スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

応募

こんなときはどうする?

目的別!転職での企業研究・業界研究のやり方

企業研究・業界研究は求人選びや書類作成、面接前などに企業への理解を深める上でとても大切です。しかし、仕事や転職活動でやることがたくさんある中、膨大な情報をすべて読み解くのは限界があります。そこで、数ある求人の中から興味をもった企業、応募した企業のことをより詳しく知りたいと思ったとき、どんな情報をどのように活用していけばよいのか、転職での企業研究・業界研究のやり方とポイントを目的別にご紹介します。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

1.企業研究・業界研究の目的

企業研究・業界研究をする一番の目的は「企業とのミスマッチを最低限にし、納得感を持って転職先を決めること」です。「応募してみたい求人を見つけたけれど、企業のことをよく知らない…」、「志望動機を考えたいが、企業の強みや競合に対する優位性が分からない…」というときに分からないままにしておくと、面接で「理解不足」と評価される、あるいは、入社後に「こんなはずでは…」と後悔する事態にもなりかねません。企業研究・業界研究をする中でわからないことがあった場合は、面接などで直接企業に確認するのが一番ですが、面接という限られた場を有効活用するための事前準備として、企業研究・業界研究をしていきましょう。

2.目的別!転職での企業研究・業界研究のやり方とポイント

企業研究・業界研究をする際に活用できる「情報」はたくさんありますが、それらをすべて分析していくには膨大な時間が必要となります。限られた時間の中で企業研究・業界研究をするには、各情報の特徴を理解し、目的に合わせて情報を自分でチョイスしていくことも必要です。そこで、どの情報をどのように活用していけばよいのか、目的別にご紹介します。

Case1)企業理解を深める

「そもそもどんな会社なのか」を調べる場合は、公式データを中心とした企業の客観的な情報から調べましょう。例えば、企業ホームページでは企業概要や経営方針・理念、商品・サービスなどが分かりますし、東洋経済の会社四季報や業界地図では、業界での位置づけなどのほか、専門家のコメントなども掲載されており、業界の全体感を把握することができます。

会社の基本情報や、業界内での位置づけ、競合との差別化(独自性・優位性)など基本的な情報をきちんと調べ、会社・業界の特徴をつかむことで、ほかの企業と客観的に比較ができるようになります。比較を続けていくうちに、自分の中で企業選びや求人探しの軸ができ、その後の企業選びにも役立ちます。

活用できる情報:求人広告・求人票企業ホームページ新卒向け採用ページ転職フェア四季報業界地図

Case2)職場の雰囲気を知る

職場や社員の雰囲気、制度の運用実態、労働環境などを調べたいときには、実際に働いている人の意見を中心にチェックしてみましょう。例えば、企業ホームページや新卒向け採用ページで先輩インタビューを見たり、転職フェアや店舗などの職場見学で社員の話を聞いたりすることで、社員の雰囲気や制度の運用実態を知ることができます。また、クチコミサイトに残業時間や休みやすさ、職場の雰囲気などが書きこまれていたりすることもあります。

雰囲気はあくまで感じた人の主観になるので参考意見としてとらえておくことをお勧めしますが、公式データとしてはあまり公開されていない実態等を知ることで、自分がなじみやすい環境か、こだわりの条件が本当に満たされるか、などを確認できます。

活用できる情報:求人広告・求人票新卒向け採用ページ転職フェア会社見学知人・クチコミ

Case3)志望動機・自己PRに活かす

企業研究を志望動機や自己PRに活かす際には、「その会社である理由」を語るために会社の注力する事業、今後の展望を把握することと、「その仕事である理由」を語るために採用背景・仕事内容・ポジションに期待されていることを把握することが大切です。

採用背景・仕事内容・ポジションに期待されていることは、求人広告・求人票を確認することで読み解けます。詳しくは「求人の正しい読み解き方」をご覧ください。

会社の注力する事業、今後の展望を把握するには、公式データのほか、専門家の意見や考察・特集などをチェックしておきましょう。例えば、東洋経済の会社四季報や業界地図で、現状の注力状況・今後の伸び幅を把握することができますし、専門家のコメント欄から今後の展望も推察できます。また、ビジネス雑誌などで特集が組まれている場合、会社のその事業に対する取り組み姿勢なども記載されていることがあるので、参考になります。

志望動機であれば、「他社にはない○○の取り組みに挑戦したいです」「△△誌で特集されているのを拝見し、この事業にかける御社の姿勢に感銘を受けました」…など、自分の志望動機に加えて“その会社ならでは”のエピソードを加えることで、企業の納得感も得られます。

自己PRであれば、「今後この分野にさらに力を入れていくであろう御社で、××の経験を活かして貢献したいです」など、企業が求めている経験・スキルを、今後の展望に絡めながら語ることもできます。

志望企業の現在の優位性や今後の展望、自分が挑戦したい仕事にどれくらい注力しているかを調べることで、今の会社と志望企業の違いが分かり、自分がやりたいこと・できることが実現できるかと紐づけて話すことができます。

>【自己PR発掘診断】16問の質問に答えて、あなたの強みを見つけよう


活用できる情報:求人広告・求人票企業ホームページ転職フェア四季報新聞・業界紙ビジネス雑誌業界地図

3.最低限押さえておきたい!企業情報・業界情報とチェックポイント

企業研究・業界研究で活用できる各情報の特徴とチェックポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。

