族に相談しづらければ、エージェントサービスの利用もおすすめです。多くの求職者をサポートしてきた経験と知識をもとに、自分では気づきにくい強みや、仕事に対する優先順位などを導き出します。周囲から評価されていることやその理由を、第三者視点から教えてもらうことで、また新しい景色が見えてくるでしょう。

経験豊富なキャリアアドバイザーがあなたの強みを引き出します。エージェントサービスに申し込む(無料)

5. さまざまな職種や業種の求人に目を通す

自己分析を深めることと並行して行っておきたいのが、転職サイトでいろいろな業界の求人情報を見ることです。どんな条件だとどんな仕事があるのか、イメージを膨らませることで、自己分析と実際の職業を結び付けやすくなるでしょう。
また、自己分析と並行して行うことで、やりたい仕事がないときに陥ってしまいがちな、先入観や直感だけで職種や業種の良し悪しを決めることを防ぐ効果も期待できます。

「やりたい仕事」を見つける方法については、
以下の動画(約6分)でも分かりやすく解説しています。

【無料診断ツール】「やりたい仕事」がない・分からないと悩む方におすすめ

前節でやりたい仕事を見つける方法について解説しましたが、実際問題として、自分に向いている職業を見つけるのはなかなか難しいものです。そのようなときは、診断ツールの利用も検討してみましょう。

あなたに向いている働き方が見つかる「キャリアタイプ診断」

働く上で大切なあなた自身の性格や能力を把握するものです。自己理解を深め、その上でご自身に向いている「仕事スタイル」や「企業風土」を知るためにご活用ください。

適職探しのヒントが見つかる「転職タイプ診断」

「自己分析がちょっと苦手…」「転職したいけれど、自分に合った仕事の探し方が分からない…」などお悩みの方は、転職タイプ診断を受けてあなたの仕事探しの軸といまの満足度を診断してみませんか? あなたが仕事をする上でどんなことを大切にするタイプかや、直近の仕事に対する満足度を知ることで、自己分析にも活用ができ、仕事選びや適職探しのヒントが見つかります。

【年代別】「やりたい仕事」がない・分からないときの転職活動のポイント

転職活動を進めるにあたっては、年齢によってアピールできる強みが異なります。あらかじめポイントを理解しておくといいでしょう。ここでは、「やりたい仕事がない」ときの転職活動のポイントを年代別にご紹介します。

【20代】前向きに取り組めた仕事を探す

20代の転職活動では、経験が浅く携わった仕事の種類が少ないため、やりたい仕事のイメージがわきづらい方が多いです。

20代は実績よりもポテンシャルが重視されやすいため、未経験の職種や業種にもチャレンジしやすい傾向があります。いままで前向きに取り組めた仕事を洗い出し、共通点を見つけることでやりたい仕事を探してみましょう。

【30代】これから歩みたい人生をイメージする

30代の転職活動では、これまで培ってきたスキルをどう発展させるか、を考えることがポイントです。また30代は同時にライフイベントと重なることも多く、今後どのように働いていきたいか、を同時に考えることも必要です。

なお、30代は知識・経験・スキルを求められるケースがより多くなります。転職活動を進めるにあたっては、これまで成し遂げた成果をより具体的に伝えられるよう、改めて自己分析することも大切です。

【40代】これまでの経験を棚卸しして専門性を見つける

40代の転職は、経験が長い分ご自身のアピールポイントが散漫になりがちです。最も専門性が高いスキルはなにか、掛け合わせによって希少性が高まるスキルがないか、といった観点で強みを整理することが重要です。

なお、40代は30代までよりもマネジメントの経験が求められることも多くなりますが、必ずしも管理職としての経歴が必要なわけではありません。チームをまとめた経験があれば十分なアピールになるため、キャリアの棚卸しをする際は、その点も意識しておくといいでしょう。

「やりたい仕事」を見つけるためには、自分自身を知ることが重要

やりたい仕事が見つからないことの原因は、情報や自己分析が足りていなかったり、単に自分の思い込みであったりするケースがほとんどです。まずは、焦らずじっくりと自己分析を行い、自分自身を知ることが重要でしょう。自分ひとりで行き詰まったときには、友人や家族に相談したり転職エージェントの意見を聞いたりして、可能性を探っていきましょう。

なお、どうしても自分のやりたい仕事が見つからない場合には、本記事で紹介したdodaの「キャリアタイプ診断」がおすすめです。所要時間は10分、無料であなたに適した働き方や企業風土などが分かるので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。

自分に適した働き方を探してみよう
キャリアタイプタイプ診断を受ける(無料)
あなたに向いている仕事は何?質問に答えて適職探しのヒントが見つかる
転職タイプ診断をする
まずは会員登録して転職活動の情報収集を始めよう
会員登録する(無料)

この記事を監修したキャリアアドバイザー

石橋 寿子

石橋 寿子 (いしばし・ひさこ)

国家資格キャリアコンサルタント
国家資格2級キャリアコンサルティング技能士

【経歴】
教育業界からの転職で2014年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)に入社し、dodaキャリアアドバイザーとなりました。担当領域は20代~40代の営業職に従事する方たちがメインで、メンバークラスから管理職クラス、事業推進、営業企画領域まで幅広く相談に応じています。プライベートでは1児のママでもあり、ライフステージの変化による転職相談なども得意としています。

あわせて読みたい記事

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
無料で転職タイプ診断を受ける ×

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 平均年収ランキング2024