企業はなぜ第二新卒を採用する?
志望動機を作るにも、企業が第二新卒に何を求めているのかを理解していなければ、アピールポイントを絞り込めません。まずは、企業がなぜ第二新卒を採用するのか、その背景と企業が期待しているポイントを見ていきましょう。
企業が第二新卒を求める背景
企業が第二新卒を採用するのには、主に二つの背景があります。
- ・企業活動を拡大するため
- ・若手の欠員を補充するため
一つ目は、企業活動を拡大するためです。経営状況が良くなると、企業は社員の採用や育成に、より投資できるようになります。この投資によって企業が目指すのは、事業成長のスピードを上げることや、組織を長期的に成長させてくれる人材を確保することです。今いる社員に教わりながらも将来の組織を引っ張っていく人材を求めて、人柄や成長意欲を踏まえたポテンシャル採用を行います。
もう一つは、何らかの理由で若手社員に欠員が出たケースです。新卒採用で予定人数が満たせなかったり、若手社員の転職が発生してしまったりした場合、組織の人材構成を鑑みて第二新卒の採用を考えます。
企業が第二新卒に期待するポイント
企業が第二新卒に期待するポイントは、「人柄・柔軟性・仕事に対する意欲・ポテンシャル・社会人としての基本マナー」です。
企業が第二新卒を評価する際は、経験・経歴よりも、社風とマッチする人柄か、長く働いてくれそうかなどを重視する傾向にあります。また、前職での経験が短いからこそ、入社した企業のスタイルへ柔軟にあわせられるという点も期待されていることが多いです。さらに、自分のミッション達成に向けてどう動いていたかといった、仕事に対するスタンスも評価の対象になりやすいでしょう。取り組んだ課題の解決可否や課題の大きさよりも、どう考え動いたかが重視されます。
ただし、ポテンシャルを重視するとはいえ、同業界・同業種での職務経験があれば企業側としても、比較的早い成長が期待できるので、好印象につながります。ポテンシャルやポータブルスキルなども十分なアピールポイントになるでしょう。
また新卒ではないという面で、社会人としての基本的なマナーが身についているかどうかはしっかり判断されると考えておきましょう。
次の章では、志望動機の書き方のコツを徹底的に解説しています。しっかりチェックして、書類選考の通過確率を上げていきましょう。
第二新卒枠で転職する場合の志望動機のコツ
志望動機は第二新卒枠で転職する場合も、就職活動シーンと同じように重要な役割を持ちます。社会人経験がある分、「なぜ今の会社から転職をするのか」を納得できるように伝える必要があるでしょう。また、ポテンシャルや仕事に対する意欲を見られる第二新卒だからこそ、志望動機の重要性は非常に高いです。
ここでは具体的にどのようなポイントに注意して志望動機を書いていけばよいのか、第二新卒ならではのポイントをご紹介します。
ポテンシャルをアピールする
第二新卒が志望動機で最もアピールすべきはポテンシャルです。
仕事に対するスタンスや何を達成してきたかのほか、結果に至る過程で「自分のミッション達成に向けてどう動いていたか」を含めましょう。
そのほか、「転職を現職のせいにせず、過去の就職先の選択を内省する意識があるか」「他者からの指摘を受け入れたり質問したりしながら、適切に成長できそうか」など素直さの部分も見られています。
これらのポテンシャルがあることを示した上で、志望理由につなげると、志望動機により厚みが出るでしょう。
Point1年目で早期離職をした方向け
特に、前職を1年目で退職する(した)方は、2、3年の社会人経験を積んだ方に比べて、より一層、即戦力としてのアピール力が弱い傾向があります。これまでの経験や実績よりも、ポテンシャルをメインに押し出してアピールしましょう。
条件だけの志望動機にしない
ワーク・ライフ・バランスや待遇が理由の転職であったとしても、志望動機で条件に関する内容ばかりを書くのは避けましょう。業務内容や企業の特性に関する内容よりも、働き方や給与、福利厚生についてばかり書いていると、企業側からはあまり印象がよくありません。企業は活躍してくれる人材を求めて第二新卒の採用を行うので、条件ばかりの志望動機では、業務に対する意欲や向上心があるのか疑問に感じられてしまう恐れがあります。
志望動機と転職理由に整合性を持たせる
