日本のビジネスパーソンの平均年収は? 平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
- #給与・お金
- #ランキング
更新日:2024/12/16
日本のビジネスパーソン(会社員、サラリーマン)の平均年収はどれくらい? 2023年9月~2024年8月の1年間にdodaサービスに登録した約60万人の平均年収/生涯賃金データを、職種、業種、都道府県、年齢、性別、前年からの変化、過去8年間の推移、ランキングなど、さまざまな切り口でご紹介します。
 
				
				
				ザックリまとめると
- 2024年の平均年収は426万円。前年から12万円アップし、2017年以降で最も高くなった
- 【職種別】1位は2年連続で「医師」。トップ20には、「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」「金融系専門職」「企画/管理系」に分類される16職種がランクイン
- 【業種別】1位は「ベンチャーキャピタル/プライベートエクイティ」。トップ20には、「金融」「メディカル」に分類される14業種がランクイン
- 【年代別】20代・40代は前年から8万円、30代は4万円の増加。50代以上は横ばい
- 【都道府県別】1~5位までを関東の都県が占める。前年から44都道府県が平均年収アップ
2024年 平均年収ランキングの傾向
2024年の平均年収は426万円で12万円アップ。直近2年間では23万円アップとなり上昇傾向が明確に
<全体>
                    2024年の平均年収は426万円で、前年から12万円アップしました。男女別では、男性は481万円で前年から17万円、女性は366万円で10万円アップとなり、男女ともに2017年以降で最も高くなりました。
                  
新型コロナが及ぼした経済影響により、2021年・2022年の平均年収は403万円まで落ち込みましたが、2023年・2024年の直近2年間で平均年収が23万円伸びており上向き傾向が見て取れます。
年収中央値は380万円で、前年から20万円アップ。男女別の年収中央値は、男性は420万円、女性は340万円で、どちらも20万円アップという結果になりました。
<職種>
                      全173職種の年収ランキング1位は前年に続いて「医師」(1,089万円)でした。2位は「アナリスト」(911万円)、3位は「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(873万円)が続きます。
                    
トップ20には、「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」と「企画/管理系」に分類される職種がそれぞれ6つランクイン。そして「金融系専門職」が4つランクインし、この3つの分類で16職種を占めています。
また、職種分類別の平均年収は11の分類すべてが前年よりもアップし、このうち8つの職種分類の平均年収が2017年からの過去8年間で最も高くなりました。
職種別の平均年収ランキング<業種>
                      全97業種の年収ランキング1位は「ベンチャーキャピタル/プライベートエクイティ」(816万円)、2位は「投信/投資顧問」(800万円)、3位は「たばこ」(790万円)でした。
                    
トップ20には、「金融」と「メディカル」に分類される職種がそれぞれ7つずつランクインし、この2つの分類で14業種を占めています。
また、業種分類別の平均年収は10の分類すべてで前年よりもアップし、このうち7つの業種分類の平均年収が2017年から過去8年間で最も高くなりました。
業種別の平均年収ランキング<年代>
											「20代」の平均年収は360万円、「30代」は451万円、「40代」は519万円、「50代以上」は607万円でした。前年と比べて、20代は8万円アップ、30代は4万円アップ、40代は8万円アップで、50代以上は前年と変わりませんでした。
										
