スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

【まず読みたい】
転職エージェントとは?
転職が
初めての方にも分かりやすく解説

転職を考え始めたものの、「何から始めればいいのか分からない」「一人で進めるのは不安」という方に向けて、この記事では、転職活動をサポートしてくれる「転職エージェント」について、初めての方にも分かりやすく解説します。まずは情報収集から始めたいという方も、ぜひ参考にご覧ください。

dodaエージェントサービスについてもっと知りたい方はこちら

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

動画で解説

転職エージェントとは?

転職エージェントとは、転職を検討している人に対して、求人紹介や面接の対策などを行うサポートサービスです。転職活動を一人で進めるのが不安な方にとって、頼れるパートナーのような存在といえます。

転職エージェントによって多少の差はありますが、主なサポート内容は以下のとおりです。

  • キャリアカウンセリング(面談)
  • 求人紹介
  • 応募書類(履歴書・職務経歴書など)の添削
  • 面接対策
  • 応募先企業との調整対応(面接の日程調整など)
  • 内定後フォロー

また、転職エージェントには「両面型」と「分業型」の2つのタイプがあります。両面型は一人の担当者が企業と転職希望者の両方と直接コミュニケーションを取る方法で、情報の伝達がスムーズなのが特徴です。一方の分業型は、企業担当と転職希望者の担当が分かれているため、より専門的なサポートが受けやすいという特徴があります。

\ 業界最大級の求人数が魅力 /
あなたに合った求人をご紹介

転職エージェントと転職サイトの違い

転職活動を進める際によく耳にする「転職エージェント」と「転職サイト」は、どちらも転職を検討している人が活用できるサービスですが、サービスの内容やサポート体制に大きな違いがあります。

転職エージェントは、転職市場に精通した専任のキャリアアドバイザーがつき、転職に関する初歩的な相談から求人紹介、応募書類の添削、面接対策、応募先企業との調整ややりとりをサポートしてくれます。

一方、転職サイトは、自分で求人を検索・応募するスタイルで、主体的に活動を進められるのが特徴です。

「サポートを受けながら転職活動を進めたい」方には転職エージェント、「幅広い求人から自分のペースで転職活動を進めたい方」方には転職サイトがおすすめです。

具体的な違いやメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

転職エージェントと転職サイトの違いは?メリットや使い分けの仕方も解説

なお、dodaは「転職エージェント」と「転職サイト」の両方の機能を備えた総合転職サービスです。dodaのサービスについてもっと知りたい方は以下記事をご覧ください。

はじめてdodaを利用される方の活用ガイドはこちら

転職エージェントを利用する4つのメリット

転職エージェントは、自己分析や応募書類の作成、面接対策まで幅広くサポートしてくれる心強い存在です。ここでは、転職エージェントを利用する主なメリットを4つご紹介します。

無料でサービスを利用できる

転職エージェントは、転職をする個人の方ではなく企業側からの報酬で運営されているため、登録から内定後のフォローまですべて無料です。そのため、転職を検討されている方は金銭的な負担を気にせず利用できます。

転職エージェントの費用が無料の理由はこちらで詳しく解説

\ 業界最大級の求人数が魅力 /
あなたに合った求人をご紹介

自分に合った求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用すると、希望条件やスキル、将来のありたい姿に基づいて、自分に合った求人を紹介してもらえます。第三者の視点から新たな可能性を提案してもらえるので、自分では気づけなかった求人・企業に出会える点が魅力です。

dodaでは、転職市場や業界、職種に精通した専任のキャリアアドバイザーがあなたの希望やありたい姿をていねいにヒアリングし、マッチ度の高い求人を提案してくれます。

応募書類の添削や面接対策などのサポートを受けられる

転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、面接での受け答えについても、改善点を具体的にアドバイスします。自己分析から一緒に行い、書類の表現や構成を見直すことで、応募先の企業からより評価される内容にブラッシュアップできます。面接対策では、その方の状況に応じて模擬面接や過去の質問例をもとに、企業ごとの傾向を踏まえた対策ができるのも特徴です。

dodaのキャリアカウンセリングでは今までのあなたの経験・スキル・価値観をヒアリングし、応募する際の自己PRとなるような「強み」を一緒に言語化しています。また、求人票だけでは分からない情報も得られるので、より自信を持って選考に臨めるでしょう。

