スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

【doda】
キャリアカウンセリング(転職面談)
の流れ
│転職エージェント

あなたの代わりに最適なマッチングを図る「転職エージェント」は、これから転職活動をする人にとって非常に心強い味方です。このページでは、dodaエージェントサービスのキャリアカウンセリング(面談)の仕組みや流れを詳しく解説しています。服装など、ご利用にあたってのQ&Aも記載していますので、チェックしておきましょう。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

dodaのキャリアカウンセリングとは?転職の面談って何をする場?

キャリアカウンセリングとは、あなたとキャリアアドバイザーが、共通の目標を持ちパートナーシップを築くための時間です。無理に自分を良く見せる必要はないので、ありのままの自分で、「現在の仕事内容」「これまでの経歴」「キャリアプラン」「転職理由」「希望条件」などを率直に話してください。

「転職したいけど何から始めていいのか分からない方」や「自分は何がしたいのか、どんなスキルが活かせるのか分からない方」のために、基本の転職の進め方やまず何から始めればいいかなど初歩的なサポートも行っています。

またdodaでは、「転職を前向きに検討されている方」はもちろん、「転職をするかしないか迷っている方」からの相談も歓迎しています。

キャリアの選択肢が知りたい!転職に最適なタイミングは?その疑問、キャリアアドバイザーが解消します

自分の強みは何? 転職活動はどう始めればいい?
その疑問、キャリアアドバイザーが解消します

dodaのキャリアカウンセリング(面談)の流れ

dodaエージェントサービスのキャリアカウンセリングでは、エージェントサービスの基本的な利用法や転職活動の流れを説明したあとに、以下のような流れでカウンセリングを進めていきます。

【1】ヒアリング

今のお仕事からの転職を考えている理由、現在まで携わってきた仕事や経験、将来的に考えているキャリアなどを、じっくりとお伺いします。希望条件や転職にあたっての不安などもご相談ください。

【2】情報提供

ヒアリングの内容をもとに、志望業界・職種の求人動向や求められているスキルや経験など、転職のプロだからこそ知り得る情報をご説明します。

【3】キャリアプランの相談

ヒアリングの内容をもとに、あなたのキャリアの「強み」「弱み」や、「今できること」「これからやりたいこと」を整理し、相談をしながら今後のキャリアプランに落とし込んでいきます。

【4】求人の紹介

キャリアプランがイメージできた段階で、非公開求人を含めた求人情報を、キャリアカウンセリング後に会員専用ページに紹介求人をお届けします。求人をご覧になった上で、応募したいかどうかを回答してください。

【5】活動スケジュールの設計

今のお仕事の状況やご希望の転職時期をもとに、転職活動のスケジュールのプランニングを行います。

キャリアカウンセリング(面談)は基本的にオンライン・電話で実施

dodaのキャリアカウンセリングは、オンラインや電話をメインに実施しています。自宅から気軽に転職活動をスタートできるため、今のお仕事が忙しく、転職活動を始めづらかった方からも好評です。

オンラインでのキャリアカウンセリングには、事前のご案内メールでアクセスURLをお送りします。当日は、そのURLにアクセスするだけで、キャリアアドバイザーにつながり、カウンセリングがスタート。PCかスマートフォン、タブレットとインターネット環境さえあれば、特別な準備はいりません。

なお、オンラインの場合、自宅が映るのに抵抗があるという方は、バーチャル背景機能(背景を指定した画像に変更できる)を使っていただいても構いません。

【dodaエージェントサービス】予約からキャリアカウンセリング当日、終了後までを徹底ガイド

「dodaに登録してからキャリアカウンセリングを受けた後まで」の疑問を中心に、dodaエージェントサービスに関するご質問にお答えします。

登録からキャリアカウンセリングの日程調整まで

  • エージェントサービスに登録はしたものの、実はまだ転職するか決めていません。キャリアカウンセリングを受けても大丈夫ですか?
  • 転職するかを決めていなくても大丈夫です。 エージェントサービスを利用する方は、はっきりと「転職したい」「選考を進めたい」と思っている方ばかりではありません。転職すべきかどうかを知りたいという方も多く、その漠然とした思いを整理するのにもキャリアカウンセリングは役立つはずです。ご相談の結果、「今の会社に残ります」という選択をされる方も多くいらっしゃいます。
  • 登録完了して「登録完了しました」のメールも届いた。次はどうすればいい?
  • dodaからの連絡をお待ちください。 dodaから電話かメールでキャリアカウンセリングの日程調整のためのご連絡をします。ただし、dodaからご紹介できる求人が用意できない場合は求人が出るまでお待ちいただいています。
  • キャリアカウンセリングの日時はいつでも大丈夫?
  • 平日または土曜日でご都合の良い日時を指定してください。 キャリアカウンセリングは、平日(9:00~19:30予約最終)か土曜日(10:00~19:30開始)に実施しています。ご都合の良い日時を指定してください。
    ※日曜・祝日は予約できません。また、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇の時期は変更になることもあります。
  • 担当のキャリアアドバイザーはどうやって決まりますか?
  • 今のお仕事の業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが担当します。 お仕事の難易度や、その業界・職種ならではの大変さを理解しているキャリアアドバイザーなので、業界・職種特有のキャリアプランや悩みについてもストレスなくお話しいただけます。その業界や職種で働く人ならではの条件やこだわりを見逃さず、大切にしながらカウンセリングを行っています。