今の勤務先ではできないことがあり、それが転職理由だと示せると、志望動機はより説得力のある内容になります。
第二新卒の選考において、企業側はその人物が短い勤務年数でなぜ転職をするに至ったのかを知りたいと考えています。もし内定を出しても、現職と同じようにすぐに転職されては困るからです。
逆に、その企業であれば、転職理由となったポイントを満たせることを伝えられれば、企業側も深く納得できる志望動機になるでしょう。
なぜ他社でなくその会社なのかを明確にする
中途採用は新卒採用と違って基本的に企業説明会などがありません。それゆえ、情報が少なく、「その会社でなければいけない理由」を思いつかないこともあります。その場合は、公式サイト、応募先企業が取り上げられたニュースから情報収集しましょう。またdodaなど転職エージェントを利用すれば、求人の背景など、より深い情報を知ることができます。
志望動機では、「自分の転職の軸として、こういうことをかなえたいと思っており、それが御社ならかなえられそうだと考えた」と転職の軸ベースで答えると伝わりやすいでしょう。
学生時代の経験が前職でどのように活かせたか伝える
第二新卒世代の中でも特に早期離職をしている人の場合、学生時代の経験もアピールにつながります。特に、専攻分野(理系、IT、法学など)が応募先の職種や業界にマッチしていると有利に働くでしょう。
ただし、志望動機の内容が学生時代のことばかりで前職に一切触れないと、評価は低くなる恐れがあります。学生時代の経験を前職でどう活かしたか、という切り取り方で伝えるのがおすすめです。
前職の経験がどのように活かせそうか伝える
志望動機には、自分のスキルや実績が応募先の職種や業界でどう活かせると考えているかを含めましょう。第二新卒世代はどうしても即戦力として経験をアピールしにくいですが、前職での経験談と結びつけて示すことで、企業側にいっしょに働くイメージを持ってもらいやすくなります。
これまでの業務との親和性(営業であれば商材の価格帯や有形・無形など)のアピールや、成果を上げられた要因、これは頑張ったと思える業務上のエピソードを抽出してアピールすると効果的でしょう。
第二新卒の志望動機におけるNGポイント
企業の求める人物像や経験・スキルとマッチしていたとしても、志望動機にネガティブな箇所があることで、企業側からの印象が悪くなってしまうかもしれません。特に多くの応募が集まるような人気求人の場合、書類選考において履歴書を減点式で見られるケースもあります。
そこでここでは、志望動機を書く上で避けたい、4つのNGポイントをご紹介します。
転職理由との一貫性がない
転職理由と志望動機との間に一貫性がないと、企業側から長期就業への懸念を持たれる恐れがあります。
志望動機では、「➀なぜ今回転職するのか」「➁何がかなえば長く業務を続けられるのか」「➂それが選考を受けている企業とどうリンクするのか」の3つの流れを含める形でアピールしましょう。
第二新卒世代を含むZ世代(1996年~2015年生まれ)の中には、他世代と比べて転職への抵抗がない人が増えています(出典:パーソルホールディングス株式会社「全国の就業者10万人を対象とした「はたらく定点調査」に見るZ世代の就労意識)。一方で、採用担当者として多いと想定されるミレニアル世代から上の世代は、Z世代よりも転職に対する抵抗感を持っていると言えるでしょう。このことから、志望動機で上記の3つをていねいに伝えることが大切です。
現職の批判や他責と捉えられる表現を使用している
現職に対して何らかの不満を持って転職するケースは多いですが、志望動機で現職に対する批判を書くのは避けましょう。うまくいかないのは他者に原因があるという他責傾向が強いと判断されてしまいます。現職に対するネガティブな理由を伝える際は、自身がどのようなアクションを取ったかについても触れ、その結果、変えることができなかったという旨を伝えるようにしましょう。
受け身の姿勢と捉えられる表現を使用している
「成長できる環境だと思ったので、学ばせてください」などの受け身の姿勢だと、成長したい意志は伝わっても、どう成長したいのかの具体性に欠けると判断されてしまう恐れがあります。志望動機では、「先輩社員の方々に質問したり、自主的に勉強しながら積極的に知識を吸収していきたい」「自分の経験や知識が役立つようなら周りに伝えていきたい」などと能動的な姿勢もアピールしましょう。
