
ランキング・データ・調査
みんなが退職を考えたきっかけは?
転職理由ランキング<2017年4月~9月> 職種別
あなたと同じ職種で働く人が転職しようと思った理由は?10の職種別に、会社を退職するきっかけになった“転職理由”の傾向を、2017年4月~9月の半年間に転職活動を行った約4万人のデータを元に分析します。
9職種で「ほかにやりたい仕事がある」が1位。希望の仕事に就ける環境を探す傾向が強まる
10職種別での転職理由の1位は9職種(「営業系」「ITエンジニア」「販売・サービス系」「建築・土木系技術職」「専門職系(コンサルタント・金融・不動産・流通)」「企画・管理系」「化学系エンジニア/メディカル系専門職」「クリエイティブ系」「事務系(アシスタント職)」)では「ほかにやりたい仕事がある」、残りの1職種の「機械・電気系エンジニア」では「会社の将来性が不安」となりました。
「ほかにやりたい仕事がある」を転職理由に挙げる人の割合は、「ITエンジニア」「専門職系(コンサルタント・金融・不動産・流通)」「化学系エンジニア/メディカル系専門職」「クリエイティブ系」で前回から2.0pt以上上がりました。これらの職種では専門特化したスキルを持つ人が多いため、会社から任された仕事が自身の希望と合わず改善が見込めない場合、やりたい仕事ができる環境を求めて会社を移るケースが増えています。
■営業系
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 12.7% | -0.2pt |
2位 | 2位 | 会社の将来性が不安 | 10.3% | 0.6pt |
3位 | 3位 | 給与に不満がある | 8.9% | 0.4pt |
4位 | 4位 | 残業が多い/休日が少ない | 7.6% | 0.1pt |
5位 | 5位 | 業界の先行きが不安 | 3.6% | 0.1pt |
6位 | 7位 | 会社の評価方法に不満がある | 3.5% | 0.7pt |
7位 | 6位 | U・Iターンしたい | 3.1% | -0.4pt |
8位 | 8位 | ノルマが厳しい | 3.0% | 0.2pt |
9位 | 10位 | 土日祝日に休みたい | 2.6% | 0.0pt |
10位 | 12位 | 顧客のためになる仕事がしたい | 2.4% | 0.2pt |
「営業系」では、2位「会社の将来性が不安」の割合が増加しました。業績が伸びている会社が多いなか、自社の業績に不安がある人のなかには、今よりももっと良い会社があるのではないか、と転職を考える人が見られました。3位「給与に不満がある」、6位「会社の評価方法に不満がある」の割合も増えており、待遇改善のために転職も選択肢の一つと考える人が増えました。
■ITエンジニア
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 12.6% | 2.0pt |
2位 | 2位 | 給与に不満がある | 10.6% | 1.1pt |
3位 | 3位 | 会社の将来性が不安 | 7.7% | 0.5pt |
4位 | 4位 | 専門知識・技術力を習得したい | 6.7% | -0.4pt |
5位 | 5位 | 残業が多い/休日が少ない | 5.1% | 0.3pt |
6位 | 6位 | 市場価値を上げたい | 4.2% | 0.0pt |
7位 | 7位 | U・Iターンしたい | 3.5% | -0.2pt |
8位 | 9位 | 会社の評価方法に不満がある | 3.1% | 0.2pt |
9位 | 12位 | 昇進が望めない | 1.7% | 0.1pt |
10位 | 11位 | 勤務スタイル(派遣常駐型)が不満 | 1.7% | 0.0pt |
「ITエンジニア」では、1位「ほかにやりたい仕事がある」の割合が特に上昇しました。求人数が増えているため、これまでの経験を活かして受注側から発注側、発注側から受注側に移ることによってより希望に合った仕事をしたいと考える人が増加傾向です。2位「給与に不満がある」の割合も上昇が続いており、「技術系(IT・通信)」の転職求人倍率は、職種別でみると最も高いため、現職での昇給を待たずに転職で年収アップを狙う人がみられます。
■販売/サービス系
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 11.9% | -0.7pt |
2位 | 2位 | 給与に不満がある | 10.8% | 1.1pt |
