Q.求人情報の記載内容と実際に担当する業務内容の違いを見極める方法は?
前回の転職で、求人情報の内容と入社後の実態が異なっていたため、今回の転職ではそのようなことがないようにしたいと思っています。しかし、求人情報の内容と勤務実態に大きな違いがあるかどうかの判断が難しいので、見極める方法があれば教えてください。(35歳/男性)
A.面接で聞いてみるのがベストです。
転職サイトなどに記載のある求人情報からは読み取れないことを面接で確認する、というつもりで臨みましょう。求人情報欄には制限があるので、業務内容や勤務実態のすべてを見極めることは難しいといえるでしょう。そのため、求人情報に記載のある業務内容は、目安くらいに考えておいて、気になることは必ず面接や面談などで確認しましょう。
確認する際のポイントは、面接官が現場担当者(直属の上司になりそうな人)のときに聞くことです。最終面接で役員の方などに聞くよりも、より現場に近い面接官に聞くほうが実態に近い状況を教えてもらえるはずです。自分に期待されていることや、メインの業務になりそうなことを確認しておきましょう。ただし、評価制度や想定年収などに関しては、人事部門に聞いたほうが詳細な回答を得られると考えられます。
直接面接官に聞きそびれてしまった場合や、聞きづらいと感じた場合は、人事担当者や採用担当者に後日確認するのも良いでしょう。また、転職エージェントに確認するのもひとつの方法です。企業に直接確認せずとも詳細な業務内容や勤務実態を知ることができるため、転職エージェントを利用するメリットだといえます。求人票の内容だけではなく、現場社員や転職エージェントから情報収集することで、入社後のミスマッチを回避してください。
- 求人応募やスケジュールの調整の仕方など転職活動の進め方をプロがアドバイス!
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- 求人に応募するまえに適職探しのヒントをみつけよう
- 転職タイプ診断
- 疑問が解決したら、希望の職種や年収などこだわり条件で求人を探そう!
- 求人情報を検索する
この記事を監修したキャリアアドバイザー
住永 正
【経歴】
法人営業に従事後、dodaのキャリアアドバイザーとして約10年にわたり1,500人以上の方の転職支援を行ってきました。医療業界に詳しいキャリアアドバイザーとして、業界専門誌「ミクス」Online上での連載「MR減少時代のサバイバル」執筆もしています。
【メッセージ】
職務経歴書を作り、応募して、面接して、内定をもらい、退職交渉をして、入社する。転職活動のプロセスは長らく変わっていないですが、転職市場の状況によって、どのプロセスが大変かが、大きく変わります。今、この時代に即した活動の仕方をお伝えします。
合わせて読みたい
関連コンテンツ
-
- 転職後すぐに、採用職種以外の仕事も担当することになってしまいました…
- 実際にあった「転職失敗事例」をもとに、転職のプロがアドバイス。失敗を避けるポイントとは?