この記事は2020年1月に公開しました。
次回は2021年1月に更新予定です。
メディカル業界の求人は、コロナ禍でも徐々に回復傾向。一部には未経験採用も
dodaキャリアアドバイザー 井上 智恵
MR、医療機器営業などのセールス職、CRA、研究、薬事、MSLなどのノンセールス職ともに、採用ニーズは回復傾向にあります。
経験者に対しては、ノンセールス職は製薬会社、CRO(Contract Research Organization)ともに採用ニーズが堅調の様子。セールス職は製薬会社、医療機器メーカー、ライフサイエンス系企業から徐々に求人が出てきそうです。
一方、経験が十分でない方に対しては、採用ニーズが活発とは言えない状況です。しかし、一部のCSO(Contract Sales Organization)でセールス職の未経験者採用を進めている企業もありますので、応募のタイミングを逃さないように情報収集をしておくことをおすすめします。
コロナ禍でも採用しているのが成長産業。「1社」に出会うために
転職を考える場合は自分の強みと課題の整理に注力しましょう。応募する求人の業務内容を具体的にイメージし、自分のどんな強みが活かせるか考えることから始めてみてください。「○年後にはこうなっていたい」というキャリアプランから逆算して、今の自分に足りないものが何かという課題を明確にします。足りない経験・知識・スキルを埋めるためにどんなことをする必要があるのか、という順で整理しておくと、応募書類や面接での説得力が増すでしょう。
以前のようにたくさんの選択肢から検討したいと考える方もいらっしゃいますが、最後には「行きたい1社」に絞り込むので、その「1社」に出会えるかどうかです。出会うためにはご自身が動いてみることが大切です。今後、新型コロナ以前の生活様式に戻ることは難しいと考えられます。そうすると、現時点のコロナ禍でも採用を行っているのが成長産業と言えるでしょう。オンライン面接が増えたことで、移動の手間が減ってエリアを超えた転職活動ができるなどチャンスと捉えることもできます。成長産業で「行きたい1社」に出会うための転職活動、ぜひお気軽にご相談ください。
- メディカルの転職市場の動向はキャリアアドバイザーに相談を
- エージェントサービスに申し込む(無料)
- 転職市場の情報収集とあわせて自分のタイプを知ろう
- 転職タイプ診断
14の業界・職種の転職動向は?
人気ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5