スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

~見本(サンプル)・作成のコツ~履歴書を入れる封筒の書き方・選び方

【チェックリスト付き】履歴書を郵送する際の封筒の書き方と選び方について詳しく解説しています。書類選考を突破するためには、履歴書、職務経歴書の内容だけでなく、封筒にも気を配りましょう。履歴書の書き方はこちら。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

1.履歴書を郵送するときの封筒の書き方

まずは、履歴書・職務経歴書を郵送で提出する場合の、正しい封筒の書き方について紹介していきます。たかが封筒と思うかもしれませんが、宛名や住所の書き方を間違っただけで、「ビジネスマナーがない人なのかも」とマイナスイメージを与えてしまうこともあります。

▽履歴書・職務経歴書を郵送するときの正しい封筒の書き方の見本(サンプル)

  • 宛先住所

    宛先の住所は、都道府県から省略せずに書いてください。「丁目」「番地」「号」などは省略せずに書くほうがいいでしょう。ビル名、階数も忘れずに記入。封筒が大きくなると文字のバランスを取るのが難しくなるので慎重に書くこと。

  • 宛名

    宛名は宛先住所よりも一回り大きな文字で書きます。会社名、部署名、担当者名を正しく書いてください。誤字脱字は厳禁です。人事部などの部署宛の場合は「御中」、担当者を特定できる場合は「様」という敬称にします。

  • 切手

    郵便料金は封筒の大きさ、重さによって異なります。切手の金額が不足すると相手に届かないので、しっかりと料金を確認してから貼りましょう。郵便局の窓口で料金を尋ねるか、窓口でそのまま郵送を依頼するのが確実です。

  • 注意書き

    履歴書、職務経歴書の入った封筒であることを明示するために、封筒の左下端に赤字で「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と書き、同じく赤い四角で囲みます。専用のスタンプを使っても構いません。

  • 送り主

    封筒の裏面には自分の住所、郵便番号、電話番号、名前を書いておきます。宛先住所と同様に都道府県や「丁目」「番地」「号」は省略しないほうがいいでしょう。名前は住所や電話番号よりも一回り大きな文字で書きます。

  • 封字

    「封字」とは、その封筒に確かに封をしたこと、途中で開封されていないことを示すためのものです。封筒を閉じ、のり付けをしたら、「〆」や「緘」という文字をフラップ(折り曲げた部分)と封筒の背面にかかるように大きめに書きます。

誤字脱字や雑な書き方は大きなマイナスにつながる

応募書類を郵送する際、中身の履歴書、職務経歴書ばかりを気にして、封筒の文字を雑に書いてしまう人が少なくありません。しかし、封筒に書かれている文字に誤字脱字があったり、文字がまっすぐに書かれていなかったりすると、ビジネスマナーを疑われてしまうのです。封筒も応募書類のひとつと考え、最後まで気を抜かずにていねいに仕上げてください。

履歴書の郵送が終わったら、次は面接対策! 面接で必ず聞かれる5つの質問や回答例文はこちら

履歴書の次は職務経歴書が必要! 3つのステップで簡単作成

専用ツールを使えば、あなたの職種に合わせた例文を参考にしながら書類作成が可能。
無料ですぐ提出できる職務経歴書を作ることができます。

職務経歴書を作ってみる(無料)

2.封筒の選び方・履歴書の入れ方

履歴書・職務経歴書を入れる封筒を選ぶ際に重要なのはサイズと色です。また、書類の入れ方にも注意が必要です。
書類を送付する際は、送付状・添え状も準備しましょう。【送付状・添え状テンプレートはこちら】

封筒のサイズは「角形2号」「角形A4号」が一般的

職務経歴書や送付状はA4サイズで作成し、履歴書はA3かB4サイズの用紙をあらかじめ二つ折りにして、A4、B5サイズとして売られているのが一般的です。そのため、A4サイズの書類を折らずに封入できる、「角形2号」「角形A4号」の封筒を使うようにしましょう。

封筒の色は「白色」がおすすめ

封筒の色は、ビジネスで利用される「白色」「水色」「茶色」のいずれかのものを選ぶといいでしょう。どれがいいのかを迷った場合は、清潔感があり正式な書類のやり取りに使われることが多い「白色」を選ぶことをおすすめします。

履歴書は2つ折りにする

履歴書を封筒に入れるときは二つ折りの状態にしましょう。名前や職歴などを記載した面が外側になるように折って入れます。そして、名前や住所の面が封筒の表面になるよう封入し、郵送してください。

