スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

職種や年代でボーナス・賞与はどう変わる?

ボーナス平均支給額の実態調査2021(冬・夏、年代別、職種別)

  • #給与・お金
  • #ランキング

更新日:2022/04/21

「ボーナスの平均支給額は?」「夏と冬で支給額は変わる?」「何カ月分支給された?」「20代・30代・40代・50代の年代、職種でどれくらい違う?」など、ボーナスにまつわる疑問について15,000人に調査した結果をレポートします。コロナ禍で、働き方も暮らし方も変わった2021年。支給額の変化や支給日、使い道など、最新のボーナス事情を見ていきましょう。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
ボーナス平均支給額:1位「内部監査」177.1万円、2位「法務/知的財産/特許」166.0万円、同率3位「研究開発/RD」、「MR」164.9万円 ボーナス平均支給額:1位「内部監査」177.1万円、2位「法務/知的財産/特許」166.0万円、同率3位「研究開発/RD」、「MR」164.9万円

ザックリまとめると

  • ボーナスの平均支給額は年間100.2万円。冬は48.5万円、夏は47.0万円
  • 20代から30代でボーナスの平均は33.4万円アップ
  • ボーナスの高い職種ランキング 「企画/管理」と「モノづくり系エンジニア」がトップ30の半数を占める
  • 前回と比べてボーナスが増えた人は22.0%、減った人は35.1%
  • ボーナスの使い道で最も多かった回答は「生活費の補填」。貯蓄に回す人は約5割
 

ボーナスの平均支給額は100.2万円。冬・夏いずれも40万円台

15,000人のボーナスの年間平均額(※)は100.2万円でした。その内訳は、冬のボーナスが48.5万円、夏のボーナスが47.0万円、その他が4.7万円となっています。冬と夏のボーナスを比べると、冬の支給額のほうがやや多い結果となりました。

1年間のボーナス
冬のボーナス 夏のボーナス その他の
ボーナス
(決算賞与など)
全体 100.2万円
48.5万円 47.0万円 4.7万円

※2020年9月~2021年8月の1年間に支給されたボーナス

 

ボーナスの年代別の平均は?(20代・30代・40代・50代)

20代から30代で約33万円増加し、40代で年間100万円を突破

20代、30代、40代、50代と年代別に年間の平均ボーナスを比較すると、年代が上がるにつれてボーナスの金額も上がることが分かりました。20代では1年間のボーナスは平均62.8万円ですが、30代では96.2万円になり、40代では104.0万円、50代では123.3万円に上昇します。

年代間の増加額を比較すると、20代から30代の変化が+33.4万円で最も大きくなっています。30代から40代では7.8万円アップし、40代で初めて年間100万円を超えました。40代から50代では19.3万円アップとなりました。

1年間のボーナス
冬のボーナス 夏のボーナス その他の
ボーナス
(決算賞与など)
20代 62.8万円
28.6万円 30.6万円 3.7万円
30代 96.2万円
46.3万円 44.7万円 5.3万円
40代 104.0万円
50.4万円 48.5万円 5.0万円
50代 123.3万円
60.9万円 58.0万円 4.4万円

※2020年9月~2021年8月の1年間に支給されたボーナス

あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
年収査定を受ける(無料診断)
 

ボーナスの平均支給額が高い職種ランキング TOP30

1位と2位を「企画/管理」が占める。TOP10の半数はエンジニア系

平均ボーナスの最も高い職種は「内部監査」(177.1万円)で、2位の「法務/知的財産/特許」(166.0万円)、3位の「研究開発/R&D(IT/通信)」「MR」(164.9万円)が続きました。経営や業務の効率化を図り、不正や誤りをチェックする「内部監査」、会社や事業に関わる法的手続きを担当する「法務/知的財産/特許」、ネットワークやデジタルツールの分野でハードウェアやソフトウェアなどを開発し、新たな価値を生み出す「研究開発/R&D(IT/通信)」、豊富な知識を活かして医療関係者に医薬品を販売する「MR」と、ランキング上位には高い専門知識やスキルが求められる職種が並びます。

TOP10を見ると、3位の「研究開発/R&D(IT/通信)」をはじめ、5位「基礎研究」、7位「研究/開発(素材/化学/食品系)」、8位「品質管理(IT/通信)」、9位「製品企画」とエンジニア系職種が5つランクインしました。

TOP30には「企画/管理」と「モノづくり系エンジニア」が8職種ずつランクイン

TOP30のうち、最も多く登場する職種分類は「企画/管理」と「モノづくり系エンジニア」で、ともに8職種ランクインしています。「企画/管理」に分類されるのは1位、2位の「内部監査」「法務/知的財産/特許」に加えて、「リサーチ/市場調査」「経営企画/事業企画」などです。「モノづくり系エンジニア」には「基礎研究」「製品企画」「回路設計」「評価/実験/デバッグ」などが該当します。