キャリアカウンセリング前日まで

  • 前日までに準備することは何がある?
  • 「Web履歴書の更新」「職務経歴書の作成」「事前アンケートへの回答」をお願いします。 キャリアアドバイザーは、「Web履歴書」「職務経歴書」「事前アンケートへの回答」をもとにカウンセリングを行います。すでにdoda会員登録がお済みの方は、こちらからログインしてWeb履歴書を更新したり、その内容をもとに職務経歴書をダウンロードできます。 カウンセリングの時間を有効に活用するために、それぞれについて、できるだけ詳しくご記入いただくことをおすすめします。また、これらの情報をもとに、適切と考えられる求人をお探しします。なお、準備ができていない、未記入の内容があるといった場合でも、その場で確認しながらカウンセリングを行いますので、準備に時間をかけられない方もご安心ください。 【1】Web履歴書の更新
    氏名、住所、学歴、職歴など、ご自身の基本情報が登録されるものです。入力にさほど時間がかかるものではないので、できるだけ最新の情報で完成させておきましょう。また、dodaでは例文やガイドに沿って入力するだけで簡単に履歴書を作成できるツールもご用意しています。
    「履歴書ビルダー」でスマホ・PCで履歴書を作成する 【2】職務経歴書の作成
    ご自身の職歴をもとに、実績や身につけているスキル・知識を企業に伝えるための書類です。最初は箇条書きレベルの大まかなもので構いません。何を書くかに迷ったときは、まずはあなたがこれまで取り組まれてきたこと、今後のキャリアでやってみたいこと、または、やりたくないことから考えてみてください。強みやアピールポイントの洗い出し・整理がスムーズになります。dodaでは、簡単に職務経歴書を作成できるツール「レジュメビルダー」をご用意していますので、気軽にご利用ください。
    「レジュメビルダー」で職務経歴書を作成する 【3】事前アンケートへの回答
    キャリアカウンセリング前に、メールで事前アンケートをお送りしています。できるだけ詳しく、ありのままに転職へのご要望をお聞かせください。

キャリアカウンセリング当日

  • キャリアカウンセリングはどんな流れで行われるの?
  • 現状のヒアリングから転職活動のスケジュール設計までを行います。 キャリアカウンセリングでは、「今までの経歴や転職を考えた理由のヒアリング」「キャリアプランの相談」「求人の紹介」「活動スケジュールの設計」などを行います。「キャリアプランの相談に時間を割きたい」など、時間配分は転職活動の状況やご要望に応じて調整しますので、お気軽にご相談ください。
  • キャリアカウンセリングはどこで受ければいい?
  • ご自宅や外出先、どこからでも構いません。 電話やオンラインでカウンセリングを実施していますので、通話やインターネット環境が整っていれば、ご自宅でも、外出先でも構いません。ただし、カウンセリングでは個人情報や仕事に関する悩みなど、センシティブなテーマが話題になることもあります。外出先でキャリアカウンセリングを受ける場合は、スピーカーではなくイヤホンを使用する、人の多い場所は避けるなどの注意をしてください。
  • キャリアカウンセリングではスーツを着るべき?
  • 普段着で受けていただいて構いません。 キャリアカウンセリングは選考の場ではないので、自由な服装で受けていただいて構いません。迷ってしまう方には、ビジネスカジュアル、オフィスカジュアルと呼ばれるような服装をおすすめしています。
  • オンラインの場合はPCじゃないとダメ? スマホやタブレットでも大丈夫?
  • スマホ・タブレットにも対応しています。 dodaのオンラインカウンセリングはスマホやタブレットでも受けられますので、PCをお持ちでない方も安心してご利用いただけます。当日は事前にお送りしているご案内メールに記載されているURLにアクセスしてください。
  • オンラインカウンセリングの場合、顔を出さないとダメ?
  • 顔を合わせてお話しすることをおすすめします。 ご自身の映像を非表示にしてキャリアカウンセリングを受けていただくことも可能ですが、お互いの顔や表情を確認しながら相談を進めたほうがより深く理解できるため、映像を表示する設定にしていただくことをおすすめしています。また、映像を表示していただくことで、面接時の受け答えのアドバイスをすることもできるようになります。
  • キャリアカウンセリングでどこまで本音で話せばいいのか悩みます。
  • 正直なご希望やお悩みを遠慮なくご相談ください。 キャリアカウンセリングは転職成功へのスタート地点なので、ボタンを掛け違わないようにリラックスして、本音をお話しいただきたいと考えています。
    「高望みしすぎかも?」「わがままに聞こえる?」と考えてしまい、自分の気持ちを抑えてしまう方が多いのですが、もし、やりたい仕事や希望の条件があるなら、遠慮せず話してください。キャリアアドバイザーはその思いを受けて、プロの視点で最適と考えられる求人を探し、キャリアプランの相談に乗ります。
    また、中には「現職の不満を言うのはタブー」とお考えの方もいるのですが、転職には多少なりともネガティブな要素が含まれているものです。その不満を転職で改善し、どんなキャリアを歩んでいくか、一緒に考えましょう。
  • エージェントサービスは最後まで無料ですか?
  • はい、最後まで無料です。 転職活動をする・しない、応募する社数、転職先が決まる・決まらないなどにかかわらず、一切の料金は発生しないのでご安心ください。

