面接後のお礼メールは必要?
面接後のお礼メールは、必ずしも送る必要はありません。お礼メールを送らない人のほうが多く、また、送らないからといって企業からの印象が大きく下がることもないでしょう。
一方で、お礼メールを送ることで企業側に礼儀正しい人柄を印象づけることはできます。企業が面接の評価を決めかねている場合は、熱意が伝わるお礼メールが合否を決める最後の一押しになる可能性もあるかもしれません。
しかし通常はお礼メールが選考結果に影響することは少なく、面接の内容が重要です。
手書きのお礼状との使い分け
手書きのお礼状(手紙)のほうがていねいな印象がありますが、面接のお礼はスピード感が大切です。「メールだと失礼かな?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、まったく失礼ではありません。面接のお礼はすみやかに感謝を伝えられるメールがよいでしょう。 手書きのお礼状の場合もていねいな印象を与えることはできますが、企業の担当者に届くまでに時間がかかる点に注意しましょう。企業が選考結果の通知をした後に、お礼状が届くなど、行き違いが発生してしまう可能性もあります。
お礼メールはいつ送る?
お礼メールは面接を受けた当日中に送るのが最適です。面接直後もしくは、面接後、家に帰ってすぐのタイミングで送りましょう。 注意すべき点は時間帯です。あまりに遅い時間や営業時間外だと、企業の担当者によっては「不規則な生活をしている」「常識がない」などと思われてしまう恐れがあります。面接の終了時間が20時を過ぎた場合は、翌日の午前中に送るのが無難でしょう。 翌日に送る場合は「昨日は面接のお時間をいただきありがとうございました。遅い時間でしたので本日ご連絡差し上げました。」などの一言を添えると好印象です。
面接が複数回ある場合は?
面接ごとにお礼メールを送っても問題ありません。しかし、メールをコピペして毎回、同じ内容を送るのはマイナスな印象につながる可能性があります。毎回お礼メールを送るのであれば、本文にその日の面接で話した内容や感想を盛り込むなど、文面に工夫しましょう。毎回真剣に面接に取り組んでいる姿勢や入社意欲の高さの印象付けにもつながります。
お礼メールは誰に送る?
面接日程などのやり取りをしている採用担当者へ送りましょう。 面接官から名刺をもらうなどして連絡先が分かる場合は、面接官も宛先に含めてメールを送って問題ありません。複数人に向けて送る際でもメールは1通のみでOKです。
【例文付き】お礼メールの書き方
件名:
〇月〇日採用面接のお礼【○○ ○○(自分の名前)】
本文:
株式会社▲▲
人事部 ●●様
お世話になっております。
本日〇時より面接をしていただきました、○○ ○○(自分の名前)と申します。
本日はご多忙の中、面接の機会を頂きまして、誠にありがとうございました。
●●様のお話をお伺いし、貴社の○○な方針や社員のスキルアップのための○○などについて、より理解を深めることができました。
改めて、貴社で働き、自分のスキルアップとともに貴社の発展に役立ちたいと強く感じております
メールの形となり恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
〇〇 ○○(自分の名前)
電話:090-0000-0000
メールアドレス:○○@xxxxx.com
お礼メールには、お礼の言葉、志望度が高まった理由、面接での話の内容を含めることが大切です。会社への興味・関心が表面的でないことが伝えられると、より好印象でしょう。メールの各項目について押さえておくべきポイントをそれぞれご紹介します。
件名
どのような用件なのかが一目で分かることが重要です。 企業側は毎日大量のメールを処理しているため、件名だけで「誰から」「どのような」用件であるか判断できる形にしましょう。「メールの用件は何か」「いつの面接についてのお礼か」「誰からのメールか」が分かるよう、簡潔に記載します。
宛名
企業の会社名、面接に関するやり取りをしている採用担当者の名前を記載しましょう。採用担当者の名前を忘れた場合は「採用ご担当者様」で問題ありません。 名刺をもらっている場合など、担当面接官の名前も分かる場合は連名で記載しましょう。その際は肩書も併せて記載します
自己紹介
自分の名前をフルネームで正確に記載しましょう。その際、「本日〇時に面接をしていただきました」などと、どの面接に参加していたかが分かる一言を添えます。 また、ビジネスマナーとして冒頭には「お世話になっております」と一言添えるのが一般的です。
お礼の言葉
自己紹介に続く本文冒頭では、まずは面接の機会をくれた企業側へのお礼の言葉を記載しましょう。一文程度の簡潔なもので構いません。
面接での気づき・入社への意欲
改めて志望動機や面接での気づき、入社意欲、入社後に貢献できるポイントなどを書いて熱意をアピールしましょう。長くてもスクロール2回くらいで読める文章量を目安に、簡潔に伝えることがポイントです。うまく意欲を伝えられれば、面接での評価をポイントアップできることもあります。
また、面接時にうまく答えられなかったことや伝えきれなかったことがあれば、メールの中で補足することもできます。ただし、熱意や補足を伝えるつもりが、くどくどしく言い訳めいた印象になると逆効果です。
結びの言葉
メールでのお礼となることへのお詫びとともに、企業の発展を祈る言葉を添えて締めましょう。
署名
メールの最後には、必ず自分の署名を記載します。署名に書くのは一般的に「名前」「電話番号」「メールアドレス」です。情報に誤りや誤字がないよう、送信前にしっかりチェックしましょう。
お礼メールで逆効果?マイナスな印象を与えてしまうケース
面接後、よい印象付けをするために送るお礼メールですが、逆効果になってしまうことも。ここでは選考に悪影響を及ぼしかねない3つのケースをご紹介します。
送るのが極端に遅い
面接の1週間後など、極端に送るのが遅いお礼メールは失礼にあたります。企業側から志望度が低い、常識がないなどと判断される恐れがあるため注意しましょう。遅いタイミングで送ると、すでに企業の中では選考結果が出ている可能性もあります。結果の通知とお礼メールが入れ違いになって気まずい状況にならないためにも、お礼メールは原則当日中、遅くても翌日の午前中には送りましょう。
誤字脱字がある
本文中に誤字脱字が多いとだらしない印象を与えます。文章の見直しをしていない、最終チェックが甘いという印象を与え、入社後もミスが多い人物なのではないかと思われてしまっては本末転倒です。お礼メールを送るのであれば、送信前に内容を確認して、誤字脱字や言い回しの誤りがない状態に整えましょう。
本文の内容が薄い
明らかな定型文や使いまわしの文章を使ったお礼メールでは、よい印象は与えられません。せっかく送るのであれば、あなたの人間性や熱意が伝わるようなメールにしましょう。 ひとつの企業で複数回、面接がある場合は、それぞれの面接で話したことを含む内容にするのがポイントです。
お礼メールに返信が来たら?