<都道府県>
											47都道府県の年収ランキングは、1位「東京都」(471万円)、2位「神奈川県」(452万円)、3位「千葉県」(435万円)、4位「埼玉県」(426万円)、5位「茨城県」(424万円)となり、前年同様トップ5を関東の都県が占めました。44都道府県で年収がアップしており、最も上昇幅が大きかったのは17万円アップの「神奈川県」と「長崎県」(386万円)でした。
- あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
- 年収査定を受ける(無料診断)
平均年収まとめ
職種別の平均年収ランキング
職種別ランキングの1位は前年に続き2年連続で「医師」(1,089万円)でした。
トップ10のうち、「金融系専門職」の分類で4職種を占めています。2位「アナリスト」(911万円)、3位「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)(873万円)」、5位「投資銀行業務」(823万円)、9位「金融商品開発」(734万円)はいずれも「金融系専門職」です。
近年の活況な金融市場を背景に、業績を伸ばした企業の多くで成果報酬の引き上げや基本給を底上げするベースアップなどが進みました。 「アナリスト」は前年よりも平均年収が116万円増加、「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」63万円増加しており、全職種の中でも特に年収が伸びた職種です。
20位までに最も多い職種分類は、「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」と「企画/管理系」でそれぞれが6職種、次いで「金融系専門職」が4職種ランクインし、これらの分類で16職種を占めています。このほか、「技術系(IT/通信)」が2職種、「技術系(メディカル/化学/食品)」と「営業系」が1職種ランクインしています。
| 順位 | 職種名 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 職種分類名 | 生涯賃金 | ||
|  | 医師 技術系(メディカル/化学/食品) | 1,089万円 - | |
|  | アナリスト 金融系専門職 | 911万円 - | |
|  | 運用(ファンドマネジャー/ディーラー) 金融系専門職 | 873万円 - | |
| 4 | 弁護士 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 838万円 - | |
| 5 | 投資銀行業務 金融系専門職 | 823万円 - | |
| 6 | MR 営業系 | 764万円 3億5,893万円 | |
| 7 | 戦略/経営コンサルタント 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 751万円 4億2,505万円 | |
| 8 | 内部監査 企画/管理系 | 742万円 3億1,521万円 | |
| 9 | 金融商品開発 金融系専門職 | 734万円 - | |
| 10 | リスクコンサルタント 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 732万円 - | 
11位~30位
| 順位 | 職種名 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 職種分類名 | 生涯賃金 | ||
| 11 | 業務改革コンサルタント(BPR) 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 706万円 - | |
| 12 | プロジェクトマネジャー 技術系(IT/通信) | 693万円 3億2,964万円 | |
| 13 | 経営企画/事業企画 企画/管理系 | 686万円 3億3,345万円 | |
| 14 | 法務 企画/管理系 | 683万円 3億3,051万円 | |
| 15 | 知的財産/特許 企画/管理系 | 682万円 3億1,119万円 | |
| 16 | 弁理士/特許技術者 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 669万円 - | |
| 17 | プリセールス 技術系(IT/通信) | 666万円 3億6,177万円 | |
| 18 | 内部統制 企画/管理系 | 663万円 3億0,187万円 | |
| 19 | 会計専門職/会計士 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 634万円 3億2,010万円 | |
| 20 | 管理会計 企画/管理系 | 623万円 3億0,160万円 | |
| 21 | セキュリティコンサルタント/アナリスト 技術系(IT/通信) | 616万円 - | |
| 21 | 医薬品開発薬事 技術系(メディカル/化学/食品) | 616万円 - | |
| 23 | データアナリスト/データサイエンティスト 企画/管理系 | 612万円 3億0,547万円 | |
| 24 | 財務 企画/管理系 | 606万円 3億0,619万円 | |
| 24 | IT戦略/システム企画 技術系(IT/通信) | 606万円 2億9,982万円 | |
| 26 | 先行開発/製品企画 技術系(電気/電子/機械) | 603万円 3億1,834万円 | |
| 27 | 組織/人事コンサルタント 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 598万円 3億0,376万円 | |
| 27 | ITコンサルタント 技術系(IT/通信) | 598万円 3億3,533万円 | |
| 29 | プロジェクトマネジメント 技術系(電気/電子/機械) | 594万円 2億9,963万円 | |
| 30 | 営業企画 企画/管理系 | 587万円 2億9,391万円 | 
31位~50位
| 順位 | 職種名 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 職種分類名 | 生涯賃金 | ||
| 31 | 研究開発 技術系(IT/通信) | 576万円 3億2,375万円 | |
| 32 | 製剤研究 技術系(メディカル/化学/食品) | 566万円 - | |
| 32 | 会計コンサルタント/財務アドバイザリー 専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) | 566万円 - | |
| 34 | 回路/システム設計 技術系(電気/電子/機械) | 565万円 2億7,901万円 | |
| 35 | 臨床開発/治験 技術系(メディカル/化学/食品) | 563万円 2億9,391万円 | |
| 36 | 設計(プラント) 技術系(建築/土木) | 562万円 - | |
| 37 | 技術営業/アプリケーションエンジニア 技術系(メディカル/化学/食品) | 561万円 - | |
| 38 | データサイエンティスト 技術系(IT/通信) | 556万円 - | |
| 39 | 債権回収 金融系専門職 | 555万円 - | |
| 39 | 非臨床研究 技術系(メディカル/化学/食品) | 555万円 - | |
| 41 | 営業ー医薬品メーカー 営業系 | 552万円 - | |
| 42 | バックオフィス/ミドルオフィス 金融系専門職 | 551万円 2億6,482万円 | |
| 43 | 技術開発/工法開発(建築/土木) 技術系(建築/土木) | 548万円 - | |
| 44 | 融資/契約審査 金融系専門職 | 544万円 2億7,701万円 | |
| 45 | マーチャンダイザー 企画/管理系 | 541万円 2億7,131万円 | |
| 45 | マーケティング 企画/管理系 | 541万円 2億8,532万円 | |
| 47 | 購買 企画/管理系 | 540万円 2億6,594万円 | |
| 48 | CAE解析 技術系(電気/電子/機械) | 537万円 - | |
| 48 | マーチャンダイザー 販売/サービス系 | 537万円 - | |
| 50 | 経理 企画/管理系 | 533万円 2億5,917万円 | |
| 50 | 人事 企画/管理系 | 533万円 2億7,125万円 | 
自分の年収って適正?と思ったら...
あなたの適正年収を診断してみませんか?
 