キャリアカウンセリングが終わったら

  • キャリアカウンセリング後にすることは?
  • Web履歴書、職務経歴書を更新してください。 キャリアカウンセリングの中で気づいた、ご自身の強みやキャリアビジョンに合わせて、Web履歴書、職務経歴書の内容をブラッシュアップしましょう。また、登録時にはWeb履歴書や職務経歴書を短時間で作成している方が多いため、入力ミスが少なくありません。応募の際に、企業に提出するものになるので、年齢、学歴、勤務企業などに間違いがないかを確認してください。 Web履歴書の修正をする方はこちら 職務経歴書のサンプルを見たい方はこちら
  • 求人はいつ紹介してもらえる?
  • キャリアカウンセリング終了後に求人情報をご紹介します。 カウンセリング前にご紹介するケースもありますが、基本的にカウンセリング終了後に、会員専用ページの「キャリアアドバイザー紹介求人」内にご紹介する求人情報をお届けします。内容を確認の上、「応募依頼する」「応募依頼しない」の回答をお願いします。また、応募依頼する・しないにかかわらず、それぞれの求人情報に対して、「●●が希望と異なっている」「もう少し●●だったら応募してみたい」などと、感想をお知らせいただけると、次の求人情報の選定のマッチング精度が向上します。

dodaのキャリアカウンセリング(面談)の特徴・強み

ここからは、dodaのキャリアカウンセリングの特徴・強みをご紹介します。

業界最大級の求人数からあなたに合った求人を提案

dodaでは業界最大級となる20万件以上の求人を保有しています。また、多くの求人の中からキャリアアドバイザーが、あなたの希望条件や経験・スキルをていねいにヒアリングし、「あなたの希望に沿った」「あなたの経験・スキルが活かせる」求人をご紹介しています。「求人が多すぎて探すのが大変」といった方にもおすすめです。

転職活動の進め方や、転職市場に精通したプロ視点でのアドバイス

dodaでは、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが、市場動向や企業の採用傾向を踏まえて一人ひとりに応じた客観的なアドバイスをしています。

応募書類の添削や面接の対策、企業別の選考対策など実践的なサポートや、企業とのやり取りも代行しています。選考通過率の高め方や、選考を通しての企業からの評価ポイントなどを知ることで、より納得感のある転職活動を進めることができます。

また、転職活動のプロとして、転職が初めての方には基礎からサポートし、転職を自分のペースで進めたい方には次のキャリアアップを見据えた提案を行うなど、1人ひとりの状況やお悩みに密着したサポートを行っています。

キャリアの選択肢が知りたい!転職に最適なタイミングは?その疑問、キャリアアドバイザーが解消します

自分の強みは何? 転職活動はどう始めればいい?
その疑問、キャリアアドバイザーが解消します

本音で話しやすい!転職・キャリアの壁打ち相手としてサポート

dodaのキャリアアドバイザーは、無理に転職を勧めるのではなく、「あなたが納得する転職」を一緒に目指していきます。キャリアカウンセリングでは、あなたが持っているスキル・経験・価値観やキャリアでかなえたいことなど「あなたの思い」を軸に、キャリアの方向性を一緒に考えサポートします。

また、「転職すべきか迷っている」「漠然とキャリアの悩みがある」「仕事にモヤモヤしている」方にも、本音で話しやすい相談相手として納得感のあるキャリアの選択をサポートします。

まとめ

dodaのキャリアカウンセリングでは「今すぐ転職したい」方はもちろん、「転職活動の進め方が分からない」とお悩みの方から、「転職しようか悩んでいる」方まで歓迎しています。また、多くの業界の求人を扱っているのはもちろん、それぞれの業界・企業についての知見が深いキャリアアドバイザーが在籍しています。専門知識にもとづいたサポートを通じて、きっと自分に合った求人にも出会えるでしょう。

お気軽にご相談ください。

LINEでキャリアアドバイザーと気軽にやり取り

キャリアカウンセリング後のキャリアアドバイザーとの連絡は、LINEでもできます。日程調整やちょっとしたご相談なども気軽にお知らせください。キャリアアドバイザーのLINEアカウントは、キャリアカウンセリング後にお送りするメールでお知らせしています。

関連コンテンツ

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職時の自己分析のやり方

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>