その日のうちに、「お忙しい中、お返事いただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。」といった程度の簡単な返信をするのが最適です。基本的に自分のメールでやり取りを終わらせるほうがていねいでしょう。 ただし、企業からの返信に対し、返信をしなかったからといって選考に悪影響が及ぶことはありません。そもそも企業からの返信自体が、返信をしなくても問題がない内容になっているケースが多いはずです。企業からの返信内容やご自身の状況に合わせて判断しましょう。
面接のお礼メールに関するよくある質問
面接のお礼メールに関して、よくある質問をいくつか紹介します。メールを作成する際の参考にぜひご覧ください。
- 転職エージェントを利用している場合、個人でお礼メールは送らない方がよい?
- 入社が決まるまでは、企業とのやり取りはエージェントに任せましょう。 入社が決まるまでは、エージェントを利用している応募者からの直接のコンタクトは正規のやり取りではないとみなされます。お礼メールであっても企業側を戸惑わせてしまいます。予期せぬトラブルを避けるためにも個人でのやり取りは控えましょう。 また、エージェントを利用している場合は、自分でメールを送らずにキャリアアドバイザーを通じて伝えましょう。面接後に速やかにキャリアアドバイザーに連絡して、面接のお礼と併せて、面接によって志望度が高まったこと、その理由など熱意をアピールしてほしい旨を依頼してみてください。
- お礼メールで追加質問をしてもよい?
- 基本的にNGです。 企業に関する質問は面接で聞くのがマナーです。抜けや漏れがないよう、面接時にしっかりと聞けるように準備しておく必要があります。 しかし、合否が出る日程の目安など、選考に関する質問で、事前に共有されていないものであれば問題ないでしょう。
- お礼メールを送るのは第一志望の会社だけ?
- 第一志望以外の会社にもお礼メールを送ってよいです。 入社したいと思える会社であれば、お礼メールを送るのは自然なことです。「前向きに検討をお願いします」などで締め、「100%入社します!」など過剰な表現は避けましょう。
印象をよくするためにも、お礼メールを活用しましょう
面接後のお礼メールは、基本的に送らなくても選考結果に影響が出ることはありません。しかし、より良い印象を与えたい場合や熱意を改めて伝えたい場合は、お礼メールを活用しましょう。
メールの作成や企業とのやり取りが不安な人は、転職エージェントを活用するのがおすすめ。dodaのエージェントサービスでは、専門のキャリアアドバイザーが転職活動を完全無料でサポートします。求人紹介から書類作成、面接や企業とのやり取り、内定後のフォローまで、充実したサポートを提供しています。転職でお悩みの方、不安のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
- 面接前にあなたの適正年収を調べてみよう
- 年収査定を受ける(無料)
- キャリアアドバイザーによる個別の面接対策を受けてみよう
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- 面接でアピールする自分の強みを見つけよう
- 「自己PR」発掘診断を受ける(無料)
この記事を監修したキャリアアドバイザー
【経歴】
高校卒業後、大学進学を機に関西へ移り、新卒で人材派遣コーディネーターと広報に従事。その後、約7年企業の人事として京都で就業。夫の転勤を機に仙台へUターンし、パーソルキャリア株式会社に入社し、東北オフィスに配属。ワークとライフのバランスをとりながら、キャリアアドバイザーとしてお客さまの転職活動に日々向き合う。
あわせて読みたい
関連コンテンツ
-
- 面接の日程調整メールのポイントやマナー【例文付き】
- 面接の日程調整・日程変更のメールについて、マナーや書き方をご紹介します
-
- 【面接の電話】遅刻の連絡、急な日程変更…かけ方とフレーズ集
- 電話のかけ方の基本マナーとともにご紹介します。
関連Q&A
ステップで分かる転職ノウハウ
転職に役立つ!テンプレート・ツール集
なるほど!転職ガイド
人気ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5