スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

サンプル

履歴書

Webエンジニアの志望動機の書き方を解説
~経験者と未経験者それぞれの例文も紹介~

この記事では、「Webエンジニア」への転職を目指す場合の志望動機の書き方について解説します。Webエンジニアは、Web上のシステムやアプリケーションの開発などを行うエンジニアです。Webエンジニアの仕事内容や特徴を理解して、活かせるスキルや経験を整理し、志望動機を作ることがポイントになります。

松沢 雄生/顔写真

監修者:松沢 雄生(まつざわ・ゆうき)dodaキャリアアドバイザー

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

Webエンジニアの仕事内容とは

「Webエンジニア」の主な仕事は、Web上で利用されるシステム・アプリケーションなどの設計や開発、プログラミングなどです。

Webエンジニアは、ユーザーから見える部分の開発を行う「フロントエンドエンジニア」と、ユーザーからは見えないOSやサーバ、データベースの情報を管理するシステムなどの開発を行う「バックエンドエンジニア」の2つに分けることができます。

Webエンジニアの仕事について詳しくはこちら

Webエンジニアに求められる適性

Webエンジニアは、コミュニケーション能力があまり必要ない技術職といったイメージがあるかもしれませんが、実際には、フロントエンドエンジニアであればWebデザイナーやバックエンドエンジニアなどとの協力関係が欠かせず、プロジェクトメンバーとの円滑なコミュニケーションがとても重要になります。
開発は基本的にチームで行うため、チーム内はもちろん、そのほかにもビジネスサイドとのコミュニケーションも必要不可欠となります。

また、Webの世界は進化のスピードが速く、環境の変化が多いことが特徴です。その中で適応するためには、新しい知識やスキルを身につけるために「学び続ける姿勢」も必要になります。

Webエンジニアに求められるスキル

Webエンジニアに求められるスキルは、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアのどちらを目指すかによって異なります。

フロントエンドエンジニアの場合

フロントエンドエンジニアとして求められるスキルには、以下のようなものがあります。

  • ・プログラミングスキル(HTML、CSS、JavaScriptなど)
  • ・UI・UXの設計スキル
  • ・CMSに関する知識と構築スキル

フロントエンドエンジニアとして必要なスキルは、Webサイトの構築に関わるスキルです。
画面構築に必要なプログラミングに関わるHTMLやCSS、JavaScript、サイトやアプリの使いやすさに関わるUI・UXの設計スキルなどです。
そのほか近年ではJavaScriptライブラリのReactが主流になっており、NextやNuxtといったフレームワークを使用する人も増えているため、経験があればアピールしましょう。

バックエンドエンジニアの場合

バックエンドエンジニアとして求められるスキルには、以下のようなものがあります。

  • ・プログラミング言語のスキル(PHP、Java、Ruby、Pythonなど)
  • ・OSに関する知識、Linux環境での開発経験
  • ・データベースに関する知識
  • ・サーバー、セキュリティに関する知識

バックエンドエンジニアには、システム開発に必要なPHP、Java、Ruby、Pythonなどのプログラミング言語のほか、OSやデータベースに関する知識に加えて、サーバー、セキュリティなどのインフラに関する知識が必要となります。
OSに関してはLinux環境で開発されているケースが多いので、Web開発の場合はLinux環境での開発経験があるかどうか、実務経験がない場合は自宅で環境構築をしているかなどのアピールができるかが重要になります。
また近年ではオンプレミス(自社サーバ)ではなく、クラウド環境での開発がメインなので、AWSやGCP、Azureなどクラウドの知見もあるとより効果的なアピールができるでしょう。

Webエンジニアに活かせる資格

Webエンジニアに活かせる資格には次のようなものがあります。

  • 基本情報技術者試験
  • Linux技術者認定試験「LinuC」
  • 応用情報技術者試験

ただ中途採用での転職時には、資格はあまり重視されない傾向があります。
企業へのアピールをするために資格を取るよりも、例えばGitHubなどでご自身の成果物を見せたり、GitHub上でのコントリビューション(行動履歴)を増やして学習意欲をアピールするほうが有利に働く可能性が高いです。

IT転職に有利な資格はある?注意点と選び方も解説

Webエンジニアの志望動機の書き方

Webエンジニアの志望動機の書き方を、以下の3つに分けて紹介します。

なぜWebエンジニアを志望するのか

ITエンジニアにはSEやインフラエンジニアなどさまざまな職種がありますが、その中で「なぜWebエンジニアなのか?」という部分について、しっかりと自分の言葉で伝えることが重要です。そのために、Webエンジニアの仕事内容をしっかり理解した上で、どこに魅力を感じ、Webエンジニアとして何を実現したいのかを伝えるようにしましょう。

経験者の場合

Webエンジニアとしての経験がある場合は、これまでの「実務経験」とこれからの「キャリアパス」の2点を軸に志望動機をまとめることがポイントになります。
「実務経験」については、自分一人でできることよりも、周囲の人たちに対してどう働きかけてチームでの開発に貢献したかをアピールできると良いでしょう。

「キャリアパス」に関しては、「今後どんな技術を身につけたいか」など、技術を身につけることにフォーカスするのではなく、技術を身につけてどんなサービスを作りたいのか?世の中に価値提供したいのか?といった点を伝えることが重要です。

未経験者の場合

Webエンジニアは、フロントとバックのどちらの場合でもプログラミングなどの専門的で高度なスキルが必要となるため、スキルや経験がない場合は、その不足をどう補うかが重要となります。取得済みの資格やこれまで独学で学習してきた経験や成果をアピールし、意欲や自己学習の姿勢が伝わるよう工夫しましょう。まずは、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミングに必要となるコーディング言語の習得がおすすめです。
そのほか、社内外を問わずに関係者と協力をして行った業務経験は、Webエンジニアの業務にも活かすことができます。コミュニケーションスキルとしてアピールしましょう。