3位 | 3位 | 残業が多い/休日が少ない | 8.0% | 0.2pt |
4位 | 4位 | 土日祝日に休みたい | 7.5% | -0.3pt |
5位 | 5位 | 雇用形態を変えたい | 6.0% | -0.2pt |
6位 | 7位 | 会社の将来性が不 | 5.0% | 0.7pt |
7位 | 6位 | 不規則な勤務が不満 | 3.7% | -1.9pt |
8位 | 8位 | 昇進が望めない | 3.7% | 0.7pt |
9位 | 12位 | 会社の評価方法に不満がある | 2.8% | 0.6pt |
10位 | 10位 | 市場価値を上げたい | 2.8% | 0.4pt |
「販売・サービス系」では、2位「給与に不満がある」、9位「会社の評価方法に不満がある」などの待遇改善に関する転職理由の割合が上昇しました。6位「会社の将来性が不安」の割合も増加しましたが、これは小売店の業態や、販売チャネルの多様化など仕事の現場に変化が起き始めていることなどが影響したと考えられます。8位「昇進が望めない」の割合も上昇しており、契約社員から正社員や、正社員の管理職のポジションへの昇進が難しいケースでは、求人数の多い今のうちに転職をしてキャリアアップのチャンスを得たいと考える人が増加傾向にあります。
■建築/土木系技術職
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 15.2% | 0.8pt |
2位 | 2位 | 残業が多い/休日が少ない | 12.1% | 0.4pt |
3位 | 3位 | 会社の将来性が不安 | 9.7% | 1.6pt |
4位 | 4位 | 給与に不満がある | 9.2% | 1.1pt |
5位 | 7位 | U・Iターンしたい | 4.0% | 0.4pt |
6位 | 5位 | 専門知識・技術力を習得したい | 3.5% | -0.8pt |
7位 | 6位 | 土日祝日に休みたい | 3.1% | -0.7pt |
8位 | 15位 | 人間関係が上手くいかない | 2.6% | 1.1pt |
9位 | 12位 | 家庭環境の変化によるため | 2.4% | 0.7pt |
10位 | 16位 | 転勤したくない | 2.2% | 0.8pt |
「建築・土木系技術職」では、転職理由に1~4位の理由を挙げる人の数が増え、上位の割合が上昇しました。1位の「ほかにやりたい仕事がある」では、これまでの経験を活かして、施工側から施主側、施主側から施工側への転職を希望する人が増加しました。3位「会社の将来性が不安」を挙げる人も増加しており、「社員の平均年齢が高く、技術ノウハウの継承が進んでいないため、数年後の事業継続が不安」といった理由も増えつつあります。
■専門職系(コンサルタント/金融/不動産/流通)
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 20.3% | 2.0pt |
2位 | 2位 | 会社の将来性が不安 | 8.6% | -4.1pt |
3位 | 4位 | 残業が多い/休日が少ない | 5.5% | 1.1pt |
4位 | 5位 | 給与に不満がある | 4.9% | 0.7pt |
5位 | 3位 | 専門知識・技術力を習得したい | 4.7% | -0.1pt |
6位 | 7位 | 業界の先行きが不安 | 3.1% | -0.2pt |
7位 | 9位 | 会社の評価方法に不満がある | 2.4% | 0.6pt |
8位 | 8位 | 家庭環境の変化によるため | 1.9% | -0.1pt |
9位 | 9位 | U・Iターンしたい | 1.7% | -0.1pt |
10位 | 11位 | 市場価値を上げたい | 1.6% | -0.2pt |
「専門職系(コンサルタント・金融・不動産・流通)」では、1位「ほかにやりたい仕事がある」の割合が前回から2.0pt上昇し、20%を超えました。この職種は、10職種の中でも特にdoda転職求人倍率の上昇しており、希望の仕事を選びやすい状況となっています。そのため、現職での異動や希望のポジションの求人が出たタイミングで転職を考える人が増加しました。3位「残業が多い/休日が少ない」、4位「給与に不満がある」、7位「会社の評価方法に不満がある」などの割合も上昇しており、労働時間や待遇の改善を目的に転職を希望する人が増えています。
■企画/管理系
