スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

サンプル

履歴書

【例文6選】自己PRで傾聴力をアピールする方法注意点と文章の作り方を解説

「転職活動の自己PRで傾聴力をアピールするために、どのような文章が有効なのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

傾聴力は良好な人間関係の構築にもつながるため企業から評価されやすいのがメリットです。しかし、多くの転職希望者がアピールするポイントでもあるので、うまく差別化して自己PRを作成する必要があります。

本記事では、傾聴力をアピールする自己PRの作成方法や注意点、例文を紹介します。自身の傾聴力を活かして転職に成功したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

職種別の自己PR例文・書き方はこちら

16の質問に答えて、あなたの強みが分かる

自己PR発掘診断を受ける
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

「傾聴力」とは?自己PRでどのようにアピールできる?

自己PRでのアピールに有効な傾聴力とは「相手の話を引き出す」能力です。

本来の傾聴力の意味は「相手の話に耳を傾けてしっかり聞く能力」を指します。

しかし転職活動の場では、傾聴力には「静かに相手の話を聞く」といった受動的な姿勢だけでなく「相手が伝えたい話を引き出せる」という意味も含まれているのが特徴です。

企業では適度に相づちを打ったり質問したりと、相手がより話しやすいように導く姿勢が求められます。自己PRで傾聴力をアピールする際は、相手の話を引き出す能動的な姿勢を見せることが重要です。

自己PRで企業が傾聴力を評価する理由

転職活動において傾聴力が評価される理由は、主に2つあります。

傾聴力がどのような点で評価されるのかを把握することで、企業に刺さりやすい自己PR文を作成しましょう。

社内外の関係者と良好な関係を築く上で必要なため

傾聴力が転職活動における評価の対象になるのは、社内のメンバーや取引先の担当者と良好な関係を築いてもらいたいからです。

社内外の人とコミュニケーションを取りながら円滑に仕事を進めるためには、自分だけが話すのではなく、相手の話を聞いて信頼関係を構築することが欠かせません。

傾聴力のある人材であれば、幅広い人と円滑なコミュニケーションを取り、良い人間関係を築いてもらえるのではないかと期待されます。

自己PRでは傾聴力に限らず、コミュニケーション力の高さをアピールできるエピソードも盛り込むと、高評価につなげられます。

相手の本音を引き出せるため

傾聴力のある人材が評価されるのは「相手の本音を引き出せる」という働きも期待されるためです。

ビジネスの場では、相手の潜在的なニーズをヒアリングによって引き出す能力が重宝されます。

潜在的なニーズを引き出すことでビジネスチャンスを創出できるので、売り上げに貢献できる人材だと評価されやすくなります。

転職活動の自己PRで「傾聴力」をアピールする際の注意点

転職活動の自己PRで「傾聴力」をアピールする際は、以下の3点に注意しましょう。

自己PR文を作る際に失敗しないためのポイントをチェックしていきましょう。

自己PRのポイントに選ばれやすいため差別化する

採用担当者の目に留まる内容になるよう、差別化して自己PR文を書きましょう。

傾聴力は自己PRのアピールポイントに選ばれやすい能力の一つです。多くの転職希望者が傾聴力をアピールするため、差別化できないと印象に残らないリスクがあります。

傾聴力を使って自己PR文を作る際は、自分ならではの経験やエピソードを用いて、オリジナリティを持たせることが大切です。

面接での振る舞いや受け答えに注意する

面接の場での振る舞いや受け答えによっては、傾聴力を用いたアピールがうまくいかない可能性もあるので注意しましょう。

自己PRとして「傾聴力がある」とアピールしていながら、面接中に傾聴力がなさそうな言動が目立ってしまうと、悪い印象を与えてしまいます。

「質問から離れて自分の話ばかりしてしまう」「質問の内容をよく聞いておらず、理解できていない」といった、振る舞いや受け答えをすると評価が下がるかもしれません。

反対に、傾聴力を裏づけられる振る舞いができれば、アピールとしてはより効果的です。例えば、質問の意図を正しくくみ取った回答をしたり、面接の場で得た情報を理解・咀嚼して逆質問をしたりといった対応ができれば、評価されやすくなるでしょう。

受け身の姿勢という印象を与えないようにする

受け身の姿勢という印象を与えないよう、注意しましょう。「傾聴力」はただ話を聞いているだけの能力ではなく、あくまでも自分から働きかけて相手の話を引き出す能力です。

「ただ話を聞いていただけ」という印象を与えてしまうと、傾聴力が正しくアピールできないだけでなく、受け身で主体性がないと評価される恐れもあります。自分から能動的に働きかけたというエピソードを交えて自己PR文を作りましょう。

