

連載転職の失敗談から学ぶ!後悔しない転職成功術
希望の職種で転職!でも、入社後、職種が違う仕事も担当することに…
経理として採用されたのですが、入社後すぐに総務の仕事も任されてしまいました。転職した直後ということもあり、断れずに引き受けてしまいました。今では当然のように総務の仕事も担当しています。確かに、面接の時「経理以外はやらない」と伝えたわけではないのですが、戸惑っています…。
U.Kさん(24歳)
キャリアアドバイザーの助言
point1
企業に属する限り、担当業務の拡大はつきもの
今回のような事態は、企業に属している以上、起こりうることです。しかし、どうしても納得できないという場合は、人事に相談してみましょう。直属の上司は、あなたの意向など、採用の経緯を知らないまま、採用職種以外の仕事を任せている可能性があります。上司に話して角を立てるより、採用を担当した人事に相談したほうが良いでしょう。また、企業があなたに今の仕事を任せているのは、あなたのこれからのキャリアを考慮した上での判断かもしれません。「希望の仕事しかやらない」「話が違う」と短絡的にとらえずに長期的な視点で考えてみましょう。
point2
面接で、自分の希望をきちんと伝える
面接は、求職者と会社がお互いの考えを理解し合う「お見合い」のような場です。そのため、採用面接で自分の意向をしっかり伝えることが大切です。今回の場合、経理以外の仕事をすることが難しい理由を説明する必要がありましたね。しかし、希望ばかりを主張することは、面接官にマイナスの印象を与えかねません。このことを理由に採用を見送られてしまう可能性があるので、ある程度は企業の要求を受け入れる姿勢が大切です。それを理解したうえで、譲れないと思う希望に関しては、しっかり面接の場で伝えるように心掛けましょう。
- あなたは何を大切にするタイプ?
診断で適職探しのヒントを見つけよう - 転職タイプ診断
- 面接で話す自己PRの準備も
しっかりしておこう - 自己PR 診断
- 入社後に「こんなはずじゃ…」とならない
ために、転職のプロに相談しよう - エージェントサービスに申し込む(無料)
バックナンバー
-
case1
未経験の職種に転職したけれど、仕事内容が似ているから大丈夫!と甘く見ちゃいました…
-
case2
面接で「できます!」と嘘をついてしまい、入社後、ついていけない…
-
case3
転職が決まらないのが辛くて、雇用条件を確認せず、内定に飛びついてしまいました…
-
case4
転職先企業の情報収集をきちんとしたのに、入社後にギャップが…
-
case5
社風が合わないことがストレスに…条件は良くても会社に馴染めません…
-
case6
良い待遇・条件に惹かれてしまい、転職して仕事でかなえたかった目的が達成されませんでした…
-
case7
転職成功かと思いきや、また新たな不満が生まれてしまいました…
-
case8
転職の給与交渉に失敗…希望より低い提示年収を承諾してしまいました…
-
case9
前の職場に戻りたい…転職後、前の会社への出戻りはアリ?
-
case10
希望の職種で転職!でも、入社後、職種が違う仕事も担当することに…
-
case11
引継ぎ期間が短すぎて、転職後も引継ぎが終わらない…
-
case12
やりたい仕事に転職しましたが、想像以上に辛いので辞めたいです…
-
case13
前職と正反対の環境が合わず、転職後しんどいです…
ステップで分かる転職ノウハウ
転職に役立つ!テンプレート・ツール集
なるほど!転職ガイド
人気ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5