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | ほかにやりたい仕事がある | 13.4% | 1.1pt |
2位 | 1位 | 会社の将来性が不安 | 11.9% | -2.0pt |
3位 | 4位 | 給与に不満がある | 5.6% | 1.1pt |
4位 | 3位 | 専門知識・技術力を習得したい | 4.8% | -0.8pt |
5位 | 7位 | 残業が多い/休日が少ない | 3.8% | 0.2pt |
6位 | 8位 | U・Iターンしたい | 3.0% | 0.0pt |
7位 | 5位 | 業界の先行きが不安 | 2.6% | -1.9pt |
8位 | 11位 | 会社の評価方法に不満がある | 2.2% | 0.6pt |
9位 | 9位 | 市場価値を上げたい | 2.2% | -0.5pt |
10位 | 6位 | 幅広い経験・知識を積みたい | 2.0% | -1.9pt |
「企画・管理系」では、「ほかにやりたい仕事がある」の割合が増加し、1位となりました。求人数が多い状況が続いているため、経験を活かしてより希望に合うポジションに転職する人が増加しています。3位「給与に不満がある」、8位「会社の評価方法に不満がある」の割合も増えており、「企画・管理系」の職種では成果が給与に反映されにくいこともあるため、待遇の改善を目的に転職を考える人が増えているようです。
■機械・電気系エンジニア
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 会社の将来性が不安 | 15.9% | -1.8pt |
2位 | 2位 | ほかにやりたい仕事がある | 12.0% | 0.2pt |
3位 | 3位 | 給与に不満がある | 8.3% | 1.5pt |
4位 | 6位 | 残業が多い/休日が少ない | 5.9% | 0.4pt |
5位 | 5位 | U・Iターンしたい | 5.5% | 0.0pt |
6位 | 4位 | 専門知識・技術力を習得したい | 4.9% | -1.0pt |
7位 | 8位 | 雇用形態を変えたい | 2.5% | 0.1pt |
8位 | 10位 | 転勤したくない | 2.3% | 0.1pt |
9位 | 13位 | 会社の評価方法に不満がある | 2.3% | 0.7pt |
10位 | 7位 | 倒産/リストラ/契約期間の満了 | 1.9% | -1.2pt |
「機械・電気系エンジニア」では、「会社の将来性が不安」が1位でしたが、前回から割合が大幅に減少しました。一方で、3位「給与に不満がある」、9位「会社の評価方法に不満がある」といった、待遇の不満を転職理由に挙げる人が増加しました。求人数が多いため、昇給を待たずに転職をして年収を上げたいと考える人が増えています。
■化学系エンジニア/メディカル系専門職
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 19.8% | 2.0pt |
2位 | 2位 | 会社の将来性が不安 | 9.2% | 0.6pt |
3位 | 3位 | 給与に不満がある | 6.4% | -0.4pt |
4位 | 4位 | 専門知識・技術力を習得したい | 4.9% | -1.8pt |
5位 | 5位 | 残業が多い/休日が少ない | 4.4% | -1.2pt |
6位 | 6位 | U・Iターンしたい | 4.2% | -0.9pt |
7位 | 8位 | 雇用形態を変えたい | 3.2% | 0.5pt |
8位 | 14位 | 人間関係が上手くいかない | 2.0% | 0.3pt |
9位 | 11位 | 家庭環境の変化によるため | 2.0% | -0.3pt |
10位 | 10位 | 倒産/リストラ/契約期間の満了 | 1.9% | -0.5pt |
「化学系エンジニア/メディカル系専門職」では、1位「ほかにやりたい仕事がある」が前回から2.0pt上昇し、19.8%となりました。この職種では、この半期に求人数が増加し希少なポジションの募集も増えたため、これまでの経験を活かすことができ、より希望の条件に近い仕事に就こうとする人が増加しました。2位「会社の将来性が不安」、7位「雇用形態を変えたい」も増えており、求人数が少ない時期に就職した人の中には、求人数の多い今の時期に待遇を改善するために転職活動をする人がみられます。
■クリエイティブ系