日程調整など企業とのやりとりを仲介してもらえる

転職エージェントを利用すれば、面接日程の調整や内定後の入社時期の相談など、企業とのやりとりも代行してもらえます。企業側の状況や温度感、場合によっては応募書類や面接へのフィードバックも確認してもらえるため、転職を検討している個人の方にとって不安や悩みが少なくスムーズな転職活動が行えます。

dodaエージェントサービスについてもっと知りたい方はこちら

dodaエージェントサービスの特徴は?

dodaエージェントサービスは初めての転職活動からキャリアに悩む方の相談まで、幅広いニーズに応える転職エージェントです。ここでは、そんなdodaエージェントサービスの特徴や強みをさらに詳しくご紹介します。

\ 業界最大級の求人数が魅力 /
あなたに合った求人をご紹介

エージェントサービスに申し込む(無料)

業界最大級の豊富な求人案件

dodaエージェントサービスでは、20万件以上という業界最大級の求人情報を保有しており、業種・職種の幅も多岐にわたります。

さらに、求人が多いだけでなく、「あなたの希望に沿った」「あなたのスキルが活かせる」求人をていねいに提案できるのがdodaの強みです。初回のキャリアカウンセリングでは、希望条件や今後のキャリアの方向性だけでなく、あなたの価値観や転職に対し率直な気持ちまでていねいにヒアリングするので、「自分では気づかなかった強み」や「キャリアや転職の可能性」にも気づくことができます。

まだ明確なキャリアの方向性が定まっていない方でも、一緒に「ありたい姿」や希望の優先順位を整理しながら、納得感のある転職活動をサポートするのでご安心ください。

転職市場に精通したキャリアアドバイザーからのアドバイス

dodaエージェントサービスには、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しているので、専門性の高いアドバイスを受けられます。転職活動の状況や要望に応じて、応募書類の添削や面接対策、さらには退職交渉の進め方のアドバイスまで、転職が初めての方にも一人ひとりに密着した、ていねいなサポートが特徴です。

転職やキャリアの些細な迷いや漠然とした悩みまで、本音で話してもらえるような関係づくりを意識しながら、あなたにとってより良いキャリアとなるようなサポートに注力しています。

転職するかしないか迷っている方にも寄り添ったサポート

dodaエージェントサービスは、「転職するかまだ迷っている」「キャリアや今の仕事に対して漠然と悩んでいる・不安を抱いている」といった方にも特におすすめです。ていねいなヒアリングを通じて今の考えや悩みを整理し、自己理解を深める手助けをします。

なりたい姿に向かうための判断を、あなたが納得感を持って行えるように、寄り添い、サポートするのがdodaエージェントサービスの特徴です。

転職エージェント利用の流れ

転職エージェントを利用して転職活動を進める場合、大きく分けて「登録」「面談」「求人紹介・応募」「選考」「内定・退職手続き」の5ステップで進みます。

  • 1. 転職エージェントに登録する
  • 2. 転職エージェントとキャリアカウンセリング(面談)を行う
  • 3. 自分に合った求人紹介を受けて応募する
  • 4. 応募企業の選考(書類選考・面接)を受ける
  • 5. 内定後、退職交渉・入社日調整などのサポートを受ける

まずはWebから無料登録を行い、キャリアアドバイザーと日程調整の上、キャリアカウンセリング(面談)をしましょう。キャリアカウンセリングは、これまでの経歴やスキル、転職の目的や希望条件などをもとに、自分に合った求人を紹介してもらえます。気になる企業があれば応募へ進み、書類添削や面接対策、日程調整など、選考に関する幅広いサポートを受けられます。選考中に不安が生じた場合も、キャリアアドバイザーがフォローしてくれるため、転職活動全体を安心して進められるでしょう。

転職エージェントの使い方は?効果的な活用の仕方を解説

転職エージェントはどんな人におすすめ?

