スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

今の仕事に満足している人が多い職種・業種は?

仕事満足度ランキング2021【仕事内容】

  • #みんなの声
  • #ランキング

今の仕事の内容に満足している人が多い職種は? ビジネスパーソン15,000人にアンケートを実施し、現在就いている職種に対する「仕事内容」の満足度を100点満点中何点かで答えてもらいました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

15,000人の「仕事内容」の満足度は平均63.4点!

【主なトピックス】
・「仕事内容」の平均は63.4点で、昨年よりやや下がった
・上位20位では専門職が5職種ランクインし、14ある職種分類の中で最も多かった

詳しい解説を読む

仕事内容ランキング(TOP20)

※点数目安:80点以上:たいへん満足 / 60点~79点:やや満足 / 40点~59点:普通 / 20点~39点:やや不満 / 0点~19点:不満

  • 1 構造設計技術職(建設・建築・不動産・プラント・工場)

    満足度指数 75.0

    満足度コメント

    • 設計した建物が実際にできたとき
    • これまで培った技術を人材育成や社会貢献に活かせている
    • ×得意先ありきの仕事であるため、自分たちだけの判断だけで仕事が遂行できない
    構造設計の仕事内容:建物が地震や豪雨などの自然災害で壊れないように、柱、梁、壁、床といった建物の土台・骨組みを設計する仕事です。

    求人を見る

  • 2 編集/記者/ライター(出版/広告/Web)クリエイター・クリエイティブ職

    満足度指数 72.5

    満足度コメント

    • メディアの最先端で仕事をしている充実感
    • 興味がある分野で、自分の経験が活かせる業務を担当させてもらっている
    • ×オンオフがあいまいな働き方になるのは致し方がないが、ストレスがある
    編集/記者/ライター(出版/広告/Web)の仕事内容:雑誌やWebの記事や広告などの、キャッチコピー、ボディコピー、本文などを作成します。読者やユーザーの潜在的なニーズをとらえて、興味関心を引くような記事・コンテンツを作成します。

    求人を見る

  • 3 研究(医療系)医療系専門職

    満足度指数 71.0

    満足度コメント

    • 社会に役立っていると実感できるから
    • 自分の研究が学術誌に掲載されたとき
    • ×本質に関わらない余計な仕事が多い
    研究(医療系)の仕事内容:医薬品や医療技術を研究する仕事です。医療系の研究職の活躍の場は、製薬会社だけでなく、医薬品開発受託機関にも広がってきています。

    求人を見る

  • 4 法務/知的財産/特許企画・管理

    満足度指数 69.5

    満足度コメント

    • 仕事の内容も量もある程度自分で調節できるので不満はない
    • 裁量があること。社内で相応に頼りにされて存在感を保てること
    • ×仕事内容がマンネリ化。もう少しチャレンジしがいのある仕事がしたい
    法務/知的財産/特許の仕事内容:法務は会社や、会社の事業に関わる法的な手続きを行うことが仕事です。知的財産/特許は、製品やビジネスモデル、技術やアイデア、ブランド、クリエイティブなどの資産の価値を守る仕事です。

    求人を見る

  • 5 薬事医療系専門職

    満足度指数 69.4

    満足度コメント

    • 知識や経験を活かせる
    • 専門分野の仕事ができている
    • ×現場の意見があまり通らない
    薬事の仕事内容:製薬会社や医薬品開発受託機関、医療機器メーカーなどに属し、医薬品や医療機器の厚生労働省への承認申請業務を担当するのが主な仕事です。

    求人を見る

  • 5 ITコンサルタント(アプリ)技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)

    満足度指数 69.4

    満足度コメント

    • 提案の工夫ポイントが受け入れられ契約につながり、契約してよかったと言われる瞬間
    • 専門的知識、やりがいを継続して得られる
    • ×システムトラブルがあると24時間365日勤務となりつらい
    ITコンサルタント(アプリ)の仕事内容:クライアントの課題を解決するために、ITシステムの導入や開発、リニューアルなどに関するコンサルティングを行います。エンドユーザーとの接点となるアプリケーションが主な担当領域です。

    求人を見る

  • 5 プロデューサー/ディレクター/プランナー(出版/広告/Web/映像関連)クリエイター・クリエイティブ職

    満足度指数 69.4

    満足度コメント

    • 自分の裁量で仕事ができる。テレワークをコロナが広まる前にいち早く採用した
    • 自分の企画で世に販促物が出ていくこと
    • ×どうしても案件により心が休まらない時期がある
    プロデューサー/ディレクター/プランナー(出版/広告/Web/映像関連)の仕事内容:雑誌やWeb上の記事や広告、小説、漫画から、ドラマ、動画、ゲーム、イベントまで、多種多様なコンテンツを制作する仕事です。