封筒に履歴書を入れる順番に注意

履歴書や職務経歴書が汚れないように、応募書類をクリアファイルに入れてから封筒に入れるのがおすすめです。封筒が折れにくく、書類も傷つきにくくなります。また、万が一封筒がぬれてしまっても書類を保護できます。応募書類は上から「送付状」「履歴書」「職務経歴書」「その他の書類」の順番に入れるのが一般的です。封筒の表面に文章がくるようにそろえます。

履歴書を郵送する際の正しい順番

3.履歴書を郵送する前に! 封筒の書き方チェックリスト

郵便番号に間違いはないか

宛先住所に間違い・誤字脱字はないか

宛先住所はタテにまっすぐに書けているか、ゆがんでいないか

宛名に間違い・誤字脱字はないか

宛名の敬称は正しく使われているか

宛名はタテにまっすぐに書けているか、ゆがんでいないか

切手の金額に不足はないか

「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と赤字で書いたか

裏面に送り主の郵便番号、住所、名前を書いたか

「封字」を書いたか

\封筒の最終チェックをしたら、選考結果を待ちましょう! 結果までの平均的な期間はこちら/

【転職Q&A】応募後の流れは?企業からすぐに連絡がくるのですか?

【転職Q&A】書類選考の結果が来ない!返信までの期間はどのくらい?1週間連絡がこないのは不採用?

履歴書の次は職務経歴書が必要! 3つのステップで簡単作成

専用ツールを使えば、あなたの職種に合わせた例文を参考にしながら書類作成が可能。
無料ですぐ提出できる職務経歴書を作ることができます。

職務経歴書を作ってみる(無料)

4.履歴書を郵送するときの注意点

履歴書・職務経歴書を郵送する際に気を付けておきたいポイントを解説します。

郵送の場合は送付状を同封する

新卒とは違い、転職活動では社会人としての常識もチェックされます。選考に大きくかかわるものではないですが、ビジネスマナーとして送付状も同封するようにしましょう。送付状には、「日付」「宛名」「自分の連絡先・氏名」「前文」「応募の経緯」「志望動機・自己PR」「面接の申し込み」「結語」「同封書類の一覧」の9点を記載します。詳しい書き方は下記の記事をチェックしてください。

履歴書を提出するときの送付状・添え状の書き方【テンプレート付き】

切手の貼り忘れや料金不足に注意

重量 切手の料金
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円

応募の郵送には切手が必要になります。「角形2号」「角形A4号」の封筒を使用していれば、「定形外郵便物(規格内)」に該当し、料金は上記のようになります。一般的に、封筒、クリアファイル、添え状、履歴書1枚、職務経歴書2枚で80gほどとなるので、140円切手を用意すれば問題ありません。心配な方は郵便局で重さを量ってから切手を購入するといいでしょう。

履歴書を郵送するときの切手の値段はいくら?封筒への正しい貼り方や注意点

提出期限をチェックしておく

書類の提出期限が定められているか必ず確認しましょう。「必着」なのか「消印有効」なのかによって締め切りが変わります。必着の場合、期限内に確実に届くよう、済んでいる地域から郵送にかかる時間を確認しておきましょう。

5.履歴書を手渡しするときの封筒の書き方

対面面接などで履歴書を持参する場合も封筒に入れるのがマナー。ただし、封筒の書き方は郵送の場合と異なり、宛先を記入する必要はありません。その場で書類を取り出すので、封をする必要はありません。履歴書を手渡しする際のマナーをもっと詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしてください。シチュエーション別のマナーも解説しています。

履歴書を手渡しするときも封筒は必要?履歴書を持参するときのマナー

▽履歴書・職務経歴書を持参するときの正しい封筒の書き方の見本(サンプル)

  • 注意書き

    履歴書、職務経歴書の入った封筒であることを明示するために、封筒の左下端に赤字で「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と書き、同じく赤い四角で囲みます。郵送するときと違い、封筒の表面には注意書き以外は書きません

  • 送り主

    封筒の裏面には自分の住所、郵便番号、電話番号、名前を書いておきます。都道府県や「丁目」「番地」「号」は省略しないほうがいいでしょう。名前は住所や電話番号よりも一回り大きな文字で書きます。

  • 封をしない

    封筒を持参するときは封筒に封をしません。面接時に提出することを前提としているので、すぐに中身を取り出せるようにするためです。また、面接官に応募書類を提出するときは封筒から出して中身のみを差し出します。

応募の後は面接対策!キャリアアドバイザーがサポートします
会員登録【無料】
あなたの自己PRポイントを診断!履歴書作成もこれで迷わない
「自己PR」発掘診断を受ける
質問に答えるだけでカンタンに職務経歴書作成ができる!
レジュメビルダーで書類作成する
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • ボーナス平均支給額調査【2024年版】