定量的な情報(事業内容・業績・業界順位) 公式な情報 定性的な情報(社風・職場の雰囲気) 個別性の高い情報 四季報 新聞・業界紙 業界地図 企業ホームページ 新卒向け採用ページ 転職フェア 会社見学 知人・クチコミ 求人広告・求人票 ビジネス雑誌 定量的な情報(事業内容・業績・業界順位) 公式な情報 定性的な情報(社風・職場の雰囲気) 個別性の高い情報 四季報 新聞・業界紙 業界地図 企業ホームページ 新卒向け採用ページ 転職フェア 会社見学 知人・クチコミ 求人広告・求人票 ビジネス雑誌
  • 求人広告・求人票
    会社概要・事業内容はもちろんのこと、企業メッセージや募集背景など、必要な情報が網羅的に分かりやすくまとまっています。社員へのインタビューが載っている場合は、会社の雰囲気だけでなく、制度の活用実態なども知ることができます。

    >求人の正しい読み解き方~求人票・求人広告の見方とチェックポイント~

  • 企業ホームページ
    製品・サービス概要だけでなく、プレスリリースで最新の企業トピックスも発信されています。注力分野のシェアやその分野の市場が将来的に伸びる可能性があるかという点から会社の将来性を探ることができます。また、上場企業の場合は株主や投資家向けに開示される決算短信、未上場企業の場合は決算告示から経営状態を読み解くとひとつの目安になります。
  • 新卒向け採用ページ
    企業のWebサイトにある中途採用向けの求人ページは、仕事内容や雇用条件に特化した情報が中心。職場の雰囲気や風土を知りたい場合は、新卒向けの求人ページが役立ちます。企業全体の特徴が紹介されているほか、先輩社員のインタビュー記事から職場の雰囲気を垣間見ることもできます。
  • 転職フェア
    多くの企業が参加しており、応募前に複数企業から“生”の情報を収集できます。転職希望者向けのイベントなので、企業ブースでは会社概要や採用情報が分かりやすくまとめられて紹介されており、効率よく企業の情報収集ができます。また、自分だけでは見つけられなかった企業・職種・業種とも出会うことができます。
  • 会社見学
    店舗等がある場合には、応募・面接の前後で訪問してみると、働く方の雰囲気など、ネットや書面では分からないような情報を知ることができ、実際に自分が働く姿をより具体的にイメージすることができます。オフィスの見学をしたい場合は、多忙のこともあるので、選考が進み、入社意思を決めるタイミング等で、現場社員と話す機会を作ってもらえないかお願いしてみるのもよいでしょう。
  • 知人・クチコミ
    希望している企業に勤めている人だけでなく、選考を受けたことがある人、似たサービスを運営する競合企業に勤めている人が知人にいれば、会社の雰囲気・仕事内容などの参考になります。また、クチコミサイトでは希望企業に勤務している人のコメントを閲覧でき、職場の雰囲気・残業・給与・制度導入の実態など、なかなか公開されない情報が掲載されています。中には主観的な内容も含まれていますが、参考意見のひとつになります。
  • 会社四季報
    会社概要や業界内でのシェアなどを知ることができます。業績や社員の平均年収、平均年齢、定着率や自己資本比率など客観的なデータだけでなく、専門家の予想・コメントも掲載されており、会社の状況や将来性・業界内でのポジションなども分かります。膨大な会社の情報が同じ体裁で掲載されているので、複数の企業を比較して調べることができます。
  • 新聞・業界紙/ネットニュース
    業界トレンド・企業ニュースなど、日々の最新の話題を知ることのできる客観的・信頼性の高い情報が掲載されています。電子版では関連情報なども見ることが多いので、気になるニュースを深く調べたいときなどにも活用できます。業界紙でなくても「企業名 新聞」などで検索すると、その企業が新聞でとりあげられた情報を調べることができます。
  • ビジネス雑誌/Webサイト
    経営層へのインタビューや企業の事業に対する思い、今後の方向性、注力事業の開発秘話や担当者インタビューなどが特集されていることがあります。これらの特集から会社の求める人材のヒントを得られることもあるので、気になる企業が特集されたことがあるか、バックナンバーなどを調べてみるのもいいでしょう。
  • 業界地図
    業界規模や業界内での主要企業や各企業の立ち位置が分かりやすく掲載されています。業界の最新トピックスや動向、将来性も把握することができるので、企業研究だけでは分からないことが見えてきます。

4.まとめ

いくつか見るべきポイントをあげましたが、大事なのは、「企業に対する“分からない”を調べられる範囲で減らしておく」ということ。自分に合っているか否かを見極めるためにも、分からないことは直接面接の場ですり合わせることが大切なのに、事前準備を何もしないまま応募や面接に臨んでも、分からないことだらけだったり、事前に調べておければ防げたミスマッチが出てきたりするかもしれません。企業研究・業界研究をしても分からないことは出てきますので、面接を「“分からない”をすり合わせられる場」として活用するためにも、事前の企業研究・業界研究と面接の場をうまく使い分けましょう。

企業研究のポイントを踏まえてさっそく求人をチェックしてみよう!
求人検索画面
求人選び・面接対策など、企業とのミスマッチを減らすためにプロがサポート!
エージェントサービスに申し込む(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

ステップで分かる転職ノウハウ

  • ボーナス平均支給額調査【2024年版】