    求人を見る

  • 8 秘書/受付事務・アシスタント

    満足度指数 69.0

    満足度コメント

    • 普段ではお会いできない方とお会いでき、お話が直接聞けること。これはこの職種に就いたからこそだと思う。とても勉強になる
    • 多忙な人が多くサポートはかなり大変だが、任せてもらえることも多くやりがいがある
    • ×評価制度が整っていない
    秘書/受付の仕事内容:秘書は、社長をはじめ、その他役員などの業務が円滑に進むように、サポートを行います。受付は、来客への対応と社内へ取り次ぐことが仕事です。

    求人を見る

  • 8 医療機器メーカー営業職

    満足度指数 69.0

    満足度コメント

    • 社会に貢献する仕事内容でやりがいを感じる。自社内の協力体制が強化されれば、100点に近づく
    • 人の命が救えることに間接的ではあるが携われている
    • ×コロナで営業が満足にできない
    医療機器メーカーの仕事内容:医療に関わる多様な製品(注射器などの消耗品から高額なMRI・人工透析装置まで)を取り扱う仕事です。

    求人を見る

  • 8 基礎研究・先行開発・要素技術開発技術職(機械・電気)

    満足度指数 69.0

    満足度コメント

    • 自分の裁量で仕事の進め方を決めることができる。社会貢献できる業務内容である
    • 知的好奇心を仕事に活かすことができるため
    • ×予算や人事に関する権限が不足しているため
    基礎研究・先行開発・要素技術開発の仕事内容:10年後、20年後の製品化を視野に、新しい技術や仕組みを研究する仕事です。

    求人を見る

  • 今の仕事が向いていない気がする…?
    まずはあなたに合う働き方をチェック
    キャリアタイプ診断を受けてみる(無料)
  • 11 Web・モバイル・ソーシャル・ゲーム制作/開発クリエイター・クリエイティブ職

    満足度指数 68.9

    満足度コメント

    • 仕事自体にやりがいを感じている
    • 仕事内容が楽しい
    • ×忙しいときと暇なときの差がある
    Web・モバイル・ソーシャル・ゲーム制作/開発の仕事内容:企業サイトのリニューアルや記事コンテンツを作成したり、家庭用ゲームソフト・ゲームアプリなどを制作したりするのが仕事です。

    求人を見る

  • 11 データベース/セキュリティエンジニア技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)

    満足度指数 68.9

    満足度コメント

    • 新しい分野に取り組める
    • 自分のスキルを活かせる、向いている内容だから
    • ×個人プレーが多くチームプレーが少ないため、全体的な生産性が低い
    データベース/セキュリティエンジニアの仕事内容:データベースエンジニアの仕事は、企業が保有する莫大なデジタルデータをデータベース化して意味を持たせることです。セキュリティエンジニアは、サイバー攻撃などの脅威から機密情報を守る仕事で、DXなどの技術革新においても欠かせません。

    求人を見る

  • 13 学術/メディカルサイエンスリエゾン医療系専門職

    満足度指数 68.8

    満足度コメント

    • 専門分野での仕事ができること
    • 自身の取り組みが寄与して国内ガイドラインが変更された
    • ×社内運用のマニュアルが整っていない部分がある
    学術/メディカルサイエンスリエゾンの仕事内容:高度な専門知識に基づいた医療品の情報を、医療機関のキー・オピニオン・リーダーに提供することが仕事です。

    求人を見る

  • 14 デザイナー/クリエイター(出版/広告/Web/映像関連)クリエイター・クリエイティブ職

    満足度指数 68.6

    満足度コメント

    • 自分の好きな分野の仕事ができているから
    • 自由度が高い
    • ×コンピュータ化が進み作業自体は容易になったが、自分の分担でなかった分野までしなければいけなくなり、時間に追われるようになったこと
    デザイナー/クリエイター(出版/広告/Web/映像関連)の仕事内容:さまざまなジャンルや媒体でデザインをする仕事です。商品やサービスのプロモーションツールのグラフィックデザイン、Webサイトやバナー広告を作るWebデザイン、書籍や雑誌のエディトリアルデザインなどがあります。

    求人を見る

  • 14 融資審査/契約審査金融系専門職

    満足度指数 68.6

    満足度コメント

    • 自分が支店の業績に貢献していることが感じられるとき
    • 裁量がある
    • ×常にノルマにプレッシャーを感じる
    融資審査/契約審査の仕事内容:個人が銀行に対して融資を申し込んだり、カード会社と契約したりするときに、その人に返済能力があるかを審査する仕事です。

