Q.AT限定の自動車免許は履歴書にどう書けばいい?
自動車免許を持っていますが、AT(オートマチック)限定です。履歴書の免許・資格欄に記載する際、AT限定だと書いたほうがよいのでしょうか?書く場合は、どうやって書けばよいでしょうか?(24歳/女性)
A.自動車免許の名前の後ろに「(AT限定)」と記入します
自分が持っている免許にオートマチック限定が付いている場合は、自動車免許の名前の後ろにカッコ書きで「AT限定」と記入するのが一般的です。たとえば、AT限定の普通自動車免許を保有している場合、「普通自動車第一種免許(AT限定)」もしくは「普通自動車第二種免許(AT限定)」と記載します。この記載がないと、採用担当者がマニュアル車を運転できると勘違いしてしまう可能性があります。
入社後に業務上でマニュアル車の運転が必要になって、そのときになってAT限定免許だと分かるとトラブルになりかねません。履歴書は必要な情報を漏れなく正確に企業に伝えるためのものです。たとえ業務で自動車を運転することがないとしても、「AT限定」と書き添えておくと分かりやすいでしょう。
▼運転免許(AT限定)の履歴書の書き方
AT限定なしの場合は記載する必要はありません
オートマチック限定が付いている場合は、「AT限定」と記入しますが、限定なしの免許にあえて「マニュアル可」などと記載する必要はありません。また、オートマチック限定の免許には「オートマ限定」「オートマ免許」などといった表現方法もありますが、「AT限定」としておくのが無難です。
- 応募書類のブラッシュアップはキャリアアドバイザーがお手伝いします
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- あなたの自己PRポイントを診断!履歴書作成もこれで迷わない
- 「自己PR」発掘診断を受ける
- 質問に答えるだけでカンタンに職務経歴書作成ができる!
- レジュメビルダーで書類作成する
この記事を監修したキャリアアドバイザー
加藤 良介
【経歴】
住宅メーカーで営業を5年経験したのち、現職で15年以上人材サービスに携わっています。エリアは関東、関西、領域はIT、医療、販売・サービス等幅広く経験し、現在は管理職として、企業の採用支援・個人の転職支援双方に関わっています。
【メッセージ】
世の中の変化にともない、はたらくことへの、「迷い」「不安」が増し、「もやもや」が増えていると感じています。そんなもやもや解消のお手伝いができればと思っています。
合わせて読みたい
関連コンテンツ
-
- 自動車の運転免許を履歴書に正しく書く方法
- 各種自動車運転免許の正式名称やその正しい記入方法について解説します。
-
- 免許・資格欄の書き方~履歴書の運転免許や簿記、英検、宅建など~
- 履歴書の中の「免許・資格欄」の書き方を解説します。