スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

今の仕事に満足している人が多い職種・業種は?

仕事満足度ランキング2021【業種別】

  • #みんなの声
  • #ランキング

今の仕事に満足している人が多い業種は? ビジネスパーソン15,000人にアンケートを実施し、現在就いている業種に対する満足度を「総合」「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間(残業・休日など)」「職場環境(社風・周囲の社員など)」の5つの指標別に、100点満点中何点かで答えてもらいました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

15,000人の業種別満足度は60.2点!

【主なトピックス】
・業種別の総合満足度の平均は60.2点で、かろうじて「やや満足」の区分に入った
・1位は「インターネット・広告・メディア」で、昨年5位から大幅アップ

詳しい解説を読む

業種別ランキング(TOP20)

※点数目安:80点以上:たいへん満足 / 60点~79点:やや満足 / 40点~59点:普通 / 20点~39点:やや不満 / 0点~19点:不満

  • 1 インターネット・広告・メディア

    満足度指数 66.4

    満足度コメント

    • メディアの最先端で仕事をしている充実感
    • 社会のタイムリーな動きを追うやりがい
    • ×クライアントの気まぐれや上層部の判断で、納品間近の案件が一気になくなったりする

    求人を見る

  • 2 公社・官公庁・学校・研究施設

    満足度指数 65.2

    満足度コメント

    • 自分の裁量が大きく、結果も見えるから。また人相手なので変化がある
    • 計画、設計を自分でほぼ決定できるから
    • ×ステップアップには自己研鑽に努めるしかない

    求人を見る

  • 3 エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)

    満足度指数 62.6

    満足度コメント

    • やりがいがある。幅広い業務に携われる
    • 自分の裁量で仕事のスケジュールが決められる
    • ×業務に対して人が足りず、長時間労働が慢性化している

    求人を見る

  • 4 コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ

    満足度指数 62.3

    満足度コメント

    • 自分がやりたい仕事ができる。仕事の進め方に対して否定的な指摘がないこと
    • 自分の仕事が社会のためになっていると感じられる
    • ×忙しさ。特に管理職業務の多さ

    求人を見る

  • 5 IT・通信

    満足度指数 62.1

    満足度コメント

    • 自分の思ったとおりのチャレンジができる
    • 社内の風通しがよく若い世代も活躍している働きやすい環境
    • ×常に成長を求められるプレッシャー。時期によって業務負担が大きくなる

    求人を見る

  • 6 メーカー(機械・電気)

    満足度指数 62.0

    満足度コメント

    • 自分の裁量で仕事の進め方を決めることができる。社会貢献できる業務内容である
    • 好きな職種に就けてよかった
    • ×方針に一貫性がないことで、業務が停滞すること

    求人を見る

  • 7 建設・プラント・不動産

    満足度指数 61.8

    満足度コメント

    • 会社組織がしっかりしている
    • 権限が与えられていることにより、自分の裁量でほとんどの業務を行っているため、責任はあるがやりがいにつながっている
    • ×客先都合で思った進め方ができない場合がある

    求人を見る

  • 8 医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス

    満足度指数 61.4

    満足度コメント

    • 努力したら、そのぶん報われること
    • いろんなキャリアを考えたり選択できる可能性がある
    • ×現場の業務負荷に対する役員クラスの理解不足

    求人を見る

  • 8 金融

    満足度指数 61.4

    満足度コメント

    • やりがいのある仕事で自分の裁量でこなせる範囲が広いのがうれしい
    • 成果が正当に評価される
    • ×報酬制なので収入が安定しないのが常に不安

    求人を見る

  • 10 メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)

    満足度指数 60.9

    満足度コメント

    • スキルや能力を活かして仕事ができているところ
    • 経験が活かせて成果につながり、評価もされる。自分に合った働き方ができる
    • ×評価に客観性がないことがあると感じる。また技術継承に対してトップの意識が不足している

    求人を見る

  • 今の仕事が向いていない気がする…?
    まずはあなたに合う働き方をチェック
    キャリアタイプ診断を受けてみる(無料)
  • 11 運輸・物流

    満足度指数 60.0

    満足度コメント

    • 自分の専門が活かせる。仕事を通じてスキルアップできる
    • 会社の将来を担うプロジェクトのため、やりがいがある
    • ×古い風土が残っている

    求人を見る

  • 12 教育

    満足度指数 59.9

    満足度コメント

    • 人材育成の仕事であり、社会貢献の観点から非常にやりがいのある仕事
    • 残業がない。勤務時間がきっちりと管理されている
    • ×繁忙期は仕事があふれてキャパオーバーになるため