							業種別の平均年収ランキング
業種別ランキングの1位は、「金融」に分類される「ベンチャーキャピタル/プライベートエクイティ」(816万円)です。ベンチャーキャピタルとは有望企業への投資、プライベートエクイティとは未公開株式への投資を行う企業です。
そして、同じ「金融」の「投信/投資顧問」(800万円)が2位でした。6位「証券会社」(620万円)、7位「信託銀行」(611万円)も含めると、トップ10のうち「金融」に分類される業種が4つを占めており、活況なマーケット状況などが影響したものと考えられます。
3位の「たばこ」(790万円)は、前年から123万円の大幅アップとなり、最も平均年収が増加した業種です。たばこ主要企業の海外市場での売り上げ増加に伴う業績伸長などが、平均年収アップにつながったと考えられます。
20位までに最も多い業種分類は「金融」と「メディカル」でそれぞれが7業種ランクインし14業種を占めています。次いで「メーカー」が3業種、「サービス」が2業種、「建設/プラント/不動産」が1業種ランクインしています。
| 順位 | 業種名 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 業種分類名 | 生涯賃金 | ||
|  | ベンチャーキャピタル/プライベートエクイティ 金融 | 816万円 - | |
|  | 投信/投資顧問 金融 | 800万円 4億0,134万円 | |
|  | たばこ メーカー | 790万円 - | |
| 4 | 医薬品メーカー メディカル | 676万円 3億3,352万円 | |
| 5 | 財務/会計アドバイザリー(FAS) サービス | 622万円 - | |
| 6 | 証券会社 金融 | 620万円 3億4,042万円 | |
| 7 | 信託銀行 金融 | 611万円 3億0,146万円 | |
| 8 | トイレタリー メーカー | 606万円 3億1,177万円 | |
| 9 | 医療機器メーカー メディカル | 586万円 3億1,090万円 | |
| 10 | 診断薬/臨床検査機器/臨床検査試薬メーカー メディカル | 563万円 3億0,206万円 | 
11位~28位
| 順位 | 業種名 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 業種分類名 | 生涯賃金 | ||
| 11 | 総合電機メーカー メーカー | 559万円 2億8,756万円 | |
| 12 | 都市銀行 金融 | 557万円 2億7,631万円 | |
| 13 | CMO メディカル | 555万円 - | |
| 14 | 医療広告代理店/出版社/マーケティング/リサーチ メディカル | 550万円 - | |
| 15 | バイオ関連 メディカル | 545万円 2億7,081万円 | |
| 16 | リース 金融 | 538万円 3億1,047万円 | |
| 17 | コンサルティングファーム/シンクタンク サービス | 534万円 2億7,628万円 | |
| 18 | CRO/SMO/CSO メディカル | 517万円 2億5,876万円 | |
| 19 | 損害保険 金融 | 515万円 2億5,047万円 | |
| 20 | ディベロッパー 建設/プラント/不動産 | 511万円 2億7,769万円 | |
| 21 | 化学メーカー メーカー | 506万円 2億6,175万円 | |
| 22 | 自動車/輸送機器メーカー メーカー | 504万円 2億6,887万円 | |
| 23 | 不動産金融 建設/プラント/不動産 | 500万円 2億8,566万円 | |
| 24 | 電子/電気部品メーカー メーカー | 498万円 2億5,816万円 | |
| 25 | 機械/電気機器メーカー メーカー | 495万円 2億5,436万円 | |
| 26 | ITコンサルティング IT/通信 | 494万円 2億8,105万円 | |
| 27 | 医療コンサルティング メディカル | 490万円 - | |
| 28 | ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダ IT/通信 | 486万円 2億8,096万円 | |
| 28 | マーケティング/リサーチ サービス | 486万円 2億4,157万円 | |
| 28 | クレジット/信販 金融 | 486万円 2億5,351万円 | 
31位~50位
| 順位 | 業種名 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 業種分類名 | 生涯賃金 | ||
| 31 | 香料 メーカー | 485万円 - | |
| 32 | 消費者金融 金融 | 482万円 - | |
| 33 | システムインテグレータ IT/通信 | 475万円 2億7,339万円 | |
| 33 | ゼネコン/サブコン 建設/プラント/不動産 | 475万円 2億4,586万円 | |
| 35 | エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー) サービス | 474万円 2億4,459万円 | |
| 35 | 鉄鋼/金属メーカー メーカー | 474万円 2億4,480万円 | |
| 35 | 大学/研究施設 メディカル | 474万円 - | |
| 38 | ゲーム/アミューズメント機器メーカー メーカー | 472万円 2億5,233万円 | |
| 38 | 総合商社 総合商社 | 472万円 2億7,597万円 | |
| 40 | スポーツ/アウトドア用品 メーカー | 467万円 2億4,958万円 | |
| 41 | 試薬メーカー/受託合成/受託分析 メーカー | 457万円 - | |
| 42 | 地方銀行 金融 | 456万円 2億5,834万円 | |
| 42 | 土地活用 建設/プラント/不動産 | 456万円 2億2,346万円 | |
| 44 | 住宅ローン 金融 | 454万円 - | |
| 45 | 債権回収(サービサー) 金融 | 453万円 - | |
| 46 | 代理店(広告/SP/PR) インターネット/広告/メディア | 450万円 2億4,445万円 | |
| 47 | 住宅(ハウスメーカー) 建設/プラント/不動産 | 449万円 2億3,335万円 | |
| 48 | 生命保険 金融 | 448万円 2億2,992万円 | |
| 49 | ネット広告/Webマーケティング インターネット/広告/メディア | 446万円 2億3,907万円 | |
| 50 | 住宅設備/建材メーカー メーカー | 443万円 2億2,752万円 | |
| 50 | 建設コンサルタント 建設/プラント/不動産 | 443万円 2億2,534万円 | 
- あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
- 年収査定を受ける(無料診断)
doda編集長解説
2024年、賃上げと経済回復を背景に平均年収が大幅アップ。主体的に市場価値を高める努力が年収アップの鍵に
2023年9月~2024年8月のdodaサービスに登録した約60万人のデータから算出した平均年収は426万円でした。
2024年春闘における33年ぶりの5%台の賃上げ実現※1や、新型コロナ5類移行後の経済活動再開の本格化などを背景に、2024年の平均年収は前年と比べて12万円のアップとなり、過去8年間の中では最も大きな上昇額となりました。
                  しかし、近年の急激な物価上昇によって、年収がアップしても使えるお金が増えている実感がある人は少ないのかもしれません。dodaが2024年3月に発表した「転職理由ランキング 」によれば、給与が低いことを理由に転職した人の割合は過去最高の36.9%でした※2。さらに、給与体系の見直しや、賃上げに取り組む企業のニュースなどを耳にする中で、現在の働く環境や給与・待遇を振り返り、昇給が見込めない企業に留まるよりも転職して待遇改善しようと考えた人も多かったのではないでしょうか。
                  一方で、転職が必ずしも年収アップに直結するわけではないことにも留意しましょう。2023年のdodaの調査によると、転職して年収が上がった人は全体の58.5%、減少した人は40.4%でした※3。
                
