スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

化学系研究員/ポスドクの方など
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き

「化学系研究員/ポスドクの方など」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。

職務経歴書のサンプルをダウンロード

ダウンロードする(Word形式)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

「化学系研究員/ポスドクの方など」職務経歴書の書き方のポイント

現在または直近の職種が「化学系研究員/ポスドクの方など」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「化学系研究員/ポスドクの方など」という人のために書き方を解説します。

「化学系研究員/ポスドクの方など」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)

  • 1論文を多数出されている場合は、別途リストを作成することをお勧めします。職務経歴書の中に「業績」の欄を設け、論文件数を書きましょう。
  • 2中途採用の場合、即戦力として求められることが多いため、民間企業での経験がない場合は、意欲や志望動機を自己PRの中でしっかりアピールすることをお勧めします。

業績

論文を多数出されている場合は、別途リストを作成することをお勧めします。職務経歴書の中に「業績」の欄を設け、論文件数を書きましょう。

研究内容・製品

研究内容や製品について具体的に書きましょう。プロジェクトや研究ごとにまとめ、新規開発の場合は用途なども書きましょう。知識や経験分野が専門的な場合は、一般的な言葉で分かりやすく書きましょう。ほかの分野で活躍できるアピールになります。

論文

化学領域で学生時代の論文は必須です。テーマとともに5行くらいにまとめ、職務経歴書に組み込むか、別途A4用紙1〜2枚にまとめて添付しましょう。

自己PR

中途採用の場合、即戦力として求められることが多いため、民間企業での経験がない場合は、意欲や志望動機を自己PRの中でしっかりアピールすることをお勧めします。

dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」

「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

「化学系研究員/ポスドクの方など」職務経歴書のサンプル見本

職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。

職務経歴書

20××年×月×日現在
氏名:○○ ○○

■職務要約

20xx年x月○○大学□□研究室に×年契約で博士研究員として着任し、その間、開発・有機触媒開発に着手した。そして、○○反応において有機触媒を用いた新規反応の開発に成功した。20xx年x月に、独立行政法人○○の研究員として同様の研究に従事。現在、新規触媒の開発および新規反応への応用を行っている。

■職務経歴

19xx年xx月〜20xx年xx月  ○○大学□□工学研究科応用化学専攻△△研究室

研究テーマ:ラジカル反応の開発
業績:○○学会発表x件、原著論文X報

 
20xx年xx月〜20xx年xx月 / ラジカル反応の開発

・有機スズ試薬は、ラジカル反応において非常に有効な試薬である。しかし、高い毒性をもちまた、その除去は非常に困難である。そこで、有機スズ試薬非存在下でのラジカル反応の開発を行い、成功した。
・ラジカル反応において、有機触媒存在下でSOMO-enamine活性化を行い、初めてエナンチオ選択的な反応に成功した。この仕事は、○○等で取り上げられ、ラジカルによる新しい活性化手法として注目を集めた。

【研究論文概要】
※ ここに論文テーマと概要の記載をお願いします
※ 長くなる場合には、別途研究内容をまとめたものを最後に添付してください。

 

全xx名

19xx年xx月〜20xx年xx月  独立行政法人○○研究所□□研究室△△グループ

研究テーマ:不斉Metathesis反応の開発
業績:○○学会発表x件、原著論文X報、国際会議発表x件

 

 

20xx年xx月〜20xx年xx月 / 不斉Metathesis反応の開発

・新規キラルRuthenium触媒を創製し、Asymmetric Ring-closing MetathesisおよびAsymmetric Ring-opening/cross Metathesisに成功した。
・Cross Metathesis 反応において、dimerizationやpolymerizationが問題であった。しかし、アリルアルコールを用いることにより、初めてCross Metathesisの速度論的分割に成功した。

【研究論文概要】
※ ここに論文テーマと概要の記載をお願いします
※ 長くなる場合には、別途研究内容をまとめたものを最後に添付してください。

 

 

■活かせる経験・知識・技術

  • ・分析機器:HPLC/GC-MAS/FT-IR/UV-V
  • ・顕微鏡:TEM/SEM
  • ・有機化学、応用化学

■資格など

  • ・20xx年xx月  危険物取扱者甲種取得
  • ・20xx年xx月  普通自動車免許
  • ・20xx年xx月  TOEIC 890点

■自己PR

<メンバー育成と研究成果の増進>

職務の中で特に力を注いでいるのが、年次の浅いメンバーたちの育成と指導です。研究テーマの検討や絞り込み、研究スケジュールの策定を行いました。また、開発部門との連携を促したり、論文執筆においても必要に応じてアドバイスや軌道修正のサポートを行いました。

このように年次を越えてチーム全体で取り組むことで研究のゴールまでの時間を短縮し、成果を早めに得ることにつながりました。チーム全体でレポートや論文の数を増やし、お互いの研究に活かすことで全体の研究精度を向上させることができました。これらの経験を生かし、今後もチームの一員として、またリーダーとして、さらなる成果を生み出すことを目指してまいります。

以上

「化学系研究員/ポスドクの方など」の職務経歴書テンプレート(Word形式)をダウンロード

下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。

こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方

職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介

職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

doda履歴書作成ツール

項目を入力するだけで簡単作成!

職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

dodaエージェントサービスとは?転職エージェントのdodaがあなたをしっかりサポート

パソコンや語学、Webのスキルチェックシート

dodaオリジナルのスキルチェックシートはほかにもあります。あなたのスキルを伝えるために活用してください。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • いつでも見られて、しっかり分かる。転職セミナー動画

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>