    求人を見る

  • 14 財務企画・管理

    満足度指数 68.6

    満足度コメント

    • やりたい仕事に就いている
    • ある程度自分の裁量で仕事ができる
    • ×IT化が進んでない
    財務の仕事内容:会社が事業を行うために必要な資金の調達や資産運用、予算管理が主な仕事です。

    求人を見る

  • 17 経理企画・管理

    満足度指数 68.5

    満足度コメント

    • 新しいことにチャレンジする機会や勉強の機会がある
    • 自分の専門分野で貢献できたとき
    • ×指揮系統が統一されておらず複数の上司の承認を受ける必要があり面倒。上司ごとに求めるものが違っていて調整の負担が部下にかかってくる
    経理の仕事内容:会社のキャッシュフローに関する業務を幅広く担当する仕事です。決算業務をメインに、入出金管理などを行います。

    求人を見る

  • 17 研究開発/R&D(IT/通信)技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)

    満足度指数 68.5

    満足度コメント

    • IoTデバイスやAWSサービス構築等の新しい分野に挑戦している
    • 自身の裁量範囲が広いこと
    • ×レポート資料の作成など雑務が多い。プロジェクトのスケジュール見積もりと管理が雑で、プロジェクトの遅れが発生すると催促がひどくなる
    研究開発/R&D(IT/通信)の仕事内容:ネットワークやデジタルツールの分野で、今は世の中に存在しない新しい価値を作り出す仕事です。

    求人を見る

  • 19 運用金融系専門職

    満足度指数 68.4

    満足度コメント

    • 多額の資金を任されており、責任感を感じている
    • 新しい資産に対する投資について、検討が自由にできる
    • ×社内での利用システムの制約により、事務作業に煩雑な部分があるため
    運用の仕事内容:顧客である投資家からの資金を元手に、有価証券などに投資して資金運用を行う仕事です。

    求人を見る

  • 20 広報/IR企画・管理

    満足度指数 68.3

    満足度コメント

    • 自分の得意な領域で貢献できる
    • 経営に近い内容の業務に携われる
    • ×特殊な突発事項の処理が1日の半分を占める
    広報/IRの仕事内容:自社の商品やサービス、経営に関する情報を発信する仕事です。発信先はコンシューマーだけでなく、マスコミ、株主、投資家、さらに取引先、地域社会、従業員など、社外・社内を問わず多岐にわたります。

    求人を見る

職種ランキング「仕事内容」の結果は?

2021年の「仕事内容」に対する満足度は、平均63.4点で昨年の63.6点からわずかにダウンしましたが、「やや満足」の区分(60~79点)に入りました。満足度が高い職種は、1位が「構造設計(技術職)」(75.0点)、2位が「編集/記者/ライター(出版/広告/Web)(クリエイター・クリエイティブ職)」(72.5点)、3位が「研究(医療系)(医療系専門職)」(71.0点)となり、いずれも70点を超える結果となりました。

上位20位にランクインした職種分類を見ると、技術職と専門職が5つで最も多く、クリエイター・クリエイティブ職、企画・管理職がそれぞれ4職種ずつ続きました。

上位職種に限らず満足度が高い80点以上の点数をつけた回答者のコメントを見ると、「自分のやりたい仕事ができている」「やりがいがある」などの仕事内容そのものに満足していることや、「自分の裁量で仕事ができる」「自由度が高い」「マネジメントを任されている」など裁量権が広く、自分自身に決定権があることを重視するコメントが目立ちました。

今の仕事が向いていない気がする…?
まずはあなたに合う働き方をチェック
キャリアタイプ診断を受けてみる(無料)
【年収査定】あなたの適正年収はいくら?
年収査定を試してみる(無料)
満足度の高い仕事を見つけるために転職のプロに相談してみよう!
エージェントサービスに申し込む(無料)
調査概要
【対象者】20歳~59歳の男女
【雇用形態】正社員
【調査方法】ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査(ネットリサーチ会社保有のデータベースを元に実施、doda会員登録の状況については不問)
【実施期間】2021年8月19日~8月23日
【有効回答数】15,000件
※ウェイトバック:正社員の地域・年代・性別に合わせて実施
※データのご利用について:出所が「転職サービスdoda」であること、本ページのタイトルを明記し、本ページへのリンクを掲載のうえで、利用してください

※調査方法・集計方法は年によって異なります

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

  • doda職種図鑑
    あの職種はどんな仕事?100職種の仕事内容、年収など転職にまつわる情報満載のデータ集です
  • 平均年収ランキング
    自分の年収は多い?少ない?平均年収と生涯賃金を、職種別、業種別などに見てみましょう

【人気企業300社の合格診断】今、転職できる可能性は?
ハイクラス転職サービスdodaX

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職人気企業ランキング2024-社会人が選ぶ“働きたい企業”第1位は?