続いて多く登場する職種分類は「IT/通信系エンジニア」と「営業」で、ともにランキングTOP30に5職種ずつがランクインしました。

順位 職種名 1年間のボーナス
求人
職種分類名
1 内部監査
企画/管理
177.1万円

求人を
見る

2 法務/知的財産/特許
企画/管理
166.0万円

求人を
見る

3 研究開発/R&D(IT/通信)
IT/通信系エンジニア
164.9万円

求人を
見る

3 MR
営業
164.9万円

求人を
見る

5 基礎研究
モノづくり系エンジニア
161.6万円

求人を
見る

6 融資審査/契約保全
金融系専門職
157.6万円

求人を
見る

7 研究/開発(素材/化学/食品系)
素材/化学/食品系エンジニア
153.2万円

求人を
見る

8 品質管理(IT/通信)
IT/通信系エンジニア
150.8万円

求人を
見る

9 製品企画
モノづくり系エンジニア
148.5万円

求人を
見る

10 リサーチ/市場調査
企画/管理
145.8万円

求人を
見る

※2020年9月~2021年8月の1年間に支給されたボーナス

順位 職種名 1年間のボーナス
求人
職種分類名
11 経営企画/事業企画
企画/管理
143.8万円

求人を
見る

12 ITコンサルタント(アプリ)
IT/通信系エンジニア
141.8万円

求人を
見る

13 回路設計
モノづくり系エンジニア
139.1万円

求人を
見る

14 インフラコンサルタント
IT/通信系エンジニア
137.9万円

求人を
見る

14 ネットワークエンジニア
IT/通信系エンジニア
137.9万円

求人を
見る

16 評価/実験/デバッグ
モノづくり系エンジニア
136.6万円

求人を
見る

17 組み込みエンジニア
モノづくり系エンジニア
135.7万円

求人を
見る

18 化学/素材メーカーの営業
営業
135.5万円

求人を
見る

19 品質管理/品質保証(モノづくり系)
モノづくり系エンジニア
134.2万円

求人を
見る

20 電機メーカーの営業
営業
132.3万円

求人を
見る

21 購買/資材調達
企画/管理
132.0万円

求人を
見る

22 営業企画
企画/管理
131.7万円

求人を
見る

23 技術営業
モノづくり系エンジニア
130.4万円

求人を
見る

24 医療機器メーカーの営業
営業
130.0万円

求人を
見る

25 運用/投資銀行業務
金融系専門職
129.5万円

求人を
見る

26 設計監理/施工監理/コンストラクションマネジメント
建築/土木系エンジニア
128.5万円

求人を
見る

27 金融業界の法人営業
営業
128.4万円

求人を
見る

28 経理/財務/税務/会計
企画/管理
124.9万円

求人を
見る

29 品質管理/品質保証(素材/化学/食品系)
素材/化学/食品系エンジニア
124.3万円

求人を
見る

30 機械設計/金型設計/光学設計
モノづくり系エンジニア
123.1万円

求人を
見る

30 広報/PR/IR
企画/管理
123.1万円

求人を
見る

※2020年9月~2021年8月の1年間に支給されたボーナス

あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
年収査定を受ける(無料診断)
 

ボーナスは増えた?減った? 前回比較でどう変わった?

ボーナスの制度がある人は90.2%、ない人は9.7%

勤務している会社に「ボーナスの制度」があるかを調査したところ、ボーナスの制度があると回答した人は、全体の90.2%でした。その中でも「ボーナスの支給は年2回(冬・夏など)」という回答が79.7%と大多数を占めており、「ボーナスの支給は年3回以上」が4.6%、「ボーナスの支給は年1回」が3.7%、「回数は決まっていない」が2.2%となりました。一方、「ボーナスの制度がない」と回答した人は全体の9.7%でした。

年代が上がるにつれ、ボーナスがない人の割合が高くなり、20代の5.8%に比べて50代はおよそ2倍の12.0%となりました。

ボーナスの支給額は「減った」が35.1%、「増えた」が22.0%

ボーナスの制度がある人たちに、今回(2020年9月~2021年8月の1年間)のボーナスについて、「前回(2019年9月~2020年8月の1年間)のボーナスに比べて支給額に変化はありましたか」と尋ねた結果、「変わらない」という回答は42.9%、「減った」は35.1%、「増えた」は22.0%でした。やはりコロナ禍の情勢を反映してか、「減った」人の割合が多くなっていますが、「増えた」と回答した人も2割を超えています。

変化額は、「減った」「増えた」ともに10万円未満が最も多く、それぞれ17.2%、15.2%となっています。また、30万円以上「減った」という人の割合は5.7%、30万円以上「増えた」という人の割合は1.3%でした。

Q.前回(2019年9 月~2020年8 月の1 年間)のボーナスに比べて支給額に変化はありましたか。

ボーナス支給額の変化

年間のボーナスの合計は月収の平均2.43カ月分

「2020年9月~2021年8月の1年間に支給されたボーナス」は、月収の平均2.43カ月分に相当するということが調査で分かりました。年代別では、20代・30代・40代・50代いずれも2カ月分を上回り、年代による大きな差は見られませんでした。

あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
年収査定を受ける(無料診断)
 

ボーナスの使い道は? どのくらい貯金に回している?

