スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

第二新卒で転職成功するためのチェックリスト
【うまくいかなかった事例つき】

第二新卒での転職に興味はあるけれど、うまくいくか不安、後悔はしたくない…という人に向けて、「転職を成功させるためのチェックリスト」をまとめました。第二新卒の転職活動でうまくいかない人のパターンも解説していますので、参考にしてください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

1.第二新卒の転職を後悔するのはどんなとき?

第二新卒で転職活動をする人の中には、「新卒で希望の会社に就職できなかった」「就職してみたら思ったような会社ではなかった」などといった、就職活動がうまくいかなかったという思いを持つ人が多いのではないでしょうか。だからこそ、転職活動は絶対に成功させたいはず。転職活動や転職を後悔するような状態とは、どのようなことを指すのでしょうか。いくつかの例を考えて整理してみましょう。

【例1】転職活動をしたのに内定がもらえない

転職を決意し、転職活動をしたものの、書類選考や面接でつまずいてなかなか内定まで至らないようなケースです。転職活動を始めるとそれまで仕事に費やしていた時間を、転職活動のために割くことになります。そのせいで、今の職場での仕事がうまくいかなくなり、さらにストレスがたまってしまう人もいます。

最も避けたいのは、現職を辞めてから転職活動を始めて、次の会社が決まらないことです。経済的に追い詰められるだけでなく、それが焦りにつながって転職先を冷静に選べなくなる人が少なくありません。

【例2】せっかく転職したのにすぐに辞めたくなる・辞めてしまう

就職活動と同じ後悔を繰り返してしまったケースと言い換えてもいいかもしれません。入社後に、「転職によって手に入れようとしたものが手に入らない」ことに気づき、不満を抱いてしまうパターンです。

新卒時の就職活動の場合、その時点では社会人経験がないため、入社後にギャップに苦しむのはある程度、致し方ない部分があります。それが苦になって転職を決意するのもやむを得ないでしょう。しかし、転職活動の場合は、「社会人経験を踏まえて、現職では手に入らない何かを得るために別の会社で働くことを選ぶ」というのが前提。自分が「手に入れたいもの」が転職によって実現できなければ、また転職を繰り返すしかありません。

「転職活動の成功=内定をもらう」ではないことを、しっかりと肝に銘じておきましょう。

【例3】転職先の仕事がキャリア形成やスキルアップに役に立たない

「【例2】せっかく転職したのにすぐに辞めたくなる・辞めてしまう」と似ているのですが、こちらは少し長い期間で見たときの話です。転職直後は手に入れようとしたものを手に入れることができたと思っていたものの、中長期的に考えると、本当に手に入れたかったものは手に入れられなくなっていた、と気づくケースです。

例えば、1社目の会社にはやりたい仕事があって入社したものの、上司や先輩からのプレッシャーが強かったため、「この仕事は自分には向いていないのではないか」とストレスの低い仕事に転職。しばらくは転職で得たいものを得られたと満足していたものの、新しい仕事に慣れてきたころ、毎日が同じ仕事の連続で、自分が目指すキャリアや得たいスキルとは離れてしまっていた、ということがあります。

転職によって、目先の不満を解消することはできますが、その結果、仕事の内容や獲得できるスキルが、自分の理想のビジネスパーソン像とかけ離れているのであれば、転職活動がうまくいったとは言い切れないでしょう。このケースは転職して数年経ったあとに気づくことも多いのですが、このような事例があることを知った上で転職先を選ぶことで少しでも同じ事象を減らせると考え、ご紹介しました。

この記事を読んでいるあなたは、「転職を後悔したくない」と考えていると思います。そのためには、転職してすぐのことだけでなく、転職したあと3年後、5年後にどのような仕事をすることになりそうか、少し先の自分の働き方を想像してみることをおすすめします。完璧でなくとも、事前にシミュレーションをすることで、数年経ったあとに転職がうまくいかなかったと感じる確率を下げられるはずです。

2.第二新卒で転職がうまくいかないのはこんな人

続いては、第二新卒・若手の転職でうまくいかない人のパターンを紹介していきます。自分が当てはまっていないかをしっかりチェックしましょう。ひとつでも当てはまった人は要注意。5年後の自分を想像したり、自分を採用する側の上司の気持ちを考えてみたりするなど、違う視点を持つようにしたほうがいいかもしれません。

【パターン1】今の会社を辞めるために転職活動をする人

「仕事がハードすぎる」「給料が安い」「同僚や上司とうまくいかない」「顧客のわがままがひどい」。会社員として仕事をしていると、たくさんの困難な状況に直面します。これらが会社に対する不満となり、転職を検討する人は多いはずです。不満を理由として転職をすることは間違いではありません。転職活動の明暗を分けるのはその不満に対する姿勢です。

