スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

モノづくりエンジニア

電気設計・シーケンス制御
職務経歴書テンプレートと書き方ガイド
ダウンロード可能なサンプルフォーマット付き

「電気設計・シーケンス制御」の職務経歴書を作成する際に役立つテンプレート(ひな形)をご用意しました。ダウンロードしてそのまま使えるWord形式のサンプルと、職種別の書き方のポイントもご紹介していますので、参考にして、人事が会いたくなる魅力的な職務経歴書を作りましょう。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

「電気設計・シーケンス制御」職務経歴書の書き方のポイント

  • 活かせる経験・知識・技術では使用できるソフト名などとともにスキルを簡潔に記載してください。
  • 職務経歴では担当製品、担当業務、開発環境、役割などの詳細をプロジェクトごとに書きましょう。実績・取り組みでは自分のスキルや経験を担当した製品のエピソードをもとにして伝えてください。
  • 自己PRでは、技術的な強みを自分ならではの工夫とともにアピールしましょう。改善率や生産性向上などの数字とともに伝えられるとより良いでしょう。顧客折衝や、協力会社の進捗管理、リーダー経験なども評価につながることがあります。

電気設計・シーケンス制御では、転職先の企業でも使えるスキルや技術を持っているかどうかが重要視されるので、どのような専門技術で、どういった製品を設計してきたかを明記することがポイントです。まずは、活かせる経験・知識・技術を電気ハード設計とシーケンス制御に分けて、それぞれの経験やスキルを簡潔にまとめましょう。ソフト名なども具体的に記載してください。リーダー経験があれば付け加えてもよいでしょう。

職務経歴では担当製品、業務内容、開発環境をプロジェクトごとに分けて書き出してください。プロジェクト数が多い場合は直近のものや、成果が出たものを詳しく記述し、そのほかのものは簡略化して強弱をつけるとよいでしょう。実績・取り組みでは業務内容で簡単に記載した内容を、より具体的に、使用したモーターや言語名なども含めて説明してください。そのときにどのような成果が出たかも書けると注目されやすくなります

資格は必須のものはありませんが、設計をする上で必要な資格(電気工事士など)を持っている場合は漏らさず記載してください。

自己PRでは担当した製品のエピソードをもとに、自分の持っている専門的な技術や成果を伝えてください。熱意も大事ですが、転職先から求められそうなスキルを持っていることのほうが強みになりやすいので、自分のスキルを転職先でどのように活かしていきたいのかを記載できるとよいでしょう。また、現在、発注元に勤務しているのであればプロジェクトの進捗管理や、工場へ装置を導入して業務効率を改善したこと、装置立ち上げを経験したこともアピールになります。

「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

「電気設計・シーケンス制御」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)

職務経歴書

20××年×月×日現在
氏名:○○ ○○

■職務要約

株式会社○○○○○に入社後、約x年間、電子部品工場の装置やマシニングセンタ機械の制御設計に従事してきました。CADを用いた回路図設計、PLCソフトによる設計などができるほか、顧客先へ同行しての仕様提案も経験。20xx年からは約xx名のチームのサブリーダーとして、社内チームのスケジュール管理のほか、協力会社への設計依頼など、経験を活かした業務を担当しています。

■活かせる経験・知識・技術

  • <電気ハード設計の技術>
  • ・制御盤、設備の部品選定
  • ・AutoCADを用いたモーター駆動回路、制御回路の設計
  • ・図面の検図(リレーチェック、デバイス・電線チェックなど)
  • ・協力会社への制御盤設計指示
  • ・既存顧客に導入後の配線調整

  • <シーケンス制御の技術>
  • ・ST言語を用いたPLC回路設計
  • ・デバッグ作業

  • <そのほかのスキル>
  • ・顧客へのヒアリング、仕様提案
  • ・スケジュール策定能力
  • ・サブリーダーの経験

■職務経歴

20xx年xx月~現在  株式会社○○○○○

事業内容:電子部品工場の各種装置、工作機械、医療関連機器の製造、販売
資本金:x千万円(20xx年xx月) 売上高:x億x千万円(20xx年xx月)
従業員数:xxx人 上場:未上場

