スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

早見表付き
履歴書の「満年齢」とは?
計算方法を分かりやすく解説

公開日:2025/02/06

履歴書の年齢欄には「満年齢」を記入するのが基本です。しかし、いざ記入する段階になって、誤った年齢を書いてしまわないか心配になることもあるでしょう。

本記事では、履歴書の年齢欄で使う満年齢の定義や、数え年との違いを解説します。満年齢の計算方法や、早見表も掲載しますので、履歴書を作成する際の参考にしてください。

履歴書の書き方はこちら

ツールを使って履歴書を簡単作成

履歴書を作成する(無料)
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

履歴書には満年齢を記入する

履歴書の年齢記入欄には、満年齢を記入するのが基本です。

とはいえ、満年齢という言葉を日常生活で耳にする機会は少なく、どのように記入すればよいか分からない場合もあるでしょう。そのような場合に備えて、満年齢の数え方を解説します。

満年齢のような、履歴書の基本的なルールを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

履歴書の書き方 完全ガイド

満年齢は履歴書の作成時点の年齢

満年齢とは、出生時を0歳とする数え方のことです。誕生日を迎えるごとに、年齢が1歳ずつ増えます。一般的に「何歳?」と聞かれた際に答える年齢が満年齢です

満年齢は、その年の誕生日を迎えているか否かで変わります。
例えば、2000年生まれで誕生日が4月1日の人が、2024年に満年齢を記入するとしましょう。満年齢は、書類に記入する時点で迎えた誕生日の回数なので、その年に誕生日を迎えているか否かで変化します。
従って3月31日までは「23歳」、4月1日以降は「24歳」と答えるのが正しい表記です。

doda履歴書作成ツール

項目を入力するだけで簡単作成!

満年齢の計算方法

満年齢は、次の計算式から求められます。

  • 【現在の西暦で誕生日を迎える前】
  • 【満年齢=現在の年(西暦)-生まれ年(西暦)-1
  • 【現在の西暦で誕生日を迎えた後】
  • 満年齢=現在の年(西暦)-生まれ年(西暦)

自分がどちらの計算式に該当するか迷う場合は、「現在の西暦で誕生日を迎えたか否か」で判断します。

2024年12月20日に24歳を迎えたAさんを例に、2025年1月時点での満年齢を考えてみましょう。Aさんは2024年12月に誕生日を迎えたばかりですが、西暦が変わると2025年の誕生日はまだ迎えていないことになるため、「誕生日を迎える前」の計算式を適用します。

満年齢の計算方法

なお、自分の満年齢をより簡単に確認したい方のために、次のブロックでは満年齢早見表をご紹介します。計算結果が合っているか確認する意味でもぜひ参考にしてください。

【最新版】満年齢の早見表

履歴書・職務経歴書に記入する際は、次の満年齢早見表を参考にしましょう。生まれ年の西暦・和暦に対応する満年齢を一覧で記載しています。

誕生日を迎えているか否かで、満年齢は変わります。早見表を見たタイミングで誕生日を迎えていない場合は左、迎えている場合は右の年齢を参照してください。

※西暦が変わると満年齢も自動的に更新され、最新化されます。

生まれ年 満年齢
西暦 和暦 誕生日前 誕生日後

満年齢を履歴書に記入する際の2つのルール

満年齢を履歴書に記入する際は、次のルールを守りましょう。

  • 提出日時点の満年齢を記入する
  • 早生まれでも同様に記載する

提出日時点の満年齢を記入する

履歴書や職務経歴書の年齢欄には、提出日時点での満年齢を記入しましょう。転職に備えて早めに履歴書を準備したい場合は、記入時点ではなく提出するタイミングの満年齢を記入するのが一般的です。

書面で履歴書を郵送する場合は投函日、Webフォームから応募する場合は送信日時点での満年齢を記入してください。

誕生日が近いタイミングで履歴書を作成・提出する際は、書類の提出日を確認しましょう。提出日時点での満年齢を記入する、と覚えておけば間違いありません。

早生まれでも同様に記入する

誕生日が1月1日〜4月1日の間にある「早生まれ」でも、満年齢の計算方法は変わりません。履歴書の記入時点で迎えた誕生日の回数を記入すれば、正しい満年齢となります。

例えば、2024年6月1日に履歴書を作成するとします。早生まれの2000年1月生まれの人と、早生まれでない2000年5月生まれの人、どちらも満年齢は24歳です。

満年齢のよくある質問

満年齢に関する質問に答えていきます。

  • 満年齢と数え年の違いは?
  • 履歴書の年齢を書き間違えたときはどうすればよい?

満年齢と数え年の違いは?

数え年では、生まれた時点を1歳として数え、1月1日を迎えるごとに年を取ると考えます。一般的に、厄年や享年を数える際など、文化的な行事で使われる数え方です。従って、転職活動のようなビジネスシーンでは、ほぼ登場しません。

2022年12月3日に生まれたAさんを例に、満年齢と数え年の違いをまとめました。

満年齢と数え年の違い

履歴書の年齢を書き間違えたときはどうすればよい?

履歴書に記入する年齢を書き間違えたときの対応は、次の2つです。

  • 履歴書を書き直す
  • 担当者に謝罪の連絡を入れる

履歴書への記入中、年齢を間違えたら、新しく書き直すのが一般的です。修正ペンや修正テープを使うのも避けましょう。

また履歴書を提出した後で誤表記に気づいた場合は、速やかに採用担当者へ知らせましょう。電話・メールのどちらかで連絡し、履歴書の再提出が可能か確認してください。

Q.履歴書に修正テープや修正液はOK?書き間違えたときの訂正方法は?

「満年齢」を理解し、正確な応募書類を作成しよう

満年齢とは、誕生日を迎えた回数で年齢を数える方法です。ビジネスシーンで使用される年齢はほとんどが満年齢であり、履歴書にも満年齢を記入します。履歴書の提出日が誕生日をまたぐ場合は、提出日時点の満年齢を記入してください。

履歴書・職務経歴書を記入する際には、「年齢を満年齢で記入する」「西暦・和暦を統一する」などのルールがあります。書類を作成する際のルールを押さえて、採用担当者に与える印象を良くしてみませんか?

履歴書の詳しいルールは、別記事を参考にしてみてください。

基本情報欄の正しい書き方

ルールに沿った履歴書を作るには、dodaの『履歴書作成ツール』がおすすめです。生年月日を入力すると、自動で満年齢を算出してくれます。満年齢の計算を間違えたり、古い表記のまま提出したりするトラブルを防げるため、ぜひ活用しましょう。

doda履歴書作成ツール

項目を入力するだけで簡単作成!

応募書類のブラッシュアップはキャリアアドバイザーがお手伝いします
エージェントサービスに申し込む(無料)
転職活動のスタートはまずここから
会員登録する
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • 【毎月更新】 doda転職求人倍率レポート

転職サイトdodaをシェア

<a href="https://doda.jp/">転職サイト「doda」</a>