転職で年収アップを成功させるためには、今の仕事で積極的にスキル・経験を積んだり、リスキリングで新たなスキルを習得したりするなど、主体的に自らの市場価値を高める努力が必要です。このように、自分のキャリアを自ら主体的に切り開いていく「キャリアオーナーシップ人材」が社会に求められていくと考えています。
自身のスキルや経験、仕事選びの軸を整理するところから活動を始め、自分自身が納得のいく転職を実現させましょう。まずは 自分の適正年収を知りたいという人は「年収査定」を、転職活動やキャリアのことをプロに相談してみたい場合はdodaのキャリアアドバイザーへの相談(無料)をご検討ください。電話・オンラインでお気軽にご相談いただければと思います。
(doda編集長 桜井 貴史)
										dodaの年収査定で知ろう 適正年収と市場価値【年収査定】
                    転職のプロによるサポートで年収アップを目指すなら【エージェントサービス】
									
                    ※1 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)発表「2024年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(最終集計)」より
                      ※2 doda「転職理由ランキング(2023年版)」 より
                      ※3 doda「2023年度 業種版 決定年収レポート」 より
                  
年代別の平均年収
2024年の年代別の平均年収は「20代」が360万円、「30代」が451万円、「40代」が519万円、「50代以上」が607万円でした。各年代の前年からの上昇幅は20代が8万円アップ、30代が4万円アップ、40代が8万円アップで、50代以上は前年と同じでした。男女別に見ても全年代で前年よりも平均年収がアップしました。
| 年代 | 平均年収 | ||
|---|---|---|---|
| 全体平均年収 | 男性 | 女性 | |
| 20代 | 360万円 (352万円) | 385万円 (377万円) | 337万円 (329万円) | 
| 30代 | 451万円 (447万円) | 504万円 (494万円) | 390万円 (383万円) | 
| 40代 | 519万円 (511万円) | 601万円 (585万円) | 420万円 (410万円) | 
| 50代 | 607万円 (607万円) | 680万円 (674万円) | 442万円 (434万円) | 
※( )は昨年の平均年収
- あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
- 年収査定を受ける(無料診断)
都道府県別の平均年収ランキング
47都道府県のうち、最も平均年収が高い都道府県は、「東京都」(471万円)で、トップ5を関東の都県が占めました。2023年よりも平均年収が増加したのは44都道府県、変化なしが「島根県」のみ、減少したのが「愛媛県」「高知県」の2つです。最も上昇幅が大きかったのは17万円アップの「神奈川県」と「長崎県」で、それに16万円アップで「東京都」が続きました。
7つのエリア別に見ても、すべてのエリアで平均年収は増加しています。上昇幅が大きい順に、「関東」(15万円アップ)、「東海」(10万円アップ)、「関西」(9万円アップ)、「北海道・東北」(8万円アップ)、「北信越」「九州・沖縄」(7万円アップ)、「中国・四国」(3万円アップ)となりました。
| 順位 | 都道府県 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 東京都 | 471万円 | |
| 2 | 神奈川県 | 452万円 | |
| 3 | 千葉県 | 435万円 | |
| 4 | 埼玉県 | 426万円 | |
| 5 | 茨城県 | 424万円 | |
| 6 | 愛知県 | 418万円 | |
| 7 | 栃木県 | 415万円 | |
| 7 | 滋賀県 | 415万円 | |
| 9 | 兵庫県 | 414万円 | |
| 10 | 静岡県 | 407万円 | |
| 10 | 大阪府 | 407万円 | 
12位~30位