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 13.5% | 2.1pt |
2位 | 3位 | 給与に不満がある | 10.8% | 1.9pt |
3位 | 2位 | 残業が多い/休日が少ない | 8.9% | -0.6pt |
4位 | 4位 | 会社の将来性が不安 | 8.5% | 0.8pt |
5位 | 5位 | 専門知識・技術力を習得したい | 4.3% | -2.9pt |
6位 | 8位 | 雇用形態を変えたい | 3.9% | -0.3pt |
7位 | 9位 | 倒産/リストラ/契約期間の満了 | 3.4% | 1.0pt |
8位 | 6位 | 幅広い経験・知識を積みたい | 3.2% | -3.4pt |
9位 | 13位 | 土日祝日に休みたい | 2.9% | 0.8pt |
10位 | 12位 | 会社の評価方法に不満がある | 2.7% | 0.5pt |
「クリエイティブ系」では、1位「ほかにやりたい仕事がある」の割合が上昇しました。事業会社の募集が増えているため、代理店から転職を希望する人が増加傾向です。また、Web関連を中心に求人数が増加しているため、より希望に近い仕事ができる環境への転職を希望する人が増えています。2位「給与に不満がある」は割合が1.9pt上昇し、順位も前回から1つ上がりました。「クリエイティブ系」のポジションの中には、成果が給与に反映されにくいケースもあるため、待遇改善のために今よりも平均年収の高い会社に転職をする人もみられます。
■事務系(アシスタント職)
順位 | 前回 | 転職理由 | 割合 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | ほかにやりたい仕事がある | 11.8% | 0.1pt |
2位 | 3位 | 給与に不満がある | 9.3% | 1.0pt |
3位 | 4位 | 会社の将来性が不安 | 7.2% | 1.2pt |
4位 | 2位 | 雇用形態を変えたい | 6.4% | -2.1pt |
5位 | 5位 | 残業が多い/休日が少ない | 5.7% | 0.4pt |
6位 | 8位 | 家庭環境の変化によるため | 4.3% | 0.9pt |
7位 | 6位 | 専門知識・技術力を習得したい | 4.2% | 0.4pt |
8位 | 7位 | 人間関係が上手くいかない | 4.1% | 0.6pt |
9位 | 14位 | 会社の評価方法に不満がある | 2.5% | 0.8pt |
10位 | 12位 | 土日祝日に休みたい | 2.4% | 0.0pt |
「事務系(アシスタント職)」では、2位「給与に不満がある」の割合が1.0pt増加し、順位も1つ上がりました。この職種は、年収が上がりにくい傾向があるため、同じ職種で平均年収の高い会社への転職を希望する人がいるほか、年収を上げるために営業や企画・管理系の職種への転職を希望する人もみられます。また、3位「会社の将来性が不安」の割合も増加し、順位を上げています。求人数が増えているため、今よりも良い会社の求人を見つけたことをきっかけに転職活動をする人が増えています。
- 面接での転職理由の伝え方も、アドバイスします
- エージェントサービスに申し込む(無料)
希望をかなえる求人特集
- ほかにやりたい仕事がある 職種未経験からチャレンジできる求人特集
- 給与に不満がある 年収600万円以上の求人特集
- 残業が多い 残業20時間未満の求人特集
- 幅広い経験・知識を積みたい 研修制度充実の企業特集
- 休日が少ない 週休2日制+年間休日120日以上の企業特集
- 専門知識・技術力を習得したい 資格取得支援制度のある企業特集
- U・Iターンしたい U・Iターン支援ありの求人特集
調査概要
【データ出典】本コンテンツのデータはdodaサービスにご登録いただいている方のデータを元に集計
【データ抽出期間】2017年4月~9月
【有効回答数】38,994件
※前回比について:+0.5%以上・・・赤字、-0.5%以下・・・青字
※調査結果の「割合」は、小数点第二位を四捨五入して記載しています。順位は異なっているものの割合が同じ箇所があります。 また、今回調査(2017年4月~9月)の前回比が、今回調査と前回調査(2016年10月~2017年3月)の割合の差と一致しない場合があります。
※割合の数値は、小数点第二位を四捨五入して記載しているため、今回調査と前回調査の差が前回比の数値と一致しない場合があります。