転職を検討する主な動機が「今の状況から逃げるため」になっている場合は要注意。「今の状況から逃げるため」という考え方で転職活動を始めると、第一に採用選考で苦労しがちです。応募先の企業を選ぶときに主体的な目的を持つことができないので、志望動機や自己PRを上手にまとめることが困難になりますし、面接での受け答えも不明瞭なものになってしまうからです。

たとえ選考を突破できたとしても、入社後にさらに大きな問題が待ち構えています。主体的な目的意識を持たずに転職先の企業を選んでしまっているので、前職と同じような状況に置かれてしまったり、やりがいを感じられなかったりして、また会社を辞めたくなってしまうケースが多いのです。つまり、先に挙げた例すべてに当てはまってしまうような事態に陥りやすいということです。

もちろんパワハラの被害に遭っていたり、健康を害してしまったりした場合などは話が別です。可能な限り早く会社を辞めることは立派な自衛手段であり、後ろめたく感じる必要はありません。積極的に転職活動を進めてください。

【パターン2】転職先を会社同士の比較で選択してしまう人

内定を獲得した企業同士を比較して、どちらが優れた企業なのかという視点で転職先を選んでしまう方がいます。転職先選びに、これから入社して働く自分自身が含まれていないのです。

例えば、やりたい仕事があって転職活動を始めたにもかかわらず、「あまり知名度が高くないけれど、仕事内容や面接官には魅力を感じた企業」と、「知名度が高くみんなが知っている企業だけど、仕事内容にも面接官にもそれほど惹かれなかった企業」の2つの内定をもらったとします。そのときに後者を選んでしまうようなケースです。

転職活動を続ける中で、内定を獲得することが目的になってしまい、転職することで何を手に入れたかったのかが軽視されるようになってしまうのです。このような転職先の選び方をする人には、前述の例2、3のようなケースが待っているかもしれません。

【パターン3】第二新卒・若手に企業が求めるものを理解していない人

中途採用において、企業が第二新卒・若手の人に求めているのは、一言でいえば「ポテンシャル」です。新卒時の就職活動が何らかの理由でうまくいかなかったことを理解したうえで、自社で一から成長してもらおう、やる気を持って存分に働いてもらおうと期待しているのです。

そこで注意が必要なのは、「今の会社が自分を評価してくれない」という不満を持って転職を検討している人です。自分の実績やスキルに自信を持つことは大切なことです。しかし、面接などで不満を並べすぎると、「自己評価が過大」「謙虚さがない」という、企業の求める人材像である「成長意欲とやる気にあふれた人」とは真逆の印象を与えてしまうかもしれません。

【パターン4】資金に余裕がない状況で、転職先が決まる前に退職をしてしまった人

仕事を辞めてしまうと収入が途絶えてしまいます。十分な貯蓄があればいいのですが、転職活動が長引くと経済的に苦しくなることは避けられません。経済的に苦しくなると「内定が獲得できればどんな会社でもいい」という発想になってしまいがちです。給料がもらえればどんな会社でもいいのであれば、会社を辞めなくてもよかったはず。

第二新卒・若手の人の場合、転職活動が初めてという人がほとんどです。内定の獲得以前に、まずは応募書類の作成や面接に慣れることからスタートしなければならないという人も少なくありません。「先に仕事を辞めてから転職活動をしたい」と強い希望がある方以外は、心に余裕をもって転職活動ができるので、転職先が決定してから今の会社を辞めることをおすすめします。

3.第二新卒が転職を成功させるためのチェックリスト

最後に転職を成功する上で押さえておきたいことをチェックリスト形式でまとめました。自分が当てはまるかどうか、ぜひチェック&実践してみてください。

第二新卒が転職を成功させるためのチェックリスト

転職によって変えたいことがある(現状から逃げたいだけではない)

今の仕事の不満を上長や人事などに相談したものの、あまり変わらなさそうだった

今の会社の人事制度、福利厚生などの仕組みを十分に確認し、その上で会社を変わりたい

社会人生活を一からスタートさせることになっても、今の仕事を続けるよりはよいと思う

転職までのスケジュールのシミュレーションをしてみて、できそうだと思った

貯蓄や周囲のサポートがあり、資金計画は立っている(会社を辞めてから転職活動をする場合)

転職によって変えたいことがある(現状から逃げるためだけではない)

最初に、その転職が「何を変えるものなのか」「何を手に入れるためのものなのか」を明確にしてください。ワーク・ライフ・バランスの取れた職場環境、周囲よりも高い年収、次のステップに進むためのスキル……、変えたいもの、手に入れたいものは何でも構いません。それがはっきりしているだけで、転職活動がうまくいく可能性はグンとアップするでしょう。

第一に、変えたいもの、手に入れたいものを軸に応募する企業を探すと、志望動機や退職理由が書きやすくなりますし、面接でも本音で自信を持って回答できるようになります。つまり、選考を突破しやすい環境が整うということです。また、内定獲得後に入社承諾をするかどうかを決断するときに、「手に入れたいものが手に入るか」という基準で判断ができるので、入社後に後悔するようなケースも回避できるでしょう。

