「実験/評価/解析」職務経歴書の書き方のポイント
※現在または直近の職種、最もアピールしたい職種を参考にしてください。
- 取り扱ってきた製品や評価目的、使用ツールなどの詳細を明記してください。志望先の企業でも使えそうな知識や技術があるかどうかを採用担当者が判断する基準になります。
- 実績・取り組みの項目に、業務フローを改善した経験や、顧客折衝の経験などを簡潔に記載できると、プラスの評価を得られることがあります。
- 活かせる経験・知識・技術の項目は、今までのスキルなどをまとめておくと、採用担当者に経験値が伝わりやすくなるでしょう。特に経験してきた業務が多い場合はここでスキルを一覧できるようにしてください。
- 自己PRでは、工数削減や業務改善をするために自分で考え行動したことを書いて、自主性をアピールしましょう。また、マネジメントの経験などもあれば強みになります。
実験・評価・解析の仕事では、採用担当者は入社後に活かせそうな知識やツールの使用歴があるかどうかを見ています。まずは、取り扱ってきた製品名や評価の目的、使用しているツールやソフトなどを明記しましょう。また、実績・取り組みの項目には、業務フローを改善したことや、顧客折衝の経験などを簡潔にまとめておくと、転職先の会社でどのように働いて、どのように貢献してくれるかのイメージが伝わりやすくなるのでおすすめです。
活かせる経験・知識・技術には、これまでのスキルや経験に加えて、学生時代に学んだことで志望する業界に関連する知識なども書いておくとアピールになります。資格は持っているものはすべて記載し、PCスキルもExcel、Word、PowerPointを使用していた場合は、具体的にどんな操作ができるかを明記しておきましょう。
自己PRでは、指示された業務を遂行するだけではなく、自分で考えて働いてきたことをアピールすることが大事です。工数削減や業務改善をはじめ、製品の不具合をなくすために考えて工夫した経験が強みになるので記載してください。また、所属している部署だけでなく、設計などほかの部門との調整を円滑に進められることもアピールポイントのひとつです。ほかにも、試験の報告方法や改善策の提案、ほかの部門に貢献できたエピソードがあればぜひ具体的に書いてください。チームのリーダーではなくても、後輩や新入社員の育成を担当した経験があれば、アピールになるでしょう。
「職務経歴書ってどんなことを書いたらいいか分からない…」「とりあえず自分に合ったフォーマットが欲しい…」、そんな人はdodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
「実験/評価/解析」職務経歴書テンプレート見本(ダウンロードはこちら)
職務経歴書
■職務要約
株式会社○○○○○に入社後、約x年間、自動車の触媒マフラーの評価実験業務に従事しています。主に試験や測定の実施、データ収集、設計部門への報告などを担当。設計部門と評価検査部門との円滑な連携を図るため、マニュアルの作成にも尽力し、業務改善に貢献してきました。また、20xx年からは新入社員の教育担当も任され、約xx名のOJT研修を実施しています。
■職務経歴
20xx年xx月~現在 株式会社○○○○○ |
事業内容:自動車部品メーカー |
正社員として勤務 |
---|
20xx年xx月~現在 / 自動車触媒マフラーの検査 | 規模/役割 |
---|---|
【業務概要】 |
全xx名 |
■活かせる経験・知識・技術
- ・触媒マフラーの評価
- ・顧客への評価内容の説明
- ・CADの使用経験
■PCスキル
- Word / 書式設定、表の挿入、社内打ち合わせ用の資料作成が可能なレベル
- Excel / IF関数、ピボットテーブルの使用が可能なレベル
- PowerPoint / レイアウト図の作成、資料作成が可能なレベル
■資格
- 普通自動車第一種運転免許 / 20xx年xx月取得
- TOEIC Listening & Reading Test xxx点 / 20xx年xx月取得
■自己PR
<他部門と連携して業務を改善>
設計部門とスムーズに連携するために、データ報告方法を改善し、新しい方法を提案しています。なるべく早く不具合を発見できるように、少しでも数値に異常があった場合はその段階で報告することを提案。全工程の試験を行ってから報告するよりも早く軌道修正に取りかかることで、工数の削減につなげられています。また、データ結果から不具合が発生しやすい傾向をまとめて提示するなど、設計フェーズでの製品改善に貢献しています。
<新入社員の教育担当としてのマネジメント力>
新入社員の教育担当として、常にxx名ほどの教育に従事しています。自身の担当業務もこなしつつ、新入社員対象の勉強会の開催や、OJT研修を実施。また、実験評価の作業についてだけでなく、設計部門など他部門との関係性や、部品を製造するまでの全体の流れを共有することで、担当業務の重要さを認識してもらえるように心掛けています。結果として、評価実験部門では担当者によるムラのない業務対応が社内で評価されています。
以上
実験/評価/解析の職務経歴書サンプル見本(Word形式)がダウンロードできる!
職種ごとのサンプルと、それぞれの作成ポイントをご紹介!Word形式の記入例がダウンロードできます。
職務経歴書作成に役立つ「自己PR」の例文はこちらから
職務経歴書がかんたんに作れる便利ツールをご紹介
職種に合わせた職務経歴書サンプルをダウンロードしても、「どんなことを書いたらいいか分からない…」と迷ってしまう人は、dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」がおすすめです。
-
- かんたん3ステップ!レジュメビルダーでオリジナルの職務経歴書を作成!
- dodaの職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」なら、入力ガイドに沿って空欄を埋めるだけで、企業に提出できる応募書類の型を作れます。