特に、20代後半に差し掛かるとリーダー業務に就く人も出始めるタイミングです。企業側も第二新卒の採用に当たって、将来的にマネジメント業務でも活躍してくれそうな人材を獲得したいという意図がある場合もあります。後輩育成やチーム力の底上げという観点で周りへの還元をアピールできると、より高評価につながりやすいでしょう。
なぜこの会社を選んだのか理由が分からない
条件面にフォーカスしすぎたり、企業研究が追いついておらず、その会社・業界・職種を志望する理由が伝わらないと、企業側も評価をしづらいです。
応募企業について隅から隅まで100%知っている必要はありませんが、公式サイトやSNSなどを確認し、ある程度、商品や事業について理解した上で、志望動機を作成しましょう。
「志望動機はこれでよいのかな…?」と不安な方は、キャリアアドバイザーもアドバイス可能です。20代の転職支援経験も豊富なdodaエージェントサービスにぜひご相談ください。※ご相談はあなたのタイミングで大丈夫です。
第二新卒の志望動機のパターンと要点(例文あり)
具体的にどのような志望動機を作成したらよいのかのイメージを膨らませるために、志望動機の例文を要点とあわせてご紹介します。「同職種への転職」「異業種・異職種への転職」「早期離職の転職」の3つのパターン別に記載しているので、状況にあった例文を参考にご覧ください。
同職種への転職を希望する場合
営業職の例文
御社で○○の業務を通じて顧客に価値貢献していきたいため志望しています。今の営業職は顧客のニーズに応えて価値貢献をしていく点でやりがいを感じていますが、経営不振で将来的な不安があるため、転職を検討しています。御社は○○業界で事業を行っているため転職理由がかなうことはもちろん、御社の事業/商材/サービスに~な部分で魅力を感じており、御社で改めて営業職として挑戦をしていきたいと考えています。今は営業職としては顧客ニーズを的確に把握し、そこに対して顧客ごとに沿った訴求をしていく経験を積んでおり、御社の業務でも商材は違うものの、顧客提案という部分で活かせるものがあると感じています。
<解説>
同職種への転職はアピールできるポイントが多い点が特徴です。転職先での働き方を比較的イメージしやすいため、親和性のある経験を積極的に含めていきましょう。また企業の魅力を事業内容に寄せて記載している点もポイントです。
加えて、第二新卒の転職で大切な、「応募先企業に現職からの転職理由を解消できる要素がある」という旨も伝えています。
異業種・異職種への転職を希望する場合
ITエンジニアの例文
キャリアチェンジをして未経験エンジニアでキャリアを築きたいため、御社を志望しています。現職の営業職にも一定のやりがいを感じているものの、将来的なキャリアの強みとして、可視化でき、より専門的な技術を身につけていきたい思いが芽生え、今回ITエンジニアを志望しています。この選択が新卒の就職活動でできれば良かったものの、自身として本当に進みたい方向性が定まった今、なるべく早くその道へ足を踏み入れるべく転職活動をしています。御社は未経験ながら〇〇の案件などに挑戦をするチャンスもある点を魅力に感じており、今後はITエンジニアとしてより社会に貢献できる人材を目指していきたいと考えています。
<解説>
業種・職種ともに未経験への求人は難易度が高いですが、現職での経験から何をアピールできるか考えることが大切です。
そのほか特に含めたい内容としては、「キャリアチェンジする理由があるか」「現職の選択に対する内省があるか」「なぜその業界・職種なのか」「その職種としてどうなっていきたいか」の4つが挙げられます。
Point早期離職の場合
新卒入社して1年以内の早期離職の場合は、志望動機に以下のポイントを含めましょう。
「新卒の仕事選びで何が反省点だったのか」「それを踏まえ、今回は何を改善する(できている)のか」「早期離職に対する反省の気持ち」「今回の転職後に長く就業をする意欲」
また、上記に加えて、シーン別に追加したほうがよいポイントは以下のとおりです。志望動機や転職理由への内省・言語化を深める参考にしてください。
◆業種/職種を変えたい場合
なぜこの業種/職種が自分にあっていると思うのか(目指したいのか)、なぜ新卒時にその業種/職種を選択しなかったのか
◆現職とのミスマッチの場合