もし、自分の手に入れたいものがあいまいなら、自己分析ツールを使ってみることをおすすめします。無料で利用できるものがたくさんあります。その結果が納得感のあるものであれば、転職活動にも十分に活用できます。

今の仕事の不満を上長や人事などに相談したものの、あまり変わらなさそうだった

今の仕事での不満を、上長や人事に相談しないままに転職を決断するのはあまりおすすめできません。よくあるのが、同僚の間だけで不満を吐き出して、その不満を抱えたまま転職をするケースです。同僚に仕事上の不満を言ったり、愚痴を漏らしたりすることは、ストレス発散にはいいのですが、それで解決することはほとんどありません。

一方、上長は役割の上では、部下の不満を受け止め改善する義務と権限を持っています。業務を軽減したり、場合によっては部署異動を検討してくれたりすることもあるでしょう。もし直属の上司との人間関係がうまくいかず、それが転職の理由なのであれば、直属の上司のさらに上の上司に対して、「直属の上司とうまく仕事ができていない」と相談してみましょう。部門長に相談をしても取り合ってもらえない場合は、人事部に相談するようにしましょう。

上長や人事に率直に相談をすることで環境が改善する可能性もあるので、転職を考えるのはそれからでもよいかもしれません。

今の会社の人事制度、福利厚生などの仕組みを十分に確認し、その上で会社を変わりたい

第二新卒や若手の人が転職を後悔するパターンでよくあるのは「前の会社のほうが制度・福利厚生が良かった」と思ってしまうケースです。第二新卒・若手の人は基本的に新卒で入社した会社の環境しか知らないことが多いです。日々の仕事に追われて、評価制度や報酬制度、福利厚生の仕組みなどを十分に理解する時間もないでしょう。

そして、冷静な目で前職のことを見られるようになるのは、実は転職先が決まってから、入社してからという人が多いのです。隣の芝は青く見えるとよくいいますが、他人の環境はえてして良く見えるものです。まずは自分が置かれている環境が妥当なのかを客観的に判断する必要があると覚えておきましょう。

社会人生活を一からスタートさせることになっても、今の仕事を続けるよりはよいと思う

第二新卒の立場で転職するということは、新卒と同じスタートラインに立つということです。転職後、それまでに培ってきたスキルや知識を活かせずにモヤモヤとしてしまう人が少なくありません。一からのスタートになることにしっかりと向き合い、成長する気持ちを持っているかを自分に問いかけ、覚悟を決めてから転職を決意することをおすすめします。

転職までのスケジュールのシミュレーションをしてみて、できそうだと思った

転職活動を成功させるコツとして、「スケジュールを立てて活動する」というものがあります。これはズルズルと転職活動が長引くのを防ぐためです。

新卒採用と違い、中途採用の募集は、必要な人材が集まり次第締め切られてしまいます。「面倒だからまだいいや」「もう少し待てばもっといい求人があるかも」などと考えていると、応募したいと思える求人はすぐになくなってしまうので注意が必要。転職活動では、自主的にスケジュールを立て、その中で効率的に行動することが重要であると覚えておきましょう。

また、第二新卒とみなされるためには、社会人経験の期間に一定の制限があります。「新卒で入社してから3年未満」というのが一般的でしょうか。それを過ぎると、第二新卒の転職のメリットである「実績よりもポテンシャルを重視してもらえる」という側面が薄れてしまいます。転職活動を遅らせたり長引かせたりすることで、第二新卒枠の条件に外れてしまわないように注意しましょう。

貯蓄や周囲のサポートがあり、資金計画は立っている(会社を辞めてから転職活動をする場合)

働いている会社を辞めてから転職活動をする場合は、堅実な資金計画を立てておいてください。経済的に余裕がなくなると、「現職では手に入らないものを手に入れる」という転職の本来の目的が、「内定を獲得する」「どこでもいいから入社する」に変わってしまいがちです。しっかりとスケジュールを立てたうえで、その期間は収入が途絶えてもいいだけの貯蓄を用意しておくか、一時的に親など周囲の人にサポートしてもらえる体制を作っておきましょう。

ちなみに、転職期間中はアルバイトをするという選択肢もあるのですが、アルバイトに生活のウエイトを置いてしまうのは避けたほうがいいでしょう。転職活動の邪魔にならない程度の仕事量にすることをおすすめします。

エージェントサービスって何?どんなメリットがある?

dodaエージェントサービスの仕組み、ご利用のメリット、登録から転職成功までの流れ、キャリアアドバイザーに関するよくある疑問が分かります。

エージェントサービスの説明を見る
転職活動のスタートはまずここから
会員登録する
応募書類のブラッシュアップもキャリアアドバイザーがお手伝いします
エージェントサービスに申し込む(無料)
納得できる書類が準備できたら気になる求人をチェック
第二新卒歓迎の求人を探す
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • ボーナス平均支給額調査【2024年版】