全体の46.6%がボーナスの半分以上を貯金に回す

今回(2020年9月~2021年8月の1年間)のボーナスの支給金額のうち、何割を貯金に回したか尋ねたところ、全体の46.6%がその5割以上を貯蓄すると回答しました。また、支給金額の90%以上を貯金に回す人は19.6%でした。反対に、「10%未満」と回答したのは23.9%という結果でした。

年代別の貯蓄傾向を見ると、20代・30代はボーナスの90%以上を貯蓄に回したと回答した人の割合がもっとも高く、40代と50代は10%未満と回答した割合がもっとも高くなっています。年代が若いほど、ボーナスを貯蓄に回す割合が高い傾向が見られました。

Q.今回(2020 年9 月~2021年8 月の1 年間)支給されたボーナスのうち、どれくらいを貯金・預金にあてましたか。

ボーナスのうちどれくらいを貯金・預金にあてたか

ボーナスの使い道、1位は「生活費の補填」

貯金以外のボーナスの使い道について尋ねたところ、最も多かった回答は「生活費の補填」で33.5%でした。それに「趣味・娯楽」が28.0%、「旅行・レジャー」が25.0%で続きます。

「趣味・娯楽」の例としては、「プチぜいたくをする」(40代、男性)、「ゲーム課金」(30代、女性)、「趣味である楽器用品の購入」(20代、女性)など多様な回答が得られました。また、「今はコロナで旅行に行けないが、普段は旅行や美容関係に使う」(40代、女性)、「現在はコロナで外食も難しいので、市場でいつもより良い魚を買って自宅でさばいて家族と一緒に食べる」(40代、男性)のように、コロナ禍がボーナスの使い道に影響を与えたことが伝わる回答も複数寄せられました。

年代別で比較してみると、20代・30代は「趣味・娯楽」が一番多く、40代・50代は「生活費の補填」が一番多いことが分かります。年代が上がるにつれ、「生活費の補填」の割合が高まっています。一方、「衣料・美容費」と「すべて貯金・預金にあてた」の割合は年代が上がるにつれ少なくなることが分かりました。また「その他」を除くと、「習い事・自己投資」の割合は、全年代で共通して最も低くなりました。

Q.支給されたボーナスの使い道としてあてはまるものをすべてお答えください。(複数回答)

項目 全体 年代別
20代 30代 40代 50代
生活費の補填 33.5% 21.1% 30.1% 36.8% 40.9%
趣味・娯楽 28.0% 37.5% 30.1% 24.3% 24.1%
旅行・レジャー 25.0% 30.8% 25.7% 23.2% 22.6%
ローンや借金の返済 20.9% 13.8% 18.6% 22.8% 25.6%
交際・外食費 17.6% 22.1% 19.3% 15.4% 15.5%
金融商品(投資・資産運用) 15.0% 14.9% 18.4% 14.0% 12.4%
衣料・美容費 13.1% 19.9% 13.2% 11.8% 10.1%
家電・家具の購入 13.1% 11.0% 12.8% 13.6% 14.1%
すべて貯金・預金にあてた 12.9% 16.4% 15.2% 12.2% 9.0%
車・バイクの購入 5.3% 5.6% 4.9% 4.7% 6.3%
習い事・自己投資 4.1% 4.7% 4.1% 4.6% 3.1%
その他 4.3% 2.0% 2.5% 4.3% 7.5%
 

ボーナスの支給日っていつ?

ボーナスの支給日は、夏・冬の年2回ボーナスが支給される企業の場合、国家公務員のボーナス支給日に準じた日程が一般的になっているようです。国家公務員のボーナス支給日は夏が6月30日、冬が12月10日と法律で定められています。企業によっては、公務員のボーナス支給日より数日から数週間前後するケースも見られます。

あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
年収査定を受ける(無料診断)
ボーナスやインセンティブが支給される企業の求人特集
求人情報を検索する
ボーナスが支給される企業に転職できる?キャリアアドバイザーに相談しよう
エージェントサービスに申し込む(無料)

調査概要

  • 【対象者】20歳~59歳の男女
  • 【雇用形態】正社員
  • 【調査方法】ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査(ネットリサーチ会社保有のデータベースを元に実施、doda会員登録の状況については不問)
  • 【実施期間】2021年8月19日~8月23日
  • 【有効回答数】15,000件
    ※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施
    ※記事中の割合データは、小数点以下第二位を四捨五入しているため、合計値が100%にならない場合があります。
  • ※データのご利用について:出所が「転職サービスdoda」であること、本ページのタイトルを明記し、本ページへのリンクを掲載のうえで、利用してください

関連コンテンツ

過去のボーナス調査

2021 | 2022 | 2023 | 最新版

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加
×

ステップで分かる転職ノウハウ

  • ボーナス平均支給額調査【2024年版】