なぜその企業を志望するのか

「なぜその企業を志望するのか」という点は、企業側にとっては最も気になる点であり、
また、厳しい目線で確認をする部分です。まずは志望する企業のコーポレートサイトから自分なりの企業分析を行いましょう。会社概要、企業理念や事業内容などから、どのような企業であるのかを理解することが重要です。

また、志望する企業の事業がtoC向けサービスの場合、面接までに実際に企業のサービスを使ってみることも大切です。実際に使ってみてどう感じたのか、何が良くて何がより必要なのかを伝えられると良いでしょう。

経験者の場合

Webエンジニアとしての経験がある場合、他社のエンジニアとして見た志望企業の魅力などを客観的に分析して伝えることで、より説得力のある志望理由にすることができます。

未経験者の場合

志望する企業のコーポレートサイトなどから入手した情報を理解・そしゃくできているかに不安がある場合には、Webエンジニア経験者など専門知識がある人に相談して、認識違いによる間違ったアピールにならないよう工夫をしましょう。

どのように貢献できるのか

大切なポイントは「入社後」どのように活躍し、貢献できるのかを採用担当者にイメージしてもらうという点です。そのために、入社後の貢献イメージを自分自身の経験やスキルなどと組み合わせて、分かりやすく伝えることが求められます。

言語やフレームワークなどのテクニカルスキルをアピールするのはもちろんのこと、プロダクト開発の中でいかにサービスを成長させてきたのか、ユーザーの特性を考えて開発していたかなどのビジネス面のスキルもアピールすると効果的です。

技術力のアピールよりも、技術力を使ってどのような課題を解決してきた経験があり、入社後はどのような場面で活かせる・貢献できるのかを伝えると伝わりやすいでしょう。

doda履歴書作成ツール

項目を入力するだけで簡単作成!

WebエンジニアでNGとされる志望動機

Webエンジニアという職種において望ましくないNGな志望動機には以下のようなものがあります。

  • 新しい技術や情報への関心が薄く、学習意欲や自己研さんの意識が低いと感じられる内容
  • 給料が高そうなど待遇面に関する内容
  • 具体性に欠ける内容で、Webエンジニアへの理解が足りない
  • 技術にしか興味がなく、サービスへの興味が薄い

Webエンジニアは技術の進化が多い業界であり、新しい技術をキャッチアップし続けることが必須となるため、知識習得や資格取得に向けた自ら学ぶ姿勢や意欲が非常に重要となります。誰かに教えてもらうといった受け身の姿勢ではなく、自ら進んで新しい技術を身に着けるという基本姿勢を伝えることが大切です。

転職による待遇改善は、本音としては重要なポイントですが、あくまでも転職による結果として得られる内容のため、志望動機には適しません。

また、Web系サービス企業への転職を希望する場合、Web系サービス企業にとってあくまでも技術は手段であり、自社のサービスをどう発展させてくれるかが重要なので、サービス視点を持っていないエンジニアは敬遠されてしまいがちです。

Webエンジニアの志望動機例文(サンプル)

Webエンジニアへの転職で使える志望動機の例文サンプルを、経験者と未経験者のケース別にご紹介します。あなたの強みや経験、志望理由を企業に上手に伝えるための書き方のポイントも併せて解説していますので、これからWebエンジニアとして働きたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

経験者の場合

現在の仕事では自社サービスの開発に従事していますが、社内システムの開発がメインとなっているため、今後はより顧客へ直接価値提供できるサービスに携わりたいと考え、転職を決意しました。
貴社のサービスビジョンに共感したことと、toC顧客へ直接提供できるサービスであることから、自身のやりたいことがかなうと感じ貴社を志望しています。
貴社では、これまでに培った自社サービス開発での要件定義から運用までの一貫した経験や、サーバ運用などのスキルも活かして、新しいサービスの開発や既存サービスの改修を行うことで貢献していきたいと考えています。

未経験者の場合

現在はシステムインテグレータで営業をしています。顧客とSEの間で交渉をする中で開発技術に関心を持ち、自分でも技術スキルを身につけて将来はサービス開発を通して世の中に価値を届けていきたいと考えて転職を決意しました。その実現のために、これまでのスキルを活かしながら新たに開発のスキルを身につけていきたいと思っている中で、貴社のミッションビジョンやサービスの価値が自分の思想と合致していることから貴社に魅力を感じ、志望しています。
未経験ではあるものの、営業で培った調整力と、開発についてのSEとのやりとり、顧客への説明、休日を使った技術の勉強で学んだ基本的な開発技術に関する知識を活かして、貴社のサービス拡大に貢献していきたいと考えています。

書き方のポイント・解説

未経験の場合、IT分野で何らかの経験・知見があることや、勉強していることをアピールしましょう。

経験者の場合、最先端の技術に触れたいという意欲もアピールポイントの一つです。

最先端の技術に触れつつもそれを目的にするのではなく、その技術を選定するメリットが何なのかをアピールできるとより効果的です。

より多くのサービスに携わることでスキルアップしていきたいなど、具体的に転職して実現したいことを記載しましょう。

Webエンジニアの「職務経歴書テンプレート」はこちらからダウンロード
アピールポイントが分からない方へあなたの隠れた強みを発見!
「自己PR」診断を受ける
質問に答えるだけでカンタンに職務経歴書作成ができる!
レジュメビルダーで書類作成する
志望動機の作り方について転職のプロに相談してみよう
エージェントサービスに申し込む(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 転職市場予測2025上半期