「傾聴力」をアピールする自己PR文の作成ポイント3選

傾聴力がうまく伝わる自己PR文を作るには、以下の3つのポイントに注目してみてください。

傾聴力で得られた成果・実績を具体的に紹介する

傾聴力によって得られた成果や実績を具体的に紹介しましょう。「友達の相談に乗って悩みを解決した」といったプライベートのエピソードではなく、あくまでも業務の中で役立ったエピソードを使ってアピールします。

例えば「傾聴力を活かして課題を発見し、解決につながった」といった形で、傾聴力と課題解決能力をセットでアピールする自己PRが有効です。ほかにも相性の良い能力には以下のようなものがあるので、セットで伝えられないか検討してみましょう。

傾聴力と相性の良い能力とセットでアピールする

傾聴力と相性の良い能力とセットでアピールできれば、ほかの応募者との差別化にもつながります。

例えば「傾聴力を活かして課題を発見し、解決につながった」といった形で、傾聴力と課題解決能力をセットでアピールする自己PRが有効です。ほかにも相性の良い能力には以下のようなものがあるので、セットで伝えられないか検討してみましょう。

  • 課題解決能力
  • 行動力
  • 決断力
  • 企画力
  • 実行力

企業のニーズにあわせてアピールする

企業のニーズに応じてアピールの仕方を調整することも大切です。企業や職種によって、求められる人物像に違いがあります。どの企業に対しても同じ自己PRを使えばよいわけではありません。

企業・職種によって相性の良い能力を変えることで、ニーズに応じたアピールができます。例えば、企画職なら「傾聴力+企画力」、コンサルタントなら「傾聴力+課題解決力」など能力を組み合わせて作成してみましょう。

【職種別】自己PRで「傾聴力」を伝えられる例文6選

傾聴力をアピールできる自己PR文を、職種別にご紹介します。

自身に該当する職種がありましたら、例文を参考に自己PR文を作成してみてください。

例文1:営業職

営業職で傾聴力をアピールしたい方は、以下のような自己PR文を作ってみましょう。

「私は営業職として、傾聴力を大切にしています。私の担当している顧客は中小企業の経営者が多く、抱えている課題も企業によって異なります。自社のサービスの強みを売り込んでいくだけでは貢献できないと考え、まずは顧客がどのような課題を抱えているのかを把握することに注力しました。今困っていることはないか、今後どのように事業を展開していきたいかをヒアリングし、解決のための提案をしていく中で、徐々に良い関係性を築けるようになりました。そうした努力が実を結び、前年比125%の売り上げを達成できたことで、傾聴の大切さを実感しています。貴社でも、現職で培った傾聴力と提案力を活かして貢献していければと考えております」.5倍以上の金額での契約を頂けるようになりました。貴社でも、課題や困難に根気強く対応できる忍耐力を発揮していきたいです。」

営業職は、顧客のニーズを聞き出すために傾聴力が重視される職種の一つです。受注数や売り上げといった定量的な成果・実績を示しながら具体的にアピールしましょう。

営業職の自己PR例文はこちら

例文2:事務アシスタント職

事務職やアシスタント職で傾聴力をアピールできる自己PR例文は、以下のとおりです。

「私の事務職としての長所は傾聴力だと考えています。現職で私は、メーカーの営業アシスタントとして事務の仕事を担当しています。営業担当者の依頼を受けて資料を作ったり、顧客データを管理したりといった業務を任される中で、常に相手の意図を正しく把握するように意識していました。営業資料を作成する際には、担当者にヒアリングを行い必要な情報を把握し、自身の認識と相手の要望との間にズレが生じないように努めてきました。こうした姿勢が実を結び、営業アシスタントとして新入社員の教育・研修も任せられています。貴社でも常に傾聴の姿勢を大切にしながら、事務として貢献していければと考えております」

従業員のサポートを担当する事務職・アシスタント職は、定量的な成果を示しにくいものです。従業員とのコミュニケーションの中で、傾聴力を活かして貢献した事例を紹介してみてください。

事務・アシスタント職の自己PR例文はこちら

履歴書の次は職務経歴書をサクっと作成!

専用ツールを使えば、あなたの職種に合わせた例文を参考にしながら書類作成が可能。
無料で、すぐに提出できる職務経歴書を作ることができます。

職務経歴書を作ってみる(無料)

例文3:販売・サービス職

販売職の場合、以下のような自己PR文で傾聴力をアピールしてみましょう。

「現職では携帯電話販売の仕事をしていますが、業務の中で最も自分の成長を感じたのは「傾聴」に関することです。携帯電話の購入・買い替えをするお客さまは、全員が最新の機種や操作に詳しいわけではありません。当初はなかなか説明を理解してもらえず、歯がゆい思いをすることもありましたが、先輩のアドバイスを受け「まずは相手が何に困っているのか」を把握することに努めるよう、意識を改めました。会話をもとに、困っていることや要望を再確認しながら説明することで、以前よりもスムーズな案内ができるようになりました。傾聴を大切にし始めてからは案内の担当件数も増え、より多くのお客さまに対応できるようになっています。貴社でもお客さまの立場に立った傾聴力を活かして貢献できればと考えております」