    求人を見る

  • 13 理容・美容・エステ

    満足度指数 59.7

    満足度コメント

    • 好きなことを仕事にしている
    • 居心地の良さ。会社の安定感
    • ×拘束時間が長い

    求人を見る

  • 14 警備・清掃

    満足度指数 59.1

    満足度コメント

    • 福利厚生がよく賞与もきちんとある
    • シフト労働制なので平日に休める
    • ×拘束時間が長い

    求人を見る

  • 15 商社

    満足度指数 58.6

    満足度コメント

    • さまざまな仕事に関わることができる
    • 職場の人間関係、仕事の裁量、進め方、働き方に満足しています
    • ×社内ベンチャー容認やダブルワークなど、自由な働き方を容認してほしい

    求人を見る

  • 16 小売

    満足度指数 57.9

    満足度コメント

    • 権限が委譲され、広範囲を任されているから
    • お客さまからの評価を間近で受けられるからやりがいを感じられる
    • ×休日が少ない

    求人を見る

  • 16 外食

    満足度指数 57.9

    満足度コメント

    • 接客、調理ともに好きな仕事でやりがいがあること
    • 技術を習得できること。経営の勉強を常にできる
    • ×コロナで給料が減った

    求人を見る

  • 18 旅行・宿泊・レジャー

    満足度指数 57.6

    満足度コメント

    • コロナ禍で出社制限がされているが補償がしっかりしている
    • 自身の勉強や成長につながるシーンが多い
    • ×オーナー企業なので、意見が通りづらい

    求人を見る

  • 19 冠婚葬祭

    満足度指数 56.7

    満足度コメント

    • 責任のある仕事を任されていること。比較的自由に動けること
    • 勤務時間にメリハリがある
    • ×リモートワークが続きコミュニケーションが取りづらい

    求人を見る

  • 20 人材サービス・アウトソーシング・コールセンター

    満足度指数 55.1

    満足度コメント

    • みんなで話し合って仕事を進める社内風土
    • 雇用を生み出す社会貢献性
    • ×フレックス制度があるが、自分の都合で勤務時間を決められない

    求人を見る

業種別ランキングの結果

2021年の総合の仕事満足度は平均60.2点で、昨年の60.7点からやや下がり、かろうじて「やや満足」の区分(60~79点)に入りました。1位は「インターネット・広告・メディア」(66.4点)、2位は「公社・官公庁・学校・研究施設」(65.2点)、3位は「エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)」(62.6点)となり、1位の「インターネット・広告・メディア」は昨年の5位から、2位の「公社・官公庁・学校・研究施設」は昨年の11位から大幅にアップしました。また昨年まで連続4年1位だった「コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ」(62.3点)は4位になるなど、ランキングに変化が見られました。

1位の「インターネット・広告・メディア」は比較的新しい産業で、業界自体も所属する企業も若く、考え方が柔軟という特徴があります。リモートワークなどの働き方や服装の自由度が高い企業が多いことが、満足度の高さにもつながっているのでしょう。

2位の「公社・官公庁・学校・研究施設」は、給与・待遇が年齢に応じて上がっていく年功序列型の職場が多く、安心感・安定感がある業界です。定期的な配置換えが行われる企業や機関もあり、新しい仕事にチャレンジしやすいとも言えますが、逆に異動を好まない方には満足度が低くなるかもしれません。

3位の「エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)」は、生活に欠かせないインフラの分野であり、社会貢献度が高くやりがいを感じやすい仕事です。腰を落ち着けて働けることから、従業員の平均年齢が高めの企業も多く、今回の調査でも40代以上の方からのコメントが多く集まりました。

今の仕事が向いていない気がする…?
まずはあなたに合う働き方をチェック
キャリアタイプ診断を受けてみる(無料)
【年収査定】あなたの適正年収はいくら?
年収査定を試してみる(無料)
満足度の高い仕事を見つけるために転職のプロに相談してみよう!
エージェントサービスに申し込む(無料)
調査概要
【対象者】20歳~59歳の男女
【雇用形態】正社員
【調査方法】ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査(ネットリサーチ会社保有のデータベースを元に実施、doda会員登録の状況については不問)
【実施期間】2021年8月19日~8月23日
【有効回答数】15,000件
※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施
※データのご利用について:出所が「転職サービスdoda」であること、本ページのタイトルを明記し、本ページへのリンクを掲載のうえで、利用してください

※調査方法・集計方法は年によって異なります

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

  • doda職種図鑑
    あの職種はどんな仕事?100職種の仕事内容、年収など転職にまつわる情報満載のデータ集です
  • 平均年収ランキング
    自分の年収は多い?少ない?平均年収と生涯賃金を、職種別、業種別などに見てみましょう

【人気企業300社の合格診断】今、転職できる可能性は?
ハイクラス転職サービスdodaX

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職人気企業ランキング2024-社会人が選ぶ“働きたい企業”第1位は?