| 順位 | 都道府県 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 12 | 三重県 | 404万円 | |
| 13 | 京都府 | 402万円 | |
| 13 | 奈良県 | 402万円 | |
| 15 | 岐阜県 | 400万円 | |
| 16 | 山口県 | 399万円 | |
| 17 | 群馬県 | 395万円 | |
| 17 | 福井県 | 395万円 | |
| 19 | 石川県 | 394万円 | |
| 20 | 長野県 | 393万円 | |
| 20 | 広島県 | 393万円 | |
| 22 | 山梨県 | 392万円 | |
| 23 | 香川県 | 388万円 | |
| 24 | 富山県 | 387万円 | |
| 25 | 北海道 | 386万円 | |
| 25 | 福岡県 | 386万円 | |
| 25 | 長崎県 | 386万円 | |
| 28 | 福島県 | 385万円 | |
| 28 | 岡山県 | 385万円 | |
| 30 | 愛媛県 | 381万円 | 
31位~47位
| 順位 | 都道府県 | 平均年収 | 求人 | 
|---|---|---|---|
| 31 | 和歌山県 | 380万円 | |
| 32 | 宮城県 | 379万円 | |
| 33 | 熊本県 | 378万円 | |
| 34 | 大分県 | 377万円 | |
| 35 | 徳島県 | 376万円 | |
| 36 | 宮崎県 | 375万円 | |
| 37 | 岩手県 | 373万円 | |
| 38 | 青森県 | 371万円 | |
| 38 | 秋田県 | 371万円 | |
| 38 | 島根県 | 371万円 | |
| 41 | 山形県 | 370万円 | |
| 42 | 佐賀県 | 369万円 | |
| 43 | 新潟県 | 368万円 | |
| 43 | 鹿児島県 | 368万円 | |
| 45 | 鳥取県 | 364万円 | |
| 46 | 沖縄県 | 359万円 | |
| 47 | 高知県 | 355万円 | 
- あなたの適正年収はいくら?【年収査定】
- 年収査定を受ける(無料診断)
8年間の平均年収の推移
2017年に調査した平均年収は418万円で、そこから長らく減少傾向が続きました。経済的にも新型コロナの影響を強く受けた2021年と2022年には平均年収が403万円まで落ち込みましたが、直近2年間は上昇傾向が見られます。
2023年はその前の年から11万円アップして414万円に、今回の2024年はさらに12万円アップし、過去8年間での最高額となる426万円まで上昇しています。
2024年の男性の平均年収は481万円で、前年から17万円アップし、2017年と比べると24万円アップとなりました。女性の平均年収は366万円で、前年から10万円アップし、2017年からは15万円アップしました。
| 年数 | 平均年収 | ||
|---|---|---|---|
| 全体平均年収 | 男性 | 女性 | |
| 2024年 | 426万円 | 481万円 | 366万円 | 
| 2023年 | 414万円 | 464万円 | 356万円 | 
| 2022年 | 403万円 | 449万円 | 347万円 | 
| 2021年 | 403万円 | 447万円 | 345万円 | 
| 2020年 | 409万円 | 453万円 | 347万円 | 
| 2019年 | 408万円 | 452万円 | 345万円 | 
| 2018年 | 414万円 | 455万円 | 348万円 | 
| 2017年 | 418万円 | 457万円 | 351万円 | 
dodaの年収査定で知ろう
適正年収と市場価値
年収査定で分かる4つのこと
- 
									あなたの適正年収 あなたのこれまでの経歴から、適正年収を算出します。 
- 
									今後30年間の年収推移 あなたの今後30年間の年収推移をグラフで表示します。 
- 
									転職してよかった!キャリアの可能性 あなたに近いキャリアをお持ちの方の、転職事例をご紹介します。 
- 
									あなたの適正年収から求人を探す 結果をもとにdodaの求人情報から適正年収にあった求人情報が探せます。 
- 転職のプロによるサポートで年収アップを目指すなら
- エージェントサービスに申し込む(無料)
 
