実用化が進むAIを中心に、あらゆる業界でIT投資が活発化
DODAキャリアアドバイザー 湯本 夏美
ITエンジニアの求人数は2017年に引き続き、非常に豊富な状況が続くでしょう。業界を問わずIT投資が活発であることに加え、恒常的に人材不足の状態が続いていることもあって、当分の間求人ニーズの減少はなさそうです。
基幹システムや業務システムの開発・リプレイスはもちろん、大手企業を中心にIoTやAI、RPA、フィンテックといったキーワードに代表される新しいテクノロジーを実用に落とし込むための新規プロジェクトが次々とスタートしています。こうした案件の多くでは大規模なデータを扱う必要があるため、今後もデータを扱うエンジニアは引く手あまたの状況が続くでしょう。
さらに、自動車メーカー、金融系企業といったさまざまな事業会社で、自社のIT事業部門や研究開発部門のエンジニアを採用するための求人が増えています。内製化の一環であることは間違いありませんが、データ分析や統計解析といったAIの周辺技術に明るいエンジニアを他社に先駆けて抱えておきたいという思惑もありそうです。
IT技術があらゆる事業やサービスの成果に直結する時代となり、事業会社はもちろんですが、SIerやコンサルティングファームのエンジニアであっても、単純な技術力の提供にとどまらず「技術をどのように事業・サービスに活かすか」という視点が求められるようになってきています。
転職活動においても、自分の関わった開発プロジェクトが、「どのような事業・サービス・業務に対して、どのように貢献したのか」ということを説明できるようにしておくとよいでしょう。そのためには、普段から自分の携わっている仕事の全体像を把握する、あるいは想像しておくことが大切です。下流工程だから全体像が把握しづらいというケースもありますが、そこから情報を取りにいくというスタンスも重要ですし、そのスタンス自体がアピールになることもあるので意識しておきたいところです。
注目のキーワード
内製化の推進
Webサービス系企業や大手の事業会社を中心に、自社のIT部門や研究開発部門を強化するなど、内製化の動きが強まっています。外注コスト削減の観点だけでなく、ITと事業・サービスの関係が密接になっていることにより、より現場に近い業務知識を持つエンジニアが求められていることもありますし、新しい事業やサービスの開発に直結する技術を持ったエンジニアを社内で確保したい企業も増えています。
AI
数年前から注目されていたAIが各種サービス・製品で実用段階に入ったことにより、外資系のコンサルティングファームや事業会社の研究開発部門を中心に、データの収集・解析ツールの開発やデータ分析そのものに携わるエンジニアのニーズが高まっています。もちろんAIといっても既存の技術で構成される部分が多いので、システム開発やデータ分析のスキルを活かしてAIの案件に携わるチャンスも増えていくでしょう。
RPA
RPA(Robotic Process Automation)は、ロボットによる業務効率化、業務自動化を目指す試みです。生産現場の産業用ロボットに続き、最近ではホワイトカラーの間接部門のオペレーション業務をソフトウェアで自動化する動きが進んでいます。既にヘルプデスク業務をAIに移行した商社もあるなど、今後は大手企業を中心に導入が進むと予想され、RPAに関わる求人や開発案件も増加するでしょう。
- IT・通信の公開求人、今すぐチェック
- IT・通信の求人を見る
- DODAがおすすめ、IT・通信の求人特集
- 求人特集を見る
- もっと詳しく転職市場の動向を知りたい方はエージェントサービスをご利用ください
- エージェントサービスに申し込む(無料)
転職市場予測 11の分野をチェック
関連リンク
-
- Web・ITエンジニアの転職
- DODAエンジニアIT
-
- 転職人気企業ランキング
- 「転職するなら、どの企業で働きたい?」社会人の1~300位
-
- ITエンジニア向け 合格診断
- あの人気企業に受かるか?応募する前に合格の可能性を診断
-
- 平均年収/生涯賃金データ
- 年収の高い職種は?同職種の人と比べて、自分の年収は多い?少ない?
-
- 年収査定
- あなたの市場価値(=適正年収)が3分で分かります
新着コンテンツNEW!
あなたにオススメのコンテンツ
【年収査定】あなたの本当の年収(=適正年収)がわかる!
【ICQ キャリアタイプ診断】 本当の自分を探るヒントが見つかる!
「もし転職するなら、どの企業に転職したい?」 転職人気企業ランキング2017
「あなたの年収は多い?少ない?」ビジネスパーソン22万人の年収はどのくらい?
何かお困りですか?
DODAの使い方/転職ノウハウをお答えします