
購買/調達の
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き
「購買/調達」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。
職務経歴書のサンプルをダウンロード
「購買/調達」職務経歴書の書き方のポイント
現在または直近の職種が「購買/調達」の人や、これまでの職歴の中で最もアピールしたい職種が「購買/調達」という人のために書き方を解説します。
「購買/調達」職務経歴書の書き方のポイント(まとめ)
- 1担当業界、取引規模(社数/部門数/売上高)などを具体的に書きましょう。担当件数や担当エリアなど合わせて書きましょう。
- 2成果は、年次ごと、月次ごと、担当した期間の平均実績値、増加率(前年比○%増)などで示します。チームで動くなど、個人の成果を示すことが難しい場合は、所属グループでの実績値を書きましょう。
- 3海外調達、輸出入関連など、海外と関わる業務経験がある方は、海外出張経験や語学力レベルを書きましょう。語学力は、TOEIC(R)テストのスコアのみではなく、実際にどの程度仕事で使ってきたのかを具体的に書きましょう。
職務経歴
担当業界、取引規模(社数/部門数/売上高)などを具体的に書きましょう。担当件数や担当エリアなど合わせて書きましょう。設計系職種の方は使用可能な設計/シミュレーションソフトの具体名を書きましょう。
学生時代の専攻・研究テーマ
雇用形態にかかわらず、実労働経験が短い(社会人歴3年未満)方は、学生時代の専攻や研究テーマ、その概要を5〜10行程度で書きましょう。A4サイズの用紙1枚に概要をまとめて添付してもかまいません。意欲やポテンシャルをアピールしましょう。
成果
成果は、年次ごと、月次ごと、担当した期間の平均実績値、増加率(前年比○%増)などで示します。チームで動くなど、個人の成果を示すことが難しい場合は、所属グループでの実績値を書きましょう。
語学力
海外調達、輸出入関連など、海外と関わる業務経験がある方は、海外出張経験や語学力レベルを書きましょう。語学力は、TOEIC(R)テストのスコアのみではなく、実際にどの程度仕事で使ってきたのかを具体的に書きましょう。
dodaオリジナルのツール「レジュメビルダー」
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
「購買/調達」職務経歴書のサンプル見本
職務経歴書の体裁や書くべき項目を下図のサンプルで確認してみましょう。サンプルの下にダウンロードボタン(Word形式)があります。
職務経歴書
20××年×月×日現在
氏名:○○ ○○
■職務経歴
19xx年xx月〜20xx年xx月 株式会社○○○○○○ | |
---|---|
事業内容: ○○○○◎○○○○● 売上高 : xxx億円 従業員数: x,xxx人 上場: プライム上場 |
正社員として勤務 |
20xx年xx月〜20xx年xx月 | ||
---|---|---|
【物流企画】(約x年) 【貿易/物流実務】(約x年) 【実績・取り組み】 |
20xx年xx月〜20xx年xx月 | ||
---|---|---|
購買業務(約x年) ・購買戦略の立案 [実績] |
■活かせる経験・知識・技術
- 英語:ビジネス利用経験x年(会話xx割、メールxx割)、会話力(ビジネスレベル)、読解力(ビジネスレベル)
中国語:ビジネス利用経験x年(会話xx割、メールxx割)、会話力(日常会話レベル)、読解力(ビジネスレベル)
業務経験:中国のサプライヤーと交渉 - 使用可能ソフト:Word、Excel(ピボットテーブル、V-Lookup、マクロ関数)、Access(初級)
■自己PR
部品調達によるコストダウン
製品の小型化は市場での競争力を持つための重要な課題であり、そのためには従来よりも軽量の部品の調達が必要でした。
調達先の選定は、品質、価格、納期、イレギュラーへの対応など、多角的な観点から比較検討した結果、候補を4件に絞り込み、その中から最も条件に合った1社を選定しました。
また、この部品は他のメーカーも同様に軽量化を求めていたので大幅な価格交渉は難しいと予想されました。発注計画を事前に共有し、無理な短納期を強いることなく、お互いが納得できる条件設定を提案し、当初想定よりも3%安い価格での調達に成功しました。新たな環境でも製品の競争力強化に努めてまいります。
以上
「購買/調達」の職務経歴書テンプレート(Word形式)をダウンロード
下のボタンからサンプルファイル(Word形式)をダウンロードできます。サンプルファイルにご自身の職務経歴を加筆修正して、職務経歴書を完成させましょう。
こちらもチェック!職務経歴書の項目ごとの正しい書き方
- 1.タイトル・氏名・日付
- 2.職務要約・職務概要
- 3.勤務中の企業
- 4.職務経歴・職務内容(職歴)
- 5.活かせる知識・スキル
- 6.資格・免許
- 7.退職理由・転職理由(例文あり)
- 8.職務経歴書に書かないこと
職務経歴書や履歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
-
- かんたん3ステップ!レジュメビルダーでオリジナルの職務経歴書を作成!
- dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」なら、入力ガイドに沿って空欄を埋めるだけで、企業に提出できる応募書類の型を作れます。
職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い