顧客と直接やりとりする販売職は、傾聴力を活かす機会の多い職種です。定量的な実績や成果は示しにくくとも、工夫や経験を具体的なエピソードとして示せれば、傾聴力を強くアピールできます。

販売・サービス職の自己PR例文はこちら

例文4:ITエンジニア

ITエンジニアで傾聴力をアピールできる自己PR文は、以下のとおりです。

「私はエンジニアとして、傾聴を意識しながら業務に当たっています。現職では社内SEとして勤務していますが、社員からのITに関する要望に応えるヘルプデスクの業務が少なくありません。ヘルプデスクの業務では相手が何に困っているのか、どのような対応を望んでいるのかを正確に把握し、こちらから説明が必要な際にはできるだけ専門的な用語の使用をひかえるように努めています。相手の立場に立ってコミュニケーションを取ることが、業務の中で最も大切なことだと考えています。相手の意図や要望を正しく把握できる傾聴力によって、社内のITに関する課題をスピーディーに解決することにつながっており、自分の強みだと考えています」

社員からの要望をくみ取る必要がある社内SEの自己PR文です。上流工程の経験がある方は、顧客折衝やマネジメントの経験も紹介してみましょう。

ITエンジニアの自己PR例文はこちら

例文5:企画職・管理部門

企画職で傾聴力をアピールしたい方は、以下のような自己PR文を作ってみましょう。

「私は企画職として、傾聴力を大切にしながら業務に取り組んでいます。私は既存商品のリニューアル企画を担当することが多く、どのような改善が求められているのか、市場のニーズを正確に把握しなければなりません。そこで、エンドユーザーはもちろん、社内の人間にも直接ヒアリングを実施して商品の改善ポイントについてのヒントを得ました。製造担当部署との擦り合わせも必要になるため、品質とコストの折り合いをつけるために、各部署の担当者と綿密な打ち合わせを重ねました。その結果発売された商品は、リニューアル前と比べて25%の売り上げアップを達成しています。貴社の企画職としても、傾聴を大切にしながら業務に取り組んでいければと考えております」

市場やクライアントのニーズの把握が求められる企画職は、傾聴力をアピールしたい職種の一つです。傾聴力を活かして市場のニーズをくみ取った経験をアピールできると効果的です。

企画職・管理部門の自己PR例文はこちら

例文6:技術職

技術職の場合、以下のような自己PR文で傾聴力をアピールしてみましょう。

「私は傾聴力を大切にしながら業務に取り組んでいます。製造ラインのメンバーとして、5人の班員から構成される小規模な班の班長を任されている中で、上長からの指示はもちろん、メンバーからの声にも耳を傾けることを常に意識しています。上長・班員の指示や要望を正確に把握できなければ、ミスにつながる恐れがあるのはもちろん、生産性にも影響が出るからです。上長からの指示については自分なりのフォーマットを用意して情報の漏れをチェックし、班員とは定期的な面談や情報共有の機会を設けています。こうした施策が実を結び、ミスの数を前年比60%まで減らすことに成功しました。貴社でも、現職で培った傾聴力を活かしながら貢献していきたいと考えています」

チームワークへの意識やコミュニケーション能力の高さをアピールしたい技術職でも、傾聴力を上手に活用しましょう。例文ではミスを減らした数を定量的な成果としてアピールしています。

技術職(電気・機械)の自己PR例文はこちら

技術職(化学・素材)の自己PR例文はこちら

技術職(建築・土木・不動産)の自己PR例文はこちら

自己PRで「傾聴力」を伝える際はオリジナリティと伝え方が重要

傾聴力をアピールする際は、差別化のためにオリジナリティを重視したり、受け身で消極的な印象を与えないようなエピソードを盛り込んだりする工夫が必要です。

入社したい会社に転職できるよう、傾聴力が伝わる自己PR文を作成して、アピールできるようにしましょう。

なお、自己PR文の作り方でお悩みの方は「自己PR発掘診断」を使ってみてください。

自己PRだけでなく転職活動全体でお悩みの方は「dodaエージェントサービス」もご利用ください。求人紹介や書類添削、面接対策まで、転職のプロによるサポートを完全無料で受けられます。

転職活動でお困りのことがある方や、一人だと何から始めればいいか分からない方はぜひご活用ください。

自己PR発掘診断を受ける

dodaエージェントサービスに申し込む(無料)

16問の設問に答えるだけで、あなたのアピールポイントを発見!
「自己PR」発掘診断を使ってみる
質問に答えるだけでカンタンに職務経歴書作成ができる!
レジュメビルダーで書類作成する
自己PRの書き方・まとめ方を転職のプロに相談しよう!
エージェントサービスに申し込む(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

ステップで分かる転職ノウハウ

  • ボーナス平均支給額調査【2024年版】