

転職Q&A(転職検討・活動の準備)
Q. 応募企業から現在の職場に対して確認の連絡をされることはある?
転職活動をしていることを会社に知られたくありませんが、ネットで「在籍確認や仕事ぶりの確認のために今の会社に連絡がいく」という話を見かけました。今のご時世さすがにないだろうと思っていますが、そんなことは本当にあるのでしょうか?(30歳/女性)
A.勝手に連絡を取られることはありませんが、照会の同意を求められることも。
中途採用を行っている会社が応募者の在籍中の会社に対して、本人の同意なく確認の連絡をすることは個人情報保護法による規制の対象となっています。ただし、書類選考や面接で得られた情報に虚偽がないかを確認するためなど、目的を明確にしたうえで、本人の同意が得られた場合に限り、確認の連絡を行うケースは実際にあります。内定や、内定後のオファー面談の直前などに、在籍の真偽、勤務状況の照会を必要とする場合などがそれに当たります。
転職活動をしていることを現職の会社に知られたくないという観点で考えると、普段の勤務態度に注意を払うことも重要です。例えば面接を受けるために、突発的に休暇を取る人がいます。1回、2回程度なら問題はないかもしれませんが、直前の休暇や早退の申請が重なっていくと、「転職活動をしているのではないか」という疑念を持たれるケースもあります。面接が入りそうな日にあらかじめ休暇申請をしておき、その日程に面接を調整するほうがスマートです。そのほか、特定の日にだけ服装がフォーマルになるなど、普段とは異なる不自然な行動は避けてください。
合わせて読みたい
関連コンテンツ
-
- 面接の服装・スーツ・髪型・メイク
- 好印象につながる服装やヘアメイクの基本スタイルを確認してみましょう
-
- 面接で本当にあったNG理由(服装)
- キャリアアドバイザーが求人企業から聞いた面接でのNG理由をご紹介します
関連Q&A
- 転職活動を長引かせないためにもさっそく求人を探してみよう
- 希望の条件から求人を探す
- これからの転職活動の進め方を転職のプロに相談してみよう
- エージェントサービスに申し込む(無料)
この記事を監修したキャリアアドバイザー

加賀美 文久
米国CCE国家資格 キャリアコンサルタント
米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー
【経歴】
ベンチャー企業の人事リーダーを経て、2006年に現職に入社。dodaキャリアアドバイザーとしてバックオフィス部門、ハイキャリア部門の転職支援をしてきました。その後、管理職として同領域のマネジメントやプロジェクト推進に関わっています。
【メッセージ】
私自身、さまざまな立ち位置で「転職」と関わってきました。転職者の立場、採用する企業の立場、転職支援をする立場。その経験活かして、転職の疑問解決のお手伝いができればと思っています。