ミスマッチと感じた条件はどのようなものか、その上で今回の転職で大切にしたいこと、仕事選びの軸は何か
◆現職より良いところを探したい場合
今回の仕事選びの軸は何か
【ケース別】第二新卒は何に困っている? 志望動機にまつわるQ&A
志望動機に関するよくある質問とその回答をご紹介します。
-
-
御社でなければならない理由が伝えられない。
-
分かる範囲であなたが魅力だと思ったポイントを伝えましょう。
選考前に企業説明を受ける機会が少ない中途採用で、他社と比較した上で志望動機を考えるのは難しいですよね。調べられる範囲でよいので、公式サイトやSNS、選考を通して、その企業を魅力に感じた点を探しましょう。自分の「転職理由」と「魅力に感じた点」を関連づけて伝えることも大切です。
応募先企業についての情報が足りない場合は、転職エージェントを利用すれば求人に書かれていない情報を知ることもできますので、気軽にご相談ください。
-
-
-
本音の転職理由は就業条件の改善のため、企業側にどう伝えたらよいか分からない。
-
転職を考えたきっかけとして就業条件を伝えるのはよいですが、どんな業務に挑戦したいかをあわせて伝えましょう。
先述したとおり、働き方や給与、福利厚生についてばかり書いていると、企業側からはネガティブに映ってしまいます。条件の改善をきっかけ程度で伝えるのはよいですが、それが大半を占めるような志望動機の構成は避けましょう。「今回の転職ではどのような業務に挑戦したいか」などの仕事軸とあわせて伝えることが大切です。
-
-
-
受ける企業の魅力が分からない。
-
どの企業も誰かのためになることをしているので、その事業のメリットから共感点を考えてみましょう。
このとき大切なのは、好き嫌いではなく、「その事業が誰のためになっているのか」「事業のメリットにおいてどこに共感できそうか」です。志望動機が志望先の会社概要の説明になってしまっていたり、「ビジョンに共感した」のように抽象的な共感にとどまっていたりしないか注意しましょう。
「志望動機ってこれでよいの?」と不安な場合や、応募先企業についての情報が足りない場合は、転職エージェントも情報提供が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
-
第二新卒枠での転職活動、「分からない」「不安だな」と思ったら
第二新卒枠での転職活動でも志望動機は重要な役割を持ちます。実務経験が少ないからこそ、志望動機を通してポテンシャルや応募先企業とのマッチ度をアピールすることで、転職活動をより有利に進めることができるはずです。ご紹介した第二新卒ならではの書き方とNGポイントを押さえて、効果的な志望動機を完成させましょう。
転職理由の掘り下げを自分一人で進めることに不安がある人は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。dodaエージェントサービスでは、オンラインでキャリア相談できるほか、相談後はLINEを使った連絡も可能です。志望動機の添削はもちろん、自己PRの掘り下げやキャリアの棚卸しから相談することもできます。
転職のプロと相談しながらアピールにつながる志望動機を作成しましょう。また、dodaでは定期的にオンラインセミナーも開催しています。「自己PRのポイント解説」「書類作成セミナー」など、志望動機や応募書類の作成に役立つセミナーも多数あるので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事を監修したキャリアアドバイザー
【経歴】 新卒でホテルスタッフとして就業し、2019年にパーソルキャリア株式会社へ入社。現在は第二新卒で営業職の経験を持つ方の転職サポートを担当しております。
【メッセージ】 日々第二新卒の方々とお会いする中で、昨今の社会情勢の変化などから、漠然とした不安を抱えている方が多いです。私も第二新卒時に転職をした経験があるので、お気持ちはとても分かります。その知見も活かしながら、転職活動を通して、転職する・しないに限らず不安を解消・解決するサポートをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
【あわせてチェック】第二新卒転職はどう進めるのがおすすめ?始める時期や対策など
第二新卒の転職活動に関する具体的なノウハウ記事を確認してみましょう。