スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

転職活動の準備

転職活動にかかる期間の目安は?スケジュールの立て方を解説

一般的に、転職には2~3カ月の期間がかかるといわれています。しかし、転職が初めての人は、何にどのくらいの期間を割けばよいのかが分からないでしょう。このページでは、転職先への希望入社日を入力するだけで、3カ月間の転職活動スケジュールを作成する、「転職カレンダー」機能を用意しました。転職活動の期間を長引かせないポイントについても解説しているので参考にしてください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

dodaおすすめの診断ランキング

  1. 1
    年収査定

    あなたの適正年収を3分で診断!

  2. 2
    自己PR発掘診断

    自己PRに書くあなたの〇〇力を、設問に答えて発見しよう。

  3. 3
    転職タイプ診断

    あなたが仕事で重視したいことを、6種類のタイプから診断できます。

  4. 4
    キャリアタイプ診断

    あなたの性格・気質・能力傾向がわかります。

  5. 5
    合格診断

    人気企業ランキングの上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断します。

ランキング概要 ※2023年1月1日~2023年10月31日の期間で閲覧数の多いものから順にランキングしています

転職活動にかかる期間の目安はどのくらい?

転職活動は活動開始から内定を得るまでの期間は人によって異なりますが、平均で2~3カ月と考えるといいでしょう。転職活動は、大きく「事前準備」「書類作成・応募」「面接」「内定・退職・入社」という4つのステップに分けられます。各ステップでどのくらいの期間が必要になるかを考えて計画を立てるといいでしょう。

▼転職活動のスケジュール・流れ

転職活動のスケジュール・流れ

【スケジュールを見る】ボタンを押すと、カレンダーが表示されます

入社したい日付

2021年4月1日 に入社を希望する場合の目安となるスケジュールです。
転職活動スケジュールを立てるときの参考にしてください。
カレンダー内の各ステップをクリックすると、本記事の解説部分に移動します。
それぞれのステップで「何をすべきか」を解説しているので確認してみましょう。

STEP1 転職活動にかかる準備の期間:1.5週間

転職活動の方向性を決める「準備」の時期です。このタイミングで行うべきことは、「自己分析」と「情報収集」です。

自己分析

自己分析では2つのことをしっかりと確認します。1つは「自分のキャリアの強み」です。身につけたスキル、自分の強みを第三者に伝えるための業務のエピソード、数値で表せる実績などです。2つ目は、「転職の目的」です。仕事のやりがい、年収アップ、残業を減らす…など、何を解決・改善するために転職するのか、きちんと整理しておきます。転職活動が進んで「A社とB社、どちらにしようか」と迷ったときのよりどころにもなるので最初にじっくりと考えておきましょう。

転職時の自己分析のやり方(ツール・チェックリストつき)

自分の「軸となる志向性」を掘り下げるための自己分析のやり方をレクチャー。自己分析の結果を転職活動へどう活かすかを、転職のプロが解説します。

情報収集

情報収集は、自分が興味を引かれる求人情報や、気になる業界・企業、仕事内容の最新情報をチェックすることです。現時点で特に志望する業界・企業がない場合でも、求人情報をたくさん見ることは、気になる業界や企業を発見することにつながります。中途採用の求人は、採用人数が少ないことから、短期間で募集停止になることが多いので、こまめにチェックをして気になる企業を見逃さないようにしましょう。

STEP2 転職活動にかかる書類選考・応募の期間:2週間

「転職成功者は1社の内定を得るのに27.0社に応募している※」というデータもありますので、興味のある求人はできるだけ多くリストアップしておきましょう。
※2023年1月~12月の1年間にdodaエージェントサービスを利用して内定を得た人のデータを元に算出

そして、「1社ずつ順番に」ではなく「複数の会社に並行して」応募するのがベターです。複数を比較検討しながら転職活動を進めると、内定を複数社からもらったタイミングで納得感のある判断につながりやすいからです。また、中途採用の活動は想像以上にスピーディなので、「やっぱりあの会社にも応募しよう」と思っても、既に締め切られていることもあります。

履歴書の次は職務経歴書!3つのステップで自分専用の職務経歴書が作れる

職務経歴書作成ツールを使えば、「何を書けばいいか分からない」という人も、あなたの職種に合わせた例文を挿入できるので、 参考にしながらサクッと書類作成。すぐに提出できる職務経歴書を作ることができます。

職務経歴書を作ってみる(無料)

STEP3 転職活動にかかる面接の期間・スケジュール:4~5週間

面接が設定される時期です。会社に勤めながら転職活動している人はスケジュールのやりくりや、仕事の合間を縫っての面接対策などで忙しくなり、正念場となりますが、一度決めた日程を後で変更することのないように日程調整しましょう。

面接は、自分が質問されるばかりではなく、応募先の企業に勤めている人から直接情報を得られる絶好の機会です。自分はその企業や仕事内容について何を知りたいかを洗い出し、どんな聞き方をすれば的確な答えが引き出せるか、一社ごとに事前に考えて臨みたいものです。事前の面接対策がなければ、本番に挑んでもなかなか選考は通過できません。

STEP4 転職活動にかかる内定・退職・入社の期間・スケジュール:4~6週間

内定・入社検討(1週間)

内定が出たら入社するかどうか、指定の期日までに回答します。回答期日は1週間程度になることが多いようです。

よくあるのが、「本命のA社の結果が出るのが来週なので、B社にはそのあとに回答したい」と、B社に回答期限をのばしてもらえないかと打診するケースです。打診をすること自体で内定取り消しになる可能性もありますので、おすすめできません。自身で決めた【STEP1】の「自分の強み」「転職の目的」に立ち返り、ブレずに判断したいところです。

引継ぎ・退職・入社準備(4~5週間)