  • 初めての転職を考えている方
  • 転職活動のプロと相談しながら進めたい方
  • 自分に合った企業や働き方を知りたい方
  • 忙しくて転職活動に十分な時間を取れない方

転職エージェントは、転職活動や転職市場に精通しているため、初めて転職を考えている方や、転職活動に不安や迷いを感じている方にとって、ひとつの頼れる選択肢です。
自分に合った企業や働き方が知れることはもちろん、活動の基本的な流れや事前準備、転職の方向性についても一緒に考えてくれるので、転職に対する小さな不安をひとつずつ解消することができます。

また応募書類の添削、面接の対策や企業とのやりとりを代行してくれるため、仕事が忙しい方には心強いポイントです。

上記に加えてdodaエージェントサービスは、以下のような方にもおすすめのサービスです。

  • 自分にとって納得のいく転職活動をしたい方
  • 転職活動に漠然と不安を感じている方
  • 自分に合った求人を見つけたい方
  • 自分の強みやスキルをうまく言語化できない方
  • 転職やキャリアの壁打ち相手を探している方

dodaエージェントサービスについてもっと知りたい方はこちら

\ 業界最大級の求人数が魅力 /
あなたに合った求人をご紹介

転職エージェントに関するよくある質問

転職エージェントの利用が初めての方に向けて、よくある質問とその回答を分かりやすく解説します。

Q.転職エージェントはどうして無料なの?

A. 転職エージェントは企業からの成果報酬で運営されているため、転職希望者は無料で利用できます。

転職エージェントを通じて採用が決まった場合、企業は成功報酬を支払う仕組みとなっているため、個人の利用者の方は費用を負担することなくサービスを受けることができます。

転職エージェントの費用が無料の理由とサポート内容を解説

Q.転職エージェントとの面談前に準備しておくべきことは?

A. 職務経歴や希望条件を整理しておくと、カウンセリングがスムーズに進みます。

可能であれば職務経歴書を用意し、これまでの経験や実績を簡潔にまとめておくとよいでしょう。加えて、希望する業界や職種、勤務地、年収、転職理由などが明確な場合は簡単に整理しておくと、キャリアアドバイザーとの対話がスムーズです。不安や相談事項もメモしておくことで、限られた面談時間を有効に活用できるでしょう。

dodaのキャリアカウンセリングの流れや準備しておくことについてはこちらで詳しく解説しています。

キャリアカウンセリング(転職面談)の流れ│転職エージェント

Q.登録したら絶対転職しないといけないの?

A. 登録したからといって、必ずしも転職しなければならないわけではありません。

転職エージェントは「転職するか迷っている」という段階から相談可能なサービスです。実際に、将来に向けて情報収集やキャリアの整理を目的に登録する方も多くいます。無理に転職を勧められることはありませんので、気軽に利用してみることをおすすめします。

Q.転職エージェントの利用期間に制限はあるの?

A. 企業によっては、転職エージェントの利用期間に制限が設けられている場合があります。

dodaエージェントサービスでは利用期間の制限はありません。
しかし転職エージェントによっては、登録から約3カ月など一定期間内でのサポートを行っているところもあるため、制限の有無については各転職エージェントへご確認ください。

まとめ

転職エージェントとは、転職を検討している、転職に悩んでいる方と企業の間に立って転職活動をサポートしてくれるサービスです。求人紹介に加え、応募書類の添削や面接対策、企業とのやりとりの代行など、転職にまつわるあらゆるステップを伴走してくれます。

特に初めての転職や、キャリアに漠然とした不安や迷いを抱えている方には、dodaエージェントサービスの利用がおすすめです。

業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているので、一人ひとりの状況に合わせた客観的なアドバイスや情報提供を通じて、満足のいくキャリア選択をサポートします。自分のペースで納得感のある転職を目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

関連コンテンツ

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職時の自己分析のやり方

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>