正社員として勤務
20xx年xx月~現在 製作所向け マシニングセンタ開発 開発環境 規模

【業務内容】
・顧客への開発ヒアリング同行、仕様書作成
・設計および全体のスケジュール策定
・制御盤の部品選定、基本設計、協力会社への詳細設計依頼
・PLCソフト設計(旋盤のチャック自動交換)
・デバッグ作業
・機械の導入立ち会い、配線調整

【実績・取り組み】
・サブリーダーとして、顧客先での要件定義から導入後のケアまで一連の作業を担当。チーム内のスケジュールを作成し、期限内に納入しました。
・ドリルチャック交換機能のPLCソフト設計をST言語で行いました。

【ツール】
AutoCAD
Unidraf

【言語】
ST、LD

全xx名
サブリーダー

20xx年xx月~20xx年xx月 製作所向け マシニングセンタ開発 開発環境 規模

【業務内容】
・電気ハード設計
・制御盤内の配置図作成
・PLCプログラム開発
・デバッグ作業
・配線
・機械の導入立ち会い、配線調整

【実績・取り組み】
・セーフティライトカーテン製作のための制御システムの設計。JIS規格に合わせた制御システムの安全関連部(SRP/CS)構築、再起動用セーフティリレーの選定、モーメンタリ式スイッチなどを担当しました。

【ツール】
AutoCAD

【言語】
ST、LD

全xx名
メンバー

20xx年xx月~20xx年xx月 半導体製造会社向け 半導体検査装置 開発環境 規模

【業務内容】
・電気ハード設計
・制御盤の部品内部配置、マシンと制御盤間の配線
・機械の導入立ち会い、配線調整

【実績・取り組み】
・AutoCADを用いた半導体検査装置のモーター回路および制御回路を設計しました。

【ツール】
AutoCAD

全xx名
メンバー

■資格
  • 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
  • 第2種電気工事士 / 20xx年xx月取得
  • TOEIC Listening & Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得

■自己PR

<エンドユーザーを意識したソフト設計>

開発前のエンドユーザーへのヒアリングなどをもとに、使いやすさを考慮した設計を心掛けています。制御コントローラの設計では設定の変更が容易になるように、モニター表示用画面の見やすさ、扱いやすさを重視し、それを実現するために新しい技術の習得にも挑戦。画面の切り替え速度を従来よりもxx秒早くすることに成功しました。試運転時には顧客から操作性の良さを評価され、結果として生産性の向上にもつながったと考えています。

<検図の社内体制の見直しでコスト削減>

製作工程に移ってからの失敗リスクを下げるために、検図体制の強化を社内で提案。それまでも各担当者が検図していましたが、単なる図面ミスを修正するレベルでした。そこで、単純なミスは共通のチェックリストを作成してあらかじめ潰すことを義務化。そのあとに具体的な製造方法や納期まで念頭において、関係者で図面を検討するミーティングを設けました。結果として、早めに失敗リスクを発見・対処することができ、試作段階のコストを削減できています。

以上

電気設計・シーケンス制御の職務経歴書サンプル見本(Word形式)がダウンロードできる!

職種ごとのサンプルと、それぞれの作成ポイントをご紹介!Word形式の記入例がダウンロードできます。

職務経歴書作成に役立つ「自己PR」の例文はこちらから

電気設計・シーケンス制御の自己PRの例文サンプル

職務経歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介

職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。

職種・業界専門のキャリアアドバイザーが書類作成をお手伝い

dodaエージェントサービスとは?転職エージェントのdodaがあなたをしっかりサポート

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

ステップで分かる転職ノウハウ

  • リモートワーク(ハイブリッドワーク・フルリモート)の実態調査