									doda編集長 桜井 貴史(さくらい・たかふみ)
新卒で大手人材会社に入社し、一貫して国内外の学生のキャリア教育や就職・転職、幅広い企業の採用支援事業に携わる。2016年11月、パーソルキャリア株式会社に中途入社。同年、株式会社ベネッセホールディングスとの合弁会社、株式会社ベネッセi-キャリアに出向、新卒オファーサービス「dodaキャンパス」の立ち上げを牽引し、初代dodaキャンパス編集長に。その後、同社 商品サービス本部 本部長として、キャリア講座やアセスメントをはじめとした、大学生向けサービスの責任者を務める。2023年4月、doda副編集長 兼 クライアントP&M本部 プロダクト統括部 エグゼクティブマネジャーに就任し、法人向け採用支援プロダクト全体を管掌。2024年4月、doda編集長に就任。サービスを通じてこれまで60万人以上の若者のキャリア支援に携わり、Z世代の就職・転職動向やキャリア形成、企業の採用・育成手法に精通している。
【雇用形態】正社員
【有効回答数】約60万件
※平均年収:手取りではなく支給額
※順位算出:平均年収(万円)の整数で順位づけ
※生涯賃金の算出方法:20代(22歳~)、30代、40代、50代以上(~65歳)における平均年収を年数分掛けて、合計した金額(退職金は含まない)(4つの年代区分のデータに不足がある場合は算出なし)
関連コンテンツ
- 
								 - ボーナス平均支給額の実態調査
- 平均支給額は?年代や職種でどれくらい違う?ボーナスにまつわる疑問にお答えします
 
- 
								 - 女性の平均年収ランキング
- 同じ職種、年齢の女性はどのぐらいもらっている?働く女性の平均年収を調査しました
 
- 
								  - 副業の実態調査
- 副業をしている会社員の割合は?
 
- 
								  - 年収とは?
- 年収を聞かれたら、総支給額・手取り額、どっちを答えたらいい?
 
ステップで分かる転職ノウハウ
転職に役立つ!テンプレート・ツール集
なるほど!転職ガイド
人気ランキング
- 
        1 
- 
        2 
- 
        3 
- 
        4 
- 
        5 

 

 
				
 
     
             
             
             
             
             
       
             
             
            