今の会社に退職する旨を伝えます。一般には退職1カ月前を目安に直属の上司に伝えますが、各社の就業規則でルールが決まっていることが多いので転職活動の早い時期に確認しておきましょう。

続いて、今の自分の業務の後任者を決めてもらい、引き継ぎを行います。後任者が決まらないなどで退職交渉がスムーズにいかない場合、業務内容をマニュアルにまとめて、善後策としていったん上司に業務を引き継ぎます。後任が決まらないことを理由に、退職日を引き延ばして転職先の入社日を変更することは、内定取り消しにつながりかねませんので避けましょう。

いつから始めるのがベスト? 転職活動開始のタイミング

ここまで、3カ月で転職活動を終えるためのスケジュールと流れについて、紹介してきました。では、転職活動はいつスタートすればよいのでしょうか。転職活動を始める最適なタイミングの見極め方について解説していきます。

転職活動は在職中に始める? それとも退職してから?

転職活動が初めての方は、「在職中に転職活動をしてもいいの?」「会社を辞めてから転職活動をしたほうが集中できて良いのでは?」などと考えたことがあるかもしれません。確かに、今の仕事を続けながら転職活動に時間を割くのはなかなか大変なものです。

しかし、特別な事情がない限り、転職活動は在職中に行うことをおすすめします。なぜなら、「今の会社では実現できないことを、新しい会社で実現する」という、転職をする本来の目的から、遠のいてしまう可能性があるからです。

例えば、条件に合う会社になかなか出会えなかったり、選考がうまく進まなかったりすると、転職活動が長期化することになります。そんなとき、既に会社を辞めてしまっていると、経済的に追い詰められて「受かればどんな会社でもいい」という状況になってしまうリスクが考えられます。受かった会社が、以前の会社よりも自分に合った会社であればよいのですが、必ずしもそうとは限らないでしょう。「退職をして余裕を持って転職活動を進めたい」という狙いが、かえって自分を追い詰めることにつながりかねません。

また、在職中に転職活動をすると、応募先の会社の見極めがしやすいというメリットもあります。現職という明確な比較対象があるからです。ほかの会社のことを見て、「やっぱり今の会社にもいいところがある」と現職にとどまることを納得して決められるかもしれません。逆に、「できるだけ早く転職をしよう」と決意が固まることもあるでしょう。

転職は人生において重要な決断です。冷静かつ納得のできる選択をするためには、在職中の転職活動のほうが良いでしょう。

転職活動は在職中・退職後、どちらがよい?

転職が成功しやすい、転職活動に向いている時期・シーズンは?

中途採用の求人は、企業が必要に応じて、時期を決めずに行うもの。新卒採用のように、決まったスケジュールがあるわけではありません。そのため、転職が成功しやすい、転職活動に向いている時期やシーズンも特にありません。一般論として、多くの企業の決算期の変わり目(4月や10月など)の前に求人が増加する傾向があるとはいえますが、このタイミングに合わせるのが必ずしも得策とはいえません。

例えば、あなたがA社に入社したいとしましょう。しかし、A社がそのときに人材を求めていなければ、たとえ4月や10月であろうと募集は行われません。自分が入りたいと思える企業、自分に合った企業が募集をしていなければ、いくら全体の求人数が増えたとしても、あなたにとっては転職活動に適した時期とはいえないのです。

転職活動を始めるべき時期があるとすれば、それは「今」です。自己分析や情報収集は、本当に転職をすると決めていなくてもできること。応募書類の材料となる、自分のスキルや強みをまとめておき、求人情報をチェックする習慣をつけておけば、いざ本当に入社したいと思える会社に出会ったときに、すぐに応募し、選考を受けることができます。「いつか転職したい」と考えているなら、少しずつで構わないので準備を進めておくのがよいでしょう。

転職する時期やベストなタイミングは?有利な時期・年齢別・ケース別で見極める

転職活動の期間を長引かせないための3つのポイント

転職の目的をはっきりとさせる

長く転職活動を続けてしまうと、理想がどんどん高くなってしまいがちですが、その理想通りの仕事を探すのはなかなか難しいことです。本当に変えたいと思った点、つらいと感じた点探してみましょう。
その際、職種、年収、エリアなどで、絶対にかなえたい「Must要件」と、かなったらいいなという「Want要件」を整理しておくことをおすすめします。この基準を整理しておくことで、企業選びの際に「応募したい求人」が見つけやすくなるだけでなく、内定が出た際にも「Want要件は満たせていないが、Must要件が満たせている」など、自分が何を転職で実現したかったのかの判断が楽にできます。

ゴール時期を明確にしておく

転職活動には少なからずストレスを伴うので、転職を考えながら、今の会社で一生懸命働くのは非常に負担が大きいと思います。そのため、ゴールを決めずに活動を続けることは、負担の大きい状況がずっと続いていくということなので、あなたにとってもあまりいい状況ではありません。いつまでに活動を終えていたいのかを決めておきましょう。

可能性を狭めず複数応募する

転職活動を長引かせないためには、まず応募の段階で自分の可能性を狭め過ぎず、志望業界や会社を幅広く見て、数多く応募してみることです。そのどこに入社するかは、内定をもらってから決めればいいのです。選択肢となる「内定」というカードを増やすためにたくさん応募する。それが転職成功のための一つの法則です。本命企業だけ受ける!という人もたまにおられますが、万が一、本命企業からいい返事がもらえなかった場合、また企業選びからやり直しとなり、転職活動期間が長引く結果になってしまいますので、並行して複数の選考を受けましょう。

あなたの転職活動のスケジュールを相談してみよう
エージェントサービスに申し込む(無料)
新着の求人情報を見てみよう
あなたにはどんな職場が合っている?
自分のキャリアタイプを